・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まあやの中学校は
惜しくもベスト8で敗れてしまった。
精一杯がんばったんだよね。
おつかれさん。
分身の術会得できなかった母かわぎし、
N3中柔道部そろいのTシャツを着用し、終日過ごす。
まさか来ないはずないと思う父兄から
「あれ?今日奥さんは?」と、
ずいぶん声をかけられたダーリン。
うっうっうっ。
・・・とても行きたかったよ・・・
聞いたところによると、
他のチームでは、
試合によって選手の入れ替えがあった中、
N3中は全試合を、
地区大会を共に戦ってきたメンバーで行ったらしい。
不動のメンバーで臨んだS先生の采配に敬意を表します。
いろいろあることに一喜一憂し
目先の不安で見えなかった、見ようとしなかった
先生の指導の意図というものを、
柔道部のこどもたちや親は、知らなければいけないと思う。
この日に至るまで、
こどもたちに投げかけたあれやこれは、
すべて柔道と真摯に向き合うために必要だったこと。
自分を見つめるきつさから
逃げたいと思ったこともあったろう。
いろいろよぎる思いはあれど、
こうして団体戦を終えた今、
ひとつひとつをよく見ることが大事。
そして、明日の個人戦、精一杯戦うんだ。
畳にあがって戦う時、振り返れば、
思い切り戦ってこいと見守ってくれる存在がいる心強さ。
それを胸の奥にしっかと持って挑める時、
こころ静かに強くなれる。
残念な結果ではあったけれど、
大きな事実を確認できた日。
がんばれー。
(もちろん愛娘まあやを筆頭に)
頭に浮かぶあの子やこの子・・・
今日は白河に行くよっ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第49回福島県中学校体育大会 柔道競技 (会場:白河市中央体育館)
第49回福島県中体連県大会が、県内各地であり、
柔道競技は23日、男女各団体戦が行われた。
【団体】
*男子
①中村二 ②錦 ③平一・尚英
*女子
①須賀川三 ②大熊 ③小名浜二・守山
東北大会の出場について、団体戦は
男子は第3位までの上位4チーム、女子は上位2チームが出場権を得た。
(東北大会:岩手県宮古にて 8/7〜9)
全国大会出場については男女とも団体戦は優勝校1チームが出場権を得た。
(全国大会:高知県にて 8/19〜21)
惜しくもベスト8で敗れてしまった。
精一杯がんばったんだよね。
おつかれさん。
分身の術会得できなかった母かわぎし、
N3中柔道部そろいのTシャツを着用し、終日過ごす。
まさか来ないはずないと思う父兄から
「あれ?今日奥さんは?」と、
ずいぶん声をかけられたダーリン。
うっうっうっ。
・・・とても行きたかったよ・・・
聞いたところによると、
他のチームでは、
試合によって選手の入れ替えがあった中、
N3中は全試合を、
地区大会を共に戦ってきたメンバーで行ったらしい。
不動のメンバーで臨んだS先生の采配に敬意を表します。
いろいろあることに一喜一憂し
目先の不安で見えなかった、見ようとしなかった
先生の指導の意図というものを、
柔道部のこどもたちや親は、知らなければいけないと思う。
この日に至るまで、
こどもたちに投げかけたあれやこれは、
すべて柔道と真摯に向き合うために必要だったこと。
自分を見つめるきつさから
逃げたいと思ったこともあったろう。
いろいろよぎる思いはあれど、
こうして団体戦を終えた今、
ひとつひとつをよく見ることが大事。
そして、明日の個人戦、精一杯戦うんだ。
畳にあがって戦う時、振り返れば、
思い切り戦ってこいと見守ってくれる存在がいる心強さ。
それを胸の奥にしっかと持って挑める時、
こころ静かに強くなれる。
残念な結果ではあったけれど、
大きな事実を確認できた日。
がんばれー。
(もちろん愛娘まあやを筆頭に)
頭に浮かぶあの子やこの子・・・
今日は白河に行くよっ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第49回福島県中学校体育大会 柔道競技 (会場:白河市中央体育館)
第49回福島県中体連県大会が、県内各地であり、
柔道競技は23日、男女各団体戦が行われた。
【団体】
*男子
①中村二 ②錦 ③平一・尚英
*女子
①須賀川三 ②大熊 ③小名浜二・守山
東北大会の出場について、団体戦は
男子は第3位までの上位4チーム、女子は上位2チームが出場権を得た。
(東北大会:岩手県宮古にて 8/7〜9)
全国大会出場については男女とも団体戦は優勝校1チームが出場権を得た。
(全国大会:高知県にて 8/19〜21)
PR
家族で戦闘モードの中体連県大会(団体戦)の日に、
さあやのスケジュールが混み合う。
朝からダーリンは白河へ、さあやと母はK小学校へ。
涙々で別行動。

