・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9月11日に
スポ少関連の大会が国見で行われる。
さあやは、
4年生以下で構成されるチームの
団体戦大将を努めることになった。
確かに、体は大きい。
身長がひょろっと高いが、細くきゃしゃ。
きちっとした印象から、
しっかり者さんとしてよく持ち上げられるが、
いえいえどうして・・・実は幼い小4女子・・・。
大将とは・・・体重順かと思うが、
かなり荷の重いポジションなのではないかと心配している。
正式なお盆明けの稽古は、22日(月)からになるが、
この21日(日)に行われる
男女別・学年別・体重別(小学生)の
柔道全国大会に出場する子がいるため、
17日(水)から、一応稽古仮スタートとなった。
18:00、さあやが稽古へはりきって出発。
19:30頃道場に顔を出すと、あれ?姿が見えない。
調子悪いみたいよ・・・と他の父兄に教えてもらい、
稽古場脇の着替えスペースをのぞく。
奥で膝を抱えてうずくまっていた。
気持ちが悪くなり、おなかが痛くなったのだという。
あのはりきりようからいって、とばしすぎたんだな。
かわぎしが声を掛けたら、ほっとしたのか、泣き出した・・・
顔色を確認してみた・・・悪くない・・・。
水分とらせ、顔を洗わせた。
悪寒もうったえる・・・かいた汗で冷えたみたい。
うっかり着替えの白Tシャツをバッグに入れ忘れた、しまった!
とりあえず、乾いたタオルを背中に当ててみる。
気持ちがへなっとしているので、
ちょっときつめにはっぱをかけ、稽古の見学をさせた。
20:30、最後の整理体操の輪に入れ、あいさつをさせ連れ帰った。
体力がなく、ばてやすいさあや・・・。
気をつけないと、よくオーバーペースになってしまう。
一連の表情を見ていて・・・もしかしてと思い、
「お姉ちゃんがいなくて、寂しかったの?」と聞いたら、
こくんとうなずき、涙ぐんだ・・・。
さあやはさあやなりに、
コトの変化を、一生懸命受けとめようとしている。
まあやに関して、新学期のスタートがうまくきれたら、
さあや関連のスポ少のフォローに、かわぎしはまわれる。
ごめんな、もうちょっと待ってな・・・。
反発しながらもあこがれて、
まあやの後を追いかけるさあや・・・。
まあやと同じことする必要ないのにな・・・と思うのだけれど、
こればかりは、整理つかない思いもあるだろう。
さあやは、自分らしさを、何で見いだせるんだろうな。
スポ少関連の大会が国見で行われる。
さあやは、
4年生以下で構成されるチームの
団体戦大将を努めることになった。
確かに、体は大きい。
身長がひょろっと高いが、細くきゃしゃ。
きちっとした印象から、
しっかり者さんとしてよく持ち上げられるが、
いえいえどうして・・・実は幼い小4女子・・・。
大将とは・・・体重順かと思うが、
かなり荷の重いポジションなのではないかと心配している。
正式なお盆明けの稽古は、22日(月)からになるが、
この21日(日)に行われる
男女別・学年別・体重別(小学生)の
柔道全国大会に出場する子がいるため、
17日(水)から、一応稽古仮スタートとなった。
第2回全国小学生学年別大会
会場:秋田県立体育館
男子組み合わせ http://www.judo.or.jp/pdf/event2005/08/0821-danshi.pdf
女子組み合わせ http://www.judo.or.jp/pdf/event2005/08/0821-joshi.pdf
会場:秋田県立体育館
男子組み合わせ http://www.judo.or.jp/pdf/event2005/08/0821-danshi.pdf
女子組み合わせ http://www.judo.or.jp/pdf/event2005/08/0821-joshi.pdf
さあや柔道再開!
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/198
無事帰宅
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/277
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/198
無事帰宅
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/277
18:00、さあやが稽古へはりきって出発。
19:30頃道場に顔を出すと、あれ?姿が見えない。
調子悪いみたいよ・・・と他の父兄に教えてもらい、
稽古場脇の着替えスペースをのぞく。
奥で膝を抱えてうずくまっていた。
気持ちが悪くなり、おなかが痛くなったのだという。
あのはりきりようからいって、とばしすぎたんだな。
かわぎしが声を掛けたら、ほっとしたのか、泣き出した・・・
顔色を確認してみた・・・悪くない・・・。
水分とらせ、顔を洗わせた。
悪寒もうったえる・・・かいた汗で冷えたみたい。
うっかり着替えの白Tシャツをバッグに入れ忘れた、しまった!
とりあえず、乾いたタオルを背中に当ててみる。
気持ちがへなっとしているので、
ちょっときつめにはっぱをかけ、稽古の見学をさせた。
20:30、最後の整理体操の輪に入れ、あいさつをさせ連れ帰った。
体力がなく、ばてやすいさあや・・・。

気をつけないと、よくオーバーペースになってしまう。
一連の表情を見ていて・・・もしかしてと思い、
「お姉ちゃんがいなくて、寂しかったの?」と聞いたら、
こくんとうなずき、涙ぐんだ・・・。
さあやはさあやなりに、
コトの変化を、一生懸命受けとめようとしている。
まあやに関して、新学期のスタートがうまくきれたら、
さあや関連のスポ少のフォローに、かわぎしはまわれる。
ごめんな、もうちょっと待ってな・・・。
反発しながらもあこがれて、
まあやの後を追いかけるさあや・・・。
まあやと同じことする必要ないのにな・・・と思うのだけれど、
こればかりは、整理つかない思いもあるだろう。
さあやは、自分らしさを、何で見いだせるんだろうな。
PR
わずかなお盆休みにしては、海の気分を満喫しての2日間。
まあやとさあやの表情がいきいきする様に触れ、
たまには、おてんとうさまの光を浴びないと、
人間だって枯れてしまうのだなと実感。
夕方、慌ただしく自宅に帰り、娘たちに浴衣を着付け。
取りそびれていたおはしょりの糸をほどいたり、
どこぞに紛れた、帯を探したりで、てんやわんや。
今夜は地元の花火大会。
見物場所確保のため・・・というより、
柔道スポ少関連の誰かに会いたいという思いが強い、娘ふたり。
一家で、安積柔道スポ少監督が店長を務める、
セブンイレブン郡山南インター店へ。
うれし恥ずかし、こそばゆい笑顔でもって、A監督にご挨拶。

