・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まあやの郡山の仲間たちが健闘しました。
県大会で会おうね!
中体連柔道競技 県中予選 結果
期日:6/14&15
会場:郡山総合体育館柔道場
*男子
【団体】
①岩瀬②小野③安積・守山
【個人】
・48Kg級
①新田貴弘(行健)
②浜津涼太(安積)
③草野幸寿(守山)奥村隆斗(須賀川一)
・55Kg級
①宗像喜嵩(小野)
②鈴木雅人(安積)
③中野裕也(須賀川一)鈴木裕人(小野)
・60Kg級
①吉田潤樹(須賀川三)
②和田拓也(安積)
③柳沼達也(守山)佐久間勇助(須賀川三)
・66Kg級
①佐藤僚介(郡山五)
②深谷英之(岩瀬)
③後藤裕樹(小野)橋本貴明(郡山六)
・73Kg級
①三瓶隆貴(安積)
②鈴木雄大(仁井田)
③佐藤優樹(守山)斎藤晃(安積)
・81Kg級
①柳沼旬(守山)
②根本雄貴(仁井田)
③熊田欣也(岩瀬)早坂文宏(常葉)
・90Kg級
①増子雄太(須賀川二)
②田村和也(郡山六)
③喜古祐介(郡山一)西村芳弘(安積)
・90Kg超級
①吉田優太(須賀川二)
②藤尾健史(同)
③木原隼人(安積)大槻雄祐(須賀川一)
*女子
【団体】
①須賀川三②守山③小野・須賀川一
【個人】
・44Kg級
①深谷実紀(郡山四)
②山田香菜子(守山)
③斎藤美佳(同)矢吹由衣(小野)
・48Kg級
①三瓶茉由佳(安積)
②猪狩教子(守山)
③佐藤さくら・郡司美紀(小野)
・52Kg級
①郡司麻妃(小野)
②青山千夏(郡山六)
③遠藤瑛穂・斎藤久恵(守山)
・57Kg級
①藤田真美(須賀川三)
②鈴木愛美(須賀川一)
③根本悠生(郡山六)深谷由希(守山)
・63Kg級
①富岡亜由美(須賀川三)
②千葉明日香(須賀川一)
③佐藤美海(須賀川三)佐久間彩妃(安積)
・70Kg級
①秋山弥里(小野)
②安藤紀子(須賀川三)
③増子綾乃(仁井田)
・70Kg超級
①小林慶子(須賀川三)
②小林未来(長沼)
③三瓶亜紀穂(行健)国分真子(安積)
県大会で会おうね!
中体連柔道競技 県中予選 結果
期日:6/14&15
会場:郡山総合体育館柔道場
*男子
【団体】
①岩瀬②小野③安積・守山
【個人】
・48Kg級
①新田貴弘(行健)
②浜津涼太(安積)
③草野幸寿(守山)奥村隆斗(須賀川一)
・55Kg級
①宗像喜嵩(小野)
②鈴木雅人(安積)
③中野裕也(須賀川一)鈴木裕人(小野)
・60Kg級
①吉田潤樹(須賀川三)
②和田拓也(安積)
③柳沼達也(守山)佐久間勇助(須賀川三)
・66Kg級
①佐藤僚介(郡山五)
②深谷英之(岩瀬)
③後藤裕樹(小野)橋本貴明(郡山六)
・73Kg級
①三瓶隆貴(安積)
②鈴木雄大(仁井田)
③佐藤優樹(守山)斎藤晃(安積)
・81Kg級
①柳沼旬(守山)
②根本雄貴(仁井田)
③熊田欣也(岩瀬)早坂文宏(常葉)
・90Kg級
①増子雄太(須賀川二)
②田村和也(郡山六)
③喜古祐介(郡山一)西村芳弘(安積)
・90Kg超級
①吉田優太(須賀川二)
②藤尾健史(同)
③木原隼人(安積)大槻雄祐(須賀川一)
*女子
【団体】
①須賀川三②守山③小野・須賀川一
【個人】
・44Kg級
①深谷実紀(郡山四)
②山田香菜子(守山)
③斎藤美佳(同)矢吹由衣(小野)
・48Kg級
①三瓶茉由佳(安積)
②猪狩教子(守山)
③佐藤さくら・郡司美紀(小野)
・52Kg級
①郡司麻妃(小野)
②青山千夏(郡山六)
③遠藤瑛穂・斎藤久恵(守山)
・57Kg級
①藤田真美(須賀川三)
②鈴木愛美(須賀川一)
③根本悠生(郡山六)深谷由希(守山)
・63Kg級
①富岡亜由美(須賀川三)
②千葉明日香(須賀川一)
③佐藤美海(須賀川三)佐久間彩妃(安積)
・70Kg級
①秋山弥里(小野)
②安藤紀子(須賀川三)
③増子綾乃(仁井田)
・70Kg超級
①小林慶子(須賀川三)
②小林未来(長沼)
③三瓶亜紀穂(行健)国分真子(安積)
PR
先日行われた福島県々南柔道大会結果が新聞で紹介されました。
(2006.6.23 福島民報にて)
県南柔道大会
期日:2006.6.18&19
会場:白河実業高校(白河)
【団体】
*男子
・一般
?郡山柔道会?郡山自衛隊?日大工学部A&B
・スポ少中学生
?石背柔道会スポ少?西郷柔道スポ少?中庸塾
*女子
・スポ少中学生
?安積柔道スポ少?石川スポ少?西郷柔道スポ少
*男女混合
・スポ少小学生
?中庸塾A?石背柔道会A?安積柔道スポ少A・西郷柔道スポ少A
【個人】
*男子
・青年無差別級
?二瓶寛(郡山柔道会)
?橋本大英(同)
?大楽剛広(小野柔道会)後藤勇人(東白川柔道会)
・同90?超級
?相馬真道(郡山自衛隊)
?小豆畑幸紀(郡山柔道会)
?三上善栄(同)阿部光春(郡山自衛隊)
・同90?級
?嶋原功(郡山柔道会)
?日那田裕一(郡山自衛隊)
?川名敏裕(日大工学部)平田越男(郡山柔道会)
・同73?級
?宮崎大輔(福島医療専門学校)
?三熊寿也(郡山自衛隊)
?高木佑樹(同)石井智規(白河柔道会)
・同60?級
?横沢豊和(郡山自衛隊)
?野崎晶之(石川柔道会)
?桃原猛(福島医療専門学校)篠昌宏(日大工学部)
・少年無差別級
?鈴木周平(田村高)
?樽井健児(同)
?小泉徹也(同)深谷信仁(光南高)
・同90?超級
?渡辺裕也(田村高)
?渡辺友康(同)
?岡田晃洋(学法石川高)佐藤武宏(田村高)
・同90?級
?内藤雄大(田村高)
?深谷龍(光南高)
?佐藤龍弥(田村高)高橋昴太(同)
・同73?級
?田母神司(光南高)
?馬場克也(日大東北高)
?織田隆久(田村高)和知啓輔(日大東北高)
・同60?級
?岩崎竜也(田村高)
?相良暢貴(光南高)
?小川宜猛(学法石川高)近藤亘(光南高)
・スポ少中学生無差別級
?小林倫之(中庸塾)
?佐藤僚介(同)
?中田平蔵(西郷柔道スポ少)板橋友宏(石川スポ少)
*女子
・青年無差別級
?菊地香織(石川柔道会)
・同70?級
?秋山和子(東白川柔道会)
?長井美里(福島医療専門学校)
?力丸由美(郡山自衛隊)関根千佳(白河柔道会)
・同52?級
?小山恵(郡山柔道会)
?鈴木淳子(白河柔道会)
?渡辺慶子(福島医療専門学校)武田真貴(日大工学部)
・少年無差別級
?角田圭子(学法石川高)
?吉田裕子(同)
?服部紗弓(光南高)石井明美(光南高)
・同70?級
?久野澄子(田村高)
?尾形愛(岩瀬農高)
?安藤美和(光南高)鈴木希美(同)
・同52?級
?郡司美幸(田村高)
?村上真季(日大東北高)
?影山みのり(光南高)白幡愛(同)
・スポ少中学生無差別級
?青山千夏(中庸塾)
?国分真子(安積柔道スポ少)
県大会 → 7/16&17 会津若松市で開催
(2006.6.23 福島民報にて)
県南柔道大会
期日:2006.6.18&19
会場:白河実業高校(白河)
【団体】
*男子
・一般
?郡山柔道会?郡山自衛隊?日大工学部A&B
・スポ少中学生
?石背柔道会スポ少?西郷柔道スポ少?中庸塾
*女子
・スポ少中学生
?安積柔道スポ少?石川スポ少?西郷柔道スポ少
*男女混合
・スポ少小学生
?中庸塾A?石背柔道会A?安積柔道スポ少A・西郷柔道スポ少A
【個人】
*男子
・青年無差別級
?二瓶寛(郡山柔道会)
?橋本大英(同)
?大楽剛広(小野柔道会)後藤勇人(東白川柔道会)
・同90?超級
?相馬真道(郡山自衛隊)
?小豆畑幸紀(郡山柔道会)
?三上善栄(同)阿部光春(郡山自衛隊)
・同90?級
?嶋原功(郡山柔道会)
?日那田裕一(郡山自衛隊)
?川名敏裕(日大工学部)平田越男(郡山柔道会)
・同73?級
?宮崎大輔(福島医療専門学校)
?三熊寿也(郡山自衛隊)
?高木佑樹(同)石井智規(白河柔道会)
・同60?級
?横沢豊和(郡山自衛隊)
?野崎晶之(石川柔道会)
?桃原猛(福島医療専門学校)篠昌宏(日大工学部)
・少年無差別級
?鈴木周平(田村高)
?樽井健児(同)
?小泉徹也(同)深谷信仁(光南高)
・同90?超級
?渡辺裕也(田村高)
?渡辺友康(同)
?岡田晃洋(学法石川高)佐藤武宏(田村高)
・同90?級
?内藤雄大(田村高)
?深谷龍(光南高)
?佐藤龍弥(田村高)高橋昴太(同)
・同73?級
?田母神司(光南高)
?馬場克也(日大東北高)
?織田隆久(田村高)和知啓輔(日大東北高)
・同60?級
?岩崎竜也(田村高)
?相良暢貴(光南高)
?小川宜猛(学法石川高)近藤亘(光南高)
・スポ少中学生無差別級
?小林倫之(中庸塾)
?佐藤僚介(同)
?中田平蔵(西郷柔道スポ少)板橋友宏(石川スポ少)
*女子
・青年無差別級
?菊地香織(石川柔道会)
・同70?級
?秋山和子(東白川柔道会)
?長井美里(福島医療専門学校)
?力丸由美(郡山自衛隊)関根千佳(白河柔道会)
・同52?級
?小山恵(郡山柔道会)
?鈴木淳子(白河柔道会)
?渡辺慶子(福島医療専門学校)武田真貴(日大工学部)
・少年無差別級
?角田圭子(学法石川高)
?吉田裕子(同)
?服部紗弓(光南高)石井明美(光南高)
・同70?級
?久野澄子(田村高)
?尾形愛(岩瀬農高)
?安藤美和(光南高)鈴木希美(同)
・同52?級
?郡司美幸(田村高)
?村上真季(日大東北高)
?影山みのり(光南高)白幡愛(同)
・スポ少中学生無差別級
?青山千夏(中庸塾)
?国分真子(安積柔道スポ少)
県大会 → 7/16&17 会津若松市で開催
中体連の地区大会(柔道)が終わりました。
団体戦で、
仲間と共に戦うことを
ずっと夢見てきたまあやにとって
忘れえぬ日となりました。
みんな、本当にがんばりました。
失ったものがあるようで、
実は、得るもの大きい日だったね。
・・・友とこころ寄り添えた日でした。
リポートは後日・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平成18年度県北中体連総合体育大会柔道競技
日時:H18.6.20(火)
場所:福島体育館柔道場
試合結果
(男子)
*団体戦
第1位 福島市立信陵中学校
第2位 国見町立県北中学校
第3位 福島市立松陵中学校
*個人戦
48?級
?根本高明(松三中)?佐々木晴彦(桃陵中)?山崎裕紀(桃陵中)・河原歓人(大玉中)
55?級
?長谷川嵩(信陵中)?安齋悠斗(安達中)?佐藤卓真(飯野中)・渡辺将史(梁川中)
60?級
?齋藤大士(附属中)?渡辺翔也(大鳥中)?藤原一樹(信陵中)・青木慶太(信陵中)
66?級
?本田泰崇(県北中)?齋藤勝也(安達中)?齋藤祐太(松陵中)・高島勇輝(松一中)
73?級
?古山優也(醸芳中)?大藤健佑(安達中)?阿部義博(松陵中)・渡辺幸二(白沢中)
81?級
?今野忠人(平野中)?安田智彦(信陵中)?佐藤孝(信陵中)・大橋一輝(霊山中)
90?級
?北村侑太郎(松陵中)?野崎優志(信陵中)?千葉治(県北中)・大内啓佑(松三中)
90?超級
?三村勝幸(松三中)?関勇貴(飯野中)?亀岡和雅(醸芳中)・千葉浩(県北中)
(女子)
*団体戦
第1位 二本松第三中学校
第2位 福島市立福島第一中学校
第3位 福島市立大鳥中学校
*個人戦
44kg級
?本田杏奈(松三中)?増川端姫(松三中)?柳沢季(醸芳中)・佐藤未紗紀(大鳥中)
48?級
?阿部紗弓(県北中)?平野明莉(松三中)?氏家はるか(大鳥中)・武田奈津希(県北中)
52?級
?佐久間千尋(大鳥中)?山岸夏実(大鳥中)?羽田紘乃(信陵中)・三瓶美穂(白沢中)
57?級
?桑島美有(西根中)?菊地絵美(松三中)?加藤葵(安達中)・丹治かすみ(県北中)
63?級
?川岸真綾(松三中)?佐藤季奈(福島一中)?石井真央(平野中)・菅野あつみ(醸芳中)
70?級
?半沢奈々(桃陵中)?八島美穂(県北中)?八巻綾希奈(飯野中)・阿部直子(松三中)
70?超級
?鵜川咲菜(福島一中)?三村瞳(松三中)
団体戦で、
仲間と共に戦うことを
ずっと夢見てきたまあやにとって
忘れえぬ日となりました。

