・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日7月21日から、国際子ども図書館で、世界のバリアフリー絵本展が開催。
国際こども図書館 http://www.kodomo.go.jp
昨日行われた、バリアフリー絵本のシンポジウムに参加した
ライターの掃部郁子(かもんいくこ)さんからメールが届いた。
シンポジウムリポートとして、本人の許可を得、ここに紹介したいと思います。
シンポジウム:バリアフリー図書の普及を願って
・・・図書館と出版の協働・・・平成17年7月20日(水)
国立国会図書館・国際子ども図書館は、昔の帝国図書館で、
明治39年に建てたルネサンス様式の建物を
安藤忠雄さんたちが、古いものをそのままに整えたもの。
とっても素敵な施設でした。
「読書の楽しみを全ての子どもたちに」という
シンポジウムも中身の濃いものでした。
すべての人に読書権があり、
権利のある人たちの中に図書館を利用できない人がいるというのは、
図書館側に問題があると話した墨田区立緑図書館の山内さんも、
やさしく読める図書の出版の話をした
スウェーデンからきたトロンバッケさんも素敵でした。
特に印象に残ったのが、
ハンディというのは、視覚や聴覚、知的だけでなく、
学習障がいの子どもたちもいる。
そうした子どもたちのために何ができるかが、
これからの図書館の課題だと言ってた山内さんの話。
今の私に、ピッと響く話でした。
ライター:掃部郁子(かもんいくこ)
以前ラジオ番組「Heartful Cafe」に出演の際、
構成を担当していたのが彼女。
エネルギッシュであったかくて、大好きな女性。
たくさんのごちそう Diary:04.3.14
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/58
垣根は、塀は、たやすく目に見えるものばかりじゃないってこと。
専門職じゃないひとにもできることってなんだろうね?
お偉いさんの討論以外の
等身大の生活目線・視線でできること・・・。
安藤忠雄さんのこと Diary:05.4.25
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/736
国際こども図書館 http://www.kodomo.go.jp
昨日行われた、バリアフリー絵本のシンポジウムに参加した
ライターの掃部郁子(かもんいくこ)さんからメールが届いた。
シンポジウムリポートとして、本人の許可を得、ここに紹介したいと思います。
シンポジウム:バリアフリー図書の普及を願って
・・・図書館と出版の協働・・・平成17年7月20日(水)
国立国会図書館・国際子ども図書館は、昔の帝国図書館で、
明治39年に建てたルネサンス様式の建物を
安藤忠雄さんたちが、古いものをそのままに整えたもの。
とっても素敵な施設でした。
「読書の楽しみを全ての子どもたちに」という
シンポジウムも中身の濃いものでした。
すべての人に読書権があり、
権利のある人たちの中に図書館を利用できない人がいるというのは、
図書館側に問題があると話した墨田区立緑図書館の山内さんも、
やさしく読める図書の出版の話をした
スウェーデンからきたトロンバッケさんも素敵でした。
特に印象に残ったのが、
ハンディというのは、視覚や聴覚、知的だけでなく、
学習障がいの子どもたちもいる。
そうした子どもたちのために何ができるかが、
これからの図書館の課題だと言ってた山内さんの話。
今の私に、ピッと響く話でした。
ライター:掃部郁子(かもんいくこ)
以前ラジオ番組「Heartful Cafe」に出演の際、
構成を担当していたのが彼女。
エネルギッシュであったかくて、大好きな女性。
たくさんのごちそう Diary:04.3.14
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/58
垣根は、塀は、たやすく目に見えるものばかりじゃないってこと。
専門職じゃないひとにもできることってなんだろうね?
お偉いさんの討論以外の
等身大の生活目線・視線でできること・・・。
安藤忠雄さんのこと Diary:05.4.25
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/736
PR
ゼリーのイエのしゅうさんとゆみちゃんから、
そして、PLAYTIME CAFEのてつさんとよしえさんから、
紹介されて、早一年・・・。
ゼリーのイエ・・・しゅうさんは二代目
http://www.zerry-house.com/
苑(えん)・・・ゆみちゃんのHP
http://zerry-house.com/en/
PLAYTIME CAFE のこと
http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html
HPで作品展をされている作家の周辺を知り、心惹かれてはいた。
山あいのこの土地ならではの魅力もあるようで、
この前の野口夫妻のふたり展でご縁のあったギャラリー観で作品展をされた
安藤栄作さんもお近くにお住まいで、定期的に展覧会をされているようだった。
安藤さんのことは、福島みらい博の森の学校のブースで作品をお見かけして以来、
ずっと気になっていて、未だじっくり作品を鑑賞する機会を逃し続けている・・・。
安藤栄作 彫刻展
http://www.naf.co.jp/mingei/g200506.stm
ふたり展のこと
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/801
ギャラリー観
http://www.naf.co.jp/mingei/welcome.stm
先日、SHIHOで
お客さんのお友だちの作品展があると伺い、話がリンク。
Drawing drawing展 part? (7/2〜7/18)
総勢32名のドローイングだけを集めた展。
彫刻・絵画・版画・陶芸・書・織・
その他イラストレーターから小学六年生
あるいは会社員・新聞配達員といった
様々な分野の方々の作品が一同に会す。
これは、本当に行ってみねば・・・と、意を決してお店を目指した。
SHIHO のこと
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/772
郡山から行く場合、裏道があるようなんだけれど、
ちょっとわかりずらいと聞いて、高速を利用。
勿来インターチェンジで降りて突き当たりの289号線に乗り左折。
四時トンネルを抜けまもなくの右手・・・。
高速降りて車で5分といったところ。
あったあった!
霧雨降る中、夜間、閉店間際にたどり着いた。
チャンドメラでオーダーして、ダッシュで隣のギャラリー昨明(かる)へ。
職業も、年齢も、描くもののジャンルも、様々なひとたちの作品展。
あらまぁ・・・お名前伺ってくるの忘れた・・・
どの作品がその方の・・・?いやいや、まいった・・・大ボケ・・・。
しかし居心地良かったなぁ・・・。
いろんな意味で、ボーダレスな印象。
だからといって、
公民館やカルチャースクールのそれとも違っていて、
それはきっと、
昨明(かる)のあの土壁の素朴さとこじんまり感もあってのこと。
場となじんで、本当にすてき・・・。
垣根のない、ギャラリーの自由なスタンスを感じることができた。
だめね、こんな閉店間際の駆け込み鑑賞は・・・。
ギャラリー昨明(かる)
http://www.chand-caru.org/index.html
チャンドメラ
http://www.chand-caru.org/chand-mera.htm
カレーとナン、それからラッシーをオーダー。
今度は、チャイを飲みに来たいな。


