忍者ブログ
・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
2025-041 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 prev 03 next 05
10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11/19(土)・・・。



動線の関係で行けるかどうか危うかったのだけれど、

なんとか訪ねることができた、目白のポポタム。 
ブックギャラリー ポポタム

http://www6.kiwi-us.com/~popotame/shop/


ちょうど奥で4人の若手イラストレーターの展示があり、来場者でにぎわっていた。



手前の絵本が並ぶ棚の前に立った。img20051123.jpg

そのラインナップにじんとする。

古書の選書に店主の色が色濃く出ていて、

探していたあんな本こんな本見つけて、

離れがたい気持ちになる。



店内に数席ある椅子に腰かけ、

さあやはゆっくり絵本を眺めていた。

居心地よさ気にくつろぐ・・・。



山田美津子さんが、

「住みたいくらい居心地いいです」と

教えてくれたんだけど、これね?

実感・・・。 
みつこ絵日記

http://mitsuko-enikki.net/


ブリキの音符」(白泉社)を発見。

小さく雄叫びをあげた。

ながいこと品切れで現在重版未定。

かわぎしは、決してコレクターではないのだけれど、

県内の公立図書館のどこにも入っていないのよ・・・。

いらっしゃい、Pooh&Peaへようこそ・・・。



少し前にどいかやさんの展示があり、 

それに合わせて作られた「でんぐるパンちゃん」に会えた。

かわぎし一家で上京し

TOM'S BOXを訪ねた時の展示がどいかやさんだったっけ・・・。

イヌ・クマ・リス・ネコ ナドナドナド」(TOM'S BOX・・・現在品切れ)の作品だったなぁ。





出発前、自宅でポポタムの地図を検索していたら、

展示中の人形の写真がサイトでUPされていた。

甘さと妖艶さをMIXした不思議な作品たち・・・見てみたいなぁと思った。



山川あかね 小さな人形展051120_0507%7E0002.jpg

11/16(wed)〜11/27(sun)

12:00〜18:00

おかしな人形、ドゥムプッペ。

クリスマスにあわせてやってきた。




店内で、実際見てみると、

ますますふしぎな魅力炸裂で、

気になるこは、

すでに買い手がついていたり、

非売品だったり。



偶然、山川あかねさんが来店され、話をすることができた。

おまけに池袋駅まで案内して頂いて・・・感謝です・・・。



051120_0504%7E0001.jpgさあやは、このこが気に入ったの。非売品。



山川さんに許可を頂いて数枚写真を撮ったけれど、

ポポタムサイトの写真の方が鮮明・・・

たはは、意味ないわ。



ポポタムを出て、宿へという予定を変更・・・

吉祥寺へ向かうふたり。行き先はTOM'S BOX ・・・。 
PR
13日(日)、ダーリンのトラヴィックをかりて、
ひとりいわきに出かけた。   

なのはなゼリーのイエフォンテーヌ・・・


051118_1429%7E0001.jpg051118_1429%7E0002.jpg


なのはな」セールの戦利品。
本立てにいいでしょ。 


Flower&Cafe なのはな
 ソノイチ 
[2005年09月21日(水)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1009

Flower&Cafe なのはな ソノニ 
[2005年09月21日(水)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1010


植田のショッピングセンター駐車場で、
即席ミニミニ絵本ライヴしたり
・・・あやしいあたし。

突然の連絡に駆けつけてくれたあなた、ありがとう・・・。


ゼリーのイエの日曜日は
閉店時間が早いっていうのに、植田でゆっくりしすぎ。

駆け込んで、滑り込み無理無理セーフ?

ラッピング待ちのお客さん(こども)の耳元で
あやしく「あっちゃんあがつく
お店のイメージダウンになってないよね?しゅうさん!