みんな、本当にがんばりました。
失ったものがあるようで、
実は、得るもの大きい日だったね。
・・・友とこころ寄り添えた日でした。
リポートは後日・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平成18年度県北中体連総合体育大会柔道競技
日時:H18.6.20(火)
場所:福島体育館柔道場
試合結果
(男子)
*団体戦
第1位 福島市立信陵中学校
第2位 国見町立県北中学校
第3位 福島市立松陵中学校
*個人戦
48?級
?根本高明(松三中)?佐々木晴彦(桃陵中)?山崎裕紀(桃陵中)・河原歓人(大玉中)
55?級
?長谷川嵩(信陵中)?安齋悠斗(安達中)?佐藤卓真(飯野中)・渡辺将史(梁川中)
60?級
?齋藤大士(附属中)?渡辺翔也(大鳥中)?藤原一樹(信陵中)・青木慶太(信陵中)
66?級
?本田泰崇(県北中)?齋藤勝也(安達中)?齋藤祐太(松陵中)・高島勇輝(松一中)
73?級
?古山優也(醸芳中)?大藤健佑(安達中)?阿部義博(松陵中)・渡辺幸二(白沢中)
81?級
?今野忠人(平野中)?安田智彦(信陵中)?佐藤孝(信陵中)・大橋一輝(霊山中)
90?級
?北村侑太郎(松陵中)?野崎優志(信陵中)?千葉治(県北中)・大内啓佑(松三中)
90?超級
?三村勝幸(松三中)?関勇貴(飯野中)?亀岡和雅(醸芳中)・千葉浩(県北中)
(女子)
*団体戦
第1位 二本松第三中学校
第2位 福島市立福島第一中学校
第3位 福島市立大鳥中学校
*個人戦
44kg級
?本田杏奈(松三中)?増川端姫(松三中)?柳沢季(醸芳中)・佐藤未紗紀(大鳥中)
48?級
?阿部紗弓(県北中)?平野明莉(松三中)?氏家はるか(大鳥中)・武田奈津希(県北中)
52?級
?佐久間千尋(大鳥中)?山岸夏実(大鳥中)?羽田紘乃(信陵中)・三瓶美穂(白沢中)
57?級
?桑島美有(西根中)?菊地絵美(松三中)?加藤葵(安達中)・丹治かすみ(県北中)
63?級
?川岸真綾(松三中)?佐藤季奈(福島一中)?石井真央(平野中)・菅野あつみ(醸芳中)
70?級
?半沢奈々(桃陵中)?八島美穂(県北中)?八巻綾希奈(飯野中)・阿部直子(松三中)
70?超級
?鵜川咲菜(福島一中)?三村瞳(松三中)
6/18(日)朝、ふた手に分かれ、ばたつく我が家。
起床時間は平日と変わらず5:00でして。
まあやは、父(ダーリン)が郡山駅へ送り、福島へ昇段審査へ・・・。
ダーリンはその足で、さあや出場大会会場のある白河へ。
かわぎしとさあやは、6:15に集合場所の三穂田へ。
大型バスに乗り込み、スポ少メンバーと白河へ。
朝の時間帯はすいているから、
バスは国道4号線を行ってくれるものと勝手に思い込んでいました。
ところが走り出したバスは、長沼街道を進み、天栄抜けて裏道行くわけよ。
やばい・・・まずい・・・さあやも母も乗り物酔いがっ・・・
かわぎし、ここ3〜4日、メニエルの症状がちらちら出て不調。
土曜に治療に行くも、すっきりしないまま・・・
しかしまぁ、さあやは友達と乗りあって
盛り上がってるようだし大丈夫かしらと読んでみたのでした。
甘かったね・・・大甘でした。
くねくね道を進む中、後方より声が・・・。
「かわぎしさん、さあやが気持ち悪いって。」
道路脇に寄せてとめてもらいバスから降り、
深呼吸させるも、さあやの吐き気は強く、おう吐・・・。
・・・吐いた分、少し楽になったか?
・・・そうだ・・・!
朝からコンタクトしてたからね。
乗り物酔いする母も娘も、体のやばさに気づくと、
条件反射で寝るようにしているんだけれど、
今回コンタクトしてんだから、寝るなと言い渡していたんだった。
寝るに寝られず、車酔い呼び込んでしまったんだわ。
さあやの様子報告で、ダーリンに連絡取ると、
そっちはそっちでハプニングがあった様子・・・
ガソリン給油のため、スタンドに立ち寄った際、
右側後方のタイヤの空気圧が足りないことを発見。
それも、圧が足りないまま、結構な距離走っていたらしく(いつからよ?)、
大きな損傷なければいいのだけれど・・・という状態。
点検後、空気圧調整してもらい、それから会場へ向かうとのこと。
時間の調整つかないのと、
いざという時の緊急車両を兼ねて出した車なのだけれど、
この車・・・緊急車両が緊急事態でどうするよ・・・って、
夫婦で突っ込みいれたりして・・・たははっ。

