・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
連休中、帰省先で、まあや出稽古のつもり。
朝郡山を出発し、大熊町目指す。
さあやと母が峠で車酔い・・・。
悲惨な状況ながら大熊町に到着。
実家にさあやを残し休ませ、体育館へと向かう。
何日も前に、大熊中指導のM先生へ連絡。
3日4日と中学生の錬成大会だけれど、
前後で練習試合も組むから来たらいいべの言葉に甘えて出かけた。
しかししかし・・・・・到着して、おくちアングリ。
そんな軽いノリの大会ではなかった。
第5回東北中学校柔道錬成大会
期日:H17年度5月3日(土) 練習試合・男女別団体戦(一次リーグ)
4日(日) 男女団体戦(二次・決勝リーグ)・練習試合
場所:大熊町総合体育館
参加チーム:岩手1チーム・山形5チーム・宮城10チーム・福島 28チーム
福島県内参加チーム
中村二・浪江・荒海・尚英・大熊・岩瀬・小野・郡山六・長沼・須賀川 一・
須賀川三・内郷1・四倉・好間・江名・平一・小名浜一・小名浜三・鹿島・
植田・錦・仁井田・二本松三・平三・向陽・信陵・白河中央・喜多方一
連絡取っていたM先生は仕事のため、午前中姿なし。
まあやも親も、身の置き所ないまま、大熊中のいる所へ。
監督責任者がいない場合、練習試合もできないため、
大熊中生徒は、アップ練習終了後待機。
まあやはアップに混ぜてもらい、大熊中生徒と行動を共にする。

女子参加チーム33ある中6ブロックに分かれ一次リーグ対戦。
大熊中女子は1位で突破。
明日は二次リーグと、勝ち進めば決勝リーグだ。
小学生時、県大会で対戦してきた同級生が、1年生でレギュラーポジション。
大活躍する様を目の前で見るまあや。
・・・まあやは、柔道が本当に好きなんだなと思う。
ふたりをライバルと思っているが、尊敬の念も持っていて、真剣に応援していた。
しかし、一試合もすることなく、3日の出稽古は終わった。
当たり前だ・・・ここにいること自体、今は場違いなのだから・・・。
今まで当たり前に試合できていた環境とのギャップ。
まあやの背中には所属している中学のゼッケンすらない。
胴着の白い背中よ。
夕飯時、あさかスポ少監督からメールが入り、しばしやりとり。
監督からのメールの文字をかみしめるよう見つめていたまあや。
柔道が好きで好きでたまらないまあやと、その気持ちを受け止めてくれる監督。
監督には道場のこたちに関わり育てていく覚悟があると感じてはいたが、
今回あらためてありがたく実感。


連休のため、ダーリンの実家には親戚集合。
やんちゃでかわいいおいっこどもよ。
さあやはおねえちゃんぶりを、おおいに発揮。
紙の卵パック包装に卵の中に入ったプリンのお土産・・・
見た目かわいく、味もいける。
しまった。売ってるお店を聞いとくんだった・・・。
朝郡山を出発し、大熊町目指す。
さあやと母が峠で車酔い・・・。
悲惨な状況ながら大熊町に到着。
実家にさあやを残し休ませ、体育館へと向かう。
何日も前に、大熊中指導のM先生へ連絡。
3日4日と中学生の錬成大会だけれど、
前後で練習試合も組むから来たらいいべの言葉に甘えて出かけた。
しかししかし・・・・・到着して、おくちアングリ。
そんな軽いノリの大会ではなかった。
第5回東北中学校柔道錬成大会
期日:H17年度5月3日(土) 練習試合・男女別団体戦(一次リーグ)
4日(日) 男女団体戦(二次・決勝リーグ)・練習試合
場所:大熊町総合体育館
参加チーム:岩手1チーム・山形5チーム・宮城10チーム・福島 28チーム
福島県内参加チーム
中村二・浪江・荒海・尚英・大熊・岩瀬・小野・郡山六・長沼・須賀川 一・
須賀川三・内郷1・四倉・好間・江名・平一・小名浜一・小名浜三・鹿島・
植田・錦・仁井田・二本松三・平三・向陽・信陵・白河中央・喜多方一
連絡取っていたM先生は仕事のため、午前中姿なし。
まあやも親も、身の置き所ないまま、大熊中のいる所へ。
監督責任者がいない場合、練習試合もできないため、
大熊中生徒は、アップ練習終了後待機。
まあやはアップに混ぜてもらい、大熊中生徒と行動を共にする。

女子参加チーム33ある中6ブロックに分かれ一次リーグ対戦。
大熊中女子は1位で突破。
明日は二次リーグと、勝ち進めば決勝リーグだ。
小学生時、県大会で対戦してきた同級生が、1年生でレギュラーポジション。
大活躍する様を目の前で見るまあや。
・・・まあやは、柔道が本当に好きなんだなと思う。
ふたりをライバルと思っているが、尊敬の念も持っていて、真剣に応援していた。
しかし、一試合もすることなく、3日の出稽古は終わった。
当たり前だ・・・ここにいること自体、今は場違いなのだから・・・。
今まで当たり前に試合できていた環境とのギャップ。
まあやの背中には所属している中学のゼッケンすらない。
胴着の白い背中よ。
夕飯時、あさかスポ少監督からメールが入り、しばしやりとり。
監督からのメールの文字をかみしめるよう見つめていたまあや。
