・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ご近所の隠れ家のような雑貨屋さん。
以前、ホテルはまつの近くにあったのだけれど、
数年前に、開成に移転。
開成山公園のプール側、
はやま通りを道路挟んで、
酒屋から斜めに、
安高通りに抜ける道路の
ちょうど角に、ここかっ!という感じであるお店。


気さくな店長の人柄で、長いお付き合いの顧客も多い。
絵本すごく好きらしいのよ。
スズキコージさんのファン。

以前、ホテルはまつの近くにあったのだけれど、
数年前に、開成に移転。
開成山公園のプール側、
はやま通りを道路挟んで、
酒屋から斜めに、
安高通りに抜ける道路の
ちょうど角に、ここかっ!という感じであるお店。


気さくな店長の人柄で、長いお付き合いの顧客も多い。
絵本すごく好きらしいのよ。
スズキコージさんのファン。
サルビルサ
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/95
こばやしゆうさんの個展のお知らせ持ってったら、
店長、大ファンだったことが発覚。
明日のゆうさんのお話会、お店、何とか都合つけて行くみたい。
ふっふっふ。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/95
くつしたあみのおばあさん
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/525
みんなあつまれ
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/566
やまのかいしゃ
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/732
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/525
みんなあつまれ
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/566
やまのかいしゃ
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/732
こばやしゆうさんの個展のお知らせ持ってったら、
店長、大ファンだったことが発覚。
明日のゆうさんのお話会、お店、何とか都合つけて行くみたい。
ふっふっふ。
皮取っ手付きのブリキの箱やら、
メッシュのかごやらは、ここで購入。
絵本ライヴで、大活躍。
内緒にしておきたいお店だったんだけど、
やっぱしいいお店なんで紹介します。
宝探ししてるみたいで、
毎回足を運ぶのが楽しみなの。
メッシュのかごやらは、ここで購入。
絵本ライヴで、大活躍。
内緒にしておきたいお店だったんだけど、
やっぱしいいお店なんで紹介します。
宝探ししてるみたいで、
毎回足を運ぶのが楽しみなの。
お天気・屋
郡山市開成2-2-8
TEL&FAX:024-938-9333
郡山市開成2-2-8
TEL&FAX:024-938-9333
PR
こばやしゆう展
ちょっとおしゃべりしましょうよ。
2005.10.23〜10.30
11:00〜17:00
もしかしてなんか愉しいことしちゃうかも。
10月23日 3時から
器や あんざいにて
個展に先駆けて、
今後、少しずつ「ゆうさんの作品」を
「器や あんざい」のブログで
紹介していくとのこと。
ゆうさんワールドを、ぜひご堪能下さい。
ちょっとおしゃべりしましょうよ。
2005.10.23〜10.30
11:00〜17:00
もしかしてなんか愉しいことしちゃうかも。
10月23日 3時から
器や あんざいにて
個展に先駆けて、
今後、少しずつ「ゆうさんの作品」を
「器や あんざい」のブログで
紹介していくとのこと。
ゆうさんワールドを、ぜひご堪能下さい。
ぽってりあったかい作品を手がけるこのひとは、
どんな手をしているのかしら・・・・・?