さあやは、育成会のドッチボール大会に出場。
逃げ回っておりますが、一応試合中ですな。
「このさあやちゃんが
柔道をしていることが信じられない。
想像つかない。」・・・友達は語る・・・。
観戦しながら、友達と
しんみり蜜豆社のSちゃん他界の話をしていた時、
そこのご子息Tちゃんが、
泥でデロデロに汚した両手でやってきて
お母さんに抱きついた。
うわーっと叫び話は途切れ、
うるっとしていた涙は引っ込み、苦笑。
こどものいる暮らしは、
なんやかんや
わずらわしいことや望まぬ出来事に
引っ張り出され、かき回され、
泣いたり笑ったり忙しい。
足かせになっているようで、
実は救われたりしている自分に気づく。
小学生でもこどもたちの放課後は忙しく、
同じ地域の子たちとさえ、その関わりは希薄。
きゃあきゃあ逃げ回っているだけのようでも、
一緒に体動かし汗して
コミュニケーションを図るいい機会。
弱小チームなれど・・・
試合後のみんなの笑顔がその証拠だよね。

あたふた帰宅し、道着に着替え、郡山総合体育館へ。
県南柔道会所属
全国大会出場選手選手在籍のスポ少
合同の練習は、朝8:30集合で始まっていました。
壮行会は終わってしまったか?
ひやひやしながら到着すると、
11:00以降に実施予定との情報。
間に合った・・・。ほっ・・・。

急いで前日に縫いとめた全国大会用ゼッケンを
誇らしげに背中にしょって稽古に励むさあや。
白河から団体戦経過の連絡が入る。
なんでこんな大事な日にかち合ってしまったか。
無念のスケジュールよ。
さあやのスケジュールが混み合う。
朝からダーリンは白河へ、さあやと母はK小学校へ。
涙々で別行動。


さあやは、育成会のドッチボール大会に出場。
逃げ回っておりますが、一応試合中ですな。
「このさあやちゃんが
柔道をしていることが信じられない。
想像つかない。」・・・友達は語る・・・。
観戦しながら、友達と
しんみり蜜豆社のSちゃん他界の話をしていた時、
そこのご子息Tちゃんが、
泥でデロデロに汚した両手でやってきて
お母さんに抱きついた。
うわーっと叫び話は途切れ、
うるっとしていた涙は引っ込み、苦笑。
こどものいる暮らしは、
なんやかんや
わずらわしいことや望まぬ出来事に
引っ張り出され、かき回され、
泣いたり笑ったり忙しい。
足かせになっているようで、
実は救われたりしている自分に気づく。
小学生でもこどもたちの放課後は忙しく、
同じ地域の子たちとさえ、その関わりは希薄。
きゃあきゃあ逃げ回っているだけのようでも、
一緒に体動かし汗して
コミュニケーションを図るいい機会。
弱小チームなれど・・・
試合後のみんなの笑顔がその証拠だよね。

あたふた帰宅し、道着に着替え、郡山総合体育館へ。
県南柔道会所属
全国大会出場選手選手在籍のスポ少
合同の練習は、朝8:30集合で始まっていました。
壮行会は終わってしまったか?
ひやひやしながら到着すると、
11:00以降に実施予定との情報。
間に合った・・・。ほっ・・・。

