・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9/16(土)
お目当ての講演会前(自由学園明日館にて)、
無理無理ギリギリ時間を割いてポポタムへ。
ぐるりと本棚を見回し、ポポタム色を感じつつ、
いつまでも居座れるような心地よさに
思わずゆっくりしてしまいそうになりました。

時間があまり無かったのが残念・・・

共同保育所ごたごた荘の親さんで
イラストレーターの羽島ダニエルさんがデザインした
オリジナルTシャツ「face」を発見。

このTシャツの収益は
ごたごた荘にカンパされるとのこと。
今回はネイビーを購入しました。
胸に2つの顔があって、
ここに落書きして自分だけの顔にすることができます。
出っ張りが、耳に見えたり、鼻に見えたり、
いろんな解釈ができておもしろいっ。
他に、楽しいキッズデザインもありました。
またゆっくり訪ねたいお店です。
お目当ての講演会前(自由学園明日館にて)、
無理無理ギリギリ時間を割いてポポタムへ。
ぐるりと本棚を見回し、ポポタム色を感じつつ、
いつまでも居座れるような心地よさに
思わずゆっくりしてしまいそうになりました。

時間があまり無かったのが残念・・・

共同保育所ごたごた荘の親さんで
イラストレーターの羽島ダニエルさんがデザインした
オリジナルTシャツ「face」を発見。

このTシャツの収益は
ごたごた荘にカンパされるとのこと。
今回はネイビーを購入しました。
胸に2つの顔があって、
ここに落書きして自分だけの顔にすることができます。
出っ張りが、耳に見えたり、鼻に見えたり、
いろんな解釈ができておもしろいっ。
他に、楽しいキッズデザインもありました。
またゆっくり訪ねたいお店です。
PR
9/16(土)午後、
17:00までに池袋に向かうことを頭において動きました。
今回の上京の動線の中で、目的は
茂田井武さんにまつわる
JULA出版大村さんの話を聞きに行くことのみ。
以前なら目をギラギラさせて、
ここと、あそこと、あの場所と、なんていう風に
みっちり予定を立てて動いていたのになぁ。
3月からフリーズしているかわぎしの脳細胞のある部分。
そこに触れることはあえて無い友の
だからこそ伝わる、寄り沿うこころのあたたかさ。
かわぎしの興味のつぼを知り尽くしている友は、
さりげなくいくつかのカードを目の前に並べてくれるのでした。
一枚拾い、そこを訪ね、また別の一枚を拾い・・・
9/16(土)の池袋までの足取りには、
何気ない友の気遣いがありました。
ずいぶん前にその友だちと神田を歩いたことがあって、
その時、彼女は、本と惹きあうかわぎしを目撃しています。
しばらくそんなことなく過ごしていたのに、
この日、ある古書店の前で、
かわぎしは立ち止まってしまいました。
手にした本は「TIMELESS」という中川隆さん の写真集。
アーサー・ビナードさん が英文和文両方で詩を書いていました。
しばし悩みましたが、結果購入。
理由は・・・
なんだか、久々本に呼ばれた気がしたから。
いろんな感覚が戻ってくるのに時間はかかる・・・
・・・ゆっくり行こう・・・
「くりくり」という雑誌の中で紹介されている
神田のお店アミュレット。
以前noninokoさん がマッチラベル展を開催し、
どんなお店か気になっていたので行ってみました。

