・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PLAYTIME CAFE訪ねた時、
きえちゃんの描いた企画展と
ポレポレで行われている
写真展のお知らせをもらってきました。
S氏の事務所の仕事をした帰り道、
近所だったこともあって訪ねてみたあいづ陶苑。
木や竹といった自然素材のものあり
金属のものあり
カトラリーや紙ナプキンもいろいろあって楽しい。
ゆみちゃんお買いあげのお弁当箱、いい感じです。
きえちゃんのパスケットに着けるカバーは
柄の取り合わせなど個性的でキュート。
しほんさんのお手製のバッグにも会えました。
なかなかお会いできない彼女のことを思い、眺めてきました。
写真では後方に見える赤チェックの水筒を我が家は購入。
お弁当って家庭の色が出るよね。
ホッとできる楽しいひとときでした。
ポレポレでの写真展・・・行けるかなぁ・・・。
行きたいなぁ。
・・・・・DMより抜粋
きえちゃんの描いた企画展と
ポレポレで行われている
写真展のお知らせをもらってきました。
S氏の事務所の仕事をした帰り道、
近所だったこともあって訪ねてみたあいづ陶苑。
私のお弁当展
3/24(FRI)〜4/9(SUN)
春なのでお弁当持って
外でごはん!なんてどうでしょうか?
お弁当作りが楽しくなるようなお弁当箱をえらびました。
ぜひ遊びに来て下さい。
期間中ハンドメイドのお弁当グッズの販売行います。
お楽しみに!
食器・調理道具専門店 あいづ陶苑
郡山市安積町1丁目143−2
024-047-5811
9:30〜18:30
(4/1から10:00 OPEN と させて頂きます)
3/24(FRI)〜4/9(SUN)
春なのでお弁当持って
外でごはん!なんてどうでしょうか?
お弁当作りが楽しくなるようなお弁当箱をえらびました。
ぜひ遊びに来て下さい。
期間中ハンドメイドのお弁当グッズの販売行います。
お楽しみに!
食器・調理道具専門店 あいづ陶苑
郡山市安積町1丁目143−2
024-047-5811
9:30〜18:30
(4/1から10:00 OPEN と させて頂きます)


木や竹といった自然素材のものあり

金属のものあり
カトラリーや紙ナプキンもいろいろあって楽しい。
ゆみちゃんお買いあげのお弁当箱、いい感じです。
きえちゃんのパスケットに着けるカバーは
柄の取り合わせなど個性的でキュート。
しほんさんのお手製のバッグにも会えました。
なかなかお会いできない彼女のことを思い、眺めてきました。
写真では後方に見える赤チェックの水筒を我が家は購入。


お弁当って家庭の色が出るよね。
ホッとできる楽しいひとときでした。
ポレポレでの写真展・・・行けるかなぁ・・・。
行きたいなぁ。
・・・・・DMより抜粋
PR
「なのはな」入口にあった
茜色の植物には
「夕焼け小やけ」という名前が挿してありました。

たまにしか立ち寄れていないのに、
懐かしそうに
いらっしゃいませと迎えてくれたスタッフ。
そして、店のグリーンも花たちも、
優しく迎えてくれた気がしました。

花のアレンジは、
漠然としたイメージでつくるより、
お客さんと接してつくるものの方が
断然気持ちが入ると言ってらしたオーナー。
それを聞いてホッとしたなぁ。
かわぎしが語ると堅苦しくなってしまうけれど・・・
パターンではなくて、
ひとつひとつと向き合っていく「なのはな」らしさ
自然体のこだわりを感じました。
だから、
なんとかここにたどり着きたかったんだな、あたし・・・。
そんでもって、
へこんでいた気持ちに
少し元気をもらった気がしました。
行って良かった・・・。
行けて良かった・・・。

ナビなしの車だと、
相当迷いそうなかわぎしですが、
また、訪ねたいなぁと思いました。
今度は、まあやも連れてきたいもんだな。
ダーリンは照れるか?
茜色の植物には
「夕焼け小やけ」という名前が挿してありました。


たまにしか立ち寄れていないのに、
懐かしそうに
いらっしゃいませと迎えてくれたスタッフ。
そして、店のグリーンも花たちも、
優しく迎えてくれた気がしました。

花のアレンジは、
漠然としたイメージでつくるより、
お客さんと接してつくるものの方が
断然気持ちが入ると言ってらしたオーナー。
それを聞いてホッとしたなぁ。
かわぎしが語ると堅苦しくなってしまうけれど・・・
パターンではなくて、
ひとつひとつと向き合っていく「なのはな」らしさ
自然体のこだわりを感じました。
だから、
なんとかここにたどり着きたかったんだな、あたし・・・。
そんでもって、
へこんでいた気持ちに
少し元気をもらった気がしました。
行って良かった・・・。
行けて良かった・・・。