もう少し近ければ、いろいろ利用してみたいギャラリー・・・。
実際、楽しい企みの構想も仲間内で上がっている。
うーむ、しかし・・・悲しいかな・・・遠い・・・。
真っ暗で霧雨の影響で視界が悪く、
景色を楽しむ余裕はなかったけれど、ほっとくつろぐことができた。
また、晴れた日に出かけてみたいなぁ。
いつか企みが実現できるかなぁ・・・。
できるといいなぁ・・・。
そして、PLAYTIME CAFEのてつさんとよしえさんから、
紹介されて、早一年・・・。
ゼリーのイエ・・・しゅうさんは二代目
http://www.zerry-house.com/
苑(えん)・・・ゆみちゃんのHP
http://zerry-house.com/en/
PLAYTIME CAFE のこと
http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html
HPで作品展をされている作家の周辺を知り、心惹かれてはいた。
山あいのこの土地ならではの魅力もあるようで、
この前の野口夫妻のふたり展でご縁のあったギャラリー観で作品展をされた
安藤栄作さんもお近くにお住まいで、定期的に展覧会をされているようだった。
安藤さんのことは、福島みらい博の森の学校のブースで作品をお見かけして以来、
ずっと気になっていて、未だじっくり作品を鑑賞する機会を逃し続けている・・・。
安藤栄作 彫刻展
http://www.naf.co.jp/mingei/g200506.stm
ふたり展のこと
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/801
ギャラリー観
http://www.naf.co.jp/mingei/welcome.stm
先日、SHIHOで
お客さんのお友だちの作品展があると伺い、話がリンク。
Drawing drawing展 part? (7/2〜7/18)
総勢32名のドローイングだけを集めた展。
彫刻・絵画・版画・陶芸・書・織・
その他イラストレーターから小学六年生
あるいは会社員・新聞配達員といった
様々な分野の方々の作品が一同に会す。
これは、本当に行ってみねば・・・と、意を決してお店を目指した。
SHIHO のこと
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/772
郡山から行く場合、裏道があるようなんだけれど、
ちょっとわかりずらいと聞いて、高速を利用。
勿来インターチェンジで降りて突き当たりの289号線に乗り左折。
四時トンネルを抜けまもなくの右手・・・。
高速降りて車で5分といったところ。
あったあった!
霧雨降る中、夜間、閉店間際にたどり着いた。
チャンドメラでオーダーして、ダッシュで隣のギャラリー昨明(かる)へ。
職業も、年齢も、描くもののジャンルも、様々なひとたちの作品展。
あらまぁ・・・お名前伺ってくるの忘れた・・・
どの作品がその方の・・・?いやいや、まいった・・・大ボケ・・・。
しかし居心地良かったなぁ・・・。
いろんな意味で、ボーダレスな印象。
だからといって、
公民館やカルチャースクールのそれとも違っていて、
それはきっと、
昨明(かる)のあの土壁の素朴さとこじんまり感もあってのこと。
場となじんで、本当にすてき・・・。
垣根のない、ギャラリーの自由なスタンスを感じることができた。
だめね、こんな閉店間際の駆け込み鑑賞は・・・。
ギャラリー昨明(かる)
http://www.chand-caru.org/index.html
チャンドメラ
http://www.chand-caru.org/chand-mera.htm
カレーとナン、それからラッシーをオーダー。
今度は、チャイを飲みに来たいな。


もう少し近ければ、いろいろ利用してみたいギャラリー・・・。
実際、楽しい企みの構想も仲間内で上がっている。
うーむ、しかし・・・悲しいかな・・・遠い・・・。
真っ暗で霧雨の影響で視界が悪く、
景色を楽しむ余裕はなかったけれど、ほっとくつろぐことができた。
また、晴れた日に出かけてみたいなぁ。
いつか企みが実現できるかなぁ・・・。
できるといいなぁ・・・。
めばえ工舎は、初めて訪れた人も
なぜか懐かしさを感じるような場所だ。
ほっと気持ちが解放され、リラックスできる・・・。
めばえ工舎HP http://plaza.rakuten.co.jp/mebae
8月に行われる
PLAYTIME CAFE4周年記念イベント会場となるのだが、
似合いの場所に思えて、とてもうれしい。
夏の林間学校 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/882