先月より、親側から監督に伝え、動いてきたことがあり、
でも、まあやの口から話してはいなかった思い・・・。
しばらく花火を眺め、帰る前に意を決して、
その思いを、A監督に伝えに行ったまあや・・・。
まあやからの言葉を耳にし、眉間に深いしわの監督・・・。
怒りとも、悲しみともつかない表情・・・。
寂しがってくれているのが、じんじん伝わってきて切ない。
かわぎしは監督を直視できず、視線を落とした。
その後、まあやのまんまの言葉を受けとめて、
少しぶっきらぼうに、でも、監督らしいエールが返ってきた。
「自分の言葉で伝えれて良かった。」
まあやの表情は、寂しさもあるが前向き。
その場にいたさあやも、彼女なりにもろもろの気配を感じ取っているよう。
ひとつひとつをかみしめて・・・。


まあやは新学期が始まる前、
お世話になった先生方や、
共に練習してきたこどもたちに、あらたまったあいさつをしてくる。
新たな一歩を踏み出すために・・・・・。
まあやはスポ少を卒業します。
まあやとさあやの表情がいきいきする様に触れ、
たまには、おてんとうさまの光を浴びないと、
人間だって枯れてしまうのだなと実感。
夕方、慌ただしく自宅に帰り、娘たちに浴衣を着付け。
取りそびれていたおはしょりの糸をほどいたり、
どこぞに紛れた、帯を探したりで、てんやわんや。
今夜は地元の花火大会。
見物場所確保のため・・・というより、
柔道スポ少関連の誰かに会いたいという思いが強い、娘ふたり。
一家で、安積柔道スポ少監督が店長を務める、
セブンイレブン郡山南インター店へ。
うれし恥ずかし、こそばゆい笑顔でもって、A監督にご挨拶。

先月より、親側から監督に伝え、動いてきたことがあり、
でも、まあやの口から話してはいなかった思い・・・。
しばらく花火を眺め、帰る前に意を決して、
その思いを、A監督に伝えに行ったまあや・・・。
まあやからの言葉を耳にし、眉間に深いしわの監督・・・。
怒りとも、悲しみともつかない表情・・・。
寂しがってくれているのが、じんじん伝わってきて切ない。
かわぎしは監督を直視できず、視線を落とした。
その後、まあやのまんまの言葉を受けとめて、
少しぶっきらぼうに、でも、監督らしいエールが返ってきた。
「自分の言葉で伝えれて良かった。」
まあやの表情は、寂しさもあるが前向き。
その場にいたさあやも、彼女なりにもろもろの気配を感じ取っているよう。
ひとつひとつをかみしめて・・・。


まあやは新学期が始まる前、
お世話になった先生方や、
共に練習してきたこどもたちに、あらたまったあいさつをしてくる。
新たな一歩を踏み出すために・・・・・。
まあやはスポ少を卒業します。
お盆・・・。
ダーリンの実家へ帰省。
朝方ザンザン降りの雨にたたられるも、
日中、熱い日射しに恵まれ、海水浴びより。
甥っ子どもと、双葉の郡山海岸へ繰り出した。
人見知り激しい3歳の甥っ子が、
ダーリンの足下を、そっと、黙々と、埋めておりました。
ダーリン仁王立ち。
動けないぞと言い、
遠浅とはいえ、
ずいぶん沖に行った愛娘たちの所へ行く時には、
甥っ子に断りを入れ、砂をどけてもらっとりました。
午前中、気を回して下さった
O中柔道部のM先生から電話を頂く。
練習に来ないかとの声掛け。
中学校での恵まれない練習環境を心配して、
折に触れ声を掛けて頂き、
いつもありがたく思いお世話になってきた。
しかし、ある決意をもっていろいろ動いている今、
親子で一線引かなければいけないという思いで、
帰省中のもろもろを理由に、
今回はまあやが練習に行けない旨を話し、電話を切った。
砂浜にいて、ずっとずっと考えた。
海を見ながら、考えた・・・。
お世話になってきたM先生に、
全国大会を前に、雑音は入れまいと思い、
伝えずにきたことが、
かえってあざむく行為になっていやしないか・・・
遅かれ早かれ耳に入る事実を、
かわぎしの口から伝えなければ・・・。

練習終盤の時間帯に、思い切って武道場を訪ねた。
M先生は、伝えた事実に、
もしかしてと、うっすら予想していたらしい。
事実であることを確かめ、
残念がって惜しんで下さった上に、
「言いづらがったべ。」と、
気持ちを汲んで下さった・・・。
「今度は試合場で会うべ。
本人にがんばるように伝えてな。」・・・と、
最後まで、その言葉は思いに満ちてあたたかい。
がまんして、武道場を出たけれど、
お世話になった今までのもろもろを思うと、
切ない気持ちでいっぱいで、
戻った車の中で、しばらく泣いた・・・。
決断に迷いはない。
けれど、選び取って行く上で、伴う痛みよ・・・。

ダーリンの実家へ帰省。
朝方ザンザン降りの雨にたたられるも、
日中、熱い日射しに恵まれ、海水浴びより。
甥っ子どもと、双葉の郡山海岸へ繰り出した。
人見知り激しい3歳の甥っ子が、
ダーリンの足下を、そっと、黙々と、埋めておりました。
ダーリン仁王立ち。
動けないぞと言い、
遠浅とはいえ、
ずいぶん沖に行った愛娘たちの所へ行く時には、
甥っ子に断りを入れ、砂をどけてもらっとりました。
午前中、気を回して下さった
O中柔道部のM先生から電話を頂く。
練習に来ないかとの声掛け。
中学校での恵まれない練習環境を心配して、
折に触れ声を掛けて頂き、
いつもありがたく思いお世話になってきた。
しかし、ある決意をもっていろいろ動いている今、
親子で一線引かなければいけないという思いで、
帰省中のもろもろを理由に、
今回はまあやが練習に行けない旨を話し、電話を切った。
砂浜にいて、ずっとずっと考えた。
海を見ながら、考えた・・・。
お世話になってきたM先生に、
全国大会を前に、雑音は入れまいと思い、
伝えずにきたことが、
かえってあざむく行為になっていやしないか・・・
遅かれ早かれ耳に入る事実を、
かわぎしの口から伝えなければ・・・。