ナビなしの車だと、
相当迷いそうなかわぎしですが、
また、訪ねたいなぁと思いました。
今度は、まあやも連れてきたいもんだな。
ダーリンは照れるか?
coya cafe なのはな
いわき市金山町東台169-1
TEL:0246-62-0538
不定休
OPEN:10:00〜19:00
駐車場あり
いわき市金山町東台169-1
TEL:0246-62-0538
不定休
OPEN:10:00〜19:00
駐車場あり
3/27(月)、朝登校後、
教室移動の作業を終え、
昼頃チームメイトと
郡山駅に降り立ったまあやを車で拾い、
勿来の南の森スポーツ公園内
南部アリーナを目指しました。
チームメートとふたり、
高校生の合宿に30(木)まで3泊4日参加。
緊張感漂う中、がんばれよ!
まあやを柔道合宿会場に届け、
しばし、練習風景を眺めた後、
いわきの郷ヶ丘にある「じゃがいも家族」を目指しました。
・・・と、車を走らせてまもなく、
月曜日が定休であることをさあやが発見。
ガーン・・・半べそでUターン。
raconter(ラコンテ)に載っていた食事メニューが
とてもおいしそうでねぇ・・・とほほ。
あぁ、悲しや・・・いつか、リベンジ!
気を取り直して、移転した「なのはな」を目指しました。
ナビに電話番号を打ち込むと、
なんと、転居前の場所、
つまり、植田駅前に出てしまいました。はて・・・・・。
降ろしてあるシャッターに連絡先の番号あり・・・
その番号をナビに打ち込み、再度GO。
なんだか、狭い路地をくねくね進み、
住宅地でナビにおっ放されました。
・・・行ったり来たり、右左・・・
どう考えても、ここには店舗なさ気。
はっとして考えました・・・
この電話番号は、「なのはな」オーナーのものではなく
不動産・・・大家さんちのものか・・・?
きゃーっ!まちがいないわ。
気を取り直して、「なのはな」に電話。
開いていることを確認し、
raconter(ラコンテ)に掲載されている地図をじーっと眺め、
近所の老人ホーム佳勝園をナビ検索。
住宅地を不安げに進むと、「なのはな」手作りの看板発見。
あー、ほんとにたどり着けて良かったね、さあや。

教室移動の作業を終え、
昼頃チームメイトと
郡山駅に降り立ったまあやを車で拾い、
勿来の南の森スポーツ公園内
南部アリーナを目指しました。
チームメートとふたり、
高校生の合宿に30(木)まで3泊4日参加。
緊張感漂う中、がんばれよ!
まあやを柔道合宿会場に届け、
しばし、練習風景を眺めた後、
いわきの郷ヶ丘にある「じゃがいも家族」を目指しました。
・・・と、車を走らせてまもなく、
月曜日が定休であることをさあやが発見。
ガーン・・・半べそでUターン。
raconter(ラコンテ)に載っていた食事メニューが
とてもおいしそうでねぇ・・・とほほ。
あぁ、悲しや・・・いつか、リベンジ!
気を取り直して、移転した「なのはな」を目指しました。
ナビに電話番号を打ち込むと、
なんと、転居前の場所、
つまり、植田駅前に出てしまいました。はて・・・・・。
降ろしてあるシャッターに連絡先の番号あり・・・
その番号をナビに打ち込み、再度GO。
なんだか、狭い路地をくねくね進み、
住宅地でナビにおっ放されました。
・・・行ったり来たり、右左・・・
どう考えても、ここには店舗なさ気。
はっとして考えました・・・
この電話番号は、「なのはな」オーナーのものではなく
不動産・・・大家さんちのものか・・・?
きゃーっ!まちがいないわ。
気を取り直して、「なのはな」に電話。
開いていることを確認し、
raconter(ラコンテ)に掲載されている地図をじーっと眺め、
近所の老人ホーム佳勝園をナビ検索。
住宅地を不安げに進むと、「なのはな」手作りの看板発見。


あー、ほんとにたどり着けて良かったね、さあや。


続く・・・
資料として持ち歩いたraconter(ラコンテ)は、
福島県棚倉町を拠点にして、
読者とともに楽しむサークル活動を目的とした
女性限定の会員制情報誌。
2006.1 vol.15は、特集が、
福島県・いわき市
「海の見える街」の小さなお店
表紙は、ゼリーのイエの
きらきらつやつやの
おいしそうなゼリーたち
福島県棚倉町を拠点にして、
読者とともに楽しむサークル活動を目的とした
女性限定の会員制情報誌。
2006.1 vol.15は、特集が、
福島県・いわき市
「海の見える街」の小さなお店