少年部(小学生)の他、
中学生、高校生、大学生、専門学校生、社会人・・・
4面を試合会場として試合を展開したので、
安積スポ少A&Bチーム以外にも、
気になる試合があっちであり、こっちであり・・・
国体予選となる試合に関しては、
翌日まで続くので、詳しい試合結果は後日報告します。

・・・さあやは、安積スポ少Aチームの次鋒で出場。
第一試合:対 郡山柔道会少年部B 全勝で快勝
第二試合:対 石川柔睦会 快勝
第三試合(準決勝):対 中庸塾A 惜敗・・・第三位入賞
準決勝で中庸塾のKくんと、またもや対決のさあや。
Kくんとの試合の最中、N3中父兄より電話が入りました。
・・・まあやとEさん、ともに初段合格?!
やったぁ。ヤキモキしていたけれどホッと安堵。
がんばったね、おめでとう。
6/20の県北大会に向け、気を引き締めつつ弾みつけよう。
おっと!さあやの試合は白熱続行中でありました。
んんっ、おおっ、やぁーっ!!
背負いで有効取られ惜敗。
しかし、3分フルタイム戦い抜いたね。
親バカだけれど、前回と比べれば、
数段しぶとい試合ができてたと思ったよ。
がんばった、がんばった!
負けて悔しくて、涙いっぱいこぼしたけれど、
袖でぬぐって、すぐ仲間の応援にまわったね・・・
仲間とともに成長している娘を感じたな。
鼻水も出そうになった母よ・・・。
安積スポ少Bチームは、
準優勝の石背柔道会スポ少Aチームと
第一試合で対戦・・・惜しくも敗退・・・
残念無念・・・悔し涙の日・・・