練習終盤の時間帯に、思い切って武道場を訪ねた。
M先生は、伝えた事実に、
もしかしてと、うっすら予想していたらしい。
事実であることを確かめ、
残念がって惜しんで下さった上に、
「言いづらがったべ。」と、
気持ちを汲んで下さった・・・。
「今度は試合場で会うべ。
本人にがんばるように伝えてな。」・・・と、
最後まで、その言葉は思いに満ちてあたたかい。
がまんして、武道場を出たけれど、
お世話になった今までのもろもろを思うと、
切ない気持ちでいっぱいで、
戻った車の中で、しばらく泣いた・・・。
決断に迷いはない。
けれど、選び取って行く上で、伴う痛みよ・・・。
8日&9日の2日間、中体連柔道競技の東北大会(秋田)が開催。
仕事の関係で行けないダーリンの猛反対にあいながらも、
無理やり決行・・・三姉妹で、日帰り観戦に出かけた。
知った面々、気になるあの人・・・それぞれの戦いを思い、胸が高まる。
方向音痴、チャレンジャーのかわぎし。
距離感見当つかないまんま、
(・・・とってもまずいよね、これって・・・)
8日の真夜中、いえいえほとんど9日(火)0:00・・・というあたりに、自宅を出発。
休憩、仮眠、チョコチョコとりつつ、
会場の秋田県立武道館に到着は・・・7:00・・・。
去年、えらく遠く感じた神奈川に気仙沼・・・。
気仙沼へ・・・ http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/240
神奈川へ・・・ http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/277
今回は気仙沼が、中間地点だった気がする。
そこを越したあたりでナビ見つめ、無鉄砲な自分を深く認識・・・。
他の人に、ゆっくり行って4時間弱と聞いていたのに、
えっ?なぜにかかった片道7時間・・・。
確かに休憩は多かった・・・20分ほどを何度も・・・。
まあやは胴着持参。
同じ安積スポ少所属のMF-CHANが、第1試合だという。
前日電話で連絡取り合う中で、
まあやにも思い当たる試合前のもろもろが伝わってきて、
顧問の方やまわりの状況次第でじゃまにならなければ、
打ちこみ練習相手に・・・そんなつもりの胴着持参・・・。
結果、足しになったかは不明・・・。
会いたがっていた岩手県人さんにも会えて、うれしいまあや。
ステラさんとこの息子さんの勇姿を凝視、決勝戦にエール。(祝!優勝!! )
柔道を通じて、人とのつながりに広がりが出てきたね。
同士・・・。
大熊中のT-SAN、長沼中のK-SAN、
そんな自分の出場した63?級の試合だけでなく、
気になる試合はチェックのまあや。
以前同じ道場だった安積中のMS-KUNの勇姿に見入り、見事な技にため息。


来年は、この東北大会の場に絶対出場者として来たい・・・
強く心に思ったみたい・・・。
静かに熱いぜ・・・。
帰りも地獄の7時間に及ぶ耐久運転・・・。
睡魔が、腰痛が、肩こりが、頭痛が・・・
容赦なくかわぎしを襲い続けたのであった・・・・・うげげっ・・・
あぁ、秋田は遠かった。
走行距離の表示は・・・785.5?・・・
* 東北中学校柔道大会 *
*第1日(8日・秋田県立武道館)
【男子団体戦】
?青森・五所川原一・・・2年ぶり2度目の優勝
?福島・小名浜一?山形・ 引?福島・岩瀬
【女子団体戦】
?青森・五所川原一・・・初優勝
?山形・金山?山形・温海?福島・大熊・・・内容で金山に惜しくも負け
*第2日(9日・秋田県立武道館)
【男子個人戦】
〈48?級〉
?上方(岩手・紫波一)?鈴木雅人(福島・安積)
宗像雄也(小野)・・・3回戦敗退
平栗滉人(守山)・吉田裕輝(小野)・・・1回戦敗退
〈55?級〉
?鶴ヶ崎(青森・上北)?三宅(山形・上山北)
小山晃由(長沼)・・・2回戦敗退
村上俊樹(小野)・石川拓也(松陵)・豊田悠太(植田)・・・1回戦敗退
〈60?級〉
?阿部(秋田・本荘北)?品川(岩手・岩手大付)
田母神武斗(守山)・・・3回戦敗退
深沢恒司(長沼)・本田大輔(二本松三)・・・2回戦敗退
佐藤恵太(錦)・・・1回戦敗退
〈66?級〉
?延足(岩手・久慈)?伊藤(山形・ 引)?荒(福島・尚英)
竹内和貴(小名浜一)・ 名伸之(長沼)・・・3回戦敗退
成田聖也(若松三)・・・2回戦敗退
〈73?級〉
?高橋(岩手・江釣子)?熊田州秀(福島・小名浜一)
阿久津和秀(荒海)・鈴木智彦(尚英)・・・2回戦敗退
鈴木正崇(小名浜一)・・・1回戦敗退
〈81?級〉
?藤森(青森・五所川原一)?上野(山形・櫛引)?鈴木将理(福島・平一)
本田紘信(若松二)・広野新也(荒海)・・・2回戦敗退
佐藤拓実(西郷一)・・・1回戦敗退
〈90?級〉
?田中(青森・湊)?小泉徹也(小名浜一)
増子雄太(須賀川二)・・・2回戦敗退
佐藤直哉(大熊)・柴田良貴(西郷一)・・・1回戦敗退
〈90?超級〉
?上林豊基(福島・植田)?酒井(山形・高楯)
志賀浩行(大熊)・・・2回戦敗退
高橋宏輔(平三)・庄子隼人(郡山5)・・・1回戦敗退
【女子個人戦】
〈44?級〉
?藤村(岩手・仙北)?高橋(秋田・天王南)?伊藤友里(小名浜二)
深谷実紀(郡山四)・・・予選リーグ3位
〈48?級〉
?藤田(青森・大鰐)?小川裕未(福島・小野)
鈴木美和(長沼)・・・予選リーグ2位
〈52?級〉
?阿部(宮城・南小泉)?木村(山形・山形九)
?山口梢(福島・二本松三)・郡司美幸(福島・小野)
〈57?級〉
?野田(宮城・亘理)?木村香(青森・五所川原一)
中田静香(仁井田)・・・予選リーグ2位
先崎有香(小野)・・・予選リーグ3位
〈63?級〉
?石山(秋田・井川)?金澤智恵(福島・長沼)
武田利枝子(大熊)・・・予選リーグ2位
〈70?級〉
?前田(青森・五所川原一)?相原(宮城・将監東)
?日下部典子(二本松三)・大月琴美(小名浜一)
〈70?超級〉
?工藤(青森・五所川原一)?高橋(宮城・登米中田)
金成沙樹(東日大昌平)・・・予選リーグ2位
佐藤絵実(好間)・・・予選リーグ3位
仕事の関係で行けないダーリンの猛反対にあいながらも、
無理やり決行・・・三姉妹で、日帰り観戦に出かけた。
知った面々、気になるあの人・・・それぞれの戦いを思い、胸が高まる。
方向音痴、チャレンジャーのかわぎし。
距離感見当つかないまんま、
(・・・とってもまずいよね、これって・・・)
8日の真夜中、いえいえほとんど9日(火)0:00・・・というあたりに、自宅を出発。
休憩、仮眠、チョコチョコとりつつ、
会場の秋田県立武道館に到着は・・・7:00・・・。
去年、えらく遠く感じた神奈川に気仙沼・・・。
気仙沼へ・・・ http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/240
神奈川へ・・・ http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/277
今回は気仙沼が、中間地点だった気がする。
そこを越したあたりでナビ見つめ、無鉄砲な自分を深く認識・・・。
他の人に、ゆっくり行って4時間弱と聞いていたのに、
えっ?なぜにかかった片道7時間・・・。
確かに休憩は多かった・・・20分ほどを何度も・・・。
まあやは胴着持参。
同じ安積スポ少所属のMF-CHANが、第1試合だという。
前日電話で連絡取り合う中で、
まあやにも思い当たる試合前のもろもろが伝わってきて、
顧問の方やまわりの状況次第でじゃまにならなければ、
打ちこみ練習相手に・・・そんなつもりの胴着持参・・・。
結果、足しになったかは不明・・・。
会いたがっていた岩手県人さんにも会えて、うれしいまあや。
ステラさんとこの息子さんの勇姿を凝視、決勝戦にエール。(祝!優勝!! )
柔道を通じて、人とのつながりに広がりが出てきたね。
同士・・・。
大熊中のT-SAN、長沼中のK-SAN、
そんな自分の出場した63?級の試合だけでなく、
気になる試合はチェックのまあや。
以前同じ道場だった安積中のMS-KUNの勇姿に見入り、見事な技にため息。