急いで前日に縫いとめた全国大会用ゼッケンを
誇らしげに背中にしょって稽古に励むさあや。
白河から団体戦経過の連絡が入る。
なんでこんな大事な日にかち合ってしまったか。
無念のスケジュールよ。
7/20(木)
子どもたちは1学期終業式を終え帰宅。
がんばって通いきったね!おつかれさん。
微妙に慌しくなったこの日・・・
前日の7/19(水)に連絡のあった
郡山市関係(全国大会)出場選手壮行会に出席するため、
夕方、さあやと母は市役所へ向かいました。
開始時間は16:00。
・・・到着後、受付のところで名乗るも、
さあやの名前はなく、出席叶わぬのということ?
担当者と連絡つかず、ロビーでオロオロするふたり。
見かねた係のひとに案内され、
呼名はないけれど、他の選手と同席しました。
さあやの表情は困惑の色ありあり。
引きつりこわばった顔で、
居心地悪げに時間を過ごすことに・・・
経緯がよくわからないけれど、
頭の中に?マークいっぱいの時間でした。
おとなの事情はいろいろあれど、どうにも説明しようもなく、
これには、さあやに動揺するなという方が無理。
おとなって言えるのか、この対処・・・ぐったり・・・。
その他・・・この7/23(日)に、
第3回全国小学生学年別柔道大会に出場する
さあやを含む県南地区4名の選手壮行会と
合同練習会が郡山で行われることになりました。
うーむ・・・
その日は、さあやの育成会対抗ドッチボール大会があり、
まあやの中体連県大会団体戦ありの日・・・。
絶句・・・
この日の母、白河行き(県大会会場は白河のため)は断念?
・・・涙、涙・・・
今願いが叶うのなら、分身の術を身につけたい。
子どもたちは1学期終業式を終え帰宅。
がんばって通いきったね!おつかれさん。
微妙に慌しくなったこの日・・・
前日の7/19(水)に連絡のあった
郡山市関係(全国大会)出場選手壮行会に出席するため、
夕方、さあやと母は市役所へ向かいました。
開始時間は16:00。
・・・到着後、受付のところで名乗るも、
さあやの名前はなく、出席叶わぬのということ?
担当者と連絡つかず、ロビーでオロオロするふたり。
見かねた係のひとに案内され、
呼名はないけれど、他の選手と同席しました。
さあやの表情は困惑の色ありあり。
引きつりこわばった顔で、
居心地悪げに時間を過ごすことに・・・
経緯がよくわからないけれど、
頭の中に?マークいっぱいの時間でした。
おとなの事情はいろいろあれど、どうにも説明しようもなく、
これには、さあやに動揺するなという方が無理。
おとなって言えるのか、この対処・・・ぐったり・・・。
その他・・・この7/23(日)に、
第3回全国小学生学年別柔道大会に出場する
さあやを含む県南地区4名の選手壮行会と
合同練習会が郡山で行われることになりました。
うーむ・・・
その日は、さあやの育成会対抗ドッチボール大会があり、
まあやの中体連県大会団体戦ありの日・・・。
絶句・・・
この日の母、白河行き(県大会会場は白河のため)は断念?
・・・涙、涙・・・
今願いが叶うのなら、分身の術を身につけたい。
7/17(月)まあやの部活終了後、有志で会津へ。
憧れの先輩のがんばる姿にふれました。
昨年公式戦で戦ったKさんの
凛とした姿には見習うところ多し。
上位の数試合しか見れなかったけれど、
得るもの多い時間。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
福島県総体柔道競技
少年男女
体重別に男子5階級、女子3階級で実施
実施日:7月16日・17日
会場:あいづ総合体育館
*男子
・60kg以下級
①岩崎竜也(田村)
②会田昴嗣(好間)
③小川宣猛(学法石川)湯田康嗣(会津工)
・73Kg以下級
①馬上忠頼(平工)
②田母神司(光南)
③勝倉康平(好間)増子和也(田村)
・90kg以下級
①内藤雄大(田村)
②金成力生(東日本昌平)
③黒沢吉信(田村)蛭田賢太郎(平工)
・90kg超級
①渡辺裕也(田村)
②芳賀悠太(好間)
③佐藤武宏、二瓶俊樹(田村)
・無差別級
①樽井健児(田村)
②鈴木周平(田村)
③横山寛之(相馬東)佐々木匠太(東白農商)
*女子
・52Kg以下級
①景山みのり(光南)
②郡司美幸(田村)
③小林佑麻(郡北工)馬渕三希(相馬東)
・70Kg以下級
①有我享子(湯本)
②遠藤久美(浪江)
③久野澄子、金沢智恵(田村)
・無差別級
①古生愛恵(湯本)
②吉田弥生(相馬東)
③新田沙也加(田村)只野夏紀(相馬東)
憧れの先輩のがんばる姿にふれました。
昨年公式戦で戦ったKさんの
凛とした姿には見習うところ多し。
上位の数試合しか見れなかったけれど、
得るもの多い時間。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
福島県総体柔道競技
少年男女
体重別に男子5階級、女子3階級で実施
実施日:7月16日・17日
会場:あいづ総合体育館
*男子
・60kg以下級
①岩崎竜也(田村)
②会田昴嗣(好間)