柔道が好きで好きでたまらないまあやと、その気持ちを受け止めてくれる監督。
監督には道場のこたちに関わり育てていく覚悟があると感じてはいたが、
今回あらためてありがたく実感。


連休のため、ダーリンの実家には親戚集合。
やんちゃでかわいいおいっこどもよ。
さあやはおねえちゃんぶりを、おおいに発揮。
紙の卵パック包装に卵の中に入ったプリンのお土産・・・
見た目かわいく、味もいける。
しまった。売ってるお店を聞いとくんだった・・・。
PR
午前中、日大東北高へ出稽古のまあや。
ピンでお世話になるんで、救急箱持参で一応母待機。
以前緑色帯で練習に参加していたことを
憶えていた男子部員が、まあやに声をかけてくれた。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/547
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/548
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/550
在籍の中学校名を告げたら、
あぁ・・・と言葉を濁した・・・?
うーん、その反応って・・・。
練習終了後、全員がかわぎしの座っている方向へ。
そうじ用具入れの前に座って見学していたので、
おぉ、そうじのじゃまじゃまと道場から退室したら、
あっ!逃げた!との声と共に、
地響きたてこちらに向かってくる気配。
えっ?と思う間に、かわぎし高校生に取り囲まれた。
何?かわぎし、何かした!?
冷や汗かいて固まっていたら、全員そろってこう言った。
「ありがとうございましたっ」&礼。
緊張してしまうっつうの。
やめて下さーいっ。
いえいえこちらこそ、
まあやが大変お世話になりました。
これからもよろしくお願いします、です・・・。
ピンでお世話になるんで、救急箱持参で一応母待機。
以前緑色帯で練習に参加していたことを
憶えていた男子部員が、まあやに声をかけてくれた。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/547
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/548
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/550
在籍の中学校名を告げたら、
あぁ・・・と言葉を濁した・・・?
うーん、その反応って・・・。
練習終了後、全員がかわぎしの座っている方向へ。
そうじ用具入れの前に座って見学していたので、
おぉ、そうじのじゃまじゃまと道場から退室したら、
あっ!逃げた!との声と共に、
地響きたてこちらに向かってくる気配。
えっ?と思う間に、かわぎし高校生に取り囲まれた。
何?かわぎし、何かした!?
冷や汗かいて固まっていたら、全員そろってこう言った。
「ありがとうございましたっ」&礼。
緊張してしまうっつうの。
やめて下さーいっ。
いえいえこちらこそ、
まあやが大変お世話になりました。
これからもよろしくお願いします、です・・・。
中学校から配られた調査書の中に、
進路の記述があった。
未定と思いきや、まあやは
「柔道を続けていける高校に行きたい」ときっぱり言い放った。
小学校在籍中に、
中学校に問い合わせたり、顧問の先生と話したり、
初の女子柔道部員となる環境について、考え動いてきた。
ふたを開けてみたら、顧問は転任、校長は新任。
仕切りなおし・・・ゼロからのスタートだぜ・・・。
先輩後輩の関係もあるし、
自分が中学生だった時を思い出しても、
親が出てきて交渉ごとなどなかった。
秋の新人戦までゆっくり静観しようかと考えもした、ここ数日。
9日(土)午前中、学法石川高柔道部に出稽古のまあや。
日大東北高で行われた合宿に行っていたことを
憶えていてくれた高校生に声をかけてもらえ、
いい雰囲気の中で練習ができたらしい。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/274
学法石川高柔道部の女子は、
ここのところ県で2位の戦績できている。
まあや、ここ目指す?ん?
学費の確保に、かわぎし本屋をたたんでパート探さねば・・・か?
(大きくうなずくダーリンかずさん?)
スポ少の親の集まりがあって、ダーリンかずさんが出席。
監督や指導の先生と、中学校の部活の件でいろいろ話す。
・・・まあやの決意も聞いたし、これは、やるときゃやらねば・・・。
校長と担任宛に、嘆願書作成。
4月末までの仮入部を待たず正式入部希望。
万が一女子ひとりで選手選抜候補が他にいない場合、
5月末の中体連から大会出場許可を希望。
男女の体型の違いから、
女子と組み合って練習できるよう出稽古の許可を希望。
穏やかに話し合いが進むか、
はたまた、血みどろの戦いが展開されるのか・・・。
月曜日、嘆願書を中学校へ。いざっ!