来年は、この東北大会の場に絶対出場者として来たい・・・
強く心に思ったみたい・・・。
静かに熱いぜ・・・。
帰りも地獄の7時間に及ぶ耐久運転・・・。
睡魔が、腰痛が、肩こりが、頭痛が・・・
容赦なくかわぎしを襲い続けたのであった・・・・・うげげっ・・・
あぁ、秋田は遠かった。
走行距離の表示は・・・785.5?・・・
* 東北中学校柔道大会 *
*第1日(8日・秋田県立武道館)
【男子団体戦】
?青森・五所川原一・・・2年ぶり2度目の優勝
?福島・小名浜一?山形・ 引?福島・岩瀬
【女子団体戦】
?青森・五所川原一・・・初優勝
?山形・金山?山形・温海?福島・大熊・・・内容で金山に惜しくも負け
*第2日(9日・秋田県立武道館)
【男子個人戦】
〈48?級〉
?上方(岩手・紫波一)?鈴木雅人(福島・安積)
宗像雄也(小野)・・・3回戦敗退
平栗滉人(守山)・吉田裕輝(小野)・・・1回戦敗退
〈55?級〉
?鶴ヶ崎(青森・上北)?三宅(山形・上山北)
小山晃由(長沼)・・・2回戦敗退
村上俊樹(小野)・石川拓也(松陵)・豊田悠太(植田)・・・1回戦敗退
〈60?級〉
?阿部(秋田・本荘北)?品川(岩手・岩手大付)
田母神武斗(守山)・・・3回戦敗退
深沢恒司(長沼)・本田大輔(二本松三)・・・2回戦敗退
佐藤恵太(錦)・・・1回戦敗退
〈66?級〉
?延足(岩手・久慈)?伊藤(山形・ 引)?荒(福島・尚英)
竹内和貴(小名浜一)・ 名伸之(長沼)・・・3回戦敗退
成田聖也(若松三)・・・2回戦敗退
〈73?級〉
?高橋(岩手・江釣子)?熊田州秀(福島・小名浜一)
阿久津和秀(荒海)・鈴木智彦(尚英)・・・2回戦敗退
鈴木正崇(小名浜一)・・・1回戦敗退
〈81?級〉
?藤森(青森・五所川原一)?上野(山形・櫛引)?鈴木将理(福島・平一)
本田紘信(若松二)・広野新也(荒海)・・・2回戦敗退
佐藤拓実(西郷一)・・・1回戦敗退
〈90?級〉
?田中(青森・湊)?小泉徹也(小名浜一)
増子雄太(須賀川二)・・・2回戦敗退
佐藤直哉(大熊)・柴田良貴(西郷一)・・・1回戦敗退
〈90?超級〉
?上林豊基(福島・植田)?酒井(山形・高楯)
志賀浩行(大熊)・・・2回戦敗退
高橋宏輔(平三)・庄子隼人(郡山5)・・・1回戦敗退
【女子個人戦】
〈44?級〉
?藤村(岩手・仙北)?高橋(秋田・天王南)?伊藤友里(小名浜二)
深谷実紀(郡山四)・・・予選リーグ3位
〈48?級〉
?藤田(青森・大鰐)?小川裕未(福島・小野)
鈴木美和(長沼)・・・予選リーグ2位
〈52?級〉
?阿部(宮城・南小泉)?木村(山形・山形九)
?山口梢(福島・二本松三)・郡司美幸(福島・小野)
〈57?級〉
?野田(宮城・亘理)?木村香(青森・五所川原一)
中田静香(仁井田)・・・予選リーグ2位
先崎有香(小野)・・・予選リーグ3位
〈63?級〉
?石山(秋田・井川)?金澤智恵(福島・長沼)
武田利枝子(大熊)・・・予選リーグ2位
〈70?級〉
?前田(青森・五所川原一)?相原(宮城・将監東)
?日下部典子(二本松三)・大月琴美(小名浜一)
〈70?超級〉
?工藤(青森・五所川原一)?高橋(宮城・登米中田)
金成沙樹(東日大昌平)・・・予選リーグ2位
佐藤絵実(好間)・・・予選リーグ3位
イベントと重なったスポ少の合宿。
初日の夕方から夕飯がらみの応援、道場で過ごす。
大型トランプを持って行ったさあやは、仲間と大盛り上がり。
熱帯夜と、仲間と過ごせるうれしさで、
興奮してなかなか寝つけず・・・。
うつらうつらしたこどもらを見回りながら、
先生方と親の談笑の輪に。
監督に、まあやの今後の件で話をする。
監督は、中学生としてのまあやのこれからを思いながらも、
強い教え子への思いも譲らず、言葉を返す。
ありがたい、けれど、切ない・・・。
翌朝3:00頃、寝ついたさあやを見届け、帰宅。
本日めばえ工舎へ搬入。
居眠り運転はバツ・・・はい・・・。