③小川宣猛(学法石川)湯田康嗣(会津工)
・73Kg以下級
①馬上忠頼(平工)
②田母神司(光南)
③勝倉康平(好間)増子和也(田村)
・90kg以下級
①内藤雄大(田村)
②金成力生(東日本昌平)
③黒沢吉信(田村)蛭田賢太郎(平工)
・90kg超級
①渡辺裕也(田村)
②芳賀悠太(好間)
③佐藤武宏、二瓶俊樹(田村)
・無差別級
①樽井健児(田村)
②鈴木周平(田村)
③横山寛之(相馬東)佐々木匠太(東白農商)
*女子
・52Kg以下級
①景山みのり(光南)
②郡司美幸(田村)
③小林佑麻(郡北工)馬渕三希(相馬東)
・70Kg以下級
①有我享子(湯本)
②遠藤久美(浪江)
③久野澄子、金沢智恵(田村)
・無差別級
①古生愛恵(湯本)
②吉田弥生(相馬東)
③新田沙也加(田村)只野夏紀(相馬東)
昨年のこの時期、
親も子も悩みに悩んで過ごしていたことを思い出す・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
県総体柔道競技 成年男女、スポーツ少年団結果
実施日:7月16日
会場:あいづ総合体育館
【男子】
*成年
・80Kg以下級
①横沢豊和(県南)
②村上隆一(同)
③高橋竜矢、石井直樹(県北)
・73kg以下級
①古谷和弘(いわき)
②逸見哲也(県北)
③星貴司(会津)末永清仁(相双)
・90kg以下級
①青柳匡(県南)
②渡部良康(相双)
③小野紀行(いわき)嶋原功(県南)
・90kg超級
①遠藤雅一(会津)
②塩生学(同)
③相馬真道、小豆畑幸紀(県南)
・無差別級
①佐藤匡貴(県北)
②二瓶寛(県南)
③高野元一(相双)加賀慎吾(いわき)
*スポ少
・個人
①今野直樹(安田柔道スクールスポ少)
②平田隼人(同)
③小林倫之(中庸塾柔道スポ少)
森真宏(安田柔道スクールスポ少)
・団体
①安田柔道スクールスポ少
②平一中柔道スポ少
③石背柔道会スポ少
七峰柔道スポ少
【女子】
*成年
・52Kg以下級
①武田有香(相双)
②三本菅文(県北)
③古川友香(県南)石川朝世(いわき)
・70Kg以下級
①石沢鮎美(相双)
②五十嵐美香(同)
③飯塚綾希(いわき)秋山和子(県南)
・無差別級
①渡部美保子(県北)
②菊地香織(県南)
*スポ少
・個人
①国分真子(安積柔道スポ少)
②浅沼ちかげ(四倉)
③菅野景子(星雲塾道場スポ少)
青山千夏(中庸塾柔道スポ少)
・団体
①大熊町柔道スポ少
②星雲塾道場スポ少
③安積柔道スポ少
飯坂柔道スポ少
親も子も悩みに悩んで過ごしていたことを思い出す・・・。
志 [2005年06月22日(水)]
喪失感 [2005年07月02日(土)]
挑むということ [2005年07月07日(木)]
切ない決断 [2005年07月10日(日)]
怒り戸惑い [2005年07月16日(土)]
県総体 柔道県大会 [2005年07月18日(月)]
喪失感 [2005年07月02日(土)]
挑むということ [2005年07月07日(木)]
切ない決断 [2005年07月10日(日)]
怒り戸惑い [2005年07月16日(土)]
県総体 柔道県大会 [2005年07月18日(月)]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
県総体柔道競技 成年男女、スポーツ少年団結果
実施日:7月16日
会場:あいづ総合体育館
【男子】
*成年
・80Kg以下級
①横沢豊和(県南)
②村上隆一(同)
③高橋竜矢、石井直樹(県北)
・73kg以下級
①古谷和弘(いわき)
②逸見哲也(県北)
③星貴司(会津)末永清仁(相双)
・90kg以下級
①青柳匡(県南)
②渡部良康(相双)
③小野紀行(いわき)嶋原功(県南)
・90kg超級
①遠藤雅一(会津)
②塩生学(同)
③相馬真道、小豆畑幸紀(県南)
・無差別級
①佐藤匡貴(県北)
②二瓶寛(県南)
③高野元一(相双)加賀慎吾(いわき)
*スポ少
・個人
①今野直樹(安田柔道スクールスポ少)
②平田隼人(同)
③小林倫之(中庸塾柔道スポ少)
森真宏(安田柔道スクールスポ少)
・団体
①安田柔道スクールスポ少
②平一中柔道スポ少
③石背柔道会スポ少
七峰柔道スポ少
【女子】
*成年
・52Kg以下級
①武田有香(相双)
②三本菅文(県北)
③古川友香(県南)石川朝世(いわき)
・70Kg以下級
①石沢鮎美(相双)
②五十嵐美香(同)
③飯塚綾希(いわき)秋山和子(県南)
・無差別級
①渡部美保子(県北)
②菊地香織(県南)
*スポ少
・個人
①国分真子(安積柔道スポ少)
②浅沼ちかげ(四倉)
③菅野景子(星雲塾道場スポ少)
青山千夏(中庸塾柔道スポ少)
・団体
①大熊町柔道スポ少
②星雲塾道場スポ少
③安積柔道スポ少
飯坂柔道スポ少
さあやが黄色帯からオレンジ帯になり、
スポ少の稽古から帰ってきました。
おめでとう!
良かったねぇ。
細身の彼女に3号は
長いような気がするんだけど・・・
うれしくてうれしくて、
就寝前だというのに
気合十分でテンション高く・・・こわいなぁ。