進路の記述があった。
未定と思いきや、まあやは
「柔道を続けていける高校に行きたい」ときっぱり言い放った。
小学校在籍中に、
中学校に問い合わせたり、顧問の先生と話したり、
初の女子柔道部員となる環境について、考え動いてきた。
ふたを開けてみたら、顧問は転任、校長は新任。
仕切りなおし・・・ゼロからのスタートだぜ・・・。
先輩後輩の関係もあるし、
自分が中学生だった時を思い出しても、
親が出てきて交渉ごとなどなかった。
秋の新人戦までゆっくり静観しようかと考えもした、ここ数日。
9日(土)午前中、学法石川高柔道部に出稽古のまあや。
日大東北高で行われた合宿に行っていたことを
憶えていてくれた高校生に声をかけてもらえ、
いい雰囲気の中で練習ができたらしい。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/274
学法石川高柔道部の女子は、
ここのところ県で2位の戦績できている。
まあや、ここ目指す?ん?
学費の確保に、かわぎし本屋をたたんでパート探さねば・・・か?
(大きくうなずくダーリンかずさん?)
スポ少の親の集まりがあって、ダーリンかずさんが出席。
監督や指導の先生と、中学校の部活の件でいろいろ話す。
・・・まあやの決意も聞いたし、これは、やるときゃやらねば・・・。
校長と担任宛に、嘆願書作成。
4月末までの仮入部を待たず正式入部希望。
万が一女子ひとりで選手選抜候補が他にいない場合、
5月末の中体連から大会出場許可を希望。
男女の体型の違いから、
女子と組み合って練習できるよう出稽古の許可を希望。
穏やかに話し合いが進むか、
はたまた、血みどろの戦いが展開されるのか・・・。
月曜日、嘆願書を中学校へ。いざっ!
放課後部活をのぞいたらしい中学1年ぼうずのまあや。
「おーい!女子が入部するぞーっ!」
部長が他の部員に向かって叫んだらしい。
制服着ていったの?と聞いたら、ジャージで行ったとまあや。
あら、良かったではないの。
女の子ってわかってもらって。(失礼な母)
「正式に入部してね。」と念をおされたらしい。
何したかを訪ねたら、畳しきをしているうち、17:00になり、1年生は解散になったと。
そんでもって、月曜日に帯の結び方を指導すると部長が言ってたと・・・そうか・・・。
がんばれ、新入り。
「おーい!女子が入部するぞーっ!」
部長が他の部員に向かって叫んだらしい。
制服着ていったの?と聞いたら、ジャージで行ったとまあや。
あら、良かったではないの。
女の子ってわかってもらって。(失礼な母)
「正式に入部してね。」と念をおされたらしい。
何したかを訪ねたら、畳しきをしているうち、17:00になり、1年生は解散になったと。
そんでもって、月曜日に帯の結び方を指導すると部長が言ってたと・・・そうか・・・。
がんばれ、新入り。
朝起き抜けにからだがきしむ。誰って・・・かわぎしの・・・。
前日の会場作りで畳を搬出する際、
倉庫上方にある畳を下で受けて、倉庫外に出すところで動いていた。
右足太ももで畳を受け止め、運び出していたので、
力こぶ作らなくても、ぽっこり筋肉のわが腕よ。
だらんとさせて、力入れてなくても痛いわ。
一気に筋肉が産まれた。生みの苦しみが継続中。
どうせ産まれるなら、胸に産まれてほしかったよ・・・。
(・・・しーんとしないで・・・。)
最終日となる4月3日、向井幹博氏が講師で来場。
おっ?田村高校柔道部監督の顔も・・・。スカウト活動か?
向井氏は、筑波大学出身で現在講道館の指導部に在籍。
教育者としても柔道の指導者としても、技術・理論共にふまえた指導力ある逸材との評。
遊びの要素を入れながらの基礎練習で、講習会の固い雰囲気をほぐし講演が始まった。
下は小学4年生から上は中学3年生までに指導するということの理解が、
向井氏の中にはちゃんとあり、こども達の関心をひきつけながらの講習は1時間半続いた。
ユーモアを交え、リラックスさせたかと思えば、細かい技の指導を的確に織りまぜる。
その解説が実にわかりやすい。
大勢への一斉指導なので、角度を変え、全員に見せる工夫もする。
もう終わりなの?というぐらいあっという間に時間が過ぎて、こども達の表情は名残惜しげ。
いろんな柔道関係の情報が耳に入ってくる場所で動いていたので、母は目を白黒。
公立学校は異動があるので、関わる指導者のそれに翻弄されるのは辛い現状のよう。
「女の子は、県内にいたら、上を目指せないよ、絶対。」と言われた。そうなの?