貴重なスペース、いつも使わせてくれて感謝してます。

しゅうさんやゆみちゃんなりのがんばりに、
いつもエールをもらうかわぎしなのです・・・。 
ゼリーのイエ 
http://www.zerry-house.com/

 ゆみちゃんのblog
http://zerry-house.com/en/


ずーっと伺えずにいたフォンテーヌへ。

パティシエのみなさんに
読み届けた「ぶたのチェリーのおはなし
お忙しい手を休ませてしまった? 

ごめんなさいね。 

フランス菓子店 フォンテーヌ
[2004年11月19日(金)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/441


遠いいわき・・・ご縁をありがとう。
これからもよろしくお願いします。
去る9月23日、

りょうぜんこどもの村

遊びと学びのミュージアム
で開催した

つながるマーケットへ参加したPooh&Pea





ツナガル迷路

  2005.7.24(日)〜9.25(日)



私たちは 普段感じている以上に、

たくさんの人と つながりながら 生きています。



それは 迷路のような社会の中で、

迷子にならないための 大切な絆なのかもしれません。



作品やワークショップにふれる中で、

あなたと 大切な人とのつながりを 探してみて下さい。




ここのスタッフが、心を砕いてする企画には、

ひととして生きていくのに、

忘れちゃいけないことが、さりげなく在る。

ゆっくりと、それらに出会う時間を楽しめる場所・・・。



イベント終了後、さあやとめぐった館内には、

こころに残る展示がいくつもあった。



企画展示で拝見したCome Closer Project

これから紹介するふたつの展示は、

いろんな事を、あらためて考える種となった。



「 Come Closer Project 」 

製作:伊勢利枝菅波美穂



伊勢利枝菅波美穂の二人による

美術プロジェクト・ユニット。



視覚・触覚・聴覚などの感覚や記憶、

作家や観客同士の関わりなどを

意識した作品を製作展示すると共に、

ワークショップや

観客とのコラボレーション活動等を

国内外で展開している。




Please,Come Closer! 

(そばに来て!)
 


051020_0641%7E0001.jpg

全体を持ち上げた後、

卵だけを持ち上げる・・・

そこで感じる、ずっしりとした重み。



あなたの命は 

あなたより重いです。


051020_0642%7E0001.jpg

同形のものが、少し離れたところにあり、

片方で、

ひとりが小さな声をつぶやき、

もう片方で、

ひとりが近づき、耳を澄ます・・・



そっと ささやきかけてください。

あなたが ささやきかけることで 

対話が はじまります。






生きているから、

いろんなことが重くって、痛くって、

耳を澄まさなければ、

その声をキャッチできなくて、



何だかんだあって、

でも、そんなふうに‘感じる’ってことは、

やっぱし、生きてるってことで、

それは確かなわけで・・・



あたり前の日々に感謝して、

今ある、この命を、大事に生きよう・・・。



同じ空の下にいる、大事に思うひとたち・・・



元気ですか・・・?
以前倉庫市の模様を紹介した

ゴアガジャはご近所。

ゴアガジャ 倉庫市 7日

[2005年05月08日(日)]

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/752

ゴアガジャ 倉庫市 8日 

[2005年05月09日(月)]

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/755

ゴアガジャ 秋の倉庫市

[2005年10月10日(月)]

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1052


051105_0940%7E0001.jpg051105_0943%7E0001.jpg



我が家から、てくてく歩いて3分ほどの所にあり、

いつ覗いても、宝探しみたいで楽しい。



モチーフつなぎのかわいいポンチョみっけ。

ねぇ、着てみていい?

・・・・・

なぜに黙る、皆の衆・・・ 



051105_0944%7E0002.jpg



こども用のも並んでた。

このサイズがまた、映える。



他に、手芸用品もいろいろあっておもしろい。



051105_0939%7E0001.jpg



サトー家具」の代から、おつきあい続く常連も多い。

一家あげて経営されているお店は、

スタッフの方も、実は、ここのところ、

若手がそのカラー出してがんばってる。



息子さんのよういちさんかつひろさんは、

PLAYTIME CAFEてつさんと音楽でつながる

ハートフルでピースフルなひとたち。



ゆうこさんは、

先頃、めばえ工舎で作品展をした

おしゃれでキュートなアーティスト。

彼女の着こなしのセンス、髪の束ね方、

会うたびチェックチェック・・・
めばえ工舎 

http://plaza.rakuten.co.jp/mebae



佐藤祐子 油/水彩画展

「after hours」


[2005年07月06日(水)]