大会までに、帯がなじむといいね。
帯に恥じない柔道を!
ファイト。
スポ少の稽古から帰ってきました。
おめでとう!
良かったねぇ。
細身の彼女に3号は
長いような気がするんだけど・・・
うれしくてうれしくて、
就寝前だというのに
気合十分でテンション高く・・・こわいなぁ。

大会までに、帯がなじむといいね。
帯に恥じない柔道を!
ファイト。
待ちに待った黒帯が届いた。
気恥ずかしさと誇らしさが
入り混じった気持ちで帯を締めるまあや。

帯に恥じない柔道を・・・・・がんばれっ!
気恥ずかしさと誇らしさが
入り混じった気持ちで帯を締めるまあや。


帯に恥じない柔道を・・・・・がんばれっ!
6/25(日)向かった場所は、
勿来の南部アリーナ・・・
第3回全国小学生学年別柔道大会福島県予選会が開催されました。
さあやの所属する安積柔道スポ少は
第1回大会より毎年全国大会出場選手を輩出しています。
みんなで全国大会行こう!
こどもたちは気合十分?
同じ道場の子達は
それぞれの試合場に分かれバラバラ。
監督&コーチは、
試合場をあちこち行き来し、審判したりと忙しそう。
ポツンとひとり壁際にたたずむさあやを心配した父。
観覧席のある2Fより試合場のある1Fに母は降り、
ついたて越しにさあやに声をかけました。

さあや?
思ったより動揺した様子なく、ほっ・・・
静かに準備整え、落ち着いているように見えました。
姉まあやの試合に
ついてまわっていたことは無駄ではなかった・・・
試合前にすべきことを、学んできていたんだと思いました。
がんばって稽古積んできたんだもんね。
自分を信じて・・・ファイト!
6年女子45Kg以下級のMと決勝戦前の打ち込み。
一緒に全国へ行きたい!

決勝戦開始早々、
ポイント先取され押さえ込まれたさあや。
あぁ・・・
今まで大きな夢、見せてくれて、ありがとう・・・
そんなこと思いながらも、
あきらめるなぁー!ファイトー!と声援。
・・・と、ん?
何とか逃れ、戦いは続き・・・
途中、期末試験勉強のため、
自宅で留守番のまあやから電話が入る・・・。
今試合中だからごめん!ブチッと電話切る母。
あとで確かめた留守録・・・
「さあやの試合どうなったかなぁと思ってかけました。」・・・と。
すまん・・・。真っ最中だったのよ。
おっとおっと、試合は続く・・・。
あきらめず攻め、最後足技か?
やったーっ!・・・1本。
優勝することができました。
まあやの叶えられなかった夢実現。
涙、涙・・・

見守られている実感が
彼女を支えるというのなら、
やっぱし親はふんばんなきゃね・・・
母ちゃん、
めそめそばっか、していらんないやな・・・
娘の応援に行っていながら、娘にエールもらった日。
勿来の南部アリーナ・・・
第3回全国小学生学年別柔道大会福島県予選会が開催されました。
さあやの所属する安積柔道スポ少は
第1回大会より毎年全国大会出場選手を輩出しています。
みんなで全国大会行こう!
こどもたちは気合十分?
同じ道場の子達は

それぞれの試合場に分かれバラバラ。
監督&コーチは、
試合場をあちこち行き来し、審判したりと忙しそう。
ポツンとひとり壁際にたたずむさあやを心配した父。
観覧席のある2Fより試合場のある1Fに母は降り、
ついたて越しにさあやに声をかけました。

さあや?
思ったより動揺した様子なく、ほっ・・・
静かに準備整え、落ち着いているように見えました。
姉まあやの試合に
ついてまわっていたことは無駄ではなかった・・・
試合前にすべきことを、学んできていたんだと思いました。
がんばって稽古積んできたんだもんね。
自分を信じて・・・ファイト!
さあや柔道再開!
[2004年06月21日(月)]
第2回全日本少年柔道育成大会
[2005年12月04日(日)]
ここのところ地域消防団の要としてかり出され
同行叶わぬこと多い監督も、この試合には来てくれました。
心強さが違っていたね。

コンタクトをしているおかげで
周りがよく見えることもうれしそう。
内郷のO姉妹の試合をじぃぃっと見入る・・・
両のまなこで、よーくみつめる。
おしゃれめがね
[2005年11月09日(水)]
おでこを出してみたの
[2006年03月03日(金)]
眼科受診
[2006年05月28日(日)]
第3回全国小学生学年別柔道大会 福島県南予選会
[2006年05月28日(日)]
[2004年06月21日(月)]
第2回全日本少年柔道育成大会
[2005年12月04日(日)]


ここのところ地域消防団の要としてかり出され
同行叶わぬこと多い監督も、この試合には来てくれました。
心強さが違っていたね。


コンタクトをしているおかげで
周りがよく見えることもうれしそう。
内郷のO姉妹の試合をじぃぃっと見入る・・・
両のまなこで、よーくみつめる。
おしゃれめがね
[2005年11月09日(水)]
おでこを出してみたの
[2006年03月03日(金)]
眼科受診
[2006年05月28日(日)]
第3回全国小学生学年別柔道大会 福島県南予選会
[2006年05月28日(日)]

6年女子45Kg以下級のMと決勝戦前の打ち込み。
一緒に全国へ行きたい!

