・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

植田駅を背にして正面に、ひっそりとある「なのはな」。
ゼリーのイエのゆみちゃんのBlog(苑)で知ってから、
ずっと訪ねたいと思っていた。
ゼリーのイエのゆみちゃんのBlog(苑)で知ってから、
ずっと訪ねたいと思っていた。
入り口の所にあった、ミニバラに一目惚れ。
咲き始め白い花は、次第に緑がかった白さを増していく。
四季咲きなのだそうだ。


2階のCafeの一角に、
和洋取り混ぜた園芸の本棚があったり、
アンティークの道具たちが、そこここに・・・。


Flower&Cafe なのはな
お家CAFEな2F Cafe Roomならぬ、お家flower shop、
アンティークの雑貨や花やグリーンに合わせたい、
そんな思いでセレクトしたアイテムに囲まれた大好きな空間、
それがFlower & Cafeなのはなです。
(Blog 店主コメントより)
いわき市植田駅前
TEL : 0246-62-0538
営業時間 : 10:00〜19:00
定休日 : 不定休
http://blogs.yahoo.co.jp/chiroschoco
お家CAFEな2F Cafe Roomならぬ、お家flower shop、
アンティークの雑貨や花やグリーンに合わせたい、
そんな思いでセレクトしたアイテムに囲まれた大好きな空間、
それがFlower & Cafeなのはなです。
(Blog 店主コメントより)
いわき市植田駅前
TEL : 0246-62-0538
営業時間 : 10:00〜19:00
定休日 : 不定休
http://blogs.yahoo.co.jp/chiroschoco
PR
「スクールウォーズ」のモデルになった
山口良治氏の講演会に出かけた。
かわぎしも、もう40なんだし、
いい年して、オトナにならなきゃ・・・
少しひいた感じで、クールな部分を持たなきゃ・・・
ここのところ、努めて
感情にふたをしてきたところを、みごと、
それでいいのかい?と、
突かれてしまった、そんな感じかな・・・。
ほっとしたね・・・。
世の中に、
ちゃんと熱いオトナがいてくれたってことに、
とってもとっても感激してしまって、
「泣き虫先生」の山口氏を前に、
「泣き虫母ちゃん」になってました。
殴られかかった相手に、バイクで向かってくる相手に、
どこか相手を信じて立ちはだかって、向き合って・・・
その山口氏の有名なエピソードを、
クールなあるひとに話したら、
今はそれは通用しないんだよな
きっと振り上げたバットで殴り倒すだろうし
かっ飛ばしてきたバイクでひくだろう
こども側が壊れてるから
・・・そう言われちまった。
おーおー、そうかい。
そんな風に、こども(いや、こどもに限った話じゃないね・・・)を、相手を、
信じて向き合おうとするひとが減っちまったから、
こんなさめた世の中になっちまったんだよー!!!
あたしゃーあきらめない。
あたしは、あたし自身であることを捨てないぞ。
強く決意して、号泣した。
熱く生きるぜっ!!
そうそう、クールなあるひとは、こうも言った。
たとえ、バット振りおろされようが
バイクでひかれようが
山口先生は、向き合うことをやめないんだろうけど・・・
裏切られても裏切るまい。
信じることは力になる?
なるさっ。まるっ!

南双葉青年会議所創立20周年記念事業
山口良治氏講演会
*演題:熱き感動を求めて
*テーマ:青少年育成・教育について
*開催日時:2005年9月17日(土) 10:30〜12:00
*会場:富岡文化交流センター
*プロフィール
1943年2月15日生まれ。
福井県三方郡美浜町出身。
若狭農林工業でラグビーを始め、日本体育大学に進学。
現役時代は闘志のフランカー、
名キッカーでならし、1967年日本代表チーム入り。
1968年ニュージーランド遠征などで活躍。
大学卒業後、京都市役所に勤務したのち、
岐阜県立長良高校、岐阜工業高校教員、京都市教育委員会勤務。
1974年京都市立伏見工業高校教諭を経て、
1998年京都市文化市民局スポーツ振興室部長、
京都市スポーツ政策監などを歴任。
2003年、定年退職。
現在、京都市スポーツ政策顧問・京都アリーナ館長。
*山口良治先生は、NHK「プロジェクトX」http://www.nhk.or.jp/projectx/30
(「ツッパリ生徒と泣き虫先生−伏見工業ラグビー部・日本一への挑戦」)でも紹介され、
その生き方は「スクールウォーズ」でテレビドラマ化もされました。
そして、伏見工業高校ラグビー部に数々の栄光をもたらし、
日本一に導かれた先生でもあります。
教え子に平尾誠二氏、大八木淳史氏がいます。

山口良治氏の講演会に出かけた。
かわぎしも、もう40なんだし、
いい年して、オトナにならなきゃ・・・
少しひいた感じで、クールな部分を持たなきゃ・・・
ここのところ、努めて
感情にふたをしてきたところを、みごと、
それでいいのかい?と、
突かれてしまった、そんな感じかな・・・。
ほっとしたね・・・。
世の中に、
ちゃんと熱いオトナがいてくれたってことに、
とってもとっても感激してしまって、
「泣き虫先生」の山口氏を前に、
「泣き虫母ちゃん」になってました。

殴られかかった相手に、バイクで向かってくる相手に、
どこか相手を信じて立ちはだかって、向き合って・・・
その山口氏の有名なエピソードを、
クールなあるひとに話したら、
今はそれは通用しないんだよな
きっと振り上げたバットで殴り倒すだろうし
かっ飛ばしてきたバイクでひくだろう
こども側が壊れてるから
・・・そう言われちまった。
おーおー、そうかい。
そんな風に、こども(いや、こどもに限った話じゃないね・・・)を、相手を、
信じて向き合おうとするひとが減っちまったから、
こんなさめた世の中になっちまったんだよー!!!
あたしゃーあきらめない。
あたしは、あたし自身であることを捨てないぞ。
強く決意して、号泣した。
熱く生きるぜっ!!
そうそう、クールなあるひとは、こうも言った。
たとえ、バット振りおろされようが
バイクでひかれようが
山口先生は、向き合うことをやめないんだろうけど・・・
裏切られても裏切るまい。
信じることは力になる?
なるさっ。まるっ!