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/866


三人三様にシャイなんだけど、とても誠実。

そんなところも、足を運ぶたび、

自然な客との寄り添い方と感じて、

かわぎしとしては気に入っている。



自分の生活圏だからというのもあるのだけれど、

ゴアガジャ寄って、

PLAYTIME CAFE寄ってお茶して・・・



気軽に立ち寄れる、日常使いの場として、

ゴアガジャを、もっと知ってほしいな、そう思う。



倉庫市に参加できなかった悔しさもあって・・・

実は実は、

11/28(月)、平日ですが、午後、

ゴアガジャ絵本ライヴを計画中。



ジャンベなどのあるスペースか、

晴れてたら、

脇の倉庫周辺もいいかなと思ってる。
ジャンベ ワークショップ

[2005年10月18日(火)]

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1071


細かいこと、これから決めていくつもり・・・

とはいっても、ゆるゆるっとできたらと思っているので、

がっちり崩せないプログラムにはしないです。



郡山も、楽しいとこあるのよ・・・そう思ってる。

よろしくです。



秋色のゴアガジャ、楽しい!
 
051031_1445%7E0002.jpg


 CHARKHAの取扱店一覧で発見。

CHARKHAの雑貨は、

Pooh&Peaとしては、

気にとめ、扱わせて頂きつつも、

なにせ、無店舗でWEB上カートなしのこの展開・・・。



そうか・・・

片方で打ちひしがれつつも、気を取り直し・・・と。

気になるお店には違いない。
  
LITTLE BIRD と同じフロア?なんとなんと・・・。

かっこよすぎてまいりました。
Little Bird 

[2005年11月01日(火)]

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1117




051101_0809%7E0001.jpg051101_0813%7E0002.jpg


1Fの中高年齢層を意識した昔ながらの品揃えと、

2Fの若い感覚でセレクト&ディスプレーしたこの店構えも魅力的。

どの世代にも受け入れられる、幅の広さを感じた。



PLAYTIME CAFE の てつさん とこでは、

ご両親も てつさん も、YABUUCHI のめがね愛用とのこと。 (1F&2F)

二世代に渡ってとは・・・すてき・・・。 

そして、雑貨や書籍の並ぶコーナーもみごと・・・。

いいなぁ・・・。実店舗・・・うらやましい・・・。


051101_0804%7E0002.jpg051101_0825%7E0001.jpg


OPTICAL YABUUCHI

オプティカルヤブウチ

http://www.eye-y.com/
10/29(土)夕暮れ時、器や あんざいへ向かうかわぎし三姉妹。長女かわぎし(?・・・うそうそっ ) 、

短い時間しか立ち寄れないので、迷いはしたけれど・・・



PLAYTIME CAFEでDMを見かけて、気になっていた。

先日のBoConcept郡山店での絵本ライヴに来てくれたひとから、

すてきなお店がOPENしたと聞いていて、うずうず・・・。



これはもう、かわぎしの好きな感覚に、響いてるってことなんだわと確信。



051031_1442%7E0001.jpg051031_1450%7E0001.jpg



10/15に福島市内、県庁通り沿いにOPENしたばかり。



音楽(LP&CD)を中心とし、

時間帯での店内BGMセレクト、

背景が浮かぶようなアンティーク雑貨〜道具、

晴れた日はベランダで

CAFEスペースも設けた小さなお店。

(コーヒー&日本茶¥300)



厳選したレコード&CDは、

ほぼ毎日入荷を目指しており

ジャンルも、

CLUB MUSIC〜SOUL、JAZZ、

BRASIL、BLUES他

厳選したグッドタイムミュージックを取り揃えている。

試聴台も完備。




051031_1447%7E0001.jpg051031_1449%7E0001.jpg




OPENからまだ1週間。

てんてこ舞いのところにおじゃましてしまってごめんなさい。



気さくな店主。



今度絵本も扱いたいと思ってるんですよ・・・と笑顔で言葉を交わすが、

がーんっ!こんなすてきな店構えで、すてきな絵本並んでたら・・・

かなわないなぁ・・・しばし落ち込む・・・まる。



なになに?

