・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
めばえ工舎は、初めて訪れた人も
なぜか懐かしさを感じるような場所だ。
ほっと気持ちが解放され、リラックスできる・・・。
めばえ工舎HP http://plaza.rakuten.co.jp/mebae
8月に行われる
PLAYTIME CAFE4周年記念イベント会場となるのだが、
似合いの場所に思えて、とてもうれしい。
夏の林間学校 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/882


ここの管理人の若林夫妻は、若いけれど、
ひたむきな情熱を持ったすてきなひとたち。
克友さんの作品づくりは、木と寄り添うことから始まる。
そのスタンスをかわぎし自身が一番感じるのは、
ここの定番作品節木リング。
住宅建材では使い物にならない、
杉や松の「死に節」「抜け節」と呼ばれる部分に、命を吹き込んだ作品だ。
いやいや、命はもともと、ちゃんとそこにあり、
その木の個性と向き合ってできたと言った方がいいかな。
木に手を加える時、なたを入れる。
その時、木が自分で割れる場所を選ぶのだそうだ。
その、まんまの姿に克友さんらしく寄り添うことで、
めばえ工舎らしい、個性豊かなリングができる。
割れる場所を、木自身が選ぶ・・・。
すごいね。
自然なことなんだろうけど、すごいことだよね。

普段、アクセサリーをあまりつけないかわぎしだけれど、
これと出会ってから、身につけている機会が増えた。
ナチュラルに、らしくいたい・・・そんな思いがあって。

今週末、小さな音楽会とホタル鑑賞会のイベントがあり、おおわらわのめばえ。
http://plaza.rakuten.co.jp/mebae/13001
どうぞ、らしくあれ・・・といのるかわぎし・・・。
なぜか懐かしさを感じるような場所だ。
ほっと気持ちが解放され、リラックスできる・・・。
めばえ工舎HP http://plaza.rakuten.co.jp/mebae
8月に行われる
PLAYTIME CAFE4周年記念イベント会場となるのだが、
似合いの場所に思えて、とてもうれしい。
夏の林間学校 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/882


ここの管理人の若林夫妻は、若いけれど、
ひたむきな情熱を持ったすてきなひとたち。
克友さんの作品づくりは、木と寄り添うことから始まる。
そのスタンスをかわぎし自身が一番感じるのは、
ここの定番作品節木リング。
住宅建材では使い物にならない、
杉や松の「死に節」「抜け節」と呼ばれる部分に、命を吹き込んだ作品だ。
いやいや、命はもともと、ちゃんとそこにあり、
その木の個性と向き合ってできたと言った方がいいかな。
木に手を加える時、なたを入れる。
その時、木が自分で割れる場所を選ぶのだそうだ。
その、まんまの姿に克友さんらしく寄り添うことで、
めばえ工舎らしい、個性豊かなリングができる。
割れる場所を、木自身が選ぶ・・・。
すごいね。
自然なことなんだろうけど、すごいことだよね。

普段、アクセサリーをあまりつけないかわぎしだけれど、
これと出会ってから、身につけている機会が増えた。
ナチュラルに、らしくいたい・・・そんな思いがあって。

今週末、小さな音楽会とホタル鑑賞会のイベントがあり、おおわらわのめばえ。
http://plaza.rakuten.co.jp/mebae/13001
どうぞ、らしくあれ・・・といのるかわぎし・・・。
PR

Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析