器や あんざいさんで、触れさせていただいた、
一足早くとどいた作品の数々に、ほほぅとため息・・・。


生活のあらゆるものを、その手でつくり、
暮らしを楽しむ前向きなこのひとに、
会いたい気持ちが募っている。
パーカッショニスト 山北健一さんのライブが
16日(日)、ゴアガジャで行われた。
ものすごくよかったよと・・・PLAYTIME CAFEのてつさん談。
あぁ、ライブ、聴きたかった!!
大事に思う絵本の中に、
「アフリカの音」という作品があって、ジャンベが登場する。
リズムを刻むくだりで、
イメージできる音の世界が、かわぎしの中になく、
読み渡しするには、それが欠けているようで・・・
足りなさを感じ、残念に思っていた。
夏に行われたアフリカの絵本原画と児童書展・・・
足を運べずにいたけれど、それ以来ずっと、
アフリカがキーワードとして、
かわぎしの中でひっかかっていた。
今週末から、器やあんざいで、
こばやしゆうさんの作品展示があり、本人が来福とのこと・・・。
アフリカの話なども伺えるらしいと聞いて、わくわくしている。
先日、ゆうさんが、
図書館で絵本を読んだ時の写真を、メールで届けて下さり拝見。
その中に、この「アフリカの音」もあった。
あぁ、この作品を味わうには、ジャンベよ、ジャンベ・・・。
山北さんのライブは、Boconcept郡山店での絵本ライヴと重なり、
時間が間に合わず、聴きにいけなかったのだけれど、
17日(月)の山北さんが講師を務める
ジャンベワークショップに、なんとか参加。
太鼓に明るい人たちに混ぜて頂いて、
みなさんの演奏の足引っ張りながら・・・。
自分の音が拾えない、リズムを覚えられない、耳の悪さと、
手首固くスナップきかないガチガチの手さばきに、
わが事と思うと、情けなさで・・・あぜん・・・涙と冷や汗・・・。
しかし、あきれたり、ばかにしたりすることなく、
山北さんは、おだやかに教えてくれた。
ジャンベにふれることができたうれしさと、
場違いなかわぎしを受け入れて下さった
山北さんや、受講されたみなさんに、お礼にと・・・無理やり・・・
「アフリカの音」のミニミニ絵本ライヴさせて頂いた。
読みこみが足りなくて、荒だらけの読み渡しだった・・・
でも、あの時間を共有できた喜びや、
かわぎしなりにつかみかけた、ジャンベの音の魅力も、
ちょっぴりは、お届けできたかも・・・と、勝手に思った。
みなさん、突然ごめんなさい・・・。
でも、うれしい時間でした。
山北さんのたたくジャンベと
コラボできたら・・・なんて、夢が膨らんでしまった。
へへへ。


昼はPLAYTIME CAFEでさあやとカレーを食す。
ワークショップで一緒だった方が、偶然、ジャンベ持参で来店。
音楽を愛するてつさんとよしえさんは、
目を輝かせ、ジャンベをたたく。
音楽を楽しんでいるひとは、いい音を出すね。
かわぎしは、体中力入りっぱなしのガチガチ状態でたたいていたので、
その音は、固いまんまだったなぁ・・・すっごく残念・・・。
急きょ来郡のゼリーのイエのゆみちゃんと、
少しだけど、会えて話せたのはうれしかった。
やっぱ、顔を会わせて話できるのは、いいな・・・。
重い販売用の絵本たち、好意に甘えて、持って行ってもらった。
感謝!ゆみちゃん。
近日中にゼリーのイエ店頭に並ぶ予定・・・。
いわきのみなさん、
ゼリーのイエと、Pooh&Peaをよろしくお願いします。
16日(日)、ゴアガジャで行われた。

ものすごくよかったよと・・・PLAYTIME CAFEのてつさん談。
あぁ、ライブ、聴きたかった!!
大事に思う絵本の中に、
「アフリカの音」という作品があって、ジャンベが登場する。

リズムを刻むくだりで、
イメージできる音の世界が、かわぎしの中になく、
読み渡しするには、それが欠けているようで・・・
足りなさを感じ、残念に思っていた。
夏に行われたアフリカの絵本原画と児童書展・・・
足を運べずにいたけれど、それ以来ずっと、
アフリカがキーワードとして、
かわぎしの中でひっかかっていた。
今週末から、器やあんざいで、
こばやしゆうさんの作品展示があり、本人が来福とのこと・・・。
アフリカの話なども伺えるらしいと聞いて、わくわくしている。
先日、ゆうさんが、
図書館で絵本を読んだ時の写真を、メールで届けて下さり拝見。
その中に、この「アフリカの音」もあった。
あぁ、この作品を味わうには、ジャンベよ、ジャンベ・・・。
山北さんのライブは、Boconcept郡山店での絵本ライヴと重なり、
時間が間に合わず、聴きにいけなかったのだけれど、
17日(月)の山北さんが講師を務める
ジャンベワークショップに、なんとか参加。
太鼓に明るい人たちに混ぜて頂いて、
みなさんの演奏の足引っ張りながら・・・。

自分の音が拾えない、リズムを覚えられない、耳の悪さと、
手首固くスナップきかないガチガチの手さばきに、
わが事と思うと、情けなさで・・・あぜん・・・涙と冷や汗・・・。
しかし、あきれたり、ばかにしたりすることなく、
山北さんは、おだやかに教えてくれた。
ジャンベにふれることができたうれしさと、
場違いなかわぎしを受け入れて下さった
山北さんや、受講されたみなさんに、お礼にと・・・無理やり・・・
「アフリカの音」のミニミニ絵本ライヴさせて頂いた。
読みこみが足りなくて、荒だらけの読み渡しだった・・・
でも、あの時間を共有できた喜びや、
かわぎしなりにつかみかけた、ジャンベの音の魅力も、
ちょっぴりは、お届けできたかも・・・と、勝手に思った。
みなさん、突然ごめんなさい・・・。
でも、うれしい時間でした。
山北さんのたたくジャンベと
コラボできたら・・・なんて、夢が膨らんでしまった。
へへへ。