あんざい果樹園しんやさん明子さんcave店主)と、

どっぷりお友だちではないの・・・響くわけだわ・・・確かに・・・。

また、絶対行くもんね。

Little Bird

(Records.Autigue.Zakka &Cafe)

福島市大町9-21

ニューヤブウチビル2F

Tel.024-521-5810

定休日/木曜日

(年内は11月24日、12月1、8日を定休予定)

営/12:00〜20:00


img20051101.jpg
051031_0938%7E0002.jpg051031_0920%7E0001.jpg



10月14日(金)に移転したDropsに立ち寄った。 

まあやお気に入りの雑貨屋さん。



051031_0921%7E0002.jpg051031_0935%7E0002.jpg051031_0938%7E0001.jpg



先日のBoConcept郡山店での絵本ライヴに、リンクする再会に驚き!

好きな感覚が近いと、引き合うものなのね・・・。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1072



店主の金田さんが、

折に触れ、さりげなく紹介して下さっているおかげで、絵本ライヴで出会えたひとも多い。

気にとめて下さってありがとう!金田さん



わくわくするなぁ。

広くなって、どぎまぎしてしまった。
Drops (ドロップス)

〒960-8011

福島市宮下町1-20

(旧しのぶや向かい 旧エコール

TEL:024-533-2928

月〜金/12:00〜19:30

   土/11:00〜19:30

   日/11:00〜19:00

http://www.drops.cc/
ゆうさんは左きき。051028_0800%7E0001.jpg
かわぎしも左きき。


ゆうさんが、その手で、
使う時のイメージを大事に、
ひとつひとつ作ったってことがよくわかります。


どの器も、右手に抱くと、ぴたっとおさまるの。
吸い付くように、ぴたっと・・・。

手のひらの中、居心地よさげな器・・・。



051028_0755%7E0002.jpg


納豆鉢で使っちゃだめかしら?

まあやはもったいないよというけれど、出番多い方がいいじゃない。

ガンガン生活の中で使って、ゆうさんを感じていたいもの。
そして、パワーもらいたいもの。


もりもり食べる。美味しく食べる。
生きていくんだ。いきいき、生きていくんだ。


051028_0801%7E0001.jpg051028_0759%7E0001.jpg


ゆうさん本人は静岡に帰られて、
今はもういらっしゃらない「器や あんざい」なのだけれど、051028_0802%7E0001.jpg
そこここに、ゆうさんの気配が残っています。 


器や、手がけたもの達すべてに、
つくった時の気が宿っているのかも。

静物として、無機質にそこにあるとは思えない。



こばやしゆう
を感じてしまいます。


器に詳しくもなんともないのだけれど、
ゆうさんというひとにお会いしたことで、
新たな目で、作品を味わっている自分に気づきました。


どの器も、
両の手のひらで抱くと、ゆうさんに会えた気になります。

あのひとは、こんな風に器を抱えるんだろうな。



さわる・・・包む・・・添える・・・
手から感じるいろんなこと・・・


個性豊かな作品に囲まれて、気づいたもろもろ。

忘れていたこと・・・ 大事なこと・・・
ゆうさんに会いに
[2005年10月24日(月)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1092

ぬくもりを
[2005年10月26日(水)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1099
こばやしゆうさんの描いた
グラサンかけたこのこ、 
「紺のバンに乗ったやくざなうさぎ」

どんどこ行くの。
ぐんぐん行くの。


051025_0939%7E0002.jpg


かわぎしが届けたいのは、ひとの声のあたたかさ。
アナログなもののいとおしさ。

かわぎしがしたいことは、 絵本に血を通わせて読み渡すこと。


この木っ端をなでると、
ひとが手がけたもののあたたかさが伝わってくる。



ゆうさんを思う。


大事にしているスタンスを忘れないように・・・
あたしのお守り。

こばやしゆうさん blog
http://tchaw.exblog.jp/

あなたは、茂田井武というひとを、知っていますか?