表紙は、ゼリーのイエの
きらきらつやつやの
おいしそうなゼリーたち
特集に登場のお店たちは・・・
coya cafe なのはな
いわき市金山町東台169-1
TEL:0246-62-0538
不定休
OPEN:10:00〜19:00
駐車場あり
ゼリーのイエ
じゃがいも家族
coya cafe なのはな
いわき市金山町東台169-1
TEL:0246-62-0538
不定休
OPEN:10:00〜19:00
駐車場あり
ゼリーのイエ
じゃがいも家族
実弟横堀秀樹が
演者&企画プロデュースを勤めます
演劇ユニット 日の丸エンジン。
日の丸エンジン とは・・・
まったく違う個性をもった
根本ノンジ ・ 高木順巨 ・ 横堀秀樹
三人の芝居バカが、運命のように導かれ結成したユニット。
年二回ペースの本公演では
『分かりやすいけど、けっこー深くて、かなりバカ』
というコンセプトの元、
ポジティブなメッセージ性を有した物語をつむぎ、
演劇に馴染みがない老若男女でも楽しめる
エンターティメントを目指し続けています。
来月初旬いよいよ第3回公演。
次回公演「ミクロメンズ」情報
演劇ユニット 日の丸エンジン
『ミクロメンズ』
シアターグリーン(池袋)
¥3000(前売り・当日共)

4/4 (火) 19:00〜
/5 (水) 19:00〜
/6 (木) 14:00〜 19:00〜
/7 (金) 19:00〜
/8 (土) 14:00〜 19:00〜
/9 (日) 13:00〜 17:00〜
チケット予約フォーム
パソコン
携帯
日の丸エンジン は、
結成されてから、毎回、いろんなものに
確実に見守られ、公演が行われてきました。
第1回公演は芝居仲間で同郷の、亡きEIJI−SANに。
第2回公演は公演直前に亡くなられた、ノンジ氏母君に。
彼女はもうひとりのキャストとして、
確かに舞台に出演していました・・・。
そして今回第3回公演は・・・
かわぎしは3人きょうだいの長女、下のふたりは弟です。
去る3月5日(日)末の弟S氏が、突然他界しました。
享年34歳でした。
別れのことばも交わせず逝っちまった奴・・・。
兄貴をものすごく慕っていた奴だったから、
奴の魂は、必ず 日の丸エンジン の側に行くんだろうに。
キャストとしてか、スタッフとしてか、
あるいは観客のひとりとしてか、それはわからないけれど。
家族に、仲間に、
こんな悲しみと淋しさと怒り、
もろもろの感情を残して
逝っちまった大バカ野郎が・・・
心凍りつく時間を過ごしていますが、
川岸三姉妹(母・まあや・さあや)、
初日となる4/4(火)舞台を観に上京します。
ミクロメンズ・・・・・
くしくも、きょうだい愛がテーマ。
こうご期待!
皆さま、お誘い合わせの上、ぜひ劇場へおいで下さい!
無店舗書店 Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ) は、
演劇ユニット 日の丸エンジン を 応援してます。
演者&企画プロデュースを勤めます
演劇ユニット 日の丸エンジン。
日の丸エンジン とは・・・
まったく違う個性をもった
根本ノンジ ・ 高木順巨 ・ 横堀秀樹
三人の芝居バカが、運命のように導かれ結成したユニット。
年二回ペースの本公演では
『分かりやすいけど、けっこー深くて、かなりバカ』
というコンセプトの元、
ポジティブなメッセージ性を有した物語をつむぎ、
演劇に馴染みがない老若男女でも楽しめる
エンターティメントを目指し続けています。
来月初旬いよいよ第3回公演。
次回公演「ミクロメンズ」情報
演劇ユニット 日の丸エンジン
『ミクロメンズ』
シアターグリーン(池袋)
¥3000(前売り・当日共)