南双葉青年会議所創立20周年記念事業
山口良治氏講演会
*演題:熱き感動を求めて
*テーマ:青少年育成・教育について
*開催日時:2005年9月17日(土) 10:30〜12:00
*会場:富岡文化交流センター
*プロフィール
1943年2月15日生まれ。
福井県三方郡美浜町出身。
若狭農林工業でラグビーを始め、日本体育大学に進学。
現役時代は闘志のフランカー、
名キッカーでならし、1967年日本代表チーム入り。
1968年ニュージーランド遠征などで活躍。
大学卒業後、京都市役所に勤務したのち、
岐阜県立長良高校、岐阜工業高校教員、京都市教育委員会勤務。
1974年京都市立伏見工業高校教諭を経て、
1998年京都市文化市民局スポーツ振興室部長、
京都市スポーツ政策監などを歴任。
2003年、定年退職。
現在、京都市スポーツ政策顧問・京都アリーナ館長。
*山口良治先生は、NHK「プロジェクトX」http://www.nhk.or.jp/projectx/30
(「ツッパリ生徒と泣き虫先生−伏見工業ラグビー部・日本一への挑戦」)でも紹介され、
その生き方は「スクールウォーズ」でテレビドラマ化もされました。
そして、伏見工業高校ラグビー部に数々の栄光をもたらし、
日本一に導かれた先生でもあります。
教え子に平尾誠二氏、大八木淳史氏がいます。
なごり惜しいけれど
PLAYTIME CAFE4周年記念展は、
この31日が展示最後の日・・・。


めばえ工舎での、エリカさんとしほんさんの企画展は、
訪れるひとに、実に味わい深い時間をくれました。
展示は終わってしまっても、
作家のものづくりへの思いや姿勢は、
自身の中にちゃんとあり、
その活動は、これからも、
マイペースで続いていくでしょう。
展示はある意味、それらに触れる一機会。
これから時々、
それぞれのサイトに遊びに行ったりしながら、
ゆっくりまた、エリカさんやしほんさんに、
そして生み出される作品に、
会える日を待ちたいと思います。
ゆく夏を惜しみながら・・・。


めばえ工舎応援団、じわっじわっと増殖中!!
めばえ工舎
http://plaza.rakuten.co.jp/mebae
めばえ工舎(旧羽鳥小学校)
福島県岩瀬郡天栄村大字田良尾字持石28
TEL:090-2255-0639 若林/めばえ工舎
お休みの場合もありますので
訪れる前に電話でお確かめの上、お出かけ下さい。

PLAYTIME CAFE4周年記念展は、
この31日が展示最後の日・・・。


めばえ工舎での、エリカさんとしほんさんの企画展は、
訪れるひとに、実に味わい深い時間をくれました。
展示は終わってしまっても、
作家のものづくりへの思いや姿勢は、
自身の中にちゃんとあり、
その活動は、これからも、
マイペースで続いていくでしょう。
展示はある意味、それらに触れる一機会。
これから時々、
それぞれのサイトに遊びに行ったりしながら、
ゆっくりまた、エリカさんやしほんさんに、
そして生み出される作品に、
会える日を待ちたいと思います。
ゆく夏を惜しみながら・・・。


PLAYTIME CAFE 4周年記念展
*「erigraph」エリグラフ写真展:エリカ(Erika)さん
*「Siesta」シエスタ・ハンドメイド2人展:エリカさん+しほんさん
*「プチココ文庫」:プチココさん
・・・「プチココ文庫」はバージョンアップして、
めばえ工舎9月の企画展となりました。
どうぞお楽しみに・・・。
*「erigraph」エリグラフ写真展:エリカ(Erika)さん
*「Siesta」シエスタ・ハンドメイド2人展:エリカさん+しほんさん
*「プチココ文庫」:プチココさん
・・・「プチココ文庫」はバージョンアップして、
めばえ工舎9月の企画展となりました。
どうぞお楽しみに・・・。
めばえ工舎応援団、じわっじわっと増殖中!!
めばえ工舎
http://plaza.rakuten.co.jp/mebae
めばえ工舎(旧羽鳥小学校)
福島県岩瀬郡天栄村大字田良尾字持石28
TEL:090-2255-0639 若林/めばえ工舎
お休みの場合もありますので
訪れる前に電話でお確かめの上、お出かけ下さい。
夏の林間学校でのカフェで、
PLAYTINME CAFE特製の
ラタトゥユと一緒に登場した郡山ボアピエルのパン。
モチモチした食感・・・おいしいっ。
食事パンを中心につくっているところに、店の誠実さを感じます。
普段づかいで、利用したい地元の人間としては、爆発的な今の人気は辛いところ。
でも、おいしいんだから、しかたがない・・・。


PLAYTINME CAFE特製の
ラタトゥユと一緒に登場した郡山ボアピエルのパン。
PLAYTIME CAFE お店紹介
http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html
夏の林間学校
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/882
http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html
夏の林間学校
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/882
モチモチした食感・・・おいしいっ。
食事パンを中心につくっているところに、店の誠実さを感じます。
普段づかいで、利用したい地元の人間としては、爆発的な今の人気は辛いところ。
でも、おいしいんだから、しかたがない・・・。