初日の夕方から夕飯がらみの応援、道場で過ごす。
大型トランプを持って行ったさあやは、仲間と大盛り上がり。
熱帯夜と、仲間と過ごせるうれしさで、
興奮してなかなか寝つけず・・・。
うつらうつらしたこどもらを見回りながら、
先生方と親の談笑の輪に。
監督に、まあやの今後の件で話をする。
監督は、中学生としてのまあやのこれからを思いながらも、
強い教え子への思いも譲らず、言葉を返す。
ありがたい、けれど、切ない・・・。
翌朝3:00頃、寝ついたさあやを見届け、帰宅。
本日めばえ工舎へ搬入。
居眠り運転はバツ・・・はい・・・。
26日から市内のスポ少での夏期稽古が続いていた。
今日は納会。
午前中、小学生(一部幼稚園児含む)は、紅白試合。
さあやは果敢に戦うも、
3&4年生の部の最優秀選手に惜敗。
悔し涙を流す。
幼稚園児・小学生・中学生・高校生等々・・・
いろんな意味で、
こどもたちやそこに関わるおとなたちについて
考えさせられた機会。

別のメニューも合わせ動いていたまあやが、
昨日熱中症ぎみでダウン。
スポーツに携わるものの、
がんばる姿とは、美しくうつる。
しかし、危うさもある。
張りつめていると、SOS出すタイミングを失う。
まわりもうっかりしていると、
それをキャッチしそこねたりする。
なんだか、親も子も
体の調子・心のバランス、崩れてきている感あり。
仕事のペース、活動範囲、家族との暮らし・・・
新たな動きを考えていこうと思っている。
変化の中にあっても、
一貫して大事にしてきた思いってものがある。
それは、確かにあるんだ。
今日は納会。
午前中、小学生(一部幼稚園児含む)は、紅白試合。
さあやは果敢に戦うも、
3&4年生の部の最優秀選手に惜敗。
悔し涙を流す。
幼稚園児・小学生・中学生・高校生等々・・・
いろんな意味で、
こどもたちやそこに関わるおとなたちについて
考えさせられた機会。

別のメニューも合わせ動いていたまあやが、
昨日熱中症ぎみでダウン。
スポーツに携わるものの、
がんばる姿とは、美しくうつる。
しかし、危うさもある。
張りつめていると、SOS出すタイミングを失う。
まわりもうっかりしていると、
それをキャッチしそこねたりする。
なんだか、親も子も
体の調子・心のバランス、崩れてきている感あり。
仕事のペース、活動範囲、家族との暮らし・・・
新たな動きを考えていこうと思っている。
変化の中にあっても、
一貫して大事にしてきた思いってものがある。
それは、確かにあるんだ。
中体連県大会個人戦・・・いよいよこの日。
闘志みなぎるまあや。
会場には、参加校柔道部の旗が、思い思いに張られている。
まあやの通う郡山1中柔道部の旗は、ここにはなかった。

初戦突破、2回戦進出。
・・・あこがれの大熊中T-SANと対戦だ。
果敢に3分間戦い、旗判定までもつれ込んだ。
結果は・・・1−2で惜敗・・・。
悔し涙ぼろぼろ・・・。
がんばったがんばった!
絶対かなわないと思っていたひとと、
ここまで戦えたんだもの、ほれ、胸張ってっ!!
まあやは、しばらくトイレ奥にこもって泣いてた・・・。
うんとくやしいって・・・辛いけど、必要なことなのかもよ、勝負の世界じゃ。
そんで、つぶれず前みれるといいね・・・。