4/4 (火) 19:00〜
/5 (水) 19:00〜
/6 (木) 14:00〜 19:00〜
/7 (金) 19:00〜
/8 (土) 14:00〜 19:00〜
/9 (日) 13:00〜 17:00〜
チケット予約フォーム
パソコン
携帯
日の丸エンジン は、
結成されてから、毎回、いろんなものに
確実に見守られ、公演が行われてきました。
第1回公演は芝居仲間で同郷の、亡きEIJI−SANに。
第2回公演は公演直前に亡くなられた、ノンジ氏母君に。
彼女はもうひとりのキャストとして、
確かに舞台に出演していました・・・。
そして今回第3回公演は・・・
かわぎしは3人きょうだいの長女、下のふたりは弟です。
去る3月5日(日)末の弟S氏が、突然他界しました。
享年34歳でした。
別れのことばも交わせず逝っちまった奴・・・。
兄貴をものすごく慕っていた奴だったから、
奴の魂は、必ず 日の丸エンジン の側に行くんだろうに。
キャストとしてか、スタッフとしてか、
あるいは観客のひとりとしてか、それはわからないけれど。
家族に、仲間に、
こんな悲しみと淋しさと怒り、
もろもろの感情を残して
逝っちまった大バカ野郎が・・・
心凍りつく時間を過ごしていますが、
川岸三姉妹(母・まあや・さあや)、
初日となる4/4(火)舞台を観に上京します。
ミクロメンズ・・・・・
くしくも、きょうだい愛がテーマ。
こうご期待!
皆さま、お誘い合わせの上、ぜひ劇場へおいで下さい!
無店舗書店 Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ) は、
演劇ユニット 日の丸エンジン を 応援してます。
このHPを立ち上げる際、
背中を押し、全面協力してくれた上に、
実店舗店頭の貴重なスペースに
Pooh&Peaセレクトの絵本(販売用)を置かせて頂いている
いわきの小さな手作りゼリー専門店・・・ ゼリーのイエ
・・・・・ ゼリーのイエのこと
cafe sweets vol.60 (March 2006) の
「噂のネットショップを訪問!」
(P136&137)のコーナーに掲載されました。
県内では棚倉町のフリーペーパー
raconterの15号にも取り上げられました。
全国区でファンが増えているようです。
26日(日)に納品のため立ち寄った際、
ガラスケースの中に、
店頭販売のみの季節商品も並んでいました。
今回は・・・「ひなまつり」
レモンゼリーやメロンゼリーで使用のムースを、
うすピンクの透明感溢れるゼリーで包んでいる感じ。
すてき・・・。

直接お客さまに読み渡せないこと。
ゼリーのイエスタッフにおかけしている手間。
いろいろある中、それでも、
目指すスタンスに近いと、ご両親を説得し、
ずっと本棚を設けてくれている
2代目しゅうさん&ゆみちゃん夫妻に、
本当に感謝しています。
・・・かわぎしの足りない部分。
ゼリーのイエにかけている負担。
とても申し訳ないと思っていて、
このDiaryでの紹介文を添付して準備しています。
(お買いあげ時、紹介文カードは回収)
へたなラッピングですが、
それぞれの本に合うイメージでしています。
ゼリーと一緒にお求め頂けば、
その足でプレゼントとして、すぐにお使い頂けます。

おいしさを味わうことは、
ひとのこころを幸せに、体を元気にしてくれますよね。
手作りゼリーの素朴なおいしさを、ぜひ味わってほしい。
ページをめくる指と、ぬくもるひとの声で、
血の通った絵本の世界を味わってほしい。
ゼリーのイエの本棚から、Pooh&Pea的提案・・・。
どうぞよろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2/26に届けた絵本
(店頭には少しずつ並びます)
しりとりしましょ わたしのワンピース ジャンボとりんご
ぶーちゃんとおにいちゃん てん ディビッドがやっちゃった
がんばれさるのさらんくん めのまどあけろ ぼくを探しに
うちのあかちゃんトンパちゃん ピヨピヨスーパーマーケット
100ぴきのいぬ100のなまえ ブローチ おとしものしちゃた
よるくま 魚がすいすい さむがりやのねこ
背中を押し、全面協力してくれた上に、
実店舗店頭の貴重なスペースに
Pooh&Peaセレクトの絵本(販売用)を置かせて頂いている
いわきの小さな手作りゼリー専門店・・・ ゼリーのイエ
・・・・・ ゼリーのイエのこと
cafe sweets vol.60 (March 2006) の
「噂のネットショップを訪問!」
(P136&137)のコーナーに掲載されました。
県内では棚倉町のフリーペーパー
raconterの15号にも取り上げられました。
全国区でファンが増えているようです。
26日(日)に納品のため立ち寄った際、
ガラスケースの中に、
店頭販売のみの季節商品も並んでいました。
今回は・・・「ひなまつり」
レモンゼリーやメロンゼリーで使用のムースを、
うすピンクの透明感溢れるゼリーで包んでいる感じ。
すてき・・・。

直接お客さまに読み渡せないこと。
ゼリーのイエスタッフにおかけしている手間。
いろいろある中、それでも、
目指すスタンスに近いと、ご両親を説得し、
ずっと本棚を設けてくれている
2代目しゅうさん&ゆみちゃん夫妻に、
本当に感謝しています。
・・・かわぎしの足りない部分。
ゼリーのイエにかけている負担。
とても申し訳ないと思っていて、
このDiaryでの紹介文を添付して準備しています。
(お買いあげ時、紹介文カードは回収)
へたなラッピングですが、
それぞれの本に合うイメージでしています。
ゼリーと一緒にお求め頂けば、
その足でプレゼントとして、すぐにお使い頂けます。