決勝戦開始早々、
ポイント先取され押さえ込まれたさあや。
あぁ・・・
今まで大きな夢、見せてくれて、ありがとう・・・
そんなこと思いながらも、
あきらめるなぁー!ファイトー!と声援。
・・・と、ん?
何とか逃れ、戦いは続き・・・
途中、期末試験勉強のため、
自宅で留守番のまあやから電話が入る・・・。
今試合中だからごめん!ブチッと電話切る母。
あとで確かめた留守録・・・
「さあやの試合どうなったかなぁと思ってかけました。」・・・と。
すまん・・・。真っ最中だったのよ。
おっとおっと、試合は続く・・・。
あきらめず攻め、最後足技か?
やったーっ!・・・1本。
優勝することができました。
まあやの叶えられなかった夢実現。
涙、涙・・・


見守られている実感が
彼女を支えるというのなら、
やっぱし親はふんばんなきゃね・・・
母ちゃん、
めそめそばっか、していらんないやな・・・
娘の応援に行っていながら、娘にエールもらった日。
第3回全国小学生学年別柔道大会県予選会
期日:2006年6月25日(日)
会場:いわき市立南部アリーナ
*男子
・5年40Kg以下級
①郡山竜太朗(中庸塾)
②大河原悠平(たいら少年柔道教室)
③小島章(誠心館道場)樋田侑介(勿来少年柔道教室)
・同40Kg超級
①児島大寛(石背柔道会)
②菊池里樹(会津坂下柔道スポ少)
③高橋凌(たいら少年柔道教室)岩崎康介(同)
・6年45Kg以下級
①成田翼(会津坂下柔道スポ少)
②宗像優(中庸塾)
③佐藤卓(安積スポ少)佐藤弘樹(誠心館道場)
・同45Kg超級
①星航介(郡山市柔道会少年部)
②宗像駿(中庸塾)
③渡辺孝宣(富岡町スポ少)菊地隆洋(保原柔道スポ少)
*女子
・5年40Kg以下級
①浅野遥香(内郷柔道塾)
②藤巻絵里佳(会津坂下柔道スポ少)
③秋元郁江(富岡町スポ少)・鑓水裕希子(原町スポ少)
・同40Kg超級
①川岸沙綾(安積スポ少)
②菅野裕以(浪江町スポ少)
③岡本彩夏(内郷柔道塾)山田茅里(石背柔道会)
・6年45Kg以下級
①荘子あゆみ(勿来少年柔道教室)
②添田真由(安積スポ少)
③越後谷静希(中庸塾)小野亜香里(誠心館道場)
・同45kg超級
①宮野涼佳(磐洋道場)
②石崎花菜(会津坂下柔道スポ少)
③菅野あゆみ(新地町スポ少)氏家美優(誠心館道場)
(参考資料:福島民友新聞 2006.6.26)
計8部門の個人戦が行われた。
各部門優勝者は全国大会に出場が決定。
全国大会は、8月20日に富山県射水市で開催される。
期日:2006年6月25日(日)
会場:いわき市立南部アリーナ
*男子
・5年40Kg以下級
①郡山竜太朗(中庸塾)
②大河原悠平(たいら少年柔道教室)
③小島章(誠心館道場)樋田侑介(勿来少年柔道教室)
・同40Kg超級
①児島大寛(石背柔道会)
②菊池里樹(会津坂下柔道スポ少)
③高橋凌(たいら少年柔道教室)岩崎康介(同)
・6年45Kg以下級
①成田翼(会津坂下柔道スポ少)
②宗像優(中庸塾)
③佐藤卓(安積スポ少)佐藤弘樹(誠心館道場)
・同45Kg超級
①星航介(郡山市柔道会少年部)
②宗像駿(中庸塾)
③渡辺孝宣(富岡町スポ少)菊地隆洋(保原柔道スポ少)
*女子
・5年40Kg以下級
①浅野遥香(内郷柔道塾)
②藤巻絵里佳(会津坂下柔道スポ少)
③秋元郁江(富岡町スポ少)・鑓水裕希子(原町スポ少)
・同40Kg超級
①川岸沙綾(安積スポ少)
②菅野裕以(浪江町スポ少)
③岡本彩夏(内郷柔道塾)山田茅里(石背柔道会)
・6年45Kg以下級
①荘子あゆみ(勿来少年柔道教室)
②添田真由(安積スポ少)
③越後谷静希(中庸塾)小野亜香里(誠心館道場)
・同45kg超級
①宮野涼佳(磐洋道場)
②石崎花菜(会津坂下柔道スポ少)
③菅野あゆみ(新地町スポ少)氏家美優(誠心館道場)

計8部門の個人戦が行われた。
各部門優勝者は全国大会に出場が決定。
全国大会は、8月20日に富山県射水市で開催される。
まあや(中1)は、群れるタイプではないけれど、
なんとか、N3中での生活に溶け込むことができたらしい。
だけど、小学校からの積み上げない関係の中、
あせりや孤独を感じる時が、正直あったようです・・・。
学習旅行時の出来事が原因かどうかは、わからないけれど
ホームシック的気分に陥ってしまったことがありました。