ボアピエル
〒963-8041 郡山市備前舘一丁目123-1
TEL.FAX.024(939)5237
メールアドレス:mmsuzuki@minyu-net.com
営業時間 AM11:00〜PM6:00(売り切れまで)
定休日 日・月曜日・祝
http://homepage3.nifty.com/boispierre/index.html
〒963-8041 郡山市備前舘一丁目123-1
TEL.FAX.024(939)5237
メールアドレス:mmsuzuki@minyu-net.com
営業時間 AM11:00〜PM6:00(売り切れまで)
定休日 日・月曜日・祝
http://homepage3.nifty.com/boispierre/index.html
一年半、思い焦がれていた絶品スムージー。
食べたい食べたい、かわぎし三姉妹。
(ちなみにかわぎしは長女・・・ )
・・・二本松からなら、足を伸ばせばすぐかもしれない。
地図や電話番号の控えやらを忘れたくせに、
あんざい果樹園めがけ出かけた、方向オンチのかわぎし・・・。
フルーツライン沿いという頭があって、そこを走るまでは良かった。
しかし、走れど走れど見つからず・・・
店の場所を訪ねようにも、まわりのほとんどが果樹園で、聞くに聞けない状態。
理由のつかない不安におそわれたかわぎしは、
ふと、福島方面という標識づたいに曲がってみたのね。
なんで曲がってしまったのだろう・・・
・・・曲んなけりゃ、すぐだったのよ・・・あとで考えると・・・。
1時間近く迷ってから、そこで初めて、行ったことある友人に電話。
・・・出発の時点で聞けよっ 自分で自分に言っときました、ばかめっ・・・。
そんでもって、なんとか、へろへろになりながらも、
15:00頃、たどりつくことができたのでした・・・。
こんにちは・・・あれっ?ママ、ママ・・・まあやとさあやが母を呼ぶ。
なんとそこには、プチココさん。
この前の黒磯SHOZOで、そしてこのCAVEで、
意外なタイミングで、よく会うわよねと、互いに苦笑。
ふしぎなご縁で・・・互いに二本松市民・・・。


CAVEのSWEETSを、
窓から見える桃狩りの風景を、
FUKUTAYO展の残像を、じっくり堪能・・・。
スムージーのおいしさに・・・しばし、ため息・・・。
明子さん、おからだを大切に・・・。


裏の器や あんざいへ。
ゆっくりながめたいけれど、怪しい動きのまあやとさあやに危険を感じ、
ぐるりと眺めて、後ろ髪ぐいぐい引かれつつも、おいとまする・・・。
あんざい果樹園店頭特価の桃を吟味し、箱で買って帰る。ほくほく。
季節の果物をおいしく食べれる幸せ。
福島の桃、おいしいですよ。
食べたい食べたい、かわぎし三姉妹。
(ちなみにかわぎしは長女・・・ )
・・・二本松からなら、足を伸ばせばすぐかもしれない。
地図や電話番号の控えやらを忘れたくせに、
あんざい果樹園めがけ出かけた、方向オンチのかわぎし・・・。
フルーツライン沿いという頭があって、そこを走るまでは良かった。
しかし、走れど走れど見つからず・・・
店の場所を訪ねようにも、まわりのほとんどが果樹園で、聞くに聞けない状態。
理由のつかない不安におそわれたかわぎしは、
ふと、福島方面という標識づたいに曲がってみたのね。
なんで曲がってしまったのだろう・・・
・・・曲んなけりゃ、すぐだったのよ・・・あとで考えると・・・。
1時間近く迷ってから、そこで初めて、行ったことある友人に電話。
・・・出発の時点で聞けよっ 自分で自分に言っときました、ばかめっ・・・。
そんでもって、なんとか、へろへろになりながらも、
15:00頃、たどりつくことができたのでした・・・。
こんにちは・・・あれっ?ママ、ママ・・・まあやとさあやが母を呼ぶ。
なんとそこには、プチココさん。
この前の黒磯SHOZOで、そしてこのCAVEで、
意外なタイミングで、よく会うわよねと、互いに苦笑。
ふしぎなご縁で・・・互いに二本松市民・・・。


CAVEのSWEETSを、
窓から見える桃狩りの風景を、
FUKUTAYO展の残像を、じっくり堪能・・・。
スムージーのおいしさに・・・しばし、ため息・・・。
明子さん、おからだを大切に・・・。


裏の器や あんざいへ。
ゆっくりながめたいけれど、怪しい動きのまあやとさあやに危険を感じ、
ぐるりと眺めて、後ろ髪ぐいぐい引かれつつも、おいとまする・・・。
あんざい果樹園店頭特価の桃を吟味し、箱で買って帰る。ほくほく。
季節の果物をおいしく食べれる幸せ。
福島の桃、おいしいですよ。
めばえ工舎、
苑(ゼリーのイエ関連)で、
めばえでの夏の林間学校の写真が紹介されています。
イベントの楽しさは、それはそれで満喫しながらも、
きっかけとして、おいで頂いた方の中にあればいいなと思う。
また会いたいなぁ・・・そう思えるものがあったら、
そんな、ものやひとに、会いに出かけてもらえたらと思う。
そこに、つながったら・・・と、願う・・・。