かわいらしく甘い雰囲気かと思いきや、
それだけではないすてきさがありました。
洋書が数多く並び、粋でした。
かわぎしのセレクトとは違う土俵で
絵本が扱われていると思いました。
だから、焦らないで
かわぎしなりにやっていこうと
あらためて思ったのでした。
17:00までに池袋に向かうことを頭において動きました。
今回の上京の動線の中で、目的は
茂田井武さんにまつわる
JULA出版大村さんの話を聞きに行くことのみ。
以前なら目をギラギラさせて、
ここと、あそこと、あの場所と、なんていう風に
みっちり予定を立てて動いていたのになぁ。
3月からフリーズしているかわぎしの脳細胞のある部分。
そこに触れることはあえて無い友の
だからこそ伝わる、寄り沿うこころのあたたかさ。
かわぎしの興味のつぼを知り尽くしている友は、
さりげなくいくつかのカードを目の前に並べてくれるのでした。
一枚拾い、そこを訪ね、また別の一枚を拾い・・・
9/16(土)の池袋までの足取りには、
何気ない友の気遣いがありました。
ずいぶん前にその友だちと神田を歩いたことがあって、
その時、彼女は、本と惹きあうかわぎしを目撃しています。
しばらくそんなことなく過ごしていたのに、
この日、ある古書店の前で、
かわぎしは立ち止まってしまいました。
手にした本は「TIMELESS」という中川隆さん の写真集。
アーサー・ビナードさん が英文和文両方で詩を書いていました。
しばし悩みましたが、結果購入。
理由は・・・
なんだか、久々本に呼ばれた気がしたから。
いろんな感覚が戻ってくるのに時間はかかる・・・
・・・ゆっくり行こう・・・
中川隆は十七年にわたり、世界を放浪した。
その間に写真を身につけた。
独学で、と人はいうが、実は違う。
彼はさまざまな先生の下で学んだのだ。
最初の恩師は中米のマヤ遺跡。
その出会いの感銘がきっかけとなって、撮り始めた。
旅を続けながら
砂、木、虹、鳥、馬、ラクダにも師事した。
百二カ国の月を仰いだ。
「こっちが撮る、というより、
相手の方へ出かけて、表現の場を分かちあう」という。
写真家も被写体も、
心のシャッターをあけっぱなしにした一瞬。
永遠のひとこまにまで引き伸ばされる。
そして、タイムレスの旅へ導いてくれる。
アーサー・ビナード
(和・英文ともに担当)
その間に写真を身につけた。
独学で、と人はいうが、実は違う。
彼はさまざまな先生の下で学んだのだ。
最初の恩師は中米のマヤ遺跡。
その出会いの感銘がきっかけとなって、撮り始めた。
旅を続けながら
砂、木、虹、鳥、馬、ラクダにも師事した。
百二カ国の月を仰いだ。
「こっちが撮る、というより、
相手の方へ出かけて、表現の場を分かちあう」という。
写真家も被写体も、
心のシャッターをあけっぱなしにした一瞬。
永遠のひとこまにまで引き伸ばされる。
そして、タイムレスの旅へ導いてくれる。
アーサー・ビナード
(和・英文ともに担当)
「TIMELESS」
(小学館)
3,466円(税込)
中川隆 写真
アーサー・ビナード 詩
(小学館)
3,466円(税込)
中川隆 写真
アーサー・ビナード 詩


「くりくり」という雑誌の中で紹介されている
神田のお店アミュレット。
以前noninokoさん がマッチラベル展を開催し、
どんなお店か気になっていたので行ってみました。

かわいらしく甘い雰囲気かと思いきや、

それだけではないすてきさがありました。
洋書が数多く並び、粋でした。
かわぎしのセレクトとは違う土俵で
絵本が扱われていると思いました。
だから、焦らないで
かわぎしなりにやっていこうと
あらためて思ったのでした。
9/16(土)昼過ぎ・・・
吉祥寺のTOM'S BOXで、友だちと待ち合わせ。
貴重な休日つぶさせて、
これからお付き合い頂く事に・・・
ごめんね。感謝感謝。
ニキティキのある角を奥に進むと、
すてきなお店があります。
地上には、ギャラリーの feve が見えます。
ちょっと先になるけれど
12月9日(土)から12月16日(土)まで
「片山健展」が開催されるらしいです。
地下にパン屋のダンディゾンがあります。
パン屋なのにギャラリーのよう。
そこで昼食を買いました。
・・・美しくておいしい。
行儀悪くも歩きながらほおばり、これからの動きを相談。
ダンディゾンに曲がる角の、
向かって右側にニキティキがあり、
左側には4ひきのねこという
すてきな花屋さんがあります。
店の中も外も同じ条件下にしていて、
自然の風が店内にもそよぐ、
風通しのいい花屋さんといった印象。
後のスケジュール考えると、花を買えないから
チラッと眺めるだけで来てしまったけど、
今度ゆっくりオーナーさんと話してみたいし
花を選んでみたいなと思いました。
TOM'S BOXに行く前に発見して
気になっていたくぐつ草に。
友だちとふたりして、ミルクティーを頼みました。