中学生なら高校通り越して大学や実業団の話まで出ているし、
小学生には、中学から県外へとの話やら・・・凄すぎてついて行けない・・・。
競技者として第一線でやれる時期はほんのわずか。
人生をどう生きると考えた時、
家族との生活を捨て、生活の幅とか家族との絆とか、育まれる大事な時間をどう生きるよ?
まあやは渦中の人間?えらいこった・・・。
とにかく、小学生までのスポ少のイメージは、今後捨てなければならないようだ。
競技者も保護者も、実績から得てきたプライドやらは捨て、新たにスタートの春。
努力はひとを裏切らないって誰かが言ってたけど、
そういう気持ちは、捨てちゃいけないと思う。
新たな世界に足を踏み出す勇気は、そこから、パワーもらえるはずだから・・・。
金土日と柔道漬けで、月曜日も道場で練習・・・。満面笑みのまあや。
あのね、義務教育の後は、受験があるのよ・・・おい、わかってる?
前日の会場作りで畳を搬出する際、
倉庫上方にある畳を下で受けて、倉庫外に出すところで動いていた。
右足太ももで畳を受け止め、運び出していたので、
力こぶ作らなくても、ぽっこり筋肉のわが腕よ。
だらんとさせて、力入れてなくても痛いわ。
一気に筋肉が産まれた。生みの苦しみが継続中。
どうせ産まれるなら、胸に産まれてほしかったよ・・・。
(・・・しーんとしないで・・・。)
最終日となる4月3日、向井幹博氏が講師で来場。
おっ?田村高校柔道部監督の顔も・・・。スカウト活動か?
向井氏は、筑波大学出身で現在講道館の指導部に在籍。
教育者としても柔道の指導者としても、技術・理論共にふまえた指導力ある逸材との評。
遊びの要素を入れながらの基礎練習で、講習会の固い雰囲気をほぐし講演が始まった。
下は小学4年生から上は中学3年生までに指導するということの理解が、
向井氏の中にはちゃんとあり、こども達の関心をひきつけながらの講習は1時間半続いた。
ユーモアを交え、リラックスさせたかと思えば、細かい技の指導を的確に織りまぜる。
その解説が実にわかりやすい。
大勢への一斉指導なので、角度を変え、全員に見せる工夫もする。
もう終わりなの?というぐらいあっという間に時間が過ぎて、こども達の表情は名残惜しげ。
いろんな柔道関係の情報が耳に入ってくる場所で動いていたので、母は目を白黒。
公立学校は異動があるので、関わる指導者のそれに翻弄されるのは辛い現状のよう。
「女の子は、県内にいたら、上を目指せないよ、絶対。」と言われた。そうなの?
中学生なら高校通り越して大学や実業団の話まで出ているし、
小学生には、中学から県外へとの話やら・・・凄すぎてついて行けない・・・。
競技者として第一線でやれる時期はほんのわずか。
人生をどう生きると考えた時、
家族との生活を捨て、生活の幅とか家族との絆とか、育まれる大事な時間をどう生きるよ?
まあやは渦中の人間?えらいこった・・・。
とにかく、小学生までのスポ少のイメージは、今後捨てなければならないようだ。
競技者も保護者も、実績から得てきたプライドやらは捨て、新たにスタートの春。
努力はひとを裏切らないって誰かが言ってたけど、
そういう気持ちは、捨てちゃいけないと思う。
新たな世界に足を踏み出す勇気は、そこから、パワーもらえるはずだから・・・。
金土日と柔道漬けで、月曜日も道場で練習・・・。満面笑みのまあや。
あのね、義務教育の後は、受験があるのよ・・・おい、わかってる?
てつさんカレーのおかげで元気でた・・・と、まあや。
朝心配した体調は前日とはえらい違い。
朝、会場つくりのため、1時間早くから使用希望し、
8:00前に郡山市西部第二体育館へ向かうも、施錠されていてずれ込む予定。
それからの畳敷きが地獄。
お茶くみに弁当調達、そのごみの回収・処理
・・・ばたばた裏方ですごす父ダーリン&母かわぎし。
さあやや同行のおちび部隊も、やつらなりにせっせと働く。
15:00からの勝ち抜き戦の練習は、裏方仕事を少々抜け出し見学に行く。
おっ?所属グループが変更か?