おいしさを味わうことは、
ひとのこころを幸せに、体を元気にしてくれますよね。
手作りゼリーの素朴なおいしさを、ぜひ味わってほしい。
ページをめくる指と、ぬくもるひとの声で、
血の通った絵本の世界を味わってほしい。
ゼリーのイエの本棚から、Pooh&Pea的提案・・・。
どうぞよろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2/26に届けた絵本
(店頭には少しずつ並びます)
しりとりしましょ わたしのワンピース ジャンボとりんご
ぶーちゃんとおにいちゃん てん ディビッドがやっちゃった
がんばれさるのさらんくん めのまどあけろ ぼくを探しに
うちのあかちゃんトンパちゃん ピヨピヨスーパーマーケット
100ぴきのいぬ100のなまえ ブローチ おとしものしちゃた
よるくま 魚がすいすい さむがりやのねこ
2月20日、詩人の茨木のり子さんの訃報を知りました。
79歳で永眠・・・。
1999年刊行の詩集
「倚(よ)りかからず」が話題になりました。
戦争という暗い時代の中、
とぎすましてきた感性。
その感受性を、戦後解き放ち、
燐として弾け、
詩というかたちで表現したのでした。
今は入手困難な「汲む」(ザイロ)
大事にしている作品です。
この詩画集を手にするたび、
背筋がしゃきっと伸びるような感じがします。
自分の感受性くらい
汲む
本当のことを突かれるのは痛い・・・。
自分のダメぶりを叱られているようで
落ち込むこともありました。
でも、ある時期から、
自身の足で歩もうとするものへは力強いエール・・・
そう感じられるようになりました。
ご冥福を祈ります・・・合掌・・・。
79歳で永眠・・・。
1999年刊行の詩集
「倚(よ)りかからず」が話題になりました。
戦争という暗い時代の中、
とぎすましてきた感性。
その感受性を、戦後解き放ち、
燐として弾け、
詩というかたちで表現したのでした。
今は入手困難な「汲む」(ザイロ)
大事にしている作品です。
この詩画集を手にするたび、
背筋がしゃきっと伸びるような感じがします。
自分の感受性くらい
汲む
本当のことを突かれるのは痛い・・・。
自分のダメぶりを叱られているようで
落ち込むこともありました。
でも、ある時期から、
自身の足で歩もうとするものへは力強いエール・・・
そう感じられるようになりました。
ご冥福を祈ります・・・合掌・・・。
ゼリーのイエのゆみちゃん手作りの
起きあがりだるまを頂いた。

うんと滅入っているのだけれど・・・励まされたなぁ。
わが家に来たのは、
少し斜めに傾きつつ、
倒れず踏んばってるだるま。
いい具合です。
ちょんと押し倒しても起きあがる。
又押してみて、起きあがり・・・
繰り返しいじって、元気をもらう・・・。
起きあがりだるまを頂いた。

うんと滅入っているのだけれど・・・励まされたなぁ。
わが家に来たのは、
少し斜めに傾きつつ、
倒れず踏んばってるだるま。
いい具合です。
ちょんと押し倒しても起きあがる。
又押してみて、起きあがり・・・
繰り返しいじって、元気をもらう・・・。
12月15日(木)のこと・・・
永井宏さんのWORK SHOP(午後)と
READING LIVE(夜)がPLAYTIME CAFEであった。
永井宏さんのWORK SHOP(午後)と
READING LIVE(夜)がPLAYTIME CAFEであった。
永井宏さん HP
http://members2.jcom.home.ne.jp/windchime/
PLAYTIME CAFEのお店紹介記事
http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html
http://members2.jcom.home.ne.jp/windchime/
PLAYTIME CAFEのお店紹介記事
http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html

さあやが早い下校だったりと、

昼の部は時間の都合がつけれず、
夜の部のREADING LIVEにのみ出かけてみた。
アオイトリのMちゃん手作りのカップケーキが配られた。
包みを結んだエンジとこげ茶の2本の毛糸。
よしえさんの束ねた髪や、
いらした方の思い思いの場所で、新たな結び目を作っていた。
福島での企画の関係やらで、
プチココさんがお手伝いにいらしていた。
先日のCAVEイベントのことや、
二本松関連の話をちらり。
Barnsの高橋さんがスタッフといらしていて、
2階での絵本ライヴへ含みのある話になりわくわく。
気にとめて頂き、ありがとうございます。
永井さんの活動のことは、詳しくはわからないのだけれど、
生の声で伝える試みという接点に興味があり参加。
休憩時、永井さんとなんやかんや話す。
以前、PLAYTIME CAFEでお会いしたことを憶えてくれていたようだ。
方向性の違いはあれど、
ひとの生の声には、たとえへただとしても、
何かを伝える力があるってことを会話の中で互いに確認。