それでも、柔道を軸に関わる仲間との関係に希望を持ちました。
気持ちが空回りしてかみ合わなかったり、
先が見えない悩みを抱えた時期に、孤独だと打ち明けられたことも・・・。
「あんたの思いは、
パパもママも、顧問の先生もわかってるよ。」と話したら、
「仲間と柔道がしたくてN3中に来たんだよ。」と
もがく思いを返され、ボロボロ泣かれたなぁ。
そうだよね。
親は友だちにゃなれないからね。
冬の時期、風や雪の影響大の電車での登下校。
顧問の先生、キャプテンのE先輩と、
そのご家族に助けられ支えられ、
なんとか通いきることができたんだよね。
E先輩は、まあやと一緒に、
暗く寒いホームに立って、
電車を待ってくれたこともあったっけ。
相手の身になり寄り添ってくれる先輩がいて、
どれほど心強かったことか。
・・・あなたのやさしさに、
まあやも母も、本当に感謝してます。

練習を積んでいる中、同じ夢に向かって
切磋琢磨していける同級生の仲間も得たね。
けがやインフルエンザ・・・
そうした不運が彼女にふりかかり、
ともに戦えない時期もありました・・・。
一緒に練習できない時間があったことで、
より一層、その存在の大きさを感じ、心待ちした復帰。
そうした山を越え、谷を越え、迎えたのが、
先日行われた県北大会でしたね・・・。

団体戦の決勝戦・・・
先鋒はその同志Yちゃん。
競った戦い展開する中、左耳付近の打撲か?
ポイントとって優勢だったのだけれど、
残り時間ない中、左腕に負傷。
かなり痛そう。苦痛で顔をしかめた。・・・どうする?
固唾を呑んでみんなが見守る中、
棄権することなく戦い抜いたYちゃん。
・・・先鋒として勝利を勝ち取った!
すごい精神力。
試合後、すぐ救護のところへ処置に・・・。
中堅の主将E先輩・・・
チームを束ねること、最後の中体連への思い、
その緊張が彼女の全てを被ってしまっていました。
そのため硬い動きになってしまい、一本取られ惜敗・・・。

大将戦・・・
まあやの後ろには、
声援を送るN3中柔道部の仲間がいてくれました。
待ち望んだ日・・・
たったひとりでは、
団体戦で戦う夢を実現できなかったということ。
仲間と絆を紡ぎながら戦えるって、
ものすごく幸せだということ。
大将戦勝利・・・。
そして代表決定戦・・・。
勝利・・・優勝・・・!
勝利はうれしいけれど、Yちゃんが心配。
彼女は急いで病院へ・・・。
昼食をはさんで13:00前に個人戦開始。
Yちゃん戻るまで浮かない顔のまあや。
開始前に、Yちゃんが試合場に戻ってきた。
左腕のじん帯を伸ばしてしまったとのこと。
全治3週間と診断が出、
県大会の団体戦には間に合うことが判明。
腕はしっかり固定され、つってある状態。
個人戦は泣く泣く棄権・・・。
出場する予定だった52?級の試合が始まった時、
悔し涙が止まらず立ち尽くしていました。
まあやは、黙ってYちゃんのそば。
・・・まあやは、母とよく似ていて、
大丈夫じゃないひとに、
軽く大丈夫か?と、言葉はかけられない・・・
ただ、こころ寄り添いたくて、
そばにいたように見えました・・・。
精一杯戦い抜いて繋いでくれた
Yちゃんがいたから団体で優勝できたんだと思います。
個人戦を前に、まあやはこころに誓ったはず。
Yちゃんの分も、戦い抜くって。
以心伝心なのかな・・・
まあやの試合が始まってからずっと、
Yちゃんはそばにいてくれました。

なんだか詰めが甘く、隣の試合場のブザーと勘違いし、
途中で押さえ込み解いてしまったり、
大ボケぶりを発揮・・・反省材料いくつもあり。
個人戦63kg級優勝することができました。
がんばる勇気をYちゃんからもらった日・・・
大事なことをいくつも学んだ日・・・
なんとか、N3中での生活に溶け込むことができたらしい。
だけど、小学校からの積み上げない関係の中、
あせりや孤独を感じる時が、正直あったようです・・・。
学習旅行時の出来事が原因かどうかは、わからないけれど
ホームシック的気分に陥ってしまったことがありました。


それでも、柔道を軸に関わる仲間との関係に希望を持ちました。
気持ちが空回りしてかみ合わなかったり、
先が見えない悩みを抱えた時期に、孤独だと打ち明けられたことも・・・。
「あんたの思いは、
パパもママも、顧問の先生もわかってるよ。」と話したら、
「仲間と柔道がしたくてN3中に来たんだよ。」と
もがく思いを返され、ボロボロ泣かれたなぁ。
そうだよね。
親は友だちにゃなれないからね。
冬の時期、風や雪の影響大の電車での登下校。
顧問の先生、キャプテンのE先輩と、
そのご家族に助けられ支えられ、
なんとか通いきることができたんだよね。
E先輩は、まあやと一緒に、
暗く寒いホームに立って、
電車を待ってくれたこともあったっけ。
相手の身になり寄り添ってくれる先輩がいて、
どれほど心強かったことか。
・・・あなたのやさしさに、
まあやも母も、本当に感謝してます。