重量級の6年生(新中学1年)男子の中で紅一点の構成。
いくらか緊張し表情が固い。
とる柔道にその辺が出、引き分けが続く。
負けない柔道から、攻める柔道へ、まあやにとって課題を意識する時間。
悔し涙も出た。
うんと悔しいって大事。
帰りの車の中、まあやと話す。
相田みつをさんの言葉に、柔道の「受身」があったこと・・・。
受身 相田みつを 作
柔道の基本は受身
受身とは 転ぶ練習
負ける練習
人の前で 恥をさらす練習
まあや励ましながら、自分に言い聞かせてたり・・・。
朝心配した体調は前日とはえらい違い。
朝、会場つくりのため、1時間早くから使用希望し、
8:00前に郡山市西部第二体育館へ向かうも、施錠されていてずれ込む予定。
それからの畳敷きが地獄。
お茶くみに弁当調達、そのごみの回収・処理
・・・ばたばた裏方ですごす父ダーリン&母かわぎし。
さあやや同行のおちび部隊も、やつらなりにせっせと働く。
15:00からの勝ち抜き戦の練習は、裏方仕事を少々抜け出し見学に行く。
おっ?所属グループが変更か?
重量級の6年生(新中学1年)男子の中で紅一点の構成。
いくらか緊張し表情が固い。
とる柔道にその辺が出、引き分けが続く。
負けない柔道から、攻める柔道へ、まあやにとって課題を意識する時間。
悔し涙も出た。
うんと悔しいって大事。
帰りの車の中、まあやと話す。
相田みつをさんの言葉に、柔道の「受身」があったこと・・・。
受身 相田みつを 作
柔道の基本は受身
受身とは 転ぶ練習
負ける練習
人の前で 恥をさらす練習
まあや励ましながら、自分に言い聞かせてたり・・・。
先日行われた第1回全日本少年柔道育成大会でベスト8になった
小学4・5・6年生と中学生が、合同で2泊3日の合宿。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/463
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/464
会場は3日間市内のため、まあやは通いで参加。
22日朝、やけに早起きのまあや。
合宿でやる気満々かと思いきや、様子がおかしい。
微熱と吐き気あり。顔面蒼白。
13:00より参加者受付開始。
初日のみ会場となる柔専の武道場へ向かう。
翌日の裏方準備で買出しに出たりしながら付き添う。
まあやはなんとか、午後半日の初日プログラムをこなす。
17:00合宿会場を出発。
道場の子らをともに車に乗せ、コンビニで練習前の食事調達。
まあやはウイダーインゼリー。
18:00から所属道場での稽古。21:00過ぎに練習を終了。
食のあがらないまあやの胃袋・・・。
よしっ!と、PLAYTIMEマスター特製カレーを三姉妹で食す。
生姜たっぷりのてつさんカレーは、うせた食欲呼び覚ますおいしさ。
(ラージャのカレーとてつのカレー?)
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/247
女の子は、ホルモンのバランスでなのか、体調の変化に波がある。
そのリズムともつき合って行かねば。
遅い帰宅になったが、寝入る頃、顔色に赤みがさし、少しホッ・・・。
2日めの練習は終日・・・。体調復活を祈る。
小学4・5・6年生と中学生が、合同で2泊3日の合宿。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/463
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/464
会場は3日間市内のため、まあやは通いで参加。
22日朝、やけに早起きのまあや。
合宿でやる気満々かと思いきや、様子がおかしい。
微熱と吐き気あり。顔面蒼白。
13:00より参加者受付開始。
初日のみ会場となる柔専の武道場へ向かう。
翌日の裏方準備で買出しに出たりしながら付き添う。
まあやはなんとか、午後半日の初日プログラムをこなす。
17:00合宿会場を出発。
道場の子らをともに車に乗せ、コンビニで練習前の食事調達。
まあやはウイダーインゼリー。
18:00から所属道場での稽古。21:00過ぎに練習を終了。
食のあがらないまあやの胃袋・・・。
よしっ!と、PLAYTIMEマスター特製カレーを三姉妹で食す。
生姜たっぷりのてつさんカレーは、うせた食欲呼び覚ますおいしさ。
(ラージャのカレーとてつのカレー?)