ここの管理人の若林夫妻は、若いけれど、
ひたむきな情熱を持ったすてきなひとたち。
克友さんの作品づくりは、木と寄り添うことから始まる。
そのスタンスをかわぎし自身が一番感じるのは、
ここの定番作品節木リング。
住宅建材では使い物にならない、
杉や松の「死に節」「抜け節」と呼ばれる部分に、命を吹き込んだ作品だ。
いやいや、命はもともと、ちゃんとそこにあり、
その木の個性と向き合ってできたと言った方がいいかな。
木に手を加える時、なたを入れる。
その時、木が自分で割れる場所を選ぶのだそうだ。
その、まんまの姿に克友さんらしく寄り添うことで、
めばえ工舎らしい、個性豊かなリングができる。
割れる場所を、木自身が選ぶ・・・。
すごいね。
自然なことなんだろうけど、すごいことだよね。

普段、アクセサリーをあまりつけないかわぎしだけれど、
これと出会ってから、身につけている機会が増えた。
ナチュラルに、らしくいたい・・・そんな思いがあって。

今週末、小さな音楽会とホタル鑑賞会のイベントがあり、おおわらわのめばえ。
http://plaza.rakuten.co.jp/mebae/13001
どうぞ、らしくあれ・・・といのるかわぎし・・・。
なぜか懐かしさを感じるような場所だ。
ほっと気持ちが解放され、リラックスできる・・・。
めばえ工舎HP http://plaza.rakuten.co.jp/mebae
8月に行われる
PLAYTIME CAFE4周年記念イベント会場となるのだが、
似合いの場所に思えて、とてもうれしい。
夏の林間学校 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/882


ここの管理人の若林夫妻は、若いけれど、
ひたむきな情熱を持ったすてきなひとたち。
克友さんの作品づくりは、木と寄り添うことから始まる。
そのスタンスをかわぎし自身が一番感じるのは、
ここの定番作品節木リング。
住宅建材では使い物にならない、
杉や松の「死に節」「抜け節」と呼ばれる部分に、命を吹き込んだ作品だ。
いやいや、命はもともと、ちゃんとそこにあり、
その木の個性と向き合ってできたと言った方がいいかな。
木に手を加える時、なたを入れる。
その時、木が自分で割れる場所を選ぶのだそうだ。
その、まんまの姿に克友さんらしく寄り添うことで、
めばえ工舎らしい、個性豊かなリングができる。
割れる場所を、木自身が選ぶ・・・。
すごいね。
自然なことなんだろうけど、すごいことだよね。

普段、アクセサリーをあまりつけないかわぎしだけれど、
これと出会ってから、身につけている機会が増えた。
ナチュラルに、らしくいたい・・・そんな思いがあって。

今週末、小さな音楽会とホタル鑑賞会のイベントがあり、おおわらわのめばえ。
http://plaza.rakuten.co.jp/mebae/13001
どうぞ、らしくあれ・・・といのるかわぎし・・・。
PLAYTIME CAFE PRESENTS 夏の林間学校
プレイタイムカフェの4周年夏休み企画として、
天栄村の山の中の廃校になった小さな小学校の教室で、
カフェを2日間だけオープンする事になりました。
PLAYTIME CAFE お店情報
http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html

photo by Erika Uenoyama HP : erigraph http://erigraph.lomo.jp/
お菓子のポレポレ(白河)、楽(白河)、ゼリーのイエ(いわき)のデザートや、
プチココ文庫、Pooh&Peaの絵本コーナーなどもあります。
お菓子のポレポレHP http://www5.ocn.ne.jp/~yakigasi/
楽 白河市道場小路95 pm18:00〜23:00 TEL:0248-24-2010(お酒や中国茶)
ゼリーのイエHP http://www.zerry-house.com/
プチココHP http://www.d4.dion.ne.jp/~cocotte/
Pooh&PeaHP http://www.h7.dion.ne.jp/~pooh-pea/
場所:
めばえ工舎 (旧羽鳥小学校)
福島県岩瀬郡天栄村大字田良尾字持石28
TEL:090-2255-0639(若林)
http://plaza.rakuten.co.jp/mebae
*上履きかスリッパなどを持参して頂けると助かります。
観光情報:
天栄村観光情報案内センター 0248-85-2222
天栄村観光協会 http://www.ten-ei.net/
時間割:
8月6日(土) 喫茶 pm0:00〜pm6:00
*アロマ講座 pm0:30〜pm1:30
定員20名 1500円 要予約(プレイタイムカフェまで)
静かな自然の中で和みのバスオイル作り。
プレイタイムカフェの小川芳江さん人気講座。
芳江さんはナードアロマテラピー協会トレーナー。
ナードアロマテラピー協会 http://www.nardjapan.gr.jp/
*ギャラリートーク① pm2:00〜pm3:00
エリカさんとしほんさんの「Siesta」シエスタ・ハンドメイド2人展についてのお話。
*ギャラリートーク② pm4:00〜pm5:00
めばえ工舎の若林克友・美緒さんの25才からの山暮らしのエピソードなど。
8月7日(日) 喫茶 pm0:00〜pm6:00
*ボサノヴァを歌う講座 pm2:30〜pm4:00
ドイスマパスのお二人と一緒にボサノヴァを歌って楽しむ教室。
*DOIS MAPASライブ pm6:00〜pm7:30
MEMBER 木下ときわ(vo) 新見広充(gt) マツモニカ(hrm)
ドイス・マパスHP http://www.geocities.jp/dois_ms/
ブラジル音楽を軸にした、美しい歌と独創的な曲の数々をお楽しみ下さい。
チケット:
前売り2500円 当日3000円 (天栄村村民は前売りのみ2000円)
取り扱い店舗:
喫茶阿部 024-533-1032
http://nostagraphica.com/abe
レコード佐久間 024-534-0888
http://www.fukushima.st/r_sakuma
めばえ工舎 090-2255-0639
http://plaza.rakuten.co.jp/mebae
楽 0248-24-2010
PLATIME CAFE 024-935-7035
http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html
PLAYTIME CAFE 4周年記念展 8月2日〜8月31日 めばえ工舎にて
「erigraph」 エリグラフ写真展 エリカ (Erika)
エリカさんHP http://erigraph.lomo.jp/
「Siesta」 シエスタ・ハンドメイド2人展 エリカ+しほん
しほんさんHP http://shihon.milky-web.net/
同じ場所で同時開催。
写真は、エリカさんが、今まで撮りためてきた写真の中から厳選して展示する予定。
また6、7日はハンドメイド展の受注販売も行います。
オーダーを頂いてから制作に入るので、1ヶ月程、制作期間を頂く事になります。
受注販売ではありますが、すべてハンドメイドなため、予約の数にも限りがあります。
あらかじめご了承下さい。
展示期間中、お休みの場合もありますので、訪れる前にお電話でお確かめください。
プレイタイムカフェの4周年夏休み企画として、
天栄村の山の中の廃校になった小さな小学校の教室で、
カフェを2日間だけオープンする事になりました。
PLAYTIME CAFE お店情報
http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html