昼はPLAYTIME CAFEでさあやとカレーを食す。
ワークショップで一緒だった方が、偶然、ジャンベ持参で来店。
音楽を愛するてつさんとよしえさんは、
目を輝かせ、ジャンベをたたく。
音楽を楽しんでいるひとは、いい音を出すね。
かわぎしは、体中力入りっぱなしのガチガチ状態でたたいていたので、
その音は、固いまんまだったなぁ・・・すっごく残念・・・。
急きょ来郡のゼリーのイエのゆみちゃんと、
少しだけど、会えて話せたのはうれしかった。
やっぱ、顔を会わせて話できるのは、いいな・・・。
重い販売用の絵本たち、好意に甘えて、持って行ってもらった。
感謝!ゆみちゃん。
近日中にゼリーのイエ店頭に並ぶ予定・・・。
いわきのみなさん、
ゼリーのイエと、Pooh&Peaをよろしくお願いします。


その和菓子職人の手は、たくましくやさしい。
その腕を見込まれ、望まれ、
厚い信頼を持って柏屋へ就職・・・。
永く柏屋の和菓子職人として活躍していた
武田恭司さんが、
素材にこだわり、
手仕事にこだわり、
できたてにこだわり、
「和の菓子 たけだ」を開店しました。
*こだわりの素材*
素材それぞれに
美味しく育つ環境があります。
広い土地と
寒暖の差が激しい北海道産の小豆、
美味しい水と空気と
日当たりの良い福島の地で育った餅米。
「和の菓子 たけだ」は、
その美味しい環境で
大切に育てられた素材を使用しています。
*職人の手仕事*
小豆の産地・種類・採取時期により、
水漬け時間・火加減・炊き時間、
その事による風味の違い、
渋きり回数により
独特な舌触りが決まります。
砂糖の種類・炊き時間・へらの入れ方、
どれひとつおろそかにしても
美味しい餡ができません。
だから、
手漉しの手練り自家製餡にこだわりました。
*つきたて 手つき「豆大福」*
ケヤキの臼と杵を使い、
朝・昼・夕と一日3回、
つきたてのふっくらとした餅生地に、
赤えんどう豆をたっぷり加え、
北海道産小豆で作った
みずみずしい小倉あんを包んだ大福です。
材料:
こがね餅米(福島県産)・小豆(北海道十勝産)・赤えんどう豆(北海道産)・白双糖・天然の塩
素材それぞれに
美味しく育つ環境があります。
広い土地と
寒暖の差が激しい北海道産の小豆、
美味しい水と空気と
日当たりの良い福島の地で育った餅米。
「和の菓子 たけだ」は、
その美味しい環境で
大切に育てられた素材を使用しています。
*職人の手仕事*
小豆の産地・種類・採取時期により、
水漬け時間・火加減・炊き時間、
その事による風味の違い、
渋きり回数により
独特な舌触りが決まります。
砂糖の種類・炊き時間・へらの入れ方、
どれひとつおろそかにしても
美味しい餡ができません。
だから、
手漉しの手練り自家製餡にこだわりました。
*つきたて 手つき「豆大福」*
ケヤキの臼と杵を使い、
朝・昼・夕と一日3回、
つきたてのふっくらとした餅生地に、
赤えんどう豆をたっぷり加え、
北海道産小豆で作った
みずみずしい小倉あんを包んだ大福です。
材料:
こがね餅米(福島県産)・小豆(北海道十勝産)・赤えんどう豆(北海道産)・白双糖・天然の塩