帰りはコンタクトをはずし、めがねで、爆睡体制のさあや。
帰る頃、ダーリン愛車のタイヤがまたトラブルで、
電話連絡取りながらヤキモキ郡山へ・・・。
解散後、まあやを迎えに郡山駅へ。
その足で、亡きS氏のお骨安置の寺へ参拝の三姉妹。
めいっこふたり、すごくがんばったんだよ。
応援してくれだんだっぺない?
線香の煙が目にしみたか・・・?
まあやはなみだ目。
実家に立ち寄り、仏壇に線香手向け帰宅。
ダーリンも、なんとか白河より帰宅。
父の日もなんだもないあわただしい一日。
対クロアチア戦(サッカー)で盛り上がるテレビの映像・・・
気になりつつも、すでにかわぎし家の一同、
燃え尽きておりまする・・・倒れこむように布団へGO。
強烈な頭痛が抜けない・・・まずいな・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第71回県南柔道大会
福島県総合体育大会選手選考会
期日:平成18年6月18日・19日(月)
会場:福島県白河実業高等学校 体育館
主催:県南柔道会
主管:白河柔道会
共催:福島県南高等学校体育連盟
後援:
白河市・白河教育委員会・白河市体育協会・福島民報社・福島民友新聞社
起床時間は平日と変わらず5:00でして。
まあやは、父(ダーリン)が郡山駅へ送り、福島へ昇段審査へ・・・。
ダーリンはその足で、さあや出場大会会場のある白河へ。
かわぎしとさあやは、6:15に集合場所の三穂田へ。
大型バスに乗り込み、スポ少メンバーと白河へ。
朝の時間帯はすいているから、
バスは国道4号線を行ってくれるものと勝手に思い込んでいました。
ところが走り出したバスは、長沼街道を進み、天栄抜けて裏道行くわけよ。
やばい・・・まずい・・・さあやも母も乗り物酔いがっ・・・
かわぎし、ここ3〜4日、メニエルの症状がちらちら出て不調。
土曜に治療に行くも、すっきりしないまま・・・
しかしまぁ、さあやは友達と乗りあって
盛り上がってるようだし大丈夫かしらと読んでみたのでした。
甘かったね・・・大甘でした。
くねくね道を進む中、後方より声が・・・。
「かわぎしさん、さあやが気持ち悪いって。」
道路脇に寄せてとめてもらいバスから降り、
深呼吸させるも、さあやの吐き気は強く、おう吐・・・。
・・・吐いた分、少し楽になったか?
・・・そうだ・・・!
朝からコンタクトしてたからね。
乗り物酔いする母も娘も、体のやばさに気づくと、
条件反射で寝るようにしているんだけれど、
今回コンタクトしてんだから、寝るなと言い渡していたんだった。
寝るに寝られず、車酔い呼び込んでしまったんだわ。
さあやの様子報告で、ダーリンに連絡取ると、
そっちはそっちでハプニングがあった様子・・・
ガソリン給油のため、スタンドに立ち寄った際、
右側後方のタイヤの空気圧が足りないことを発見。
それも、圧が足りないまま、結構な距離走っていたらしく(いつからよ?)、
大きな損傷なければいいのだけれど・・・という状態。
点検後、空気圧調整してもらい、それから会場へ向かうとのこと。
時間の調整つかないのと、
いざという時の緊急車両を兼ねて出した車なのだけれど、
この車・・・緊急車両が緊急事態でどうするよ・・・って、
夫婦で突っ込みいれたりして・・・たははっ。

少年部(小学生)の他、
中学生、高校生、大学生、専門学校生、社会人・・・
4面を試合会場として試合を展開したので、
安積スポ少A&Bチーム以外にも、
気になる試合があっちであり、こっちであり・・・
国体予選となる試合に関しては、
翌日まで続くので、詳しい試合結果は後日報告します。


・・・さあやは、安積スポ少Aチームの次鋒で出場。
第一試合:対 郡山柔道会少年部B 全勝で快勝
第二試合:対 石川柔睦会 快勝
第三試合(準決勝):対 中庸塾A 惜敗・・・第三位入賞


準決勝で中庸塾のKくんと、またもや対決のさあや。
Kくんとの試合の最中、N3中父兄より電話が入りました。
・・・まあやとEさん、ともに初段合格?!
やったぁ。ヤキモキしていたけれどホッと安堵。
がんばったね、おめでとう。
6/20の県北大会に向け、気を引き締めつつ弾みつけよう。
おっと!さあやの試合は白熱続行中でありました。


んんっ、おおっ、やぁーっ!!
背負いで有効取られ惜敗。
しかし、3分フルタイム戦い抜いたね。
親バカだけれど、前回と比べれば、
数段しぶとい試合ができてたと思ったよ。
がんばった、がんばった!


負けて悔しくて、涙いっぱいこぼしたけれど、
袖でぬぐって、すぐ仲間の応援にまわったね・・・
仲間とともに成長している娘を感じたな。
鼻水も出そうになった母よ・・・。
安積スポ少Bチームは、
準優勝の石背柔道会スポ少Aチームと
第一試合で対戦・・・惜しくも敗退・・・
残念無念・・・悔し涙の日・・・

帰りはコンタクトをはずし、めがねで、爆睡体制のさあや。
帰る頃、ダーリン愛車のタイヤがまたトラブルで、
電話連絡取りながらヤキモキ郡山へ・・・。
解散後、まあやを迎えに郡山駅へ。
その足で、亡きS氏のお骨安置の寺へ参拝の三姉妹。
めいっこふたり、すごくがんばったんだよ。
応援してくれだんだっぺない?
線香の煙が目にしみたか・・・?
まあやはなみだ目。
実家に立ち寄り、仏壇に線香手向け帰宅。
ダーリンも、なんとか白河より帰宅。
父の日もなんだもないあわただしい一日。
対クロアチア戦(サッカー)で盛り上がるテレビの映像・・・
気になりつつも、すでにかわぎし家の一同、
燃え尽きておりまする・・・倒れこむように布団へGO。
強烈な頭痛が抜けない・・・まずいな・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第71回県南柔道大会
福島県総合体育大会選手選考会
期日:平成18年6月18日・19日(月)
会場:福島県白河実業高等学校 体育館
主催:県南柔道会
主管:白河柔道会
共催:福島県南高等学校体育連盟
後援:
白河市・白河教育委員会・白河市体育協会・福島民報社・福島民友新聞社
会場であるいわき総合体育館に到着すると、
ずらり並んで打ち込みしている面々のほとんどが高校生・・・。
おとなである親たちすらびびる会場の空気。
憧れの面々と、公式戦で戦う機会を得たまあや。
緊張した面持ちで、チームメイトとアップ。
顔色、いつにも増して、しらっぱけてるよ・・・。
がんばれ、まあや。出せる力のありったけな。