場所を提供して下さっためばえ工舎、
若林夫妻の木工作品を知るきっかけ。
カフェに流れるさまざな音楽をDJしたひとたちにふれ、
PLAYTIME CAFEに集う、音楽好きの空気を知るきっかけ。
8月いっぱいまで展示中の写真展+ハンドクラフト展、
エリカさんとしほんさんの作品を知るきっかけ。
好評につき9月まで展示延長のプチココ文庫、
その人気の一端をかいま見るきっかけ。
カフェに並ぶ雑貨や写真で参加のひとびと、
mofi、苑(By:ゼリーのイエ)、蜜豆社&ウシオダトートなどなど、
それぞれの作品から発信される、マイペースなエネルギーに共感、
勇気をもらい、自然体で奮起するきっかけ。
ラストのドイスマパスのライヴの心地良さを体感することで、
音楽が、こんなにも優しく、ひとの心を包み込むのだということを知るきっかけ。
おいしいカフェのメニューたち、
ゼリーのイエ、ポレポレ、楽、ボアピエル、
お腹ん中からからこんにちは、またいつか食べたいと思うきっかけ。
よしえさんと出会って、香りに対しての意識が変わった、
アロマテラピーの奥深さを知るきっかけ。
苑(ゼリーのイエ関連)で、
めばえでの夏の林間学校の写真が紹介されています。
イベントの楽しさは、それはそれで満喫しながらも、
きっかけとして、おいで頂いた方の中にあればいいなと思う。
また会いたいなぁ・・・そう思えるものがあったら、
そんな、ものやひとに、会いに出かけてもらえたらと思う。
そこに、つながったら・・・と、願う・・・。


場所を提供して下さっためばえ工舎、
若林夫妻の木工作品を知るきっかけ。
カフェに流れるさまざな音楽をDJしたひとたちにふれ、
PLAYTIME CAFEに集う、音楽好きの空気を知るきっかけ。
8月いっぱいまで展示中の写真展+ハンドクラフト展、
エリカさんとしほんさんの作品を知るきっかけ。
好評につき9月まで展示延長のプチココ文庫、
その人気の一端をかいま見るきっかけ。
カフェに並ぶ雑貨や写真で参加のひとびと、
mofi、苑(By:ゼリーのイエ)、蜜豆社&ウシオダトートなどなど、
それぞれの作品から発信される、マイペースなエネルギーに共感、
勇気をもらい、自然体で奮起するきっかけ。
HPを持たないアーティストに関しても、
PLAYTIME CAFEでなら
作品や、周辺の情報に出会うことができます。
ぜひ、店頭でまた・・・。
PLAYTIME CAFEでなら
作品や、周辺の情報に出会うことができます。
ぜひ、店頭でまた・・・。
ラストのドイスマパスのライヴの心地良さを体感することで、
音楽が、こんなにも優しく、ひとの心を包み込むのだということを知るきっかけ。
おいしいカフェのメニューたち、
ゼリーのイエ、ポレポレ、楽、ボアピエル、
お腹ん中からからこんにちは、またいつか食べたいと思うきっかけ。
ゼリーのイエ
http://www.zerry-house.com/
ポレポレ
http://www5.ocn.ne.jp/~yakigasi/
楽
(お酒や中国茶)
白河市道場小路95
pm18:00〜23:00
TEL:0248-24-2010
ボアピエル
htthttp://homepage3.nifty.com/boispierre/seizou_koubo.html
http://www.zerry-house.com/
ポレポレ
http://www5.ocn.ne.jp/~yakigasi/
楽
(お酒や中国茶)
白河市道場小路95
pm18:00〜23:00
TEL:0248-24-2010
ボアピエル
htthttp://homepage3.nifty.com/boispierre/seizou_koubo.html
よしえさんと出会って、香りに対しての意識が変わった、
アロマテラピーの奥深さを知るきっかけ。
baobabのこと
(アロマテラピー講座)
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/926
何よりも何よりも、
すてきな企画・運営をされた郡山のカフェ
PLAYTIME CAFEのもてなしのあたたかさを知るきっかけ。



そんな輪に、加えて頂いた幸せ・・・。
並べた絵本を手にしたひとが、
Pooh&Peaという妙な本屋を、頭の端に引っかけてくれるということ。
ありがたいことです。
アナログ・ローテク・規模最小。
取り寄せにお時間頂きますが、こころを込めてお届けします。
無店舗書店 Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)、
これからも、どうぞよろしくお願いします。
(アロマテラピー講座)
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/926
何よりも何よりも、
すてきな企画・運営をされた郡山のカフェ
PLAYTIME CAFEのもてなしのあたたかさを知るきっかけ。



そんな輪に、加えて頂いた幸せ・・・。
並べた絵本を手にしたひとが、
Pooh&Peaという妙な本屋を、頭の端に引っかけてくれるということ。
ありがたいことです。
アナログ・ローテク・規模最小。
取り寄せにお時間頂きますが、こころを込めてお届けします。
無店舗書店 Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)、
これからも、どうぞよろしくお願いします。
ご注文受付 TEL&FAX:024-924-4311
夏の林間学校 カフェでの絵本たち その1
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/921
夏の林間学校 カフェでの絵本たち その2
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/923
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/921
夏の林間学校 カフェでの絵本たち その2
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/923
京都と郡山を行ったり来たりのCHIHIRO-CHAN。
昨年冬のPLAYTIME CAFEの幻燈会でお会いしてからのご縁。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/23
パワフルな彼女は、エネルギシュな第一印象だったけれど、
お付き合いさせて頂くうちに、深いその魅力を知った。
ある時は、占い師・・・。
ご近所のゴアガジャで行われた倉庫市で、みてもらったのよ。
前向きになれる占い。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/755
ある時は、PLAYTIME CAFEのSTAFF・・・。
夏の林間学校で、
個性的な紫のドレスをまとったSTAFF、印象に残っていませんか?
その彼女です。
そして本業は、フェイシャルトリートメント・・・。
アロマ・トリートメントサロン「This is 405」を経営。
本棚としてコーナーをお借りしている
SHIHO(美容室)との関わりでも感じていることなのだけれど、
髪に触れるとか、肌に触れるとか、
ある意味テリトリーに立ち入らせるひとは、
誰でもいいってわけにはいかないと思うのね。
そのサロンを出る時の心地良さは、足を踏み入れる時から始まっている気がする。
共に、リラックスがキーワード。
張りつめた心や体を、いかにリラックスさせ、
次の日の朝の目覚めを、気持ち良くむかえることができるか、
今のご時世、求められていることだと思う。
CHIHIRO-CHANというひとに、とても魅力を感じています。
すがるわけじゃあないけれど、
元気になれる活力と、繊細でありながら、あたたかい愛情深さ・・・。
消費する一方ではない生活を心がけよう。
自分を大切にする、愛おしむ、そうすると、柔らかな心になれるからふしぎ・・・。
自分らしさを取り戻す時間。ひとつのきっかけ。
ぜひ、一度体感してみて下さい。