photo by Erika Uenoyama HP : erigraph http://erigraph.lomo.jp/
お菓子のポレポレ(白河)、楽(白河)、ゼリーのイエ(いわき)のデザートや、
プチココ文庫、Pooh&Peaの絵本コーナーなどもあります。
お菓子のポレポレHP http://www5.ocn.ne.jp/~yakigasi/
楽 白河市道場小路95 pm18:00〜23:00 TEL:0248-24-2010(お酒や中国茶)
ゼリーのイエHP http://www.zerry-house.com/
プチココHP http://www.d4.dion.ne.jp/~cocotte/
Pooh&PeaHP http://www.h7.dion.ne.jp/~pooh-pea/
場所:
めばえ工舎 (旧羽鳥小学校)
福島県岩瀬郡天栄村大字田良尾字持石28
TEL:090-2255-0639(若林)
http://plaza.rakuten.co.jp/mebae
*上履きかスリッパなどを持参して頂けると助かります。
観光情報:
天栄村観光情報案内センター 0248-85-2222
天栄村観光協会 http://www.ten-ei.net/
時間割:
8月6日(土) 喫茶 pm0:00〜pm6:00
*アロマ講座 pm0:30〜pm1:30
定員20名 1500円 要予約(プレイタイムカフェまで)
静かな自然の中で和みのバスオイル作り。
プレイタイムカフェの小川芳江さん人気講座。
芳江さんはナードアロマテラピー協会トレーナー。
ナードアロマテラピー協会 http://www.nardjapan.gr.jp/
*ギャラリートーク① pm2:00〜pm3:00
エリカさんとしほんさんの「Siesta」シエスタ・ハンドメイド2人展についてのお話。
*ギャラリートーク② pm4:00〜pm5:00
めばえ工舎の若林克友・美緒さんの25才からの山暮らしのエピソードなど。
8月7日(日) 喫茶 pm0:00〜pm6:00
*ボサノヴァを歌う講座 pm2:30〜pm4:00
ドイスマパスのお二人と一緒にボサノヴァを歌って楽しむ教室。
*DOIS MAPASライブ pm6:00〜pm7:30
MEMBER 木下ときわ(vo) 新見広充(gt) マツモニカ(hrm)
ドイス・マパスHP http://www.geocities.jp/dois_ms/
ブラジル音楽を軸にした、美しい歌と独創的な曲の数々をお楽しみ下さい。
チケット:
前売り2500円 当日3000円 (天栄村村民は前売りのみ2000円)
取り扱い店舗:
喫茶阿部 024-533-1032
http://nostagraphica.com/abe
レコード佐久間 024-534-0888
http://www.fukushima.st/r_sakuma
めばえ工舎 090-2255-0639
http://plaza.rakuten.co.jp/mebae
楽 0248-24-2010
PLATIME CAFE 024-935-7035
http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html
PLAYTIME CAFE 4周年記念展 8月2日〜8月31日 めばえ工舎にて
「erigraph」 エリグラフ写真展 エリカ (Erika)
エリカさんHP http://erigraph.lomo.jp/
「Siesta」 シエスタ・ハンドメイド2人展 エリカ+しほん
しほんさんHP http://shihon.milky-web.net/
同じ場所で同時開催。
写真は、エリカさんが、今まで撮りためてきた写真の中から厳選して展示する予定。
また6、7日はハンドメイド展の受注販売も行います。
オーダーを頂いてから制作に入るので、1ヶ月程、制作期間を頂く事になります。
受注販売ではありますが、すべてハンドメイドなため、予約の数にも限りがあります。
あらかじめご了承下さい。
展示期間中、お休みの場合もありますので、訪れる前にお電話でお確かめください。
久々、ゼリーのイエに出かけた。
ゼリーのイエHP
http://www.zerry-house.com/