練習を積んでいる中、同じ夢に向かって
切磋琢磨していける同級生の仲間も得たね。
けがやインフルエンザ・・・
そうした不運が彼女にふりかかり、
ともに戦えない時期もありました・・・。
一緒に練習できない時間があったことで、
より一層、その存在の大きさを感じ、心待ちした復帰。
そうした山を越え、谷を越え、迎えたのが、
先日行われた県北大会でしたね・・・。

団体戦の決勝戦・・・
先鋒はその同志Yちゃん。
競った戦い展開する中、左耳付近の打撲か?
ポイントとって優勢だったのだけれど、
残り時間ない中、左腕に負傷。
かなり痛そう。苦痛で顔をしかめた。・・・どうする?
固唾を呑んでみんなが見守る中、
棄権することなく戦い抜いたYちゃん。
・・・先鋒として勝利を勝ち取った!
すごい精神力。
試合後、すぐ救護のところへ処置に・・・。
中堅の主将E先輩・・・
チームを束ねること、最後の中体連への思い、
その緊張が彼女の全てを被ってしまっていました。
そのため硬い動きになってしまい、一本取られ惜敗・・・。

大将戦・・・
まあやの後ろには、
声援を送るN3中柔道部の仲間がいてくれました。
待ち望んだ日・・・
たったひとりでは、
団体戦で戦う夢を実現できなかったということ。
仲間と絆を紡ぎながら戦えるって、
ものすごく幸せだということ。

大将戦勝利・・・。
そして代表決定戦・・・。
勝利・・・優勝・・・!
勝利はうれしいけれど、Yちゃんが心配。
彼女は急いで病院へ・・・。
昼食をはさんで13:00前に個人戦開始。
Yちゃん戻るまで浮かない顔のまあや。
開始前に、Yちゃんが試合場に戻ってきた。
左腕のじん帯を伸ばしてしまったとのこと。
全治3週間と診断が出、
県大会の団体戦には間に合うことが判明。
腕はしっかり固定され、つってある状態。
個人戦は泣く泣く棄権・・・。
出場する予定だった52?級の試合が始まった時、
悔し涙が止まらず立ち尽くしていました。
まあやは、黙ってYちゃんのそば。
・・・まあやは、母とよく似ていて、
大丈夫じゃないひとに、
軽く大丈夫か?と、言葉はかけられない・・・
ただ、こころ寄り添いたくて、
そばにいたように見えました・・・。
精一杯戦い抜いて繋いでくれた
Yちゃんがいたから団体で優勝できたんだと思います。
個人戦を前に、まあやはこころに誓ったはず。
Yちゃんの分も、戦い抜くって。
以心伝心なのかな・・・
まあやの試合が始まってからずっと、
Yちゃんはそばにいてくれました。


なんだか詰めが甘く、隣の試合場のブザーと勘違いし、
途中で押さえ込み解いてしまったり、
大ボケぶりを発揮・・・反省材料いくつもあり。
個人戦63kg級優勝することができました。
がんばる勇気をYちゃんからもらった日・・・
大事なことをいくつも学んだ日・・・
さあやががんばりました。
本日、勿来の南部アリーナで
第3回全国小学生学年別柔道大会福島県予選会開催。
さあやは
女子5年生40?超級に県南代表でエントリー。
・・・優勝を決めることができました。
・・・感無量・・・。
中体連県北大会リポートもまだなんだけど、
さあやの学年別県大会リポートも後日・・・

写真はブレブレボケボケ。
だけど、母かわぎしの気持ちも、
さあやの気持ちも、
写しとった一枚になった気がするのよ。
試合後礼をし・・・
うれしさに震え、
涙ポロポロこぼしながら
手のひらで顔をおおい、
・・・駆け戻ってくるさあや・・・
がんばった!がんばった!
8/20、全国大会出場決定。
開催地は・・・富山!!
本日、勿来の南部アリーナで
第3回全国小学生学年別柔道大会福島県予選会開催。
さあやは
女子5年生40?超級に県南代表でエントリー。
・・・優勝を決めることができました。
・・・感無量・・・。
中体連県北大会リポートもまだなんだけど、
さあやの学年別県大会リポートも後日・・・

写真はブレブレボケボケ。
だけど、母かわぎしの気持ちも、
さあやの気持ちも、
写しとった一枚になった気がするのよ。
試合後礼をし・・・
うれしさに震え、
涙ポロポロこぼしながら
手のひらで顔をおおい、
・・・駆け戻ってくるさあや・・・
がんばった!がんばった!
8/20、全国大会出場決定。
開催地は・・・富山!!
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析