少し洞窟みたいで
夜は絶対おどろおどろしいはず。
なんともおもしろそうなお店。
聞いたところによると
劇団関係者の営むお店とのこと。
どおりで・・・芝居関連の大道具のような
凝った雰囲気かもし出してたわけだ・・・。
吉祥寺のTOM'S BOXで、友だちと待ち合わせ。

貴重な休日つぶさせて、
これからお付き合い頂く事に・・・
ごめんね。感謝感謝。
ニキティキのある角を奥に進むと、
すてきなお店があります。
地上には、ギャラリーの feve が見えます。
ちょっと先になるけれど
12月9日(土)から12月16日(土)まで
「片山健展」が開催されるらしいです。
地下にパン屋のダンディゾンがあります。
パン屋なのにギャラリーのよう。
そこで昼食を買いました。
・・・美しくておいしい。
行儀悪くも歩きながらほおばり、これからの動きを相談。
ダンディゾンに曲がる角の、
向かって右側にニキティキがあり、
左側には4ひきのねこという
すてきな花屋さんがあります。
店の中も外も同じ条件下にしていて、
自然の風が店内にもそよぐ、
風通しのいい花屋さんといった印象。
後のスケジュール考えると、花を買えないから
チラッと眺めるだけで来てしまったけど、
今度ゆっくりオーナーさんと話してみたいし
花を選んでみたいなと思いました。

TOM'S BOXに行く前に発見して
気になっていたくぐつ草に。
友だちとふたりして、ミルクティーを頼みました。

少し洞窟みたいで
夜は絶対おどろおどろしいはず。
なんともおもしろそうなお店。
聞いたところによると
劇団関係者の営むお店とのこと。
どおりで・・・芝居関連の大道具のような
凝った雰囲気かもし出してたわけだ・・・。
昨年、原点に立ち返る
絵本ライヴをすること叶ったつながれマーケット。
今年も、その参加募集が始まりました。
日程が合えば
Pooh&Peaも参加予定でしたが、
ちょうどさあやの柔道スポ少がらみの
試合で上京する日と重なってしまいました。
残念無念・・・。
霊山とは、いい形で
またコラボできたらと思っています。
体験!つながれマーケット
とき:10/8(日)〜10/9(月祝)
ところ:霊山こどもの村 遊びと学びのミュージアム
じかん:10:30〜15:00
つながれマーケットとは来園者の皆さんと
出店者の皆さんとの交流を楽しむことを目的とした
体験型フリーマーケットです。
・ものづくり体験
・オリジナル商品の販売
・演奏やパフォーマンス
この3つが主な出店内容となります。
*体験料は0〜¥500程度を希望
人と人とのコミュニケーションあふれる
あったかな小さな1つの村のようなマーケットに!
出店希望の方は
9/30までに 024(589)2211 まで
お気軽にお問い合わせ下さいとのことです。