土曜の午後、14:00過ぎに店をのぞくと、
すでに、ものすごい勢いで売れた後っていう
雰囲気漂う、ガラスケース陳列棚・・・。
到着後すぐ、先に買っておいて良かったぜ。
その後、ゆみちゃんと会い、
少しばかり話して店に戻ると、すでに完売。
スッカラカンの状態。
まだ15:00前ですぞ・・・おそるべしゼリー人気。
苑(ゆみちゃんHP)
http://zerry-house.com/en/
完売後の店に続々とお客さん。
申し訳なさそうに対応する店員に、捨てゼリフのお客さんあり。
申し訳ありませんが、ひとが手で仕上げる仕事なんですね。
死ぬほど忙しくめいっぱい働いても、できる仕事に限界ってあるんですよ。
ゼリーのイエ、ファイト!
絶対この日に買いたいのっていう方は、
ぜひぜひご予約をおすすめします。
お任せでチョイスもできますし、どれも外しませんよ。
デリシャス。
Pooh&Peaコーナーの入れ替えをした。
プレゼント用にラッピングした本を並べてみた。
サンプルを置けない代わりに、
ちょっと工夫してみましたが・・・
ゼリーと共に、絵本はいかが?
「みつこ絵日記 SPRING」
『オレンジページ』 7/2号
(6/17発売・創刊20周年特大号)から連載始動。
「オレンジ荘の人々」 というページの中で、
「みつこ絵日記 ある日のことです。」というタイトル。要チェック!
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/672
「あっちゃん あがつく」・・・サンプル本店頭にあり
ゼリーのイエで安定した人気!すぐ品切れ。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/28
「ぼくを探しに」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/141
「どのくま?」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/500
「ブローチ」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/667
「ゆくえふめいのミルクやさん」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/190
「おおきくなるの」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/765
・・・・・などなど、今後もどうぞ、こうご期待!
ゼリーのイエHP
http://www.zerry-house.com/

土曜の午後、14:00過ぎに店をのぞくと、
すでに、ものすごい勢いで売れた後っていう
雰囲気漂う、ガラスケース陳列棚・・・。
到着後すぐ、先に買っておいて良かったぜ。
その後、ゆみちゃんと会い、
少しばかり話して店に戻ると、すでに完売。
スッカラカンの状態。
まだ15:00前ですぞ・・・おそるべしゼリー人気。
苑(ゆみちゃんHP)
http://zerry-house.com/en/
完売後の店に続々とお客さん。
申し訳なさそうに対応する店員に、捨てゼリフのお客さんあり。
申し訳ありませんが、ひとが手で仕上げる仕事なんですね。
死ぬほど忙しくめいっぱい働いても、できる仕事に限界ってあるんですよ。
ゼリーのイエ、ファイト!
絶対この日に買いたいのっていう方は、
ぜひぜひご予約をおすすめします。
お任せでチョイスもできますし、どれも外しませんよ。
デリシャス。

Pooh&Peaコーナーの入れ替えをした。
プレゼント用にラッピングした本を並べてみた。
サンプルを置けない代わりに、
ちょっと工夫してみましたが・・・
ゼリーと共に、絵本はいかが?
「みつこ絵日記 SPRING」
『オレンジページ』 7/2号
(6/17発売・創刊20周年特大号)から連載始動。
「オレンジ荘の人々」 というページの中で、
「みつこ絵日記 ある日のことです。」というタイトル。要チェック!
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/672
「あっちゃん あがつく」・・・サンプル本店頭にあり
ゼリーのイエで安定した人気!すぐ品切れ。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/28
「ぼくを探しに」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/141
「どのくま?」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/500
「ブローチ」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/667
「ゆくえふめいのミルクやさん」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/190
「おおきくなるの」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/765
・・・・・などなど、今後もどうぞ、こうご期待!
ちょっと前の遠方配達で不調になった
愛車ぷぅぴぃ号に不安を感じながらも、
どんどこ出かけてみた・・・めばえ工舎。
心臓破りの峠を時速20〜30?で走る我が愛車。
水温計は上昇。
窓を全開にしスタンバイ。
暖房を最高にして室内に暖気を取り込み窓から逃し、
初夏の日差しの中、車走らせたさ・・・。
空気取り込み口が、車正面にない状態なので、
高速走行や、
(・・・時速70〜80?より、ぷぅぴぃ号としては高速扱い・・・)
長い上り坂は、自殺行為・・・。
真夏の暖房走行、想像してみて・・・
怖いでしょ・・・。 それ、常ですから・・・。
とにかく、オーバーヒートすることなく、たどり着けてホッ。


元職員室・・・。
ここは、1〜2月ごとに入れ替えし、企画展が行われている。
前回、楽しみにしていた増子沙綾さんの「沙綾展」を、見逃してしまい涙・・・。
6月22日から
佐藤祐子さんの「after hours」として、絵画の展示が始まっていた。
ゆーこさんは、アジアン雑貨店ゴアガジャSTAFF。
偶然にも、ゆーこさんとめばえでバッタリ。
ご近所(同じ開成在住)なのに、
郡山から離れた天栄の地で会っていることがおかしくって笑った。
ゴアガジャ
http://www.fan.hi-ho.ne.jp/satokagu/index.html
作家の生み出すものの違いやめばえとの調和。
その感性には驚かされる・・・。
きれいやかわいい以外に、どきっとする感覚にも出会った。
作品がいきる・・・。
ここでだからこそ味わうことのできる感覚。
青々と茂る木々の緑が美しい、天栄の地に、足を運んでみませんか?
めばえ工舎
http://plaza.rakuten.co.jp/mebae