永く永く、ごひいきに・・・。
真心の和菓子職人の店。
和の菓子 たけだ
〒963-0201
福島県郡山市大槻町字上西田42-7
TEL&FAX:024-952-8381
営業時間:AM9:00〜PM7:00
定休日:木曜日
地図:こおりやま情報HPより
豆大福
黒糖ふくさ
どら焼き
栗蒸しまんじゅう
大納言もなか
黒糖ふくさ
どら焼き
栗蒸しまんじゅう
大納言もなか
ご近所のゴアガジャで、秋の倉庫市が開催。
かわぎしが興味を持っているのは、山北健一さん のライヴとワークショップ。
今回、マイクやPAなど一切使わない完全アコースティックライヴを実施。
生音の魅力を、存分に味わって欲しいとスタッフは語る。
熱いライヴになりそうですが、なにせ秋の日の夜の野外でのライヴ。
ですから、防寒対策必死・・・あったかい格好でおいで下さい。
かわぎしは、ライヴに間に合いそうもないので、
打ち上げに乱入・・・?
翌日の ジャンベワークショップ におじゃましようかと思案中。
以前紹介した「アフリカの音」にジャンベが登場。
かわぎしの中に、イメージできるジャンベのリズムがなく、
それも含めてこの絵本の魅力・・・そう思うと、
読み渡しできずに紹介に終わっていた。
心の片隅にとげのようにひっかっていたジャンベのこと。
そしたらなんと、
今回 山北さん によるジャンベのワークショップが行われる。
チャンス到来!
ユニークな出店者との交流も楽しい倉庫市。
PLAYTIME CAFEも参加予定?
Bo Concept郡山店 5周年記念イベントで
かわぎしが担当する絵本ライヴと同じ15日&16日。
日が重なっていなければ、
Pooh&Peaも参加予定していた楽しい催し。
Bo Concept郡山店に、ゴアガジャに・・・と
郡山の楽しいスポット、ぜひ、お立ち寄リ下さい。
かわぎしが興味を持っているのは、山北健一さん のライヴとワークショップ。
Goa★Gajah presents
Ken-i-chi Yamakita ライヴ!
-パーカッションな夜-
2005/10/16(日)
OPEN 18:00
START 18:30
■場所:ゴア★ガジャ倉庫特設ステージ
※駐車場はありませんので、
公共交通機関をご利用の上、お越しください。
■出演:山北 健一
■チケット:¥2,000
■お問い合わせ
tel 024-922-2315(佐藤)
mail satokagu@fan.hi-ho.ne.jp
■主催:Goa★Gajah倉庫市実行委員会
Ken-i-chi Yamakita ライヴ!
-パーカッションな夜-
2005/10/16(日)
OPEN 18:00
START 18:30
■場所:ゴア★ガジャ倉庫特設ステージ
※駐車場はありませんので、
公共交通機関をご利用の上、お越しください。
■出演:山北 健一
■チケット:¥2,000
■お問い合わせ
tel 024-922-2315(佐藤)
mail satokagu@fan.hi-ho.ne.jp
■主催:Goa★Gajah倉庫市実行委員会
今回、マイクやPAなど一切使わない完全アコースティックライヴを実施。
生音の魅力を、存分に味わって欲しいとスタッフは語る。
熱いライヴになりそうですが、なにせ秋の日の夜の野外でのライヴ。
ですから、防寒対策必死・・・あったかい格好でおいで下さい。
かわぎしは、ライヴに間に合いそうもないので、
打ち上げに乱入・・・?
翌日の ジャンベワークショップ におじゃましようかと思案中。
以前紹介した「アフリカの音」にジャンベが登場。
かわぎしの中に、イメージできるジャンベのリズムがなく、
それも含めてこの絵本の魅力・・・そう思うと、
読み渡しできずに紹介に終わっていた。
心の片隅にとげのようにひっかっていたジャンベのこと。
そしたらなんと、
今回 山北さん によるジャンベのワークショップが行われる。
チャンス到来!
ジャンベ ワークショップ開催
ジャンベに興味がある方、
持ってるけど叩き方がよく分からない方、
更なるレべルアップを望む方、大歓迎!
複数人での受講も可。
プロに習った知識は絶対に役に立ちます!
ジャンベ を持っていない方には
ゴアガジャで無料貸し出し。
これはうれしい!心強い!
◎開催日時
2005年10/16(日)
?13:00〜14:30
?14:40〜16:10
10/17(月)
?11:00〜12:30
◎時間 1時間30分
◎料金 一人 ¥4,000 (複数人での受講も可です)
ジャンベ・ワークショップ
(ジャンベ教室)に
参加ご希望の方は
●お名前
●電話番号
●希望日時
10/16(日)
?13:00〜14:30
?14:40〜16:10
10/17(月)
?11:00〜12:30
上記のいずれか
を明記の上、
satokagu@fan.hi-ho.ne.jp までご連絡ください。
また電話でのご予約も可能です。
024-922-2315(佐藤)まで宜しくお願い致します。
ジャンベに興味がある方、
持ってるけど叩き方がよく分からない方、
更なるレべルアップを望む方、大歓迎!
複数人での受講も可。
プロに習った知識は絶対に役に立ちます!
ジャンベ を持っていない方には
ゴアガジャで無料貸し出し。
これはうれしい!心強い!
◎開催日時
2005年10/16(日)
?13:00〜14:30
?14:40〜16:10
10/17(月)
?11:00〜12:30
◎時間 1時間30分
◎料金 一人 ¥4,000 (複数人での受講も可です)
ジャンベ・ワークショップ
(ジャンベ教室)に
参加ご希望の方は
●お名前
●電話番号
●希望日時
10/16(日)
?13:00〜14:30
?14:40〜16:10
10/17(月)
?11:00〜12:30
上記のいずれか
を明記の上、
satokagu@fan.hi-ho.ne.jp までご連絡ください。
また電話でのご予約も可能です。
024-922-2315(佐藤)まで宜しくお願い致します。
ユニークな出店者との交流も楽しい倉庫市。
PLAYTIME CAFEも参加予定?
Bo Concept郡山店 5周年記念イベントで
かわぎしが担当する絵本ライヴと同じ15日&16日。
日が重なっていなければ、
Pooh&Peaも参加予定していた楽しい催し。
Bo Concept郡山店に、ゴアガジャに・・・と
郡山の楽しいスポット、ぜひ、お立ち寄リ下さい。
アイボリー:ito aya
2005・10・05(水)〜09(日)
場所:cafe in CAVE
12:00〜18:00
2005・10・05(水)〜09(日)
場所:cafe in CAVE
12:00〜18:00
週末、まあやの柔道新人戦あり、
さあやの柔道スポ少試合ありで、行けそうにない。
FUKUTAYO展も行き逃して、悔やんだし・・・うーむ。
意を決して、おんぼろぷぅぴぃ号で福島フルーツラインを目指す。
イベント初日の午後3時。