ただ今企画展として
「Happy ペーパープラネット」開催中。
ミュージアムのある場所は、
とても心地よいですよ・・・。
ぜひ、足を運んでみて下さい。
絵本ライヴをすること叶ったつながれマーケット。
今年も、その参加募集が始まりました。
日程が合えば
Pooh&Peaも参加予定でしたが、
ちょうどさあやの柔道スポ少がらみの
試合で上京する日と重なってしまいました。
残念無念・・・。
霊山とは、いい形で
またコラボできたらと思っています。
体験!つながれマーケット
とき:10/8(日)〜10/9(月祝)
ところ:霊山こどもの村 遊びと学びのミュージアム
じかん:10:30〜15:00
つながれマーケットとは来園者の皆さんと
出店者の皆さんとの交流を楽しむことを目的とした
体験型フリーマーケットです。
・ものづくり体験
・オリジナル商品の販売
・演奏やパフォーマンス
この3つが主な出店内容となります。
*体験料は0〜¥500程度を希望
人と人とのコミュニケーションあふれる
あったかな小さな1つの村のようなマーケットに!
出店希望の方は
9/30までに 024(589)2211 まで
お気軽にお問い合わせ下さいとのことです。

ただ今企画展として
「Happy ペーパープラネット」開催中。
ミュージアムのある場所は、
とても心地よいですよ・・・。
ぜひ、足を運んでみて下さい。
茂田井さんにまつわる
もろもろの波が、
静かに寄せてくる気配を感じ、
うれしいのだけれど・・・
キャッチしたあちらこちらに
行けるかなぁ・・・
あこがれの画集
「茂田井武画集1946→1948」を出版している
JULA出版局の代表大村祐子さんが、
茂田井さんについて講演されるとのこと・・・
発行の経緯など、
大好きな茂田井武さんの魅力に迫る
貴重なお話が伺えるかもしれません。
時間と、お金の都合がつくのなら、
ぜひ参加したいのですが・・・
9/30に ちひろ美術館 目指して上京するので、
はて、どうしたらよいものか
財布と相談・・・思案中・・・うーむ。
もろもろの波が、
静かに寄せてくる気配を感じ、
うれしいのだけれど・・・
キャッチしたあちらこちらに
行けるかなぁ・・・
あこがれの画集
「茂田井武画集1946→1948」を出版している
JULA出版局の代表大村祐子さんが、
茂田井さんについて講演されるとのこと・・・
発行の経緯など、
大好きな茂田井武さんの魅力に迫る
貴重なお話が伺えるかもしれません。
時間と、お金の都合がつくのなら、
ぜひ参加したいのですが・・・
9/30に ちひろ美術館 目指して上京するので、
はて、どうしたらよいものか
財布と相談・・・思案中・・・うーむ。
GBA公開講座「小さい出版社の冒険」
第7回 茂田井武
〜無限なるおどろきのよろこびの必要 子どものために〜
日時:2006年9月16日(土)17:00開演
会場:自由学園明日館
申込・問合先
GBA事務局 FAX:03-5778-7166
JULA出版局 TEL:03-3200-7795
第7回 茂田井武
〜無限なるおどろきのよろこびの必要 子どものために〜
日時:2006年9月16日(土)17:00開演
会場:自由学園明日館
申込・問合先
GBA事務局 FAX:03-5778-7166
JULA出版局 TEL:03-3200-7795
尊敬してやまない齋正弘さん ・・・
大事に紹介しつつ、
現在入手叶わぬ「おとうさんのひとりごと」。
手にして欲しくて、でもそれが叶わなくてと
もがき続けてきたら・・・WEB上で再会叶いました!
ぜひ、読んでみて下さい。
齋さんに会いに行きたい・・・
大事に紹介しつつ、
現在入手叶わぬ「おとうさんのひとりごと」。
手にして欲しくて、でもそれが叶わなくてと
もがき続けてきたら・・・WEB上で再会叶いました!
ぜひ、読んでみて下さい。
齋さんに会いに行きたい・・・
大事に紹介している茂田井武さん。
今年は没後50年にあたります。
茂田井武展 −お父さんの絵−

いよいよ来月、ちひろ美術館で始まります。
9/30に行われる
広松さんと暦さんの座談会には
ぜひ参加したいと考えています。
茂田井作品に・・・また、会いに行きます。
今年は没後50年にあたります。
茂田井武展 −お父さんの絵−