63Kg級にエントリー。
第1試合でAさんと対戦。
反則をしないこと。
それだけ胸に、がむしゃらに戦った4分。
中学生の試合時間、いつもは3分なので、
自分の中に4分のイメージがない。
3分以降にスタミナが切れ、
足がそろったところを背負われ飛んだ。
押さえ込まれ完敗。

今大会体調万全ではなかったAさんは、
自分の今をちゃんと認め、試合を展開。
すべての試合、4分間中、
後半の1分から1分半にしかけ、優勝を勝ち取った。
みごとっ!

胸をかりて試合に臨み、
負けても仕方ないという気持ちでなく、
今の自分にできるすべてを出せたか?
足りなかったことって何だったのか?
まんま、体とこころで理解できたかしら・・・

いざ、中体連。
めざすところはどこだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第38回全日本ジュニア柔道体重別選手権大会
第9回全日本女子ジュニア柔道体重別選手権大会
開催日:2006年6月10日(土)
会場:いわき市総合体育館
県内の中学・高校・大学から男女各47人が出場。
体重別トーナメント戦。
各部門上位2人は7/9に仙台で開かれる東北予選会に出場。
東北予選会出場選手
〈男子ジュニア〉
*60Kg級
①岩崎竜也(田村高)②我妻泰洋(東日本大昌平高)
*66Kg級
①馬上忠頼(平工高)②和知啓輔(日大東北高)
*73Kg級
①郡司成晃(田村高)②芳賀章平(若松商高)
*81Kg級
①羽田大(田村高)②横山智樹(田村高)
*90Kg級
①内藤雄大(田村高)②小野寺亮(東日本大昌平高)
*100Kg級
①渡辺裕也(田村高)②佐藤武宏(田村高)
*100Kg超級
①樽井健児(田村高)②上林豊基(東日本大昌平高)
〈女子ジュニア〉
*48Kg級
①寺島美里(相馬東高)②佐藤綾香(湯本高)
*52Kg級
①半谷倫子(浪江高)②影山みのり(光南高)
*57Kg級
①安藤美和(光南高)②本多成美(湯本高)
*63kg級
①坪内亜衣(湯本高)②武田利枝子(相馬東高)
*70Kg級
①有我享子(湯本高)②遠藤久美(浪江高)
*78Kg級
①只野夏紀(相馬東高)②柴田亜沙美(湯本高)
*78Kg級
①古生愛恵(湯本高)②新田沙也加(田村高)
ずらり並んで打ち込みしている面々のほとんどが高校生・・・。
おとなである親たちすらびびる会場の空気。
憧れの面々と、公式戦で戦う機会を得たまあや。
緊張した面持ちで、チームメイトとアップ。
顔色、いつにも増して、しらっぱけてるよ・・・。
がんばれ、まあや。出せる力のありったけな。

63Kg級にエントリー。
第1試合でAさんと対戦。
反則をしないこと。
それだけ胸に、がむしゃらに戦った4分。
中学生の試合時間、いつもは3分なので、
自分の中に4分のイメージがない。

3分以降にスタミナが切れ、
足がそろったところを背負われ飛んだ。
押さえ込まれ完敗。

今大会体調万全ではなかったAさんは、
自分の今をちゃんと認め、試合を展開。
すべての試合、4分間中、
後半の1分から1分半にしかけ、優勝を勝ち取った。
みごとっ!

胸をかりて試合に臨み、
負けても仕方ないという気持ちでなく、
今の自分にできるすべてを出せたか?
足りなかったことって何だったのか?
まんま、体とこころで理解できたかしら・・・

いざ、中体連。
めざすところはどこだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第38回全日本ジュニア柔道体重別選手権大会
第9回全日本女子ジュニア柔道体重別選手権大会
開催日:2006年6月10日(土)
会場:いわき市総合体育館
県内の中学・高校・大学から男女各47人が出場。
体重別トーナメント戦。
各部門上位2人は7/9に仙台で開かれる東北予選会に出場。
東北予選会出場選手
〈男子ジュニア〉
*60Kg級
①岩崎竜也(田村高)②我妻泰洋(東日本大昌平高)
*66Kg級
①馬上忠頼(平工高)②和知啓輔(日大東北高)
*73Kg級
①郡司成晃(田村高)②芳賀章平(若松商高)
*81Kg級
①羽田大(田村高)②横山智樹(田村高)
*90Kg級
①内藤雄大(田村高)②小野寺亮(東日本大昌平高)
*100Kg級
①渡辺裕也(田村高)②佐藤武宏(田村高)
*100Kg超級
①樽井健児(田村高)②上林豊基(東日本大昌平高)
〈女子ジュニア〉
*48Kg級
①寺島美里(相馬東高)②佐藤綾香(湯本高)
*52Kg級
①半谷倫子(浪江高)②影山みのり(光南高)
*57Kg級
①安藤美和(光南高)②本多成美(湯本高)
*63kg級
①坪内亜衣(湯本高)②武田利枝子(相馬東高)
*70Kg級
①有我享子(湯本高)②遠藤久美(浪江高)
*78Kg級
①只野夏紀(相馬東高)②柴田亜沙美(湯本高)
*78Kg級
①古生愛恵(湯本高)②新田沙也加(田村高)
第3回全国小学生学年別柔道大会
福島県南予選会が行われました。
期日:平成18年5月28日(日)
場所:郡山市総合体育館「柔道場」
さあやの階級はふたりだけ・・・
女子5年生 40?超級
相手は石背柔道会のYさん。
以前悔しい負けを経験しているので、
負けたくない・・・
その気持ちが、さあやの背中から伝わってくる・・・
弟S氏亡き後、ふさぎこんでいる父を、観戦に誘ってみました。
ダーリンと肩並べ、声援送ってくれて・・・ありがとう。
お父さん。
孫の成長、こころの張りにしてよ。

視力がひどく悪いさあやに
先生方のゲキももどかしげ。
大きなジェスチャーと共に、
「見えるかぁー!さあやー!!」
・・・ 首をかしげ、
その後、首を横にふったね・・・
・・・見えねぇんだ・・・
肩を落とす監督。