8月上旬にPLAYTIME CAFE4周年記念イベントが、このめばえ工舎で開催される。
無店舗書店Pooh&Peaも、カフェスペースに絵本を展示ということで参加予定。
PLAYTIME CAFEお店紹介
http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html
その時期スポ少の合宿やらがあり、
合宿まかないおばさんスケジュールとどう折り合いつけるかが課題・・・。
なになに?自衛隊での市内中学校柔道強化合宿もあると?
おーっ・・・。
分身の術を会得せねば・・・はっはっは・・・冷や汗・・・。

愛車ぷぅぴぃ号に不安を感じながらも、
どんどこ出かけてみた・・・めばえ工舎。
心臓破りの峠を時速20〜30?で走る我が愛車。
水温計は上昇。
窓を全開にしスタンバイ。
暖房を最高にして室内に暖気を取り込み窓から逃し、
初夏の日差しの中、車走らせたさ・・・。
空気取り込み口が、車正面にない状態なので、
高速走行や、
(・・・時速70〜80?より、ぷぅぴぃ号としては高速扱い・・・)
長い上り坂は、自殺行為・・・。
真夏の暖房走行、想像してみて・・・
怖いでしょ・・・。 それ、常ですから・・・。
とにかく、オーバーヒートすることなく、たどり着けてホッ。


元職員室・・・。
ここは、1〜2月ごとに入れ替えし、企画展が行われている。
前回、楽しみにしていた増子沙綾さんの「沙綾展」を、見逃してしまい涙・・・。
6月22日から
佐藤祐子さんの「after hours」として、絵画の展示が始まっていた。
ゆーこさんは、アジアン雑貨店ゴアガジャSTAFF。
偶然にも、ゆーこさんとめばえでバッタリ。
ご近所(同じ開成在住)なのに、
郡山から離れた天栄の地で会っていることがおかしくって笑った。
ゴアガジャ
http://www.fan.hi-ho.ne.jp/satokagu/index.html
作家の生み出すものの違いやめばえとの調和。
その感性には驚かされる・・・。
きれいやかわいい以外に、どきっとする感覚にも出会った。
作品がいきる・・・。
ここでだからこそ味わうことのできる感覚。
青々と茂る木々の緑が美しい、天栄の地に、足を運んでみませんか?
めばえ工舎
http://plaza.rakuten.co.jp/mebae


8月上旬にPLAYTIME CAFE4周年記念イベントが、このめばえ工舎で開催される。
無店舗書店Pooh&Peaも、カフェスペースに絵本を展示ということで参加予定。
PLAYTIME CAFEお店紹介
http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html
その時期スポ少の合宿やらがあり、
合宿まかないおばさんスケジュールとどう折り合いつけるかが課題・・・。
なになに?自衛隊での市内中学校柔道強化合宿もあると?
おーっ・・・。
分身の術を会得せねば・・・はっはっは・・・冷や汗・・・。
理屈抜きでこどもの心をわしづかみにする絵本を描いてきた長新太さん。
逝ってしまったのですね・・・。
ずいぶん前に「絵本画家の日記」を手にした。
惜しまれつつ休刊になった
絵本ジャーナル「Pee Boo(ピーブー)」連載中、
長さんがスルドイ文と絵で描き綴った辛口絵日記。
(写真はその2・・・BL出版より)
悩みもがきながら、
絵本作りに関わり続ける長さんの
素顔の断片がそこに感じられ、
ますます好きになったんだ・・・。
毎年12月のTOM'S BOXは長新太さんの展覧会だった。
http://www.tomsbox.co.jp/
寂しくなる。
合掌・・・。
ちへいせんのみえるところ 2004/4/12(月)
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/90
おしゃべりな絵 長新太展 2004/5/15(土)
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/133
めのまどあけろ 2004/11/7(日)
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/380
へんてこ へんてこ 2004/12/6(月)
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/487
ふゆめがっしょうだん 2005/2/5(土)
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/589
せんせい 2005/4/1(金)
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/679
絵本画家の日記 2005/6/28(火)
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/848
逝ってしまったのですね・・・。
ずいぶん前に「絵本画家の日記」を手にした。

惜しまれつつ休刊になった
絵本ジャーナル「Pee Boo(ピーブー)」連載中、
長さんがスルドイ文と絵で描き綴った辛口絵日記。
(写真はその2・・・BL出版より)
悩みもがきながら、
絵本作りに関わり続ける長さんの
素顔の断片がそこに感じられ、
ますます好きになったんだ・・・。
毎年12月のTOM'S BOXは長新太さんの展覧会だった。
http://www.tomsbox.co.jp/
寂しくなる。
合掌・・・。
ちへいせんのみえるところ 2004/4/12(月)
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/90
おしゃべりな絵 長新太展 2004/5/15(土)
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/133
めのまどあけろ 2004/11/7(日)
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/380
へんてこ へんてこ 2004/12/6(月)
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/487
ふゆめがっしょうだん 2005/2/5(土)
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/589
せんせい 2005/4/1(金)
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/679
絵本画家の日記 2005/6/28(火)
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/848
リニューアルOPENのLa Vidaに出かけた。
もちろん、ガスールと岩塩ねらい。
すいません・・・家具屋なのに・・・。
リニューアル後のLa Vidaは、まだまだニューアル中。
今後の展開が楽しみ。
店舗を持つって、うらやましいけど大変だなぁ・・・。