意を決して購入したという、草間彌生の真っ赤なかぼちゃのシルクスクリーンに会える!
http://www.yayoi-kusama.jp/
彼女らしい・・・。
ゼリーのイエのオリジナルTシャツも、ここで購入可能。
他、CHIHIRO-CHANセレクトの雑貨たちもセンスあふれ楽しく並ぶ。(購入可能)
あなたもぜひ、CHIHIROワールドへ・・・。

昨年冬のPLAYTIME CAFEの幻燈会でお会いしてからのご縁。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/23
パワフルな彼女は、エネルギシュな第一印象だったけれど、
お付き合いさせて頂くうちに、深いその魅力を知った。
ある時は、占い師・・・。
ご近所のゴアガジャで行われた倉庫市で、みてもらったのよ。
前向きになれる占い。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/755
ある時は、PLAYTIME CAFEのSTAFF・・・。
夏の林間学校で、
個性的な紫のドレスをまとったSTAFF、印象に残っていませんか?
その彼女です。
そして本業は、フェイシャルトリートメント・・・。
アロマ・トリートメントサロン「This is 405」を経営。
本棚としてコーナーをお借りしている
SHIHO(美容室)との関わりでも感じていることなのだけれど、
髪に触れるとか、肌に触れるとか、
ある意味テリトリーに立ち入らせるひとは、
誰でもいいってわけにはいかないと思うのね。
そのサロンを出る時の心地良さは、足を踏み入れる時から始まっている気がする。
共に、リラックスがキーワード。
張りつめた心や体を、いかにリラックスさせ、
次の日の朝の目覚めを、気持ち良くむかえることができるか、
今のご時世、求められていることだと思う。
CHIHIRO-CHANというひとに、とても魅力を感じています。
すがるわけじゃあないけれど、
元気になれる活力と、繊細でありながら、あたたかい愛情深さ・・・。
消費する一方ではない生活を心がけよう。
自分を大切にする、愛おしむ、そうすると、柔らかな心になれるからふしぎ・・・。
自分らしさを取り戻す時間。ひとつのきっかけ。
ぜひ、一度体感してみて下さい。
This is 405
〒963-8851
福島県郡山市開成5-19-19
大山マンション405(PLAYTIME CAFE裏)
TEL:024-939-3151
福島県郡山市開成5-19-19
大山マンション405(PLAYTIME CAFE裏)
TEL:024-939-3151
OPEN:AM10:00〜PM8:00(予約制)
フェイシャル・トリートメント(60分)・・・・・・・・・・・3,000円
ボディー・トリートメント(60分)・・・・・・・・・・・・・・・3,000円
フェイシャル& ボディー・トリートメント(90分)・・・5,000円
フェイシャル・トリートメント(60分)・・・・・・・・・・・3,000円
ボディー・トリートメント(60分)・・・・・・・・・・・・・・・3,000円
フェイシャル& ボディー・トリートメント(90分)・・・5,000円


意を決して購入したという、草間彌生の真っ赤なかぼちゃのシルクスクリーンに会える!
http://www.yayoi-kusama.jp/
彼女らしい・・・。
ゼリーのイエのオリジナルTシャツも、ここで購入可能。
他、CHIHIRO-CHANセレクトの雑貨たちもセンスあふれ楽しく並ぶ。(購入可能)
あなたもぜひ、CHIHIROワールドへ・・・。
PLAYTIME CAFE4周年記念イベントは、
写真展「erigraph」と
「Siesta (シエスタ)ハンドメイド2人展」、
「プチココ文庫」で始まった。
暑い最中の搬入、お疲れさま・・・。
Pooh&Peaも、CAFEで絵本コーナーを設けれることになり、
5日搬入のため、めばえ工舎へ。
その時、ゆっくり作品たちにふれることができた。
エリカさんとしほんさんのコラボ。
好きなことへのこだわりを形にしてきたふたり。
とるスタンス、素材の選択、その質感・・・
それは作品たちによく表れていて、
展示会場はゆったりとした心地よさに包まれていた。


エリカさんは福島より参加。
手作りのベビーシューズと写真作品が並んでいた。
シューズそれぞれの愛らしさに加え、添えられた言葉の、またすてきなこと・・・。
ショートストーリー仕立てで、思わず微笑んでしまう楽しさが。
エリカさんの撮る写真にも、どこか物語を感じるところがあって、
それが彼女の写真の魅力として、作品の厚みになっていると思う。
写真作品の方は、今までWebで展示してきた写真と、
新しく撮った写真を混ぜて、ひとつの作品として展示。
めばえ工舎の持つ雰囲気に合わせ、
まるでこどもたちがお気に入りの絵を貼り付けるかのように、
そのままピンで壁に貼っていた。
エリカさんの撮る写真の多くは、ごくごく普通の日常の事柄ばかり。
それらが、エリカさんのフィルターを通して、
瞬間的にその空気を物語として切り取ることで、作品として命を得る・・・。
普通のこと、日常の中の、自然体の輝きを、どうぞあなたも感じて下さい。