開店と同時に訪れた大勢のお客が、
ちょうどひけたあたりだったらしく、ゆったりしたcave・・・。

ito ayaさん は、会期中、ずっと会場にいて、Aさんのお手伝い。
作品の周辺の話など、直接伺えるのがうれしい。
テーマのアイボリーは、どんな色とも相性がいい。
主張はあれど、ナチュラルに調和。
本当は、もう少し甘く、かわいらしいものを作る方なんじゃないかなぁという印象。
caveにあこがれて・・・と語る彼女が、
自身の作品の中から、caveに似合いのものたちを持ってきてくれたのね。
ろうそくの色と質感。
灯りがともると、まったりとした時間が流れて、より、場が活きる。
ひとの心に・・・がっつかないで・・・
あたたかなあかりを灯せる絵本屋でありたいもんだなぁと、あらためて思った。


前回訪ねた際、体調を崩していたAさん、元気そうで良かった。
彼女の手作りパン。
皮はかりっと、中はふっくらもちっとしたその食感。
2種類ついたジャムがまたおいしいんだ・・・。
チーズケーキもおいしいそうで、それは次回のお楽しみということで・・・。

果樹園でカフェ。
繋がりあうものの中で、響きあうこと。
裏方の努力あってのことだけれど、すてきねぇ・・・。
しほんさんからご紹介いただきました。
お友達のモリカゲさんが
SEWING GALLERYにて、すてきな催しを開かれます。
京都のニオイを福島にもよろしくです!とのこと。
お近くの方は、ぜひ!!
お友達のモリカゲさんが
SEWING GALLERYにて、すてきな催しを開かれます。
京都のニオイを福島にもよろしくです!とのこと。
お近くの方は、ぜひ!!