てつさんが、パーカッションでLIVEに加わり、
PLAYTIME CAFE色の空気に、和みつつ盛り上がる。

二次会の居酒屋「トッポ」で、店構えとは裏腹に、
めちゃめちゃ美味しいメニューに目が点。
帰りがけに、またエンジンがかかり、
五木ひろしやらジョン・レノンやら熱唱の永井さん。
二次会に流れたメンバー以外、
そこにたまたま居た初対面の客も巻き込み、怪しげに大盛りあがり。

てつさん、誘ってくれてありがとう。
11/20(日)午後。
荻窪から高円寺へ。
こばらさんをつき合わせ
「えほんやるすばんばんするかいしゃ」を目指しました。
そのおかげですんなりたどり着けました。


以前ちひろ美術館で「茂田井武展」が行われました。
展示最終日前日、かわぎしは思い立って上京・・・
美術館を訪ねたのでした・・・。
その時の担当学芸員で、
今、様々な所で、こどもや絵本に関わる活動をしている
広松由希子さんと、ここで待ち合わせ。
広松さんは、web上で
「茂田井武びじゅつかん」の運営管理人をされています。


先日のもたいさんの命日に、広松さんはここで店番をし、
お墓参り帰りのお客さんを迎えたのでした。
もたいさんの次女の暦さんも立ち寄られたのだという・・・わぁっ・・・。
今回は、時間的にも、さあやの体力的にも無理があり、
お墓参りを断念したかわぎし。
大丈夫だったら広松さんに、
妙法寺のお墓に案内して頂けることになっていました。
事情を受け止め、
「お墓は逃げないからいつでも大丈夫よ」と言って頂きました。
・・・すんません・・・。
時間があれば、どこかでお茶でも・・・と思っていたのに、
ここの居心地の良さと、
棚の絵本たちがかわぎしを離さず、立ち話で過ごすことに・・・。
・・・こばらさん、広松さん ・・・ごめんなさい・・・。
この12/3発売のMOE(白泉社)の
年間絵本BEST30集計段階で、
かわぎしの選書のコメントに、気をとめて下さいました。
いろんな話をしていて、励まされる思い・・・。
まもなくもたいさんの没後50年。
3年後は、生誕100年。
もたいさんに関わる動きの中で、何か力になれますように・・・。
荻窪から高円寺へ。
こばらさんをつき合わせ
「えほんやるすばんばんするかいしゃ」を目指しました。
そのおかげですんなりたどり着けました。


以前ちひろ美術館で「茂田井武展」が行われました。
展示最終日前日、かわぎしは思い立って上京・・・
美術館を訪ねたのでした・・・。
その時の担当学芸員で、
今、様々な所で、こどもや絵本に関わる活動をしている
広松由希子さんと、ここで待ち合わせ。
広松さんは、web上で
「茂田井武びじゅつかん」の運営管理人をされています。


先日のもたいさんの命日に、広松さんはここで店番をし、
お墓参り帰りのお客さんを迎えたのでした。
もたいさんの次女の暦さんも立ち寄られたのだという・・・わぁっ・・・。
今回は、時間的にも、さあやの体力的にも無理があり、
お墓参りを断念したかわぎし。
大丈夫だったら広松さんに、
妙法寺のお墓に案内して頂けることになっていました。
事情を受け止め、
「お墓は逃げないからいつでも大丈夫よ」と言って頂きました。
・・・すんません・・・。

時間があれば、どこかでお茶でも・・・と思っていたのに、
ここの居心地の良さと、
棚の絵本たちがかわぎしを離さず、立ち話で過ごすことに・・・。
・・・こばらさん、広松さん ・・・ごめんなさい・・・。
この12/3発売のMOE(白泉社)の
年間絵本BEST30集計段階で、
かわぎしの選書のコメントに、気をとめて下さいました。
いろんな話をしていて、励まされる思い・・・。
まもなくもたいさんの没後50年。
3年後は、生誕100年。
もたいさんに関わる動きの中で、何か力になれますように・・・。
11/20(日)。
大事なひとを亡くした友人に会いに行きました。
と言っても、かわぎしの動線に合わせてもらい、
昼過ぎに荻窪で待ち合わせ。
山田美津子さんの
「みつこ絵日記」の個展会場となった「ひなぎく」へ。
山田さんに事前に伺った
おすすめのホットサンド(4種もあり迷う・・・)や、
キッシュなど、お店のひとにもお勧め伺いながら注文。
シークワーサージュースも美味。