中村好文さんの文献や仕事にふれれるコーナーもあって興味深い。
安曇野のちひろ美術館 http://www.chihiro.jp/top.html で
こども部屋に展示されているものと同じ
「ななつなないす」(デザイン:中村好文)に会えることはうれしい!(販売不可:参考商品)
La Vida http://www.lavida.co.jp/
もちろん、ガスールと岩塩ねらい。
すいません・・・家具屋なのに・・・。
リニューアル後のLa Vidaは、まだまだニューアル中。
今後の展開が楽しみ。
店舗を持つって、うらやましいけど大変だなぁ・・・。


中村好文さんの文献や仕事にふれれるコーナーもあって興味深い。
安曇野のちひろ美術館 http://www.chihiro.jp/top.html で
こども部屋に展示されているものと同じ
「ななつなないす」(デザイン:中村好文)に会えることはうれしい!(販売不可:参考商品)
La Vida http://www.lavida.co.jp/
以前エリカさんに頂いた手作りの針刺し。
かわぎしの机の所に置いている。
エリカさんのHP http://erigraph.lomo.jp/
体調の不調はダラダラと続き、
週末はまあやがらみのスケジュールづくし。
悶々と過ごしていたのだけれど、
この針刺しが、好転のスイッチ押してくれた・・・。
ここのところ、創作意欲のようなものが
何故だかむくむくわいてきて・・・
繊細なものはつくれないんだけれど、
古着をひっぱり出して、ざくざく切って、
ミシンでガガガーッと縫ったりしている。
ぞうきんだか、ティーマットだか、鍋つかみだか、
隙間の時間に、とにかく思うままにカタチにしてみる。
ミシンガガガーの時間は、
ごちゃごちゃ考えず打ち込める時間。
小さな作品といえども、
カタチあるものとして仕上げることで、
こんな不甲斐ない今の自分にでも、
できることがあってほっと胸をなでおろす。
そんでもって、小さな自信を取り戻したりしている。
生み出せるチカラが、まだ、自分にあると思える喜び。
ささいなことなんだけれど・・・。

かわぎしの机の所に置いている。
エリカさんのHP http://erigraph.lomo.jp/
体調の不調はダラダラと続き、
週末はまあやがらみのスケジュールづくし。
悶々と過ごしていたのだけれど、
この針刺しが、好転のスイッチ押してくれた・・・。
ここのところ、創作意欲のようなものが
何故だかむくむくわいてきて・・・
繊細なものはつくれないんだけれど、
古着をひっぱり出して、ざくざく切って、
ミシンでガガガーッと縫ったりしている。
ぞうきんだか、ティーマットだか、鍋つかみだか、
隙間の時間に、とにかく思うままにカタチにしてみる。
ミシンガガガーの時間は、
ごちゃごちゃ考えず打ち込める時間。
小さな作品といえども、
カタチあるものとして仕上げることで、
こんな不甲斐ない今の自分にでも、
できることがあってほっと胸をなでおろす。
そんでもって、小さな自信を取り戻したりしている。
生み出せるチカラが、まだ、自分にあると思える喜び。
ささいなことなんだけれど・・・。
懐かしいひとからはがきを頂いた。
長沼で鉢の子窯をされている陶芸家の伊藤文夫さんだ。
http://www.pref.fukushima.jp/kanko/data_m/53062.html
かわぎしは、生き方も、ものづくりも、骨っぽい
頑固な伊藤さんに惹かれる。
らしさの表れ。
作家さんのつくる作品には、魂を込めた凄みがある。
4月にめばえ工舎を訪ねたらしい。
あの場所にしっくりくる作品だと思う。
http://plaza.rakuten.co.jp/mebae
今週後半より、郡山のギャラリーで個展が開催される。
楽しみ。

伊藤文夫作陶展
期間:2005.5.20(金)〜29(日) 24(火) 定休
場所:GALLERY観 http://www.naf.co.jp/mingei/welcome.stm
郡山市駅前1-6-5 (有)民藝サトウ1F
(JR郡山駅より徒歩1分)
TEL:024-932-8756
営業時間:10:30〜18:30(最終日16:00終了)
高校卒業の頃、坊主になるか陶工になるか迷ったあげく陶工を選んだ。
御縁があったのか、随分経ってお寺の門もくぐらせて貰った。
この頃なんだか道は敷かれていたのかもしれないと思う事もある。
気がつけば土と向き合って30年を越えた。
少しは土練りがうまくなったのかどうか・・・。 伊藤文夫
20・21・22・29 作者在廊
20日PM5:00〜7:00 ささやかなオープニングパーティーを催します。
お気軽にお出かけ下さい。
長沼で鉢の子窯をされている陶芸家の伊藤文夫さんだ。
http://www.pref.fukushima.jp/kanko/data_m/53062.html
かわぎしは、生き方も、ものづくりも、骨っぽい
頑固な伊藤さんに惹かれる。
らしさの表れ。
作家さんのつくる作品には、魂を込めた凄みがある。
4月にめばえ工舎を訪ねたらしい。
あの場所にしっくりくる作品だと思う。
http://plaza.rakuten.co.jp/mebae
今週後半より、郡山のギャラリーで個展が開催される。
楽しみ。