「COMMUNICATION」
モリカゲマユミ
2005/10/11(tue)-10/23(sun)※月曜休廊
11:00-18:00(最終日17:00まで)
ハローとつたえる
コドモとオトナのためのインスタレーション
EVENT/WORK SHOP2005.10.16 SUN
11:00 or 14:00 fee:1000yen
//CURUFU:クローフ
(モリカゲマユミとたなかあつこによるスペシャルユニット)
カタチを使って「つたえ」ます。
「かんがえ」ます。
そして一緒に「わらい」ましょう。
ゲーム感覚で楽しむアートコミュニケーションです。
オトナもコドモも参加できます。
(コドモはオヤコでご参加下さい。: コドモは無料です。)
色々な「おめん」を作って会話しましょう。
小さなおみやげ付き。
モリカゲマユミ
2005/10/11(tue)-10/23(sun)※月曜休廊
11:00-18:00(最終日17:00まで)
ハローとつたえる
コドモとオトナのためのインスタレーション
EVENT/WORK SHOP2005.10.16 SUN
11:00 or 14:00 fee:1000yen
//CURUFU:クローフ
(モリカゲマユミとたなかあつこによるスペシャルユニット)
カタチを使って「つたえ」ます。
「かんがえ」ます。
そして一緒に「わらい」ましょう。
ゲーム感覚で楽しむアートコミュニケーションです。
オトナもコドモも参加できます。
(コドモはオヤコでご参加下さい。: コドモは無料です。)
色々な「おめん」を作って会話しましょう。
小さなおみやげ付き。
参加希望の方は 下記メール迄ご連絡下さい。
power_m@mrkgs.com
申し込みは 10月2日まで お願い致します。
power_m@mrkgs.com
申し込みは 10月2日まで お願い致します。
〒573-0013
大阪府枚方市星丘2-11-18
財団法人 星ヶ丘洋裁学校内
SEWING GALLERY
TEL:072-840-2476
大阪府枚方市星丘2-11-18
財団法人 星ヶ丘洋裁学校内
SEWING GALLERY
TEL:072-840-2476
BoConcept(ボーコンセプト)郡山店・・・
店長を始め、ここのスタッフは、お客に対して、
ただ物を売り買いするだけの関係ではないと考えています。
客のプライベートに程近い存在のインテリア・・・。
その空間づくりに深く関わっているという自覚があります。
店が今、こうして在ることに対しても、
いろいろな方に支えられたおかげ・・・といいます。
この店が、
5周年を迎える事ができた感謝の意味も込めて、
こどもからおとなまで、
幅広く楽しんで頂けるイベントを作りたい!
心からそう思っていることが、
交わす会話から感じ取れ、じんときました。

かわぎしの暮らしからは、ひどく縁遠く感じるこの店で、
絵本ライヴをするって、はたしてどうなんだろうと、
正直なところ・・・初めは、ひどく警戒しました。
もしかして、イベント屋と思われているのかなぁと感じ、
一旦お断りもしたのです。
しかし、何度か連絡を頂き、やりとりするうち、
何人ものスタッフが、イベントに参加したり、HPを訪れていたり、
Pooh&Peaの活動に共鳴してくれていることを知りました。
つまり・・・Boで絵本ライヴをすることを決めたのは、
そんなスタッフの熱意にほだされた・・・ということなのです。
新品の、どちらかというとシャープな、
ひんやりとした家具が多い印象。
買い求められたひとのところで、
暮らしの体温を得、なじんでいくのが家具。
そこまでをつなぐ何か・・・必要なこと・・・。
店頭で、暮らしのぬくもりを感じて過ごして頂く
時間・疑似空間を、スタッフは求め、
Pooh&Peaに声かけしてくれたのかな・・・と解釈しました。
これだけ、ネットや通販が盛んなご時世に、
実店舗を構えて展開していくには、覚悟がいります。
生身のひとが接触をしてやりとりするという覚悟。
OPEN当初は、見物かねて、
物珍しさから足を運ぶことがあっても、
それから先につながる魅力を、どこに持つか。
接客スタッフの力は大きいと思います。
関わる仕事の色を打ち出すことを担うひとたち・・・。
信念と情熱・・・・・


家具の好みはあるでしょうが、
この機会に、ぜひ、Boに足を運んでみて下さい。
客にズケズケ踏み込まず、
しかし、大事に暮らしの提案を考えるスタッフがここには、います。
チェーン店なれど、いい意味でプロ意識を持って、
ひとと関わる仕事をしているひとにふれ、
そんな店が、
生まれ育った、この郡山にあることを発見できて、
かなりうれしいPooh&Peaです。
スタッフの心意気にむくいるため、
大事に絵本ライヴを展開したいと思ってます。
ぜひ、BoConcept郡山店においで下さい。
みなさんにお会いできること、楽しみにしています。

店長を始め、ここのスタッフは、お客に対して、
ただ物を売り買いするだけの関係ではないと考えています。
客のプライベートに程近い存在のインテリア・・・。
その空間づくりに深く関わっているという自覚があります。
店が今、こうして在ることに対しても、
いろいろな方に支えられたおかげ・・・といいます。
この店が、
5周年を迎える事ができた感謝の意味も込めて、
こどもからおとなまで、
幅広く楽しんで頂けるイベントを作りたい!
心からそう思っていることが、
交わす会話から感じ取れ、じんときました。

かわぎしの暮らしからは、ひどく縁遠く感じるこの店で、
絵本ライヴをするって、はたしてどうなんだろうと、
正直なところ・・・初めは、ひどく警戒しました。
もしかして、イベント屋と思われているのかなぁと感じ、
一旦お断りもしたのです。
しかし、何度か連絡を頂き、やりとりするうち、
何人ものスタッフが、イベントに参加したり、HPを訪れていたり、
Pooh&Peaの活動に共鳴してくれていることを知りました。
つまり・・・Boで絵本ライヴをすることを決めたのは、
そんなスタッフの熱意にほだされた・・・ということなのです。