3分、フルで動き回るふたり。

判定で勝利・・・
がんばったがんばった・・・!!
安積スポ少の女子は、
5年生40?以下でRIKAが
6年生45?以下でMAYUが、共に優勝。
次の試合は6/18。
白河だね。
福島県南予選会が行われました。
期日:平成18年5月28日(日)
場所:郡山市総合体育館「柔道場」
さあやの階級はふたりだけ・・・
女子5年生 40?超級
相手は石背柔道会のYさん。
以前悔しい負けを経験しているので、
負けたくない・・・
その気持ちが、さあやの背中から伝わってくる・・・
弟S氏亡き後、ふさぎこんでいる父を、観戦に誘ってみました。
ダーリンと肩並べ、声援送ってくれて・・・ありがとう。
お父さん。
孫の成長、こころの張りにしてよ。


視力がひどく悪いさあやに
先生方のゲキももどかしげ。
大きなジェスチャーと共に、
「見えるかぁー!さあやー!!」
・・・ 首をかしげ、
その後、首を横にふったね・・・
・・・見えねぇんだ・・・
肩を落とす監督。


3分、フルで動き回るふたり。

判定で勝利・・・
がんばったがんばった・・・!!
安積スポ少の女子は、
5年生40?以下でRIKAが
6年生45?以下でMAYUが、共に優勝。
次の試合は6/18。
白河だね。
5/21(日)に会津で行われる整骨師杯を前に、
スポ少として(任意参加の)合同練習会が行われました。
9:00〜16:00 郡山総合体育館にて
稽古に行くと意欲的に取り組むさあや。
喜々として参加と思いきや、ちょっとぐずぐず・・・。
任意参加のため、仲良しの友だちが、
その日参加しないことが、どうもネックだったようで、
その心細さを汲みながらも、
今彼女が置かれている立場やこれからを思い、諭しました。
全国大会まで繋がる整骨師杯は、
4年生より1名、5年生より2名、6年生より2名、
他補欠2名のエントリーとなります。

稽古が始まれば、きまじめにがんばる性分なれど、
いや、だからこそと言えるのかもしれないんだけれど・・・
この前
「中学校でやりたいと思うことがない。」
「部活は帰宅部がいい。」
「高校って絶対行かなきゃなんないの?」
そんなことを、さあやが急につぶやいたので、びっくり。
3月4月の疲れが出てるんだなぁと思って・・・
いろんな意味で別れ・旅立ちの時期を越えてね。
叔父S氏の死、担任の転勤、クラス替え。
進級したことで背負うものも増えたわなぁ。

がんばんなきゃって吹っ飛ばして、
ふっと、気力が萎え、無気力になってみたり、
こころにそんな波立ちがあるように見えます。
5/20は小学校の運動会。
5/21は整骨師杯(会津にて)。
さあや、大丈夫か・・・?

練習終盤で、道場の中学生男子が、
右手首から肘にかけて骨折。
そうなんだよ・・・。
けがはつきもの。
やるならその覚悟を持って取り組まなきゃね。
レギュラーポジション争いきびしい今、
練習選り好みするような半端さなら、
指導して下さる先生方にも、
組み合って技を受けてくれる仲間にも
申し訳ないから、すっぱりやめちまえと話しました。
きついとこ越えてがんばった自分ってもんは、
自分自身を助けてくれると思うんだよ。
ふんばり時だぞ。
どうする?
スポ少として(任意参加の)合同練習会が行われました。
9:00〜16:00 郡山総合体育館にて
稽古に行くと意欲的に取り組むさあや。
喜々として参加と思いきや、ちょっとぐずぐず・・・。
任意参加のため、仲良しの友だちが、
その日参加しないことが、どうもネックだったようで、
その心細さを汲みながらも、
今彼女が置かれている立場やこれからを思い、諭しました。
全国大会まで繋がる整骨師杯は、
4年生より1名、5年生より2名、6年生より2名、
他補欠2名のエントリーとなります。

稽古が始まれば、きまじめにがんばる性分なれど、
いや、だからこそと言えるのかもしれないんだけれど・・・
この前
「中学校でやりたいと思うことがない。」
「部活は帰宅部がいい。」
「高校って絶対行かなきゃなんないの?」
そんなことを、さあやが急につぶやいたので、びっくり。
3月4月の疲れが出てるんだなぁと思って・・・
いろんな意味で別れ・旅立ちの時期を越えてね。
叔父S氏の死、担任の転勤、クラス替え。
進級したことで背負うものも増えたわなぁ。

がんばんなきゃって吹っ飛ばして、
ふっと、気力が萎え、無気力になってみたり、
こころにそんな波立ちがあるように見えます。
5/20は小学校の運動会。
5/21は整骨師杯(会津にて)。
さあや、大丈夫か・・・?

練習終盤で、道場の中学生男子が、
右手首から肘にかけて骨折。
そうなんだよ・・・。
けがはつきもの。
やるならその覚悟を持って取り組まなきゃね。
レギュラーポジション争いきびしい今、
練習選り好みするような半端さなら、
指導して下さる先生方にも、
組み合って技を受けてくれる仲間にも
申し訳ないから、すっぱりやめちまえと話しました。
きついとこ越えてがんばった自分ってもんは、
自分自身を助けてくれると思うんだよ。
ふんばり時だぞ。
どうする?
大熊で行われ今年で6回目を迎える錬成大会に参加。
昨年の今頃の、絶望的な気持ち・・・
当たり前に稽古や練習試合ができない環境の中で
もがいていた日々・・・
4/29の試合場では、O中のブロックと交互に試合を展開。
O中の次がN3中の試合で、
赤色帯を受け取り、締めていたのだけれど
親友Mちゃんは、毎回必ず、まあやに色帯を渡していたようです。
練習とはいえ、試合会場で喜々として話をするではないふたり。
思いあってN3中へいったまあやの気持ちを
Mちゃんが、汲んでくれていることがわかる場面に、しばしば出会います。
ふたりにとって、柔道がかけがえのないものなんだよね・・・
敵であるけれど、同志。
同志でライバル・・・切磋琢磨・・・。
突然インフルエンザに見舞われたチームメイト・・・
当たり前にいつものメンバーで戦える保証がないことを実感したね。
その存在の大きさを感じることができたかい?
抜けた穴を埋めるべく、
他の仲間と、こころ合わせてのぞめたかい?
どう転んでも、これからのために前向きにね。
課題はいつもある・・・へこみっぱなしはダメだよ。
ファイト。