決勝は、県中地区大会で戦った長沼中金澤さんとT-SAN。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/824
母は2階から観戦していたけれど、
試合場のすぐ側で声援おくるまあやをみつけた。
前をみれているんだね。
捨てた気持ちじゃないんだね。
良かった・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
福島県中体連 柔道競技 県大会
*個人戦 結果
男子:
・48?級
?鈴木雅人(安積) ?吉田裕輝(小野) ?平栗滉人(守山)・宗像雄也(小野)
・55?級
?小山晃由(長沼) ?村上俊樹(小野) ?石川拓也(松陵)・豊田悠太(植田)
・60?級
?田母神武斗(守山) ?深沢恒司(長沼) ?本田大輔(二本松3)・新田龍(新鶴)
・66?級
?竹内和貴(小名浜1) ?栞名伸之(長沼) ?成田聖也(若松3)・荒貴裕(尚英)
・73?級
?熊田州秀(小名浜1) ?鈴木智彦(尚英) ?阿久津和秀(荒海)・鈴木正崇(小名浜1)
・81?級
?鈴木将理(平1) ?本田紘信(若松1) ?広野新也(荒海)・佐藤拓実(西郷1)
・90?級
?小泉徹也(小名浜1) ?増子雄太(須賀川3) ?柴田良貴(西郷1)・佐藤直哉(大熊)
・90?超級
?上林豊基(植田) ?志賀浩行(大熊) ?庄子隼人(郡山5)・高橋宏輔(平3)
女子:
・44?級
?伊藤友里(小名浜2) ?深谷実紀(郡山4) ?矢内千賀(小野)・増子菜美(須賀川3)
・48?級
?小川裕未(小野) ?鈴木美和(長沼) ?馬上佳代子(小名浜1)・青山千夏(郡山6)
・52?級
?山口梢(二本松3) ?郡司美幸(小野) ?吉田未希(内郷1)・桜井未歩(石川)
・57?級
?中田静香(仁井田) ?先崎有香(小野) ?鈴木愛美(須賀川2)・高橋咲恵(中村2)
・63?級
?武田利枝子(大熊) ?金澤智恵(長沼) ?熊井結香(石川)・板橋加奈(会津板下1)
・70?級
?大月琴美(小名浜1) ?日下部典子(二本松3) ?石井明美(長沼)・市ノ渡瞳(平3)
・70?超級
?金成沙樹(東日大付昌平) ?佐藤絵実(好間) ?菅野遥(浪江)・桑折奈津希(向陽)
*団体戦・個人戦とも上位??が東北大会出場。(8/7〜9 秋田)
団体戦優勝校・個人戦優勝者は、全国大会出場。
闘志みなぎるまあや。
会場には、参加校柔道部の旗が、思い思いに張られている。
まあやの通う郡山1中柔道部の旗は、ここにはなかった。

初戦突破、2回戦進出。
・・・あこがれの大熊中T-SANと対戦だ。
果敢に3分間戦い、旗判定までもつれ込んだ。
結果は・・・1−2で惜敗・・・。
悔し涙ぼろぼろ・・・。
がんばったがんばった!
絶対かなわないと思っていたひとと、
ここまで戦えたんだもの、ほれ、胸張ってっ!!
まあやは、しばらくトイレ奥にこもって泣いてた・・・。
うんとくやしいって・・・辛いけど、必要なことなのかもよ、勝負の世界じゃ。
そんで、つぶれず前みれるといいね・・・。

決勝は、県中地区大会で戦った長沼中金澤さんとT-SAN。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/824
母は2階から観戦していたけれど、
試合場のすぐ側で声援おくるまあやをみつけた。
前をみれているんだね。
捨てた気持ちじゃないんだね。
良かった・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
福島県中体連 柔道競技 県大会
*個人戦 結果
男子:
・48?級
?鈴木雅人(安積) ?吉田裕輝(小野) ?平栗滉人(守山)・宗像雄也(小野)
・55?級
?小山晃由(長沼) ?村上俊樹(小野) ?石川拓也(松陵)・豊田悠太(植田)
・60?級
?田母神武斗(守山) ?深沢恒司(長沼) ?本田大輔(二本松3)・新田龍(新鶴)
・66?級
?竹内和貴(小名浜1) ?栞名伸之(長沼) ?成田聖也(若松3)・荒貴裕(尚英)
・73?級
?熊田州秀(小名浜1) ?鈴木智彦(尚英) ?阿久津和秀(荒海)・鈴木正崇(小名浜1)
・81?級
?鈴木将理(平1) ?本田紘信(若松1) ?広野新也(荒海)・佐藤拓実(西郷1)
・90?級
?小泉徹也(小名浜1) ?増子雄太(須賀川3) ?柴田良貴(西郷1)・佐藤直哉(大熊)
・90?超級
?上林豊基(植田) ?志賀浩行(大熊) ?庄子隼人(郡山5)・高橋宏輔(平3)
女子:
・44?級
?伊藤友里(小名浜2) ?深谷実紀(郡山4) ?矢内千賀(小野)・増子菜美(須賀川3)
・48?級
?小川裕未(小野) ?鈴木美和(長沼) ?馬上佳代子(小名浜1)・青山千夏(郡山6)
・52?級
?山口梢(二本松3) ?郡司美幸(小野) ?吉田未希(内郷1)・桜井未歩(石川)
・57?級
?中田静香(仁井田) ?先崎有香(小野) ?鈴木愛美(須賀川2)・高橋咲恵(中村2)
・63?級
?武田利枝子(大熊) ?金澤智恵(長沼) ?熊井結香(石川)・板橋加奈(会津板下1)
・70?級
?大月琴美(小名浜1) ?日下部典子(二本松3) ?石井明美(長沼)・市ノ渡瞳(平3)
・70?超級
?金成沙樹(東日大付昌平) ?佐藤絵実(好間) ?菅野遥(浪江)・桑折奈津希(向陽)
*団体戦・個人戦とも上位??が東北大会出場。(8/7〜9 秋田)
団体戦優勝校・個人戦優勝者は、全国大会出場。
7月23日。
福島県中体連県大会初日。
開会式参列と団体戦観戦に出かけた。

チームで戦えるって、なんてすてきなことだろう。
安積スポ少でチームの3人は、個人戦でそれぞれ戦うけれど、
在籍チームでは孤独なポジション。
自然に3人寄り添って、うらやましげに前のめりに観戦。
母かわぎしもまあやも、目の前で繰り広げられる熱い戦いに
燃えて声からし声援、そして・・・思わず感涙。
「あれ?あたし、何で泣いてんだろ・・・。」
「あぁ、早く試合したくなってきた。」
・・・まあやがつぶやいた・・・。


・・・・・ぜんぜん話がとぶのだけれど、
先日、市のPTA球技大会のSTAFFで動いていた時に、
会場内で、気になる横断幕を発見。
「仲間を信じて」
右端がよれて「じて」が読めない・・・。
しばらくして、また目をやったら、ちゃんとはり直してあり、
文字をしっかり読み取ることができた。
信じて支え合う仲間がいて、踏ん張れるってあるわなぁ・・・。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
福島県中体連 柔道競技 県大会
*団体戦 結果
男子: ?小名浜1 ?岩瀬 ?荒海 ・ 尚英
女子: ?大熊 ?小野 ?長沼 ・ 二本松3
*団体戦上位2校は東北大会出場。(8/7〜9 秋田)
優勝校は全国大会出場。
福島県中体連県大会初日。
開会式参列と団体戦観戦に出かけた。