しほんさんは、会津から参加。
自身のサイトの方で、ハンドメイドのお店nemunemuを始めた彼女。
お会いするたび、あるいは、HPでのまーすけの写真で、
そのセンスの良さは感じていた。
作品としてめばえに並んだものにふれると、
あぁ、この生地の心地よさって・・・
まず、そこで、しほんさんの大事にしているものを実感。
ワッフル生地やガーゼ・・・
その肌触りの良さは絶品で、
布物作りをするひとなら、わかると思うのだけれど、
気に入った材料を探し出すことが、今は本当に大変。
見ほれて触れて、うっかりし、
その写真が少ないのだけれど、 (深く反省・・・ )
ノースリーブのワンピースは、
もう少し大きめに作ってもらって、
おとなの自分が、キャミソールとして着たいと思うほど・・・。
柔らかさ、シャリ感、色、ボタン選び、
しほんさんのこだわりが、どの作品からも伝わってきて、
こういった作品をマイペースで生み出している、そのらしさが、
彼女のHPに遊びに行くたび感じる、居心地の良さなんだと、あらためて実感。
HPでしほんさんの作品の雰囲気を知ることはできるけれど、
実際めばえで、彼女の展示作品に、ぜひ触れて欲しいなぁと思う。
ほっとするあたたかさと、心地良さを実感できます。
気持ちよさを身につけること、
普段身につけるもの、持ち歩くものにそれがあるって、
とても豊かでぜいたくな日常だと思う。
そんな生活を心がけたいと思いました。
なんでもない日々の生活を、愛おしんで生きること・・・。
部屋の一角に設けられたプチココ文庫。圧巻。
「ユーカリ」は、心に染み入る一冊でした・・・。
暑い最中でのトークショー、
エリカさん、しほんさん、プチココさん、PLAYTIME CAFEのてつさん、
参加されたみなさん、本当にお疲れさまでした。
すてきな時間をありがとう・・・・・。
作品展は、8月末まで開催中。
めばえ工舎の木工作品と共に、どうぞお楽しみ下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏の林間学校
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/882
ゼリーのイエのゆみちゃんが、
自身のHPで「夏の林間学校」の様子を、写真で紹介。
見てみてね!
CAFEイベントは、6日&7日の2日間行われ、大盛況の中終了。
ハンドメイド2人展「Siesta」
プチココ文庫
共に、8月2日〜31日 好評開催中。ぜひ、めばえ工舎へお出かけ下さい。
写真展「erigraph」と
「Siesta (シエスタ)ハンドメイド2人展」、
「プチココ文庫」で始まった。
暑い最中の搬入、お疲れさま・・・。
Pooh&Peaも、CAFEで絵本コーナーを設けれることになり、
5日搬入のため、めばえ工舎へ。
その時、ゆっくり作品たちにふれることができた。
夏の林間学校 カフェでの絵本たち その1
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/921
夏の林間学校 カフェでの絵本たち その2
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/923
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/921
夏の林間学校 カフェでの絵本たち その2
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/923
エリカさんとしほんさんのコラボ。
好きなことへのこだわりを形にしてきたふたり。
とるスタンス、素材の選択、その質感・・・
それは作品たちによく表れていて、
展示会場はゆったりとした心地よさに包まれていた。


エリカさんは福島より参加。
手作りのベビーシューズと写真作品が並んでいた。
シューズそれぞれの愛らしさに加え、添えられた言葉の、またすてきなこと・・・。
ショートストーリー仕立てで、思わず微笑んでしまう楽しさが。
エリカさんの撮る写真にも、どこか物語を感じるところがあって、
それが彼女の写真の魅力として、作品の厚みになっていると思う。
写真作品の方は、今までWebで展示してきた写真と、
新しく撮った写真を混ぜて、ひとつの作品として展示。
めばえ工舎の持つ雰囲気に合わせ、
まるでこどもたちがお気に入りの絵を貼り付けるかのように、
そのままピンで壁に貼っていた。
エリカさんの撮る写真の多くは、ごくごく普通の日常の事柄ばかり。
それらが、エリカさんのフィルターを通して、
瞬間的にその空気を物語として切り取ることで、作品として命を得る・・・。
普通のこと、日常の中の、自然体の輝きを、どうぞあなたも感じて下さい。
erigraph http://erigraph.lomo.jp/