新品の、どちらかというとシャープな、
ひんやりとした家具が多い印象。
買い求められたひとのところで、
暮らしの体温を得、なじんでいくのが家具。
そこまでをつなぐ何か・・・必要なこと・・・。
店頭で、暮らしのぬくもりを感じて過ごして頂く
時間・疑似空間を、スタッフは求め、
Pooh&Peaに声かけしてくれたのかな・・・と解釈しました。
これだけ、ネットや通販が盛んなご時世に、
実店舗を構えて展開していくには、覚悟がいります。
生身のひとが接触をしてやりとりするという覚悟。
OPEN当初は、見物かねて、
物珍しさから足を運ぶことがあっても、
それから先につながる魅力を、どこに持つか。
接客スタッフの力は大きいと思います。
関わる仕事の色を打ち出すことを担うひとたち・・・。
信念と情熱・・・・・


家具の好みはあるでしょうが、
この機会に、ぜひ、Boに足を運んでみて下さい。
客にズケズケ踏み込まず、
しかし、大事に暮らしの提案を考えるスタッフがここには、います。
チェーン店なれど、いい意味でプロ意識を持って、
ひとと関わる仕事をしているひとにふれ、
そんな店が、
生まれ育った、この郡山にあることを発見できて、
かなりうれしいPooh&Peaです。
スタッフの心意気にむくいるため、
大事に絵本ライヴを展開したいと思ってます。
ぜひ、BoConcept郡山店においで下さい。
みなさんにお会いできること、楽しみにしています。
BoConcept 郡山店
〒963-8006
福島県郡山市赤木町24-19
Tel. : 024 932 3580
Fax : 024 932 3494
Email : bo-koriyama@mpd.biglobe.ne.jp
HP : http://www.boconcept.co.jp/Default.asp?ID=14256
〒963-8006
福島県郡山市赤木町24-19
Tel. : 024 932 3580
Fax : 024 932 3494
Email : bo-koriyama@mpd.biglobe.ne.jp
HP : http://www.boconcept.co.jp/Default.asp?ID=14256
* つながれマーケット *
ものづくり体験や
オリジナル商品の販売、
演奏会、
パフォーマンス などを通して、
来園者と出店者が交流できる。
コミュニケーションあふれる
あたたかな体験型フリーマーケット。
みんな おいでよ
りょうぜんこどもの村へ!
2005年9月23日(祝金)
10:30〜15:00(雨天決行)
遊びと学びのミュージアム
りょうぜんこどもの村
TEL:024-589-2211
ものづくり体験や
オリジナル商品の販売、
演奏会、
パフォーマンス などを通して、
来園者と出店者が交流できる。
コミュニケーションあふれる
あたたかな体験型フリーマーケット。
みんな おいでよ
りょうぜんこどもの村へ!
2005年9月23日(祝金)
10:30〜15:00(雨天決行)
遊びと学びのミュージアム
りょうぜんこどもの村
TEL:024-589-2211
無店舗書店 Pooh&Pea (ぷぅあんどぴぃ)は、
絵本ライヴ&絵本販売、
加えて、ミュージアムクラブメンバーとして、会場全体のサポートで参加。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
絵本ライヴ (予定) : 11:30〜12:00
晴天時・・・
ミュージアム前の広場のどこぞで実施。
ジャンボすべり台脇のウッドデッキが有力か?
雨天時・・・
ミュージアム内、内階段付近を予定。
晴天時・・・
ミュージアム前の広場のどこぞで実施。
ジャンボすべり台脇のウッドデッキが有力か?
雨天時・・・
ミュージアム内、内階段付近を予定。
*諸事情により、プログラム等に途中変更もありえます。
もし、わからないことなどありましたら、
ミュージアム入口側のインフォメーションや、
(たぶん緑色)そろいのエプロン着用スタッフに、おたずね下さい。
もし、わからないことなどありましたら、
ミュージアム入口側のインフォメーションや、
(たぶん緑色)そろいのエプロン着用スタッフに、おたずね下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
絵本ライヴ ・・・
ライヴは何が起こるかわからないもの。
だから、大事に過ごしたい。
いらした方と共に、
あったかい時間が紡げたら、うれしいなぁ。
一冊の絵本を手渡すためにできること・・・。
前向きに生きるために、種を蒔いていきたい。
久々、イベントでの絵本ライヴ。
娘のさあや(小4)と一緒に、出かけます。
雨天決行ですが・・・できれば、晴れを期待。
ゆるゆると、お出かけ下さい。
峠道、とにかく気をつけて・・・。
(おんぼろ愛車ぷぅぴぃ号は、留守番かもです・・・ )
みなさんにお会いできることを、とても楽しみにしています。
食器・調理器具専門店
あいづ陶苑
sale
2005.9.23(fri)〜28(wed)
あいづ陶苑(郡山店)は、
9月でOPEN5周年を迎えます。
sale期間中は、
通常価格より 10% off になりますので、
ぜひご来店下さい。
* sale期間中、
お菓子のポレポレさん(白河)の
おいしいお菓子の販売をいたしますので
どうぞお楽しみに。
あいづ陶苑
sale
2005.9.23(fri)〜28(wed)
あいづ陶苑(郡山店)は、
9月でOPEN5周年を迎えます。
sale期間中は、
通常価格より 10% off になりますので、
ぜひご来店下さい。
* sale期間中、
お菓子のポレポレさん(白河)の
おいしいお菓子の販売をいたしますので
どうぞお楽しみに。