*第6回東北中学校柔道錬成大会*
期日:
平成18年4月
29日(土)練習試合・男女団体戦(一次予選)
30日(日)男女団体戦(二次予選・決勝)・練習試合
場所:大熊町総合体育館
出場校
福島県
(男子)
中村二・大熊・尚英・須賀川一・須賀川二・須賀川三・小野・
小名浜一・二本松三・白河中央・平一・平三・仁井田・郡山六・
小名浜二・天栄・守山・四倉・江名・好間・岩瀬・植田・錦・
内郷一・荒海・喜多方一・信陵・鹿島・醸芳・田島・行健・
安積・郡山一・原町一・浪江・向陽
(女子)
中村二・大熊・尚英・須賀川一・須賀川三・小野・小名浜一・
二本松三・平一・平三・仁井田・郡山六・小名浜二・天栄・
守山・植田・錦・荒海・醸芳・田島・原町一・浪江・向陽
宮城県
(男子)
中野・八軒・中田・一迫・志波姫・米山・小野田・東北学院
(女子)
八軒・中田・一迫・大衡
山形県
(男子)
山形三・山形四・山形五・山形六・山形九・山形十・沖郷
(女子)
山形四・山形六・山形九・山形十
昨年の今頃の、絶望的な気持ち・・・
当たり前に稽古や練習試合ができない環境の中で
もがいていた日々・・・
4/29の試合場では、O中のブロックと交互に試合を展開。
O中の次がN3中の試合で、
赤色帯を受け取り、締めていたのだけれど
親友Mちゃんは、毎回必ず、まあやに色帯を渡していたようです。
練習とはいえ、試合会場で喜々として話をするではないふたり。
思いあってN3中へいったまあやの気持ちを
Mちゃんが、汲んでくれていることがわかる場面に、しばしば出会います。
ふたりにとって、柔道がかけがえのないものなんだよね・・・
敵であるけれど、同志。
同志でライバル・・・切磋琢磨・・・。
突然インフルエンザに見舞われたチームメイト・・・
当たり前にいつものメンバーで戦える保証がないことを実感したね。
その存在の大きさを感じることができたかい?
抜けた穴を埋めるべく、
他の仲間と、こころ合わせてのぞめたかい?
どう転んでも、これからのために前向きにね。
課題はいつもある・・・へこみっぱなしはダメだよ。
ファイト。

*第6回東北中学校柔道錬成大会*
期日:
平成18年4月
29日(土)練習試合・男女団体戦(一次予選)
30日(日)男女団体戦(二次予選・決勝)・練習試合
場所:大熊町総合体育館
出場校
福島県
(男子)
中村二・大熊・尚英・須賀川一・須賀川二・須賀川三・小野・
小名浜一・二本松三・白河中央・平一・平三・仁井田・郡山六・
小名浜二・天栄・守山・四倉・江名・好間・岩瀬・植田・錦・
内郷一・荒海・喜多方一・信陵・鹿島・醸芳・田島・行健・
安積・郡山一・原町一・浪江・向陽
(女子)
中村二・大熊・尚英・須賀川一・須賀川三・小野・小名浜一・
二本松三・平一・平三・仁井田・郡山六・小名浜二・天栄・
守山・植田・錦・荒海・醸芳・田島・原町一・浪江・向陽
宮城県
(男子)
中野・八軒・中田・一迫・志波姫・米山・小野田・東北学院
(女子)
八軒・中田・一迫・大衡
山形県
(男子)
山形三・山形四・山形五・山形六・山形九・山形十・沖郷
(女子)
山形四・山形六・山形九・山形十
3/18(土)&19(日)
まあやたち女子チームが試合ということで、
我が家も応援に出かけた盛岡。
へたっている両親を置いて
郡山を離れることが心配だったけれど、
そのフォローで奔走しているそんな今だからこそ、
家族との時間を大事にしようと言ってくれたダーリン。

朝まだ明け切らぬ闇の中を車走らせる。

懐かしいたたずまい。
前回足を運んだ時、
いつも練習している道場の小ささと比べ、
えらく大きく感じた会場・・・
小学生だったしね・・・なつかしい。
ダーリンは、かわぎしが
娘たちの柔道試合観戦が
大好きなのを知っているから、
元気出させたくって誘ったんだよな。
とった宿は温泉だったから、
まあやは別宿なれど、
のんびりぼぼぼっと、家族で過ごそうって・・・
「ひとりじゃねぇぞ」って、言いたかったんだよな。
少し笑顔になったり、
でも、いろいろ思い出してお風呂で泣いたり、
そんなこと繰り返して過ごしていたけど
ビデオで試合経過記録を撮りながら、やや抑え気味の観戦。
がんばるこどもたちの姿にふれ、
エールをおくりながら、自分にも言いきかせてみたりして
まあやがある試合の大将戦で、内股かけられ畳に沈みました。
技ありの後押さえ込みで一本取られ敗退。
その後、どうするんだろうと思って見つめていました。
しばし、他の学校の試合を凝視した後、
Y-CHANに受けをお願いして、もくもくと打ち込みを始めました。
痛いこころの感覚が、母のかわぎしにも伝わってきました。


悲しい出来事の一週間後の先週の日曜日、
体調を崩したまあやでした。
母を支えなければと、踏んばっていたんだよね。
はっとしたっけ・・・。
どうしたって悔やんだり、
悲しい気持ちを引きずって過ごしてしまうけれど、
あたしには、生きた家族がいるんだもの・・・。
生きて行かなきゃ。
生きていくんだ。

決勝戦を畳の角最前列で観戦のまあや。
悔しさをバネに、また、仲間と共に・・・だね。
ひとりじゃないって、すてきなことね・・・
・・・歌ってみたりして
まあやたち女子チームが試合ということで、
我が家も応援に出かけた盛岡。
へたっている両親を置いて
郡山を離れることが心配だったけれど、
そのフォローで奔走しているそんな今だからこそ、
家族との時間を大事にしようと言ってくれたダーリン。

朝まだ明け切らぬ闇の中を車走らせる。

懐かしいたたずまい。
前回足を運んだ時、
いつも練習している道場の小ささと比べ、
えらく大きく感じた会場・・・
小学生だったしね・・・なつかしい。
ダーリンは、かわぎしが
娘たちの柔道試合観戦が
大好きなのを知っているから、
元気出させたくって誘ったんだよな。
とった宿は温泉だったから、
まあやは別宿なれど、
のんびりぼぼぼっと、家族で過ごそうって・・・
「ひとりじゃねぇぞ」って、言いたかったんだよな。
少し笑顔になったり、
でも、いろいろ思い出してお風呂で泣いたり、
そんなこと繰り返して過ごしていたけど
ビデオで試合経過記録を撮りながら、やや抑え気味の観戦。
がんばるこどもたちの姿にふれ、
エールをおくりながら、自分にも言いきかせてみたりして
まあやがある試合の大将戦で、内股かけられ畳に沈みました。
技ありの後押さえ込みで一本取られ敗退。
その後、どうするんだろうと思って見つめていました。
しばし、他の学校の試合を凝視した後、
Y-CHANに受けをお願いして、もくもくと打ち込みを始めました。
痛いこころの感覚が、母のかわぎしにも伝わってきました。


悲しい出来事の一週間後の先週の日曜日、
体調を崩したまあやでした。
母を支えなければと、踏んばっていたんだよね。
はっとしたっけ・・・。
どうしたって悔やんだり、
悲しい気持ちを引きずって過ごしてしまうけれど、
あたしには、生きた家族がいるんだもの・・・。
生きて行かなきゃ。
生きていくんだ。