しほんさんは、会津から参加。
自身のサイトの方で、ハンドメイドのお店nemunemuを始めた彼女。
お会いするたび、あるいは、HPでのまーすけの写真で、
そのセンスの良さは感じていた。
作品としてめばえに並んだものにふれると、
あぁ、この生地の心地よさって・・・
まず、そこで、しほんさんの大事にしているものを実感。
ワッフル生地やガーゼ・・・
その肌触りの良さは絶品で、
布物作りをするひとなら、わかると思うのだけれど、
気に入った材料を探し出すことが、今は本当に大変。
見ほれて触れて、うっかりし、
その写真が少ないのだけれど、 (深く反省・・・ )
ノースリーブのワンピースは、
もう少し大きめに作ってもらって、
おとなの自分が、キャミソールとして着たいと思うほど・・・。
柔らかさ、シャリ感、色、ボタン選び、
しほんさんのこだわりが、どの作品からも伝わってきて、
こういった作品をマイペースで生み出している、そのらしさが、
彼女のHPに遊びに行くたび感じる、居心地の良さなんだと、あらためて実感。
HPでしほんさんの作品の雰囲気を知ることはできるけれど、
実際めばえで、彼女の展示作品に、ぜひ触れて欲しいなぁと思う。
ほっとするあたたかさと、心地良さを実感できます。
気持ちよさを身につけること、
普段身につけるもの、持ち歩くものにそれがあるって、
とても豊かでぜいたくな日常だと思う。
そんな生活を心がけたいと思いました。
なんでもない日々の生活を、愛おしんで生きること・・・。
彼女はうたた寝中 http://shihon.milky-web.net/
nemunemu http://shihon.milky-web.net/nemunemu/
nemunemu http://shihon.milky-web.net/nemunemu/
部屋の一角に設けられたプチココ文庫。圧巻。
「ユーカリ」は、心に染み入る一冊でした・・・。
暑い最中でのトークショー、
エリカさん、しほんさん、プチココさん、PLAYTIME CAFEのてつさん、
参加されたみなさん、本当にお疲れさまでした。
すてきな時間をありがとう・・・・・。
作品展は、8月末まで開催中。
めばえ工舎の木工作品と共に、どうぞお楽しみ下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏の林間学校
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/882
ゼリーのイエのゆみちゃんが、
自身のHPで「夏の林間学校」の様子を、写真で紹介。
見てみてね!
CAFEイベントは、6日&7日の2日間行われ、大盛況の中終了。
ハンドメイド2人展「Siesta」
プチココ文庫
共に、8月2日〜31日 好評開催中。ぜひ、めばえ工舎へお出かけ下さい。
めばえ工舎
http://plaza.rakuten.co.jp/mebae
めばえ工舎(旧羽鳥小学校)
福島県岩瀬郡天栄村大字田良尾字持石28
TEL:090-2255-0639 若林/めばえ工舎
展示期間中、お休みの場合もありますので
訪れる前に電話でお確かめの上、お出かけ下さい。
http://plaza.rakuten.co.jp/mebae
めばえ工舎(旧羽鳥小学校)
福島県岩瀬郡天栄村大字田良尾字持石28
TEL:090-2255-0639 若林/めばえ工舎
展示期間中、お休みの場合もありますので
訪れる前に電話でお確かめの上、お出かけ下さい。
夏の林間学校と題したPLAYTIME CAFEのCAFE、
2日間のCAFEイベントが終了・・・。
PLAYTIME CAFE お店紹介
http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html
暑い熱い夏の日に、
足を運んで下さったみなさんに、深く感謝しています。
ありがとうございました・・・。

すてきな時間に身を置けた幸福感でいっぱい。
暑い2日間、多くの人の温かい思いに包まれためばえ工舎。
http://plaza.rakuten.co.jp/mebae



コラボさせて下さった
PLAYTIME CAFEのてつさんとよしえさん・・・
場所を提供して下さった
めばえ工舎の克友くんとみおちゃん・・・
期待感そそる先行展示の
エリカさんとしほんさん・・・
みなさん、お疲れさま。
本当にありがとうございました。

Dois Mapasの優しさあふれ、
あたたかく心に染み入る歌声に、感極まって涙出ました。
余韻をかみしめながら、現在呆けっぱなしかわぎし・・・。
http://www.geocities.jp/dois_ms/
ピースフルなPLAYTIME CAFEらしい、
とことん愛にあふれた、4周年記念イベントでした。
しつこいけれど・・・
てつさん、よしえさん、エリカさん、しほんさん、プチココさん、
みっちゃん、SHINBA-SAN、CHIHIRO-CHAN、MEGU-CHAN、
INAGAKI、ITOKO-SAN、ゼリーのイエ、ポレポレ、mofi、蜜豆社、
楽、レコード佐久間、KURODA-KUN、KURI-CHAN、喫茶阿部のYUKA-SAN・・・
みんなみんなお疲れさま・・・ありがとうございました。
時間をかけて少しずつ、おすそ分けのリポートをしていくつもりです。
夏の林間学校
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/882
エリカさんとしほんさんの展示は8月31日まで。
ぜひ、お出かけ下さいね。
2日間のCAFEイベントが終了・・・。
PLAYTIME CAFE お店紹介
http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html
暑い熱い夏の日に、
足を運んで下さったみなさんに、深く感謝しています。
ありがとうございました・・・。

すてきな時間に身を置けた幸福感でいっぱい。
暑い2日間、多くの人の温かい思いに包まれためばえ工舎。
http://plaza.rakuten.co.jp/mebae



コラボさせて下さった
PLAYTIME CAFEのてつさんとよしえさん・・・
場所を提供して下さった
めばえ工舎の克友くんとみおちゃん・・・
期待感そそる先行展示の
エリカさんとしほんさん・・・
みなさん、お疲れさま。
本当にありがとうございました。

Dois Mapasの優しさあふれ、
あたたかく心に染み入る歌声に、感極まって涙出ました。
余韻をかみしめながら、現在呆けっぱなしかわぎし・・・。
http://www.geocities.jp/dois_ms/
ピースフルなPLAYTIME CAFEらしい、
とことん愛にあふれた、4周年記念イベントでした。
しつこいけれど・・・
てつさん、よしえさん、エリカさん、しほんさん、プチココさん、
みっちゃん、SHINBA-SAN、CHIHIRO-CHAN、MEGU-CHAN、
INAGAKI、ITOKO-SAN、ゼリーのイエ、ポレポレ、mofi、蜜豆社、
楽、レコード佐久間、KURODA-KUN、KURI-CHAN、喫茶阿部のYUKA-SAN・・・
みんなみんなお疲れさま・・・ありがとうございました。
時間をかけて少しずつ、おすそ分けのリポートをしていくつもりです。
夏の林間学校
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/882
エリカさんとしほんさんの展示は8月31日まで。
ぜひ、お出かけ下さいね。
応援しているたんじあきこさんの情報です。
「パイ焼き茶房」という喫茶店の
移転・リニューアルに伴い、
8月1日から9月30日まで
「おはなばたけのチムニーちゃん」
(おはなしプーカ:Gakken)の原画展が開催。
展示の絵は、
「ゆきのひのチムニーちゃん」(Gakken)からも少し。
他、小さな描きおろしも少し・・・と考えているそうですよ。
パイ焼き茶房
http://www.paiyaki.net/