伊藤文夫作陶展
期間:2005.5.20(金)〜29(日) 24(火) 定休
場所:GALLERY観 http://www.naf.co.jp/mingei/welcome.stm
郡山市駅前1-6-5 (有)民藝サトウ1F
(JR郡山駅より徒歩1分)
TEL:024-932-8756
営業時間:10:30〜18:30(最終日16:00終了)
高校卒業の頃、坊主になるか陶工になるか迷ったあげく陶工を選んだ。
御縁があったのか、随分経ってお寺の門もくぐらせて貰った。
この頃なんだか道は敷かれていたのかもしれないと思う事もある。
気がつけば土と向き合って30年を越えた。
少しは土練りがうまくなったのかどうか・・・。 伊藤文夫
20・21・22・29 作者在廊
20日PM5:00〜7:00 ささやかなオープニングパーティーを催します。
お気軽にお出かけ下さい。
14:00回ったあたりからゆっくり三姉妹(?)でてくてくゴアガジャへ。
ゴアガジャ http://www.fan.hi-ho.ne.jp/satokagu/
ねらいはてつさんの杏仁豆腐(うますぎる。正式メニューにエントリーを切望!!)と
ちひろさんの占いですな。
PLAYTIME CAFE お店紹介文
http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html


ちひろさんの占いの信頼できるところは、悪いことは言わないとこ。
ひとにある意味言葉を引き渡す者は、
その言葉に重みがあることを知っていなければいけないと思う。
照れくさそうに、でもうれしそうにまあやとさあや、占ってもらう。
かわぎし?はい。占ってもらいました、健康運ほかいろいろ。
動物占いでいくと、まあやはおおかみ、さあやはらいおん。
母は・・・誰かが落ち着きのないコアラといってた気がしたんだけれど、
母性愛だか、母性の強いだか・・・そういうコアラだそうな。
心配性なんですと、当たってるわ・・・。
今年、仕事運は悪くないとのこと。
そうなんだ・・・。縮小縮小でおりますのに・・・。
それが吉と出るか?はっはっは。


めばえ工舎で書の個展をされたtep-peiさんが出店。
お会いしたかったんだよなぁ、作品にも、本人にも。
いい写真もとる方でした。
書の作品には、言葉や間が記されているのだけれど、
彼のセンスや、大事にしたいものっていうのも、そこに感じられて、
あぁ、会えて良かった・・・と思えた。
話をしたら、いろいろ繋がっていて、不思議、勝手なご縁を感じました。
・・・また、いずれどこかで・・・。
夜はライヴもありだったけれど、退散。
いろいろ惹かれることはたくさんあれど、選んでいこう・・・。
最近、から揚げのコツつかんできてね(何年主婦よっ)
こども達からリクエストの夕食メニュー。
(良かったよ 目玉焼き以外にママのお気に入りメニュー増えて・・・)
喜んでほおばる笑顔がうれしい。
ふとんにもぐったら、さあやがうれしそうに言う。
「久しぶりだね、ママと一緒に寝るの(寝入る時に一緒なのが・・・)」
いつまでかね・・・こんなに「ママ、ママ」言ってくれるのは。
ゴアガジャ http://www.fan.hi-ho.ne.jp/satokagu/
ねらいはてつさんの杏仁豆腐(うますぎる。正式メニューにエントリーを切望!!)と
ちひろさんの占いですな。
PLAYTIME CAFE お店紹介文
http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html


ちひろさんの占いの信頼できるところは、悪いことは言わないとこ。
ひとにある意味言葉を引き渡す者は、
その言葉に重みがあることを知っていなければいけないと思う。
照れくさそうに、でもうれしそうにまあやとさあや、占ってもらう。
かわぎし?はい。占ってもらいました、健康運ほかいろいろ。
動物占いでいくと、まあやはおおかみ、さあやはらいおん。
母は・・・誰かが落ち着きのないコアラといってた気がしたんだけれど、
母性愛だか、母性の強いだか・・・そういうコアラだそうな。
心配性なんですと、当たってるわ・・・。
今年、仕事運は悪くないとのこと。
そうなんだ・・・。縮小縮小でおりますのに・・・。
それが吉と出るか?はっはっは。


めばえ工舎で書の個展をされたtep-peiさんが出店。
お会いしたかったんだよなぁ、作品にも、本人にも。
いい写真もとる方でした。
書の作品には、言葉や間が記されているのだけれど、
彼のセンスや、大事にしたいものっていうのも、そこに感じられて、
あぁ、会えて良かった・・・と思えた。
話をしたら、いろいろ繋がっていて、不思議、勝手なご縁を感じました。
・・・また、いずれどこかで・・・。
夜はライヴもありだったけれど、退散。
いろいろ惹かれることはたくさんあれど、選んでいこう・・・。
最近、から揚げのコツつかんできてね(何年主婦よっ)
こども達からリクエストの夕食メニュー。
(良かったよ 目玉焼き以外にママのお気に入りメニュー増えて・・・)
喜んでほおばる笑顔がうれしい。
ふとんにもぐったら、さあやがうれしそうに言う。
「久しぶりだね、ママと一緒に寝るの(寝入る時に一緒なのが・・・)」
いつまでかね・・・こんなに「ママ、ママ」言ってくれるのは。
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析