忍者ブログ
・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
2025-041 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 prev 03 next 05
510  511  512  513  514  515  516  517  518  519  520 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

12月15日(木)のこと・・・



永井宏さんのWORK SHOP(午後)と

READING LIVE(夜)がPLAYTIME CAFEであった。





img20051229.jpg




さあやが早い下校だったりと、051229_2341%7E0001.jpg

昼の部は時間の都合がつけれず、

夜の部のREADING LIVEにのみ出かけてみた。 



アオイトリのMちゃん手作りのカップケーキが配られた。

包みを結んだエンジとこげ茶の2本の毛糸。

よしえさんの束ねた髪や、

いらした方の思い思いの場所で、新たな結び目を作っていた。



福島での企画の関係やらで、

プチココさんがお手伝いにいらしていた。

先日のCAVEイベントのことや、

二本松関連の話をちらり。

プチココさん HP

 http://www.d4.dion.ne.jp/~cocotte/



cafe in cave

http://www.ankaju.com/cave/cavetop.html


Barns高橋さんがスタッフといらしていて、

2階での絵本ライヴへ含みのある話になりわくわく。

気にとめて頂き、ありがとうございます。

Barnsのこと

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/191






永井さんの活動のことは、詳しくはわからないのだけれど、

生の声で伝える試みという接点に興味があり参加。



休憩時、永井さんとなんやかんや話す。

以前、PLAYTIME CAFEでお会いしたことを憶えてくれていたようだ。



方向性の違いはあれど、

ひとの生の声には、たとえへただとしても、

何かを伝える力があるってことを会話の中で互いに確認。



051229_2332%7E0002.jpg



てつさんが、パーカッションでLIVEに加わり、

PLAYTIME CAFE色の空気に、和みつつ盛り上がる。



051229_2329%7E0002.jpg



二次会の居酒屋「トッポ」で、店構えとは裏腹に、

めちゃめちゃ美味しいメニューに目が点。



帰りがけに、またエンジンがかかり、

五木ひろしやらジョン・レノンやら熱唱の永井さん

二次会に流れたメンバー以外、

そこにたまたま居た初対面の客も巻き込み、怪しげに大盛りあがり。



051229_2340%7E0002.jpg



てつさん、誘ってくれてありがとう。
PR
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
TRACKBACK URL 
SHIHOの本棚 12/27〜  HOME  2学期終えて
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。

こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。

Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。

ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。

目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
ブログ内検索
Archive
Mail Form
アクセス解析
"Pooh &Pea" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]