いよいよ来月、ちひろ美術館で始まります。
9/30に行われる
広松さんと暦さんの座談会には
ぜひ参加したいと考えています。
茂田井作品に・・・また、会いに行きます。

知人が入れ込んでいて実行委員をしてます。
多くの方に足を運んでほしいと意気込んでいました。
かわぎし的には、
三沢厚彦さんがリンクしているのがうれしい。
くわしくはこちら・・・
奈良美智 + graf A to Z - ニュース
応援していたK-N高校が県大会で優勝。
昨日甲子園へ向けて旅立った・・・。
健闘をこころから祈っています。
・・・合掌・・・
昨日甲子園へ向けて旅立った・・・。
健闘をこころから祈っています。
・・・合掌・・・
7/14(金)いわきの絵本美術館へ。
今度は運転手だったから乗り物酔いはクリア!

気心知れた友と会う時間を作れた喜び。
こころが開いてる時、閉じている時、
そして、季節や気候に、左右されるものなのね・・・
同じものを見ても、感じ方がまったく違うということに、
自分自身とても驚きました。
この日のかわぎしは、
たぶん、こころが開いていたんだな・・・

この日、朝方降っていた雨が上がり、
気温が上昇しだした頃に絵本美術館に到着。
到着直後は、海面から水蒸気が上がり
空と海の境がぼんやりと白くかすんでいました。
けれど、
館内の説明を伺っている時間の中で
窓から見える海の色が、徐々に変わり出し、
それを大きなガラスの窓越しに、
リアルタイムで見ること叶ったのでした。
白い雲の間からのぞく青空が
ゆっくりゆっくり広がり出したら、
白くにごって見えていた海が、青色に、
ところによっては、深い緑色に染まり出しました。
空の色をまんま映し、打ち寄せる波と共に、
穏やかな景色の変化を見せてくれた海・・・。
満ち満ちていく気持ち。
両のまなこに映る景色。
記憶に刻み付けるように
じぃっと見つめていた水平線・・・

子ども用トイレをのぞいたら、
小さな便器・・・愛らしいこと。
飾っている絵本も粋。
あちらこちらに
すてきなイスが置かれているのだけれど、
それは、またあとで紹介します。

すごく前向きになれた日。
夢を捨てずにいようって強くこころに思いました。
また、ここの絵本たちと、
この窓から見える風景に会いに来よう・・・
今度は運転手だったから乗り物酔いはクリア!

気心知れた友と会う時間を作れた喜び。
こころが開いてる時、閉じている時、
そして、季節や気候に、左右されるものなのね・・・
同じものを見ても、感じ方がまったく違うということに、
自分自身とても驚きました。

この日のかわぎしは、
たぶん、こころが開いていたんだな・・・

この日、朝方降っていた雨が上がり、
気温が上昇しだした頃に絵本美術館に到着。
到着直後は、海面から水蒸気が上がり
空と海の境がぼんやりと白くかすんでいました。
けれど、
館内の説明を伺っている時間の中で
窓から見える海の色が、徐々に変わり出し、
それを大きなガラスの窓越しに、
リアルタイムで見ること叶ったのでした。
白い雲の間からのぞく青空が
ゆっくりゆっくり広がり出したら、
白くにごって見えていた海が、青色に、
ところによっては、深い緑色に染まり出しました。
空の色をまんま映し、打ち寄せる波と共に、
穏やかな景色の変化を見せてくれた海・・・。
満ち満ちていく気持ち。
両のまなこに映る景色。
記憶に刻み付けるように
じぃっと見つめていた水平線・・・

子ども用トイレをのぞいたら、
小さな便器・・・愛らしいこと。
飾っている絵本も粋。
あちらこちらに
すてきなイスが置かれているのだけれど、
それは、またあとで紹介します。

すごく前向きになれた日。
夢を捨てずにいようって強くこころに思いました。
また、ここの絵本たちと、
この窓から見える風景に会いに来よう・・・
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析