東京吉祥寺のTOM'S BOXでは、

もたいたけし文庫として、

少しずつ、大事に、求めやすい金額で、茂田井作品を出版している。



それは、茂田井さんの精神を汲んでの奇特な試み。



キャラメルぼおや」「こども」といった、素朴であたたかい彼の作品が大好きだ。



この作品から感じる、あたたかなまなざしに、幾度となくエールをもらい、背中を押された。

かわぎしにとってはエネルギーの源。

多くの方に、ぜひ、手にしてもらいたいと願っている。
TOM'S BOX

(トムズボックス)

http://www.tomsbox.co.jp/



キャラメルぼおや

(紹介訂正)

[2005年04月07日(木)]

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/687


トン・パリ 茂田井武画集

[2005年04月05日(火)]

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/685


来年は茂田井武 没後50年・・・。

いろんなところで、静かにうれしい動きがある。



広松由希子さん

管理人を務める「茂田井武びじゅつかん」。

その中の、眠っていた談話室で、

こっそり、ひっそり、ブログが始動している。 



新刊書や展覧会など、茂田井武関連のニュースを

これからは、ここで知ることができる。



・・・この談話室隠し扉になっているからご注意。

工事中の絵だけれど、管理人さんのお気に入り。

消したくなくてと・・・なるほど納得・・・すてきだもの。



こっそりひっそりささやかに始めたようなので、

おおっぴらに、お知らせは叶わないのかと思い、かわぎしは、コメントに書き込み質問。



そしたら、茂田井さんの次女で、

茂田井武びじゅつかん名誉館長暦さんから、広松さんに連絡があったらしい。



こっそり覗くのは 

なんとも魅力的ですが、

ここは 世のため 

武のため、

どうぞ おおっぴらにして下さいませ


やったぁーっ!ばんざいっ!!

こっそりから、おおっぴらに、ぼちぼちではあるけれど、大事に公表させて頂きます。

ありがとうございます、暦さん



ぜひぜひ、「茂田井武びじゅつかん」をごらんになって下さい。

足を運べる所であれば、直接茂田井作品に会いに行って下さい。



どうぞよろしくお願いします。
茂田井武びじゅつかん

http://poche.with.mepage.jp/motai/



広松由希子さん HP

http://poche.with.mepage.jp/index.html
10月23日。
昼食を家族でとった後、かわぎしは福島を目指しました。

出発時間が中途半端になって、
立ち寄りたかったBarnsでのアンティークマーケットは断念。
一路、器や あんざいを目指す。

こばやしゆうさんに、会うために・・・
彼女の手がけたものたちに、会うために・・・


051024_0434%7E0001.jpg051024_0445%7E0001.jpg


まもなく15:00というあたりで到着。
駐車場はすでに車でいっぱい。
無理くり、端の方に幅寄せ駐車し、駆け込む会場。

玄関に入り、久子さんにごあいさつしたら、
すぐ、ゆうさんに引き合わせて下さった。

ゆうさんは、顔を会わせる前、
かわぎしの声を耳にした瞬間に、このひとだとわかったわと言いました。
初めて声を聞いたはずなのに確信してたって・・・。

握手してハグ!ぎゅーっ。
感激の出会い。


ほどなく、アフリカを旅した時の写真のスライドショーが開始。
車をうまくとめれず、遅れてくるお客さんが、次から次と来場。

肩寄せ合って、立ち見で場所を譲り合って、ゆうさんの声に耳を傾け、写真を見入る。
どんどん人が増えたんで、かわぎしは、レジカウンターテーブルの方で見たりして・・・。
スライド見て、ゆうさんの横顔見て、ほれぼれしたりして・・・。