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/247
女の子は、ホルモンのバランスでなのか、体調の変化に波がある。
そのリズムともつき合って行かねば。
遅い帰宅になったが、寝入る頃、顔色に赤みがさし、少しホッ・・・。
2日めの練習は終日・・・。体調復活を祈る。
この土日、大熊町スポ少の道場へ出稽古に行く。
今回は全国大会出場の誠心館道場とも合同練習、
ダーリンの実家があるので1泊2日の我が家。
前回練習参加した際、緊張して泣き出してしまったさあや。
事情により、翌日合流日帰りメニューのあさかのメンバーと共に明日・・・ということで、
土曜はダーリン実家で待機。
めずらしく車酔いのまあや・・・。
13:00からの練習に体調復活間に合わず、仮眠をとり、ふらつく体で14:00過ぎに参加。
大熊のチームに、まあやとライバルの女子が2人いて、
県大会クラスでいつもあたる、貴重な練習相手・・・。
気絶したら、その時点で連れ帰ろうと考え、同行の鬼母かわぎし。
大熊スポ少監督のM先生は、
個性的だけれど優れた指導者。
指導内容見ていて、
女子の指導に関わる意識を
ちゃんと持っている男性指導者だと感じる。
女子の体と心の変化に伴う、微妙な部分をふまえ関わる、
体を密着させてするスポーツなだけに、とても大事な部分。
不信感をもたれたら、
指導が染みていかないことを、ちゃんとわかっているのね。
こどもたちは、尊敬している人の指導には厳しくてもついてゆく。
セクハラとか、
そんな意識にならない距離感と緊張感のある道場・・・。
細かい練習を重ねた後、夕方対抗戦を行う。
この相手を倒すまで戦うという相手を決めて・・・と。
まあやは、宿敵MANAMI-CHANと対戦。
他が次々決着ついていく中で、
10分経過したあたりから、残っているのはまあや達だけ。
どちらも譲らず、その戦いは15分を越えた。
まあやは途中どこか痛めたのか、
延々と続く試合の苦しさからか、ぽろぽろ泣きながら戦っていた。
夕方になって飽きて、見学が遊びになっていた
低学年の子達が黙ってしまうほど、張り詰めた時間が流れる。
緊張感にたえかねた中学生男子が声を出した。
・・・・・「ファイトォー!」
その声に続いて、あちらこちらから、声援があがった。
20分程経過した所で馬淵先生が割って入り、
技のシュミレーションをし、試合を終了。
彼女らを見つめる、その場にいたすべてのひとの視線は、
がんばったものへの賛辞とも言える、あたたかなものだった。
親バカかわぎし、大感激。
女子は3人で1チーム、団体戦ができる。
この3人衆・・・チームで戦う姿を見てみたい・・・。
実家に戻って、その夜の話題は、まあやのこと1色。
おもしろくないさあや。ふてる。すねる。
・・・ここのバランスが、我が家の大きな課題・・・。

翌日、あさかのメンバーが到着。
団体・個人の対抗戦を行い、昼は外でバーベキュー。
ありがたいもてなしだったのだが、花粉症の面々には地獄のランチタイムであったよう。
花見を楽しむこと、今年は難しいのかな・・・?
今回は全国大会出場の誠心館道場とも合同練習、
ダーリンの実家があるので1泊2日の我が家。
前回練習参加した際、緊張して泣き出してしまったさあや。
事情により、翌日合流日帰りメニューのあさかのメンバーと共に明日・・・ということで、
土曜はダーリン実家で待機。
めずらしく車酔いのまあや・・・。
13:00からの練習に体調復活間に合わず、仮眠をとり、ふらつく体で14:00過ぎに参加。
大熊のチームに、まあやとライバルの女子が2人いて、
県大会クラスでいつもあたる、貴重な練習相手・・・。
気絶したら、その時点で連れ帰ろうと考え、同行の鬼母かわぎし。
大熊スポ少監督のM先生は、

個性的だけれど優れた指導者。
指導内容見ていて、
女子の指導に関わる意識を
ちゃんと持っている男性指導者だと感じる。
女子の体と心の変化に伴う、微妙な部分をふまえ関わる、
体を密着させてするスポーツなだけに、とても大事な部分。
不信感をもたれたら、
指導が染みていかないことを、ちゃんとわかっているのね。
こどもたちは、尊敬している人の指導には厳しくてもついてゆく。
セクハラとか、
そんな意識にならない距離感と緊張感のある道場・・・。
細かい練習を重ねた後、夕方対抗戦を行う。
この相手を倒すまで戦うという相手を決めて・・・と。
まあやは、宿敵MANAMI-CHANと対戦。
他が次々決着ついていく中で、
10分経過したあたりから、残っているのはまあや達だけ。
どちらも譲らず、その戦いは15分を越えた。
まあやは途中どこか痛めたのか、
延々と続く試合の苦しさからか、ぽろぽろ泣きながら戦っていた。
夕方になって飽きて、見学が遊びになっていた
低学年の子達が黙ってしまうほど、張り詰めた時間が流れる。
緊張感にたえかねた中学生男子が声を出した。

・・・・・「ファイトォー!」
その声に続いて、あちらこちらから、声援があがった。
20分程経過した所で馬淵先生が割って入り、
技のシュミレーションをし、試合を終了。
彼女らを見つめる、その場にいたすべてのひとの視線は、
がんばったものへの賛辞とも言える、あたたかなものだった。
親バカかわぎし、大感激。
女子は3人で1チーム、団体戦ができる。
この3人衆・・・チームで戦う姿を見てみたい・・・。
実家に戻って、その夜の話題は、まあやのこと1色。
おもしろくないさあや。ふてる。すねる。
・・・ここのバランスが、我が家の大きな課題・・・。

翌日、あさかのメンバーが到着。
団体・個人の対抗戦を行い、昼は外でバーベキュー。
ありがたいもてなしだったのだが、花粉症の面々には地獄のランチタイムであったよう。
花見を楽しむこと、今年は難しいのかな・・・?