こばらひさみさんは、web上で「錨といるか社」を運営しています。
信頼できる選書の目を持つひと。
世の中のたくさんの情報に、助けられることもあるけれど、
そこに追いつけてないような気になったり、
自分のとりたいスタンスを
かき回されたように感じることの方が多いように思います。
そして、落ち込んだり、うちひしがれたり、
勝手にやってるかわぎしなのだけれど、
こばらさんは、凛として、選んだスタンスを貫いていて潔い・・・。
とかく饒舌になりがちな
webでの絵本にまつわるなんやかんやの中で、
寡黙になる彼女に接して、ますます信頼しました。
こばらさんを励ましたいと思っていたけれど、
かえってエールをもらったりして・・・
大事にしているスタンスや、価値観が近くて、話が弾みました。
あっという間に時間が経ち・・・。

大事なひとを亡くした友人に会いに行きました。
と言っても、かわぎしの動線に合わせてもらい、
昼過ぎに荻窪で待ち合わせ。
山田美津子さんの
「みつこ絵日記」の個展会場となった「ひなぎく」へ。
山田さんに事前に伺った
おすすめのホットサンド(4種もあり迷う・・・)や、
キッシュなど、お店のひとにもお勧め伺いながら注文。
シークワーサージュースも美味。

こばらひさみさんは、web上で「錨といるか社」を運営しています。
信頼できる選書の目を持つひと。
世の中のたくさんの情報に、助けられることもあるけれど、
そこに追いつけてないような気になったり、
自分のとりたいスタンスを
かき回されたように感じることの方が多いように思います。
そして、落ち込んだり、うちひしがれたり、
勝手にやってるかわぎしなのだけれど、
こばらさんは、凛として、選んだスタンスを貫いていて潔い・・・。
とかく饒舌になりがちな
webでの絵本にまつわるなんやかんやの中で、
寡黙になる彼女に接して、ますます信頼しました。
こばらさんを励ましたいと思っていたけれど、
かえってエールをもらったりして・・・
大事にしているスタンスや、価値観が近くて、話が弾みました。
あっという間に時間が経ち・・・。

photo:Hisami Kobara
たんじあきこさんというイラストレーターを、
Pooh&Peaの、この生業をする前から応援し続けている。
今回の上京の連絡を、出発直前にしたにもかかわらず、時間を作って下さった。
待ち合わせ場所は、なんと、吉祥寺PARCO屋上、フリマ会場!粋でしょ?
11/20(日)。
かわぎし親子・・・開店前のPARCOに並びましたっ。
たんじさん どこかしら?
メールの返信は・・・移動中のバスの中とな?
ははぁ・・・。
今までのかわぎしの動きを読み、
絶対すんなり到着するってことはない・・・と、読んだのだな・・・。
確かに、確かに・・・。
さあやは、彼女が出店すると大きな勘違いをしていたらしく、
まず、そうじゃないことに気づき落胆・・・。
会場を一巡りしたあたりで久々の再会!
・・・・・かわぎし三姉妹でパイ焼き茶房での展示を見に、上京したことがあった。
その時、まだ就学前だったさあやの記憶・・・
そして今、母を追い越す勢いの小4さあやを前に、驚くたんじさん。
会いたいなぁ、早く会いたいなぁと言っていたのに、
いざ、直接会ってみたら、恥ずかしくって、照れくさくって、
なかなか言葉が出ないさあや・・・。
一緒に少し会場を巡り、一緒にTOM'S BOXへ。
たんじさん の作品は、描く絵のくっきりした黒い線が活きる。
だから、最近ショートアニメーションでの起用が目立つ。
最近では、クノールカップスープのCMで起用されているのよっ。
神木隆之介くんと杏ちゃん出てる奴。
アーティストの多くは、
自分の作ったものに、他のひとの手が加えられることを嫌う。
例えば絵本の場合は、編集者との関わり・・・。
けれど、絵本を、読者に届け、繰り返し何度も味わってもらうためには、
編集者という存在は、大事なキーマンとしてあるべきだと思う。
昨今、自費出版ブームで、
作家の好きなように、絵や言葉を描き、世に出す動きがあるけれど、
その中で、何度もめくりふれたくなるような絵本が、
数年先、どれだけ残っていくというのだろう?
たんじさんは、幼い頃から絵本に親しんできて、楽しむ側にいた人間。
だからこそ、届ける側になった今、
大事に作り届けようという思いを、自身の中に持てるのだろうと思う。
コラージュがバーチャルでない彼女の作品には、手仕事のあたたかさがある。
大事に絵本作りしようとする姿勢が、真摯に感じられ好感が持てる。
絵本作りは、甘くはないのよ。本当に大変。
だからこそ、その中で大事に作っていこうとしている作家を、
Pooh&Peaは応援したいなぁと思うんだな。
つくりたいワクワクと、届けたいワクワク。
その気持ちを、どうぞ萎えさせずにいてほしい・・・。
「昨日の夜、荒井良二さんのライブがちひろ美術館であったらしいのよ」と?ガーン。
東京にいたら、そうしたことは、たくさんあるんだろうな。
・・・しかししかし、からだはひとつだし、仕方なかったな・・・。涙・・・。
方向音痴のかわぎしを心配したたんじさんに、
駅改札まで送って頂き、またまた感激!
ありがとうございました。
「春はあけぼの」という絵本が、12月中旬にほるぷ出版から出版予定。
12月中には何とか会えそうな来年のオリジナルカレンダー。
たんじさんのこれからの活躍、本当に楽しみです。
Pooh&Peaの、この生業をする前から応援し続けている。