チームで戦えるって、なんてすてきなことだろう。
安積スポ少でチームの3人は、個人戦でそれぞれ戦うけれど、
在籍チームでは孤独なポジション。
自然に3人寄り添って、うらやましげに前のめりに観戦。
母かわぎしもまあやも、目の前で繰り広げられる熱い戦いに
燃えて声からし声援、そして・・・思わず感涙。
「あれ?あたし、何で泣いてんだろ・・・。」
「あぁ、早く試合したくなってきた。」
・・・まあやがつぶやいた・・・。


・・・・・ぜんぜん話がとぶのだけれど、
先日、市のPTA球技大会のSTAFFで動いていた時に、
会場内で、気になる横断幕を発見。
「仲間を信じて」
右端がよれて「じて」が読めない・・・。
しばらくして、また目をやったら、ちゃんとはり直してあり、
文字をしっかり読み取ることができた。
信じて支え合う仲間がいて、踏ん張れるってあるわなぁ・・・。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
福島県中体連 柔道競技 県大会
*団体戦 結果
男子: ?小名浜1 ?岩瀬 ?荒海 ・ 尚英
女子: ?大熊 ?小野 ?長沼 ・ 二本松3
*団体戦上位2校は東北大会出場。(8/7〜9 秋田)
優勝校は全国大会出場。
7月18日(月)。
前日にまあやの県総体柔道県大会があり、
へろへろ状態だったけれど、
翌日のスポ少(小学生)合同練習に、母同行。
へろへろとは・・・まあやのおう吐からの復活を見届けた母は、
自分が・・・ほっとしたのもあってのことだけれど・・・
具合悪くなってしまったのね・・・。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/894
本当は、月曜日も出稽古の予定だったまあやだけれど、
さすがに体を休ませようということになり、急きょ予定変更。
連日まあやペースの毎日、
ただでさえ、あたしを見て状態のさあや・・・。
同行予定だったダーリンとバトンタッチ。
行かねば、これは・・・。
いわきの南部アリーナをめざす。
勿来のスポ少だけではないのね?
駐車場には他県ナンバーずらり・・・。
集まった子たちのゼッケン見ると・・・
小名浜少年柔道教室・安積柔道スポ少・勿来少年柔道教室・勿来柔道教室・
白根柔道教室・台東リバーサイド柔道クラブ・守谷柔道クラブ・都賀町柔道教室・
松戸柔道クラブ・大宮立志塾・大村道場・龍ヶ崎柔道スポ少
おおおっ・・・どこから来たのさ・・・。
練習試合が繰り広げられ、さあやも奮闘。
初戦はあっさり技ありから押さえ込みで1本とられ負け。
下がったところで泣いてた・・・。ファイトだ、ファイト・・・。
2試合目。
押さえ込まれ、あと1秒、相手が1本決める直前に、
足からめて押さえ込みがとけた。
結果は引き分け・・・。
最後の最後まであきらめなかったとこ、えらかったぞ。
3試合目以降、果敢に戦って、勝利する場面もあった。
最近こどもたちや一部の先生に、
さあやはまあやと(とる柔道が)似てきたなぁと言われるので、
M先生に、聞いてみた。
そしたら、ぜんぜん違う、少し、まあやの(柔道が)入ってもいいぐらいだなと。
別に、さあやを評価していないとか言うのではなく、まだまだこれからってこと。
だって、まあやは、今のさあやより後に柔道始めたんだものね。
・・・まあやをまあやとして評価してくれているM先生のまなざし。
昼前に、講師による技の講習会。
内股と背負い投げ。
・・・高度だぜ・・・。


ラストは、先生方をもと立ちにして、挑むこどもら。
さあやは白根の先生の胸をかりて・・・。
充実するも、体力限界ぎりぎりのハードな連休最終日でした・・・。
前日にまあやの県総体柔道県大会があり、

へろへろ状態だったけれど、
翌日のスポ少(小学生)合同練習に、母同行。
へろへろとは・・・まあやのおう吐からの復活を見届けた母は、
自分が・・・ほっとしたのもあってのことだけれど・・・
具合悪くなってしまったのね・・・。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/894
本当は、月曜日も出稽古の予定だったまあやだけれど、
さすがに体を休ませようということになり、急きょ予定変更。
連日まあやペースの毎日、
ただでさえ、あたしを見て状態のさあや・・・。
同行予定だったダーリンとバトンタッチ。
行かねば、これは・・・。
いわきの南部アリーナをめざす。
勿来のスポ少だけではないのね?
駐車場には他県ナンバーずらり・・・。
集まった子たちのゼッケン見ると・・・
小名浜少年柔道教室・安積柔道スポ少・勿来少年柔道教室・勿来柔道教室・
白根柔道教室・台東リバーサイド柔道クラブ・守谷柔道クラブ・都賀町柔道教室・
松戸柔道クラブ・大宮立志塾・大村道場・龍ヶ崎柔道スポ少
おおおっ・・・どこから来たのさ・・・。
練習試合が繰り広げられ、さあやも奮闘。
初戦はあっさり技ありから押さえ込みで1本とられ負け。
下がったところで泣いてた・・・。ファイトだ、ファイト・・・。
2試合目。
押さえ込まれ、あと1秒、相手が1本決める直前に、
足からめて押さえ込みがとけた。
結果は引き分け・・・。
最後の最後まであきらめなかったとこ、えらかったぞ。
3試合目以降、果敢に戦って、勝利する場面もあった。
最近こどもたちや一部の先生に、
さあやはまあやと(とる柔道が)似てきたなぁと言われるので、
M先生に、聞いてみた。
そしたら、ぜんぜん違う、少し、まあやの(柔道が)入ってもいいぐらいだなと。
別に、さあやを評価していないとか言うのではなく、まだまだこれからってこと。
だって、まあやは、今のさあやより後に柔道始めたんだものね。
・・・まあやをまあやとして評価してくれているM先生のまなざし。
昼前に、講師による技の講習会。
内股と背負い投げ。
・・・高度だぜ・・・。