先週末できあがってきた道場そろいのジャージ。
まあや2L・HAHA L・さあやM
(・・・さて、なんでHAHAもおそろなのか・・・?)
ジャージ胸刺繍を撮影するは、まあや・・・。
さすがの腕前。誰の子?・・・
1月30日。
胴着の上からおそろジャージを着込み、
遅刻ぎりぎりで冷や汗かきかき、郡山総合体育館へGO!
本厄払いの1泊旅行に土曜から出かけたダーリン。
きちっとしたひとがひとりいないだけで、大変な我が家の朝の図。
連日の合同練習最終日、下級者から順に、学年単位の勝ち抜き戦。
講道館に伝わるそういうルールらしい。(初めて知ったルール・・・。)
1&2年、3&4年、5&6年。
7人抜きなんて子もいて、勝ち続けた子は延々試合。
まあやは3人勝ち抜き。さあやは4人勝ち抜き。
前日まで合同練習で一緒だった中庸塾の子がふたり、
所属道場の事情で不参加なのに、試合見学に来ていたのには驚かされる。
(中庸塾は昨年度の全国大会県代表。本年度は安積。)
先生方の配慮で試合にエントリーできることになった小林くん。
猛ダッシュで自宅に胴着を取りに戻った彼を
待っていたのは、洗濯してびしょ濡れの胴着!
・・・それでも、ケガであきらめの佐藤くんと見学していったっけ。
そうそう、その小林くん、かわぎしHAHAに聞いてきた。
「かわぎし・・・さんは、(郡山)一中ですか?」
(きっと呼び捨てしてんだな。「かわぎし」「こばやし」って。)
・・・そうなんです。彼とは、4月から同じ中学の柔道部。よろしくね。
まあやは連勝を、同門剛(ごう)に旗判定で負けストップ。
手の内を知り尽くしているせいか、責め手が出ず。
剛を負かした子の連勝をまあやが止め、それで試合は終了。
以前、強い他チームに出稽古をという時、まあやがつぶやいていたっけ。
練習の中でなれ、気持ち通じてしまうと、
闘争心が消えてしまうようでいやなんだ。
なれる・慣れる・狎れる
・・・まあやは、自分を知っている・・・。
個人戦全国大会経験者が道場にいて、
一緒に練習できるってすごく恵まれていることだけど、
超えていかなきゃなんないもんもあり、きついね。
さあやは、初戦の勝利後、うれしさこみ上げ泣いてしまい、
同門の先生に
「なぁーに泣いでんだぁ?次すぐ試合あんだぞぉ!」
苦笑で気合い入れられるっ。
4人勝ち抜き後敗退。泣くのをぐっとがまん。
礼をし下がり、仲間の輪まで戻った瞬間、
気持ち押さえきれず、しゃがみ込んで号泣。
なだめる5年生のまゆか、同級生りか。
お前の悔しさわがるなぁー・・・って感じで、
ちらちら横目で見た6年りょうたが、いい味出してた。
あぐらのまんまずりっずりっと側まで行って、じっと見守ってるの。
他の男子陣も、照れ屋だけれど心根温かく、遠巻きに見守ってた。
さあやと眼があったまあや。「がんばったな」
そのそっけなさに、
お姉ちゃんのバカバカ状態で、背中からぎゅっと抱きつくさあや。
男の子が少しずつ冗談言って笑かしたりして
・・・さあやに笑顔がちょっぴり戻って・・・。
うちの道場のこどもたちは、
ひととの気持ちの寄り添い方をちゃんと知っているなぁ・・・。
こどもたちの側にいると、たくさん気づかされるものがあります。
こどもらはすごいわ。
旅行から帰宅のダーリンかずさんに、
ビデオ見せながら、報告。
愛娘の奮闘にまゆ下がりっぱなしです。
愛妻への土産は、交通安全のお守り。
・・・はい、安全運転気をつけまする。

まあや2L・HAHA L・さあやM
(・・・さて、なんでHAHAもおそろなのか・・・?)
ジャージ胸刺繍を撮影するは、まあや・・・。
さすがの腕前。誰の子?・・・
1月30日。
胴着の上からおそろジャージを着込み、
遅刻ぎりぎりで冷や汗かきかき、郡山総合体育館へGO!
本厄払いの1泊旅行に土曜から出かけたダーリン。
きちっとしたひとがひとりいないだけで、大変な我が家の朝の図。
連日の合同練習最終日、下級者から順に、学年単位の勝ち抜き戦。
講道館に伝わるそういうルールらしい。(初めて知ったルール・・・。)
1&2年、3&4年、5&6年。
7人抜きなんて子もいて、勝ち続けた子は延々試合。
まあやは3人勝ち抜き。さあやは4人勝ち抜き。
前日まで合同練習で一緒だった中庸塾の子がふたり、
所属道場の事情で不参加なのに、試合見学に来ていたのには驚かされる。
(中庸塾は昨年度の全国大会県代表。本年度は安積。)
先生方の配慮で試合にエントリーできることになった小林くん。
猛ダッシュで自宅に胴着を取りに戻った彼を
待っていたのは、洗濯してびしょ濡れの胴着!