ポレポレのお菓子が期間中並ぶと聞いて、
準備で大忙しのあいづ陶苑を訪ねた。
いつもひとにすすめているけれど、
「白河はやっぱ遠いわ」という方も多く、
それを思うと、こうした郡山での企画はうれしい・・・。
環境を意識した紙のランチボックスなど、おもしろいものも並んでいる。
割引対象外のものもあるので、要確認。
きえちゃん(kikisewing)手作りののぼりが、
はためきながら、みなさんのご来店お待ちしています。
ぜひぜひ、お出かけ下さい。
kikisewing
http://kikisewing.petit.cc/apple1/

*バガスランチボックス*
一年草のバガス草を使用した、紙製の容器です。
土に返りやすい素材なので、環境にやさしいです。
http://kikisewing.petit.cc/apple1/

*バガスランチボックス*
一年草のバガス草を使用した、紙製の容器です。
土に返りやすい素材なので、環境にやさしいです。

あいづ陶苑
郡山市安積1-143-2
(ビックパレットふくしま近く、国道4号線沿い)
TEL:024-947-5811
FAX:024-947-5822
営業時間:9:30-18:30 無休
(12/31・1/1・1/3・1/4は 休み)
郡山市安積1-143-2
(ビックパレットふくしま近く、国道4号線沿い)
TEL:024-947-5811
FAX:024-947-5822
営業時間:9:30-18:30 無休
(12/31・1/1・1/3・1/4は 休み)
植田駅を背にして正面に、ひっそりとあるなのはな。
ゼリーのイエのゆみちゃんのBlog(苑)で知ってから、
ずっと訪ねたいと思っていた。
ゼリーのイエのゆみちゃんのBlog(苑)で知ってから、
ずっと訪ねたいと思っていた。


入荷したばかりという多肉植物の中に、
おもしろいものを見かけた。
さあやはグロテスクな「弁天玉」が気に入り、お持ち帰り。
一鉢に2コ入っていたので、
花が芽吹いている方を「弁ちゃん」
咲いていない方を「天ちゃん」と名付け、観察し始めた。


好きなものからLINKして、つながっていく楽しさ。
住んでいる町で、
がんばり奮闘するひとたちに出会えると、
勇気や元気をもらえる感じ。
今回のいわき探検も、収穫大なのだっ!
ゆみちゃん、ありがとー。
Flower&Cafe なのはな
お家CAFEな2F Cafe Roomならぬ、お家flower shop、
アンティークの雑貨や花やグリーンに合わせたい、
そんな思いでセレクトしたアイテムに囲まれた大好きな空間、
それがFlower & Cafeなのはなです。
(Blog 店主コメントより)
いわき市植田駅前
TEL : 0246-62-0538
営業時間 : 10:00〜19:00
定休日 : 不定休
http://blogs.yahoo.co.jp/chiroschoco
お家CAFEな2F Cafe Roomならぬ、お家flower shop、
アンティークの雑貨や花やグリーンに合わせたい、
そんな思いでセレクトしたアイテムに囲まれた大好きな空間、
それがFlower & Cafeなのはなです。
(Blog 店主コメントより)
いわき市植田駅前
TEL : 0246-62-0538
営業時間 : 10:00〜19:00
定休日 : 不定休
http://blogs.yahoo.co.jp/chiroschoco