ラストは、先生方をもと立ちにして、挑むこどもら。
さあやは白根の先生の胸をかりて・・・。
充実するも、体力限界ぎりぎりのハードな連休最終日でした・・・。
中学校に用事があって出かけたついでに、体育館をのぞいてみた。
柔道部は・・と・・・あれは何?
体育館のステージの上に畳・・・。
それに、どうしたっていうのよ。
胴着を着てはいるけれど、練習してない。
井戸端会議している子だらけだぞ。
時計は17:00をまわっているのに、なんだ、このタランタランとした状態は・・・。
まあやを含む小学生時経験者の4人はいらだちの表情でいた。
K-KUNが1年生に技を教えたり、
何か練習になるアイディアを出して奮闘していることを、以前ここに書いた。
そしたら、1年生のくせに生意気と、上級生から風当たりが強くなったらしい。
かといって、先輩たちの方で積極的に動く気配ないまま、時間をつぶすような状態。
3年生が抜けた後、新部長がまだ決まっていないらしい。
お試し期間ということで、2年生が交代で仮部長状態。
おぉ・・・、どうなっていくんだ、郡山一中柔道部よ・・・。
柔道部は・・と・・・あれは何?
体育館のステージの上に畳・・・。
それに、どうしたっていうのよ。
胴着を着てはいるけれど、練習してない。
井戸端会議している子だらけだぞ。
時計は17:00をまわっているのに、なんだ、このタランタランとした状態は・・・。
まあやを含む小学生時経験者の4人はいらだちの表情でいた。
K-KUNが1年生に技を教えたり、
何か練習になるアイディアを出して奮闘していることを、以前ここに書いた。
そしたら、1年生のくせに生意気と、上級生から風当たりが強くなったらしい。
かといって、先輩たちの方で積極的に動く気配ないまま、時間をつぶすような状態。
3年生が抜けた後、新部長がまだ決まっていないらしい。
お試し期間ということで、2年生が交代で仮部長状態。
おぉ・・・、どうなっていくんだ、郡山一中柔道部よ・・・。
7月17日、日曜日・・・。
朝、目覚まし時計の知らせとともに、珍しく起床のまあや。
おっ、やる気満々ねと思いきや、様子がおかしい。
顔面蒼白・・・。おう吐の連続。
なんとか、ぎりぎりまで様子観察しながら会場入り。
会場の西部第二体育館に到着。
ぞくぞくと出場者が集う中、ゆうらりゆうらり歩く。
笑顔で待ち受けたスポ少の仲間も引率のY先生も、表情固まる。
たぶん、今までこんなまあやを見たことないから・・・。
ロビーの長いすに寝そべり、Y先生の整体治療開始。
本当はこれから運動、ましてや試合って時に、タブーな整体。
強烈な頭痛で吐き気がおさまらないから、究極の選択。
肩も背中もガチガチ・・・パンパンに張っていた。
背骨を矯正、そして、肩から背中にテーピング・・・。
開会式が始まっても体起こせず。
実は、大好きなA監督が、
小学生の東北選抜強化合宿の引率で、
前日より気仙沼へ行っていて、側にいない。
信頼しているM先生も、仕事の都合でバツ。
きっと心細い思いがあって・・・前日眠りが浅かった様子・・・。
気仙沼へ電話した。
A監督の声を聞き、少し元気になった?
整体後、寝息を立て眠る。
団体戦が3戦目なので、ぎりぎりまでとにかく寝せておいた。
棄権覚悟・・・。
どうする・・・?
2試合終了後、声を掛け起こした。
目の下クマだし、表情ないし・・・。
うーむ・・・でもやる気はある様子・・・。
いちかばちか・・・。
足取りふわっとしているように思えたけれど、
試合開始の合図の後、持ち直す。
絶対、柔道の神様が助けてくれたんだわ・・・。


団体戦・・・第2位。
優勝は大熊スポ少。


個人戦・・・
背後から、同じスポ少のメンバーの他、
他チームの子の応援の声が・・・。
ありがたい・・・。
一戦一戦、試合できる喜びみなぎる。
優勝することができました。
朝、目覚まし時計の知らせとともに、珍しく起床のまあや。
おっ、やる気満々ねと思いきや、様子がおかしい。
顔面蒼白・・・。おう吐の連続。
なんとか、ぎりぎりまで様子観察しながら会場入り。
会場の西部第二体育館に到着。
ぞくぞくと出場者が集う中、ゆうらりゆうらり歩く。
笑顔で待ち受けたスポ少の仲間も引率のY先生も、表情固まる。
たぶん、今までこんなまあやを見たことないから・・・。
ロビーの長いすに寝そべり、Y先生の整体治療開始。
本当はこれから運動、ましてや試合って時に、タブーな整体。
強烈な頭痛で吐き気がおさまらないから、究極の選択。
肩も背中もガチガチ・・・パンパンに張っていた。
背骨を矯正、そして、肩から背中にテーピング・・・。
開会式が始まっても体起こせず。
実は、大好きなA監督が、

小学生の東北選抜強化合宿の引率で、
前日より気仙沼へ行っていて、側にいない。
信頼しているM先生も、仕事の都合でバツ。
きっと心細い思いがあって・・・前日眠りが浅かった様子・・・。
気仙沼へ電話した。
A監督の声を聞き、少し元気になった?
整体後、寝息を立て眠る。
団体戦が3戦目なので、ぎりぎりまでとにかく寝せておいた。
棄権覚悟・・・。
どうする・・・?
2試合終了後、声を掛け起こした。
目の下クマだし、表情ないし・・・。
うーむ・・・でもやる気はある様子・・・。
いちかばちか・・・。
足取りふわっとしているように思えたけれど、
試合開始の合図の後、持ち直す。
絶対、柔道の神様が助けてくれたんだわ・・・。


団体戦・・・第2位。
優勝は大熊スポ少。


個人戦・・・
背後から、同じスポ少のメンバーの他、
他チームの子の応援の声が・・・。
ありがたい・・・。
一戦一戦、試合できる喜びみなぎる。
優勝することができました。
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析