ゆうさんとお話したいひとがたくさんいらして、
おじゃましないようにと、
自作絵本やノートやらが置いてある一角に座り、眺めていました。
そうしたら、ゆうさんは、わざわざ隣に来て下さり・・・いろいろと話し込む。
話したいことが山ほどあって、時間が足りない。


ダイナミックで、エネルギッシュで、
ものすごく豪快でたくましいひとなのかしらと思っていたら、
とてもおだやかでチャーミングなひとだったので驚きました。
笑顔がお日さまみたいにあったかくって、すてきな女性・・・。


051024_0423%7E0002.jpg



会いたいと思い続けていたFUKUTAYOのT氏、
山形の はらっぱ農園さん、ここで会えてごあいさつ。
それぞれに、イメージしていたひととぜんぜん違うと言われ、苦笑い。
はらっぱ農園 HP
http://www.harappa.noen.biz/


おさそいしたお天気・屋さんも、お子さん達と来福。

大学時代からの友人Sも、忙しい時間を縫って、郡山から来てくれました。
うれしい。

051023_2204%7E0001.jpg051023_2203%7E0001.jpg


ゆうさんが、ちょこちょこっとうれしい脱線をしながら
おくらのあさごはん」という自作絵本を読んでくれました。

かわぎしは、ほおけたようになって、側で見入っていたの。

久子さんが、なんか絵本読んでくれない?と声をかけてくれ、
実は、バッグにしのばせてきたの・・・と
ゆうさんも大事にしている一冊「アフリカの音」を取り出しました。
アフリカの音 
[2005年08月18日(木)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/941


そんでもって、ゆうさんに会えた喜びと、
スライドショーや絵本紹介もろもろのお礼に・・・と、
即興ミニミニ絵本ライヴを敢行。

山北健一さんジャンベワークショップで感じた太鼓のリズムを、
かわぎし流に盛り込んで、そこにいらしたみなさんに読み渡してみました。

ジャンベワークショップ
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1071


かわぎしは実感したことのない、
砂漠の陽射しのじりじりとした暑さや、
砂の熱さ、夜の震える寒さ、ラクダやら、
BLOGで綴られていたことや
直前に見聞きしたスライドの興奮もあって、・・・気持ち入ったなぁ・・・。

強力助っ人の横須賀からいらしたシェフしのさん特製の
限定ランチを予約したまんま、話は尽きなくて、
はっと気づいたら16:00をまわっていて、急いでチケット持参でダッシュ。
メニューそのもののおいしさはもちろん、ゆうさんの器で食べれる、この幸せ。

シークレットな楽しみとして、プライベートなあんざい家のリビングで食事と談笑。


はらっぱ農園さんと、
あんざいでおなじみのとんぼ玉作りの方と、
話は尽きず、いつまでも話していたくって、
名残惜しさいっぱいで、はっと気づいて17:00。

いかんいかんと思いながら、
ゆうさんが加わり、また盛り上がって、おおおっ、18:00。

大混雑のカフェには足を運べず、平日来ますと明子さんと固く約束。



いいかげんにおいとませねばと思いつつ、それから大撮影大会と化した一団。
ああ、かわぎしの写真は、白目をむくわ、暗くて表情皆目見当つかぬわ、
咳が出だすわ、微熱出だすわ・・・なんじゃそれ・・・

ハプニングも、わいわいがやがや楽しくって、
とことん名残惜しくって、
次の約束のタイムリミットがっ!と、
本気の涙で、あんざい果樹園を後にしたかわぎしなのであった。まる。



ゆうさん・・・。
あんなふうに、年を重ねてゆけたらすてきだなぁ・・・。
また、いつかお会いできる日が来るかしら?

夢のようなひと時・・・。 
ちょっと発熱・・・。
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。

こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。

Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。

ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。

目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
ブログ内検索
Mail Form
アクセス解析
"Pooh &Pea" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]