おはなばたけのチムニーちゃん
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/718
途中で少し展示変えがあるので、楽しみは2倍。
ぜひ 2回とも会場へどうぞ。
(初日は17時頃まで、たんじさんご本人がいらっしゃる予定。)
ぜひぜひ!!
期間中、会場のみの販売グッズもあり。
(チムニーちゃんTシャツ・肩掛けバッグ)・・・追加はナシ。
急げや急げっ!!
その他・・・
新作のポストカード2種類、
サイトの「SHOP」内のグッズ、書籍、ヤミータオルなど販売。
カルピス絵本、配布予定。
P.1711 (たんじあきこ HP)
http://www9.ocn.ne.jp/~p.1711/
「パイ焼き茶房」という喫茶店の
移転・リニューアルに伴い、
8月1日から9月30日まで
「おはなばたけのチムニーちゃん」
(おはなしプーカ:Gakken)の原画展が開催。
展示の絵は、
「ゆきのひのチムニーちゃん」(Gakken)からも少し。
他、小さな描きおろしも少し・・・と考えているそうですよ。
パイ焼き茶房
http://www.paiyaki.net/

おはなばたけのチムニーちゃん
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/718
途中で少し展示変えがあるので、楽しみは2倍。
ぜひ 2回とも会場へどうぞ。
(初日は17時頃まで、たんじさんご本人がいらっしゃる予定。)
ぜひぜひ!!
期間中、会場のみの販売グッズもあり。
(チムニーちゃんTシャツ・肩掛けバッグ)・・・追加はナシ。
急げや急げっ!!
その他・・・
新作のポストカード2種類、
サイトの「SHOP」内のグッズ、書籍、ヤミータオルなど販売。
カルピス絵本、配布予定。
P.1711 (たんじあきこ HP)
http://www9.ocn.ne.jp/~p.1711/
柔道三昧、まあやスケジュールの隙間をぬって、
16日(土)の午後、さあやとドライブ、白河を目指しました。
久しぶりだね、ふたりでおでかけ。


魔法のランプでプリンを狙うも、残り1個・・・
加えていくつかのケーキをチョイス。
どのケーキもおいしかったけど、我が家にはプリンがBEST1。
ゼリーのイエと同じように、
どうしてもこの日に欲しいって時は、要予約。
でも、ふらっと思い立ってということも多いから・・・むずかしいね。
お菓子のポレポレへ行き、
あきこさんをたぶらかし、店を早じまいさせ黒磯めざしました。
ポレポレ
http://www5.ocn.ne.jp/~yakigasi/
お目当ては・・・うわさのマチルダ・・・。
以前PLAYTIME CAFEのてつさんに紹介され、
ずっと気になっていたお店・・・。
PLAYTIME CAFE お店紹介
http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html
この前行ってきたけど、
メニューもいろいろあったし、
何より絵本がいっぱいあってすっごく良かったよと、あきこさん。
じゃあ今から一緒に行ってみようかということで・・・
いいのか、この乗り・・・。
いいのいいの。
黒磯、GO!GO!


うーんやられたぁ・・・
気絶しそうになりました。 (マチルダ紹介・・・つづく・・・)
matilde マチルダ
http://www.matilde-home100.com/
7&8月は夏時間営業とのこと。気をつけて!
木金土:14:00〜24:00(ラストオーダー23:00)
火水日:11:30〜20:30(ラストオーダー20:00)
16日(土)の午後、さあやとドライブ、白河を目指しました。
久しぶりだね、ふたりでおでかけ。


魔法のランプでプリンを狙うも、残り1個・・・
加えていくつかのケーキをチョイス。
どのケーキもおいしかったけど、我が家にはプリンがBEST1。
ゼリーのイエと同じように、
どうしてもこの日に欲しいって時は、要予約。
でも、ふらっと思い立ってということも多いから・・・むずかしいね。
魔法のランプのこと
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/450
ゼリーのイエのこと
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/156
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/450
ゼリーのイエのこと
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/156
お菓子のポレポレへ行き、

あきこさんをたぶらかし、店を早じまいさせ黒磯めざしました。
ポレポレ
http://www5.ocn.ne.jp/~yakigasi/
お目当ては・・・うわさのマチルダ・・・。
以前PLAYTIME CAFEのてつさんに紹介され、
ずっと気になっていたお店・・・。
PLAYTIME CAFE お店紹介
http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html
この前行ってきたけど、
メニューもいろいろあったし、
何より絵本がいっぱいあってすっごく良かったよと、あきこさん。
じゃあ今から一緒に行ってみようかということで・・・
いいのか、この乗り・・・。
いいのいいの。
黒磯、GO!GO!


うーんやられたぁ・・・
気絶しそうになりました。 (マチルダ紹介・・・つづく・・・)
matilde マチルダ
http://www.matilde-home100.com/
7&8月は夏時間営業とのこと。気をつけて!
木金土:14:00〜24:00(ラストオーダー23:00)
火水日:11:30〜20:30(ラストオーダー20:00)
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析