今回の上京の連絡を、出発直前にしたにもかかわらず、時間を作って下さった。
待ち合わせ場所は、なんと、吉祥寺PARCO屋上、フリマ会場!粋でしょ?
11/20(日)。
かわぎし親子・・・開店前のPARCOに並びましたっ。
たんじさん どこかしら?
メールの返信は・・・移動中のバスの中とな?
ははぁ・・・。
今までのかわぎしの動きを読み、
絶対すんなり到着するってことはない・・・と、読んだのだな・・・。
確かに、確かに・・・。
さあやは、彼女が出店すると大きな勘違いをしていたらしく、
まず、そうじゃないことに気づき落胆・・・。
会場を一巡りしたあたりで久々の再会!
・・・・・かわぎし三姉妹でパイ焼き茶房での展示を見に、上京したことがあった。
その時、まだ就学前だったさあやの記憶・・・
そして今、母を追い越す勢いの小4さあやを前に、驚くたんじさん。
会いたいなぁ、早く会いたいなぁと言っていたのに、
いざ、直接会ってみたら、恥ずかしくって、照れくさくって、
なかなか言葉が出ないさあや・・・。
一緒に少し会場を巡り、一緒にTOM'S BOXへ。
たんじさん の作品は、描く絵のくっきりした黒い線が活きる。
だから、最近ショートアニメーションでの起用が目立つ。
最近では、クノールカップスープのCMで起用されているのよっ。
神木隆之介くんと杏ちゃん出てる奴。
アーティストの多くは、
自分の作ったものに、他のひとの手が加えられることを嫌う。
例えば絵本の場合は、編集者との関わり・・・。
けれど、絵本を、読者に届け、繰り返し何度も味わってもらうためには、
編集者という存在は、大事なキーマンとしてあるべきだと思う。
昨今、自費出版ブームで、
作家の好きなように、絵や言葉を描き、世に出す動きがあるけれど、
その中で、何度もめくりふれたくなるような絵本が、
数年先、どれだけ残っていくというのだろう?
たんじさんは、幼い頃から絵本に親しんできて、楽しむ側にいた人間。
だからこそ、届ける側になった今、
大事に作り届けようという思いを、自身の中に持てるのだろうと思う。
コラージュがバーチャルでない彼女の作品には、手仕事のあたたかさがある。
大事に絵本作りしようとする姿勢が、真摯に感じられ好感が持てる。
絵本作りは、甘くはないのよ。本当に大変。
だからこそ、その中で大事に作っていこうとしている作家を、
Pooh&Peaは応援したいなぁと思うんだな。
つくりたいワクワクと、届けたいワクワク。
その気持ちを、どうぞ萎えさせずにいてほしい・・・。
「昨日の夜、荒井良二さんのライブがちひろ美術館であったらしいのよ」と?ガーン。
東京にいたら、そうしたことは、たくさんあるんだろうな。
・・・しかししかし、からだはひとつだし、仕方なかったな・・・。涙・・・。
方向音痴のかわぎしを心配したたんじさんに、
駅改札まで送って頂き、またまた感激!
ありがとうございました。
「春はあけぼの」という絵本が、12月中旬にほるぷ出版から出版予定。
12月中には何とか会えそうな来年のオリジナルカレンダー。
たんじさんのこれからの活躍、本当に楽しみです。
ゆきのひのチムニーちゃん
[2005年02月06日(日)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/593
おはなばたけのチムニーちゃん
[2005年04月16日(土)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/718
ゆきのひのチムニーちゃん
[2005年04月16日(土)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/719
[2005年02月06日(日)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/593
おはなばたけのチムニーちゃん
[2005年04月16日(土)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/718
ゆきのひのチムニーちゃん
[2005年04月16日(土)]
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/719