・・・それでも、ケガであきらめの佐藤くんと見学していったっけ。
そうそう、その小林くん、かわぎしHAHAに聞いてきた。
「かわぎし・・・さんは、(郡山)一中ですか?」
(きっと呼び捨てしてんだな。「かわぎし」「こばやし」って。)
・・・そうなんです。彼とは、4月から同じ中学の柔道部。よろしくね。
まあやは連勝を、同門剛(ごう)に旗判定で負けストップ。
手の内を知り尽くしているせいか、責め手が出ず。
剛を負かした子の連勝をまあやが止め、それで試合は終了。
以前、強い他チームに出稽古をという時、まあやがつぶやいていたっけ。
練習の中でなれ、気持ち通じてしまうと、
闘争心が消えてしまうようでいやなんだ。
なれる・慣れる・狎れる
・・・まあやは、自分を知っている・・・。
個人戦全国大会経験者が道場にいて、
一緒に練習できるってすごく恵まれていることだけど、
超えていかなきゃなんないもんもあり、きついね。
さあやは、初戦の勝利後、うれしさこみ上げ泣いてしまい、
同門の先生に
「なぁーに泣いでんだぁ?次すぐ試合あんだぞぉ!」
苦笑で気合い入れられるっ。
4人勝ち抜き後敗退。泣くのをぐっとがまん。
礼をし下がり、仲間の輪まで戻った瞬間、
気持ち押さえきれず、しゃがみ込んで号泣。
なだめる5年生のまゆか、同級生りか。
お前の悔しさわがるなぁー・・・って感じで、
ちらちら横目で見た6年りょうたが、いい味出してた。
あぐらのまんまずりっずりっと側まで行って、じっと見守ってるの。
他の男子陣も、照れ屋だけれど心根温かく、遠巻きに見守ってた。
さあやと眼があったまあや。「がんばったな」
そのそっけなさに、
お姉ちゃんのバカバカ状態で、背中からぎゅっと抱きつくさあや。
男の子が少しずつ冗談言って笑かしたりして
・・・さあやに笑顔がちょっぴり戻って・・・。
うちの道場のこどもたちは、
ひととの気持ちの寄り添い方をちゃんと知っているなぁ・・・。
こどもたちの側にいると、たくさん気づかされるものがあります。
こどもらはすごいわ。

ビデオ見せながら、報告。
愛娘の奮闘にまゆ下がりっぱなしです。
愛妻への土産は、交通安全のお守り。
・・・はい、安全運転気をつけまする。
ふたつぐらいの道場の合同練習と思っていたら、4、5箇所集まっていたかな。
中・高生も集まり、物々しい雰囲気の中、郡山総合体育館での合同練習初日がスタート。
元立ちはあさか。休む間などなく組み合っていたらしいまあや。
大会でよくぶつかるライバルが何度も挑んできたらしい。胴着は汗でびっしょり。
さあやは、身長はでかいが一応低学年。
別の道場に通うクラスメイトの男の子を投げたらしい・・・。
ふたりとも早めの就寝。かなりきつかったんだね。
これが続くのよ。大丈夫か?
中・高生も集まり、物々しい雰囲気の中、郡山総合体育館での合同練習初日がスタート。
元立ちはあさか。休む間などなく組み合っていたらしいまあや。
大会でよくぶつかるライバルが何度も挑んできたらしい。胴着は汗でびっしょり。
さあやは、身長はでかいが一応低学年。
別の道場に通うクラスメイトの男の子を投げたらしい・・・。
ふたりとも早めの就寝。かなりきつかったんだね。
これが続くのよ。大丈夫か?


年が明けて早々に大会があったりで、
月末になってしまった道場の鏡開き。
よいしょっ!よいしょっ!
腰の入った監督の餅つき。
よいしょっ!よいしょっ!
こわごわ、へっぴり腰のまあやの餅つき。


大荒れの週末という天気予報にびくびくでしたが、
おだやかな冬の日。
日頃のおこないが、良かったってことかぁ?
ふっふっふ。
さてさて、我が家の姫たち、月曜日から柔道三昧。
にんまり笑顔のまあや・・・。
月・金
いつもの道場での稽古。
火・水・木・土 18:30〜20:30
郡山総合体育館で郡山柔道会と合同練習。
日 8:30〜
練習試合と郡山柔道会鏡開き。
・・・・・。
冷え対策万全にせねばっ・・・。
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析