決勝戦を畳の角最前列で観戦のまあや。
悔しさをバネに、また、仲間と共に・・・だね。
ひとりじゃないって、すてきなことね・・・
・・・歌ってみたりして
2/26(日)・・・親子レク
スパリゾートハワイアンズで盛り上がるスポ少の面々。
まあやの(小学生)スポ少時代、
ともに団体戦メンバーとして戦ったもの同士、
久々とはいえ、言葉を交わせば、
なじみの仲間・・・なつかしい空気に。

午前中、さあやに、
友だちとの関わりにぎこちなさがあり、
遠巻きに見守りました。
まあやのフォローあって、午後は笑顔で過ごせたよう。
いっつもお姉ちゃんが居てはくれないもんな・・・。
自分の中で変わらなくて良いこと、
変えていく努力が必要なこと、
とまどいあれど、わかってるらしい・・・。
まあやはまあや。
さあやはさあや。
ちびっとずつでいいからさ ・・・
がんばれ、さあや!
まあやの一学年上のMは、女子44Kg級で注目のひと。
県内にとどまらず、県外の強豪高校から
スカウトの声もかかっている・・・。
警察官になりたくて、柔道を始めた彼女。
在籍する中学校に、女子柔道部員は彼女だけ。
自主トレと安積柔道スポ少での稽古で
これだけの成果を上げているんだから、
強い信念と地道な努力は、
孤独の中でも、ひとを強く育てるんだなぁ・・・。
今度の県の強化合宿は、
痛めた足の具合を考慮し、Mは、やむなく欠席。
合宿で会えないのは残念だけど、
中体連に照準合わせて、
いい試合できるよう、お互い体つくっていこう。
進路や将来に対して、あわく思いを巡らせ始めたまあや。
Mと話して、刺激を受けたようです。
帰宅後、自主勉がんばっていた様子・・・。
県内で目標としている高校があるのだけれど、
公立校は、指導者の人事が読めません。
今の時点での思いが、
うまく入学叶ったとしても、繋がらない可能性もある。
しかし、仮定の話をしても始まらない・・・。
今の時点では、
目の前にある手がけられる精一杯を
大事に生きるしかないもんなぁ・・・。
目先のことだけというのではないけれど、
今を大事に積み上げていかなければ、
その先に繋がるものはないもの・・・。
どう転ぶにしても、文武両道。
柔道に臨む姿勢を、勉強の方でも発揮できたら、
怖いもん無しなんだけど・・・ なかなかねぇ ・・・。
でも、まあやなりに、がんばってんじゃないかな?
思いあって、この春以降、
親元離れ暮らすことになるかもしれない
あのひと、このひとと会い、
ちょっとため息が出た週末でした。
スパリゾートハワイアンズで盛り上がるスポ少の面々。
まあやの(小学生)スポ少時代、
ともに団体戦メンバーとして戦ったもの同士、
久々とはいえ、言葉を交わせば、
なじみの仲間・・・なつかしい空気に。

午前中、さあやに、
友だちとの関わりにぎこちなさがあり、
遠巻きに見守りました。
まあやのフォローあって、午後は笑顔で過ごせたよう。
いっつもお姉ちゃんが居てはくれないもんな・・・。
自分の中で変わらなくて良いこと、
変えていく努力が必要なこと、
とまどいあれど、わかってるらしい・・・。
まあやはまあや。
さあやはさあや。
ちびっとずつでいいからさ ・・・
がんばれ、さあや!
まあやの一学年上のMは、女子44Kg級で注目のひと。
県内にとどまらず、県外の強豪高校から
スカウトの声もかかっている・・・。
新人戦柔道競技県大会 試合結果
[2005年12月05日(月)]
[2005年12月05日(月)]
警察官になりたくて、柔道を始めた彼女。
在籍する中学校に、女子柔道部員は彼女だけ。
自主トレと安積柔道スポ少での稽古で
これだけの成果を上げているんだから、
強い信念と地道な努力は、
孤独の中でも、ひとを強く育てるんだなぁ・・・。
今度の県の強化合宿は、
痛めた足の具合を考慮し、Mは、やむなく欠席。
合宿で会えないのは残念だけど、
中体連に照準合わせて、
いい試合できるよう、お互い体つくっていこう。
進路や将来に対して、あわく思いを巡らせ始めたまあや。
Mと話して、刺激を受けたようです。
帰宅後、自主勉がんばっていた様子・・・。
県内で目標としている高校があるのだけれど、
公立校は、指導者の人事が読めません。
今の時点での思いが、
うまく入学叶ったとしても、繋がらない可能性もある。
しかし、仮定の話をしても始まらない・・・。
今の時点では、
目の前にある手がけられる精一杯を
大事に生きるしかないもんなぁ・・・。
目先のことだけというのではないけれど、
今を大事に積み上げていかなければ、
その先に繋がるものはないもの・・・。
どう転ぶにしても、文武両道。
柔道に臨む姿勢を、勉強の方でも発揮できたら、
怖いもん無しなんだけど・・・ なかなかねぇ ・・・。
でも、まあやなりに、がんばってんじゃないかな?
思いあって、この春以降、
親元離れ暮らすことになるかもしれない
あのひと、このひとと会い、
ちょっとため息が出た週末でした。
O中の中堅Mちゃんの決勝戦の戦いっぷりを、
両の目で見据えるまあや。
最後の最後まで真摯に戦うその姿を
しっかと脳裏に刻んでおりました。

そんなO中(正選手3名中、2名が1年生)は、例外なれど・・・
2年生の新人戦以降の成長たるや、めざましい・・・。
2年生中心のチーム編成が多かったけれど、
そんな彼ら彼女らには、
1年間中学校の部活をしてきた経験からか、
落ち着きってものがあるなと感じました。

まあやたち・・・
星を落とした今こそ、
別の目線で自分たちを見つめ直すチャンス。
柔道は受け身が大事・・・
簡単に手に入れたものより、
こうして負けた時の、
自分自身のふがいなさに涙するほどの悔しさは、
投げ出さないで、挑む気持ちを捨てないで
がんばろうって思えるなら、絶対絶対力になるって!
勝ち取るって、どういう事なのか。
チームで戦うってどういう事なのか。
目指すところはどこなんだろう。
まんまの自分の長所短所を受けとめて、
まんまの自分たち、チームの力を受けとめて、
くさらず前向きに、努力を積んでいってほしいなと思いました。
思い当たることは、いろいろあるんじゃねぇがい?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3回県中学校柔道選手権大会
決勝トーナメント
開催:2月19日(日)
会場:相馬市スポーツアリーナそうま
【成績】
*男子 ?中村二?錦?小野・大熊
*女子 ?大熊?須賀川三?守山・中村二
両の目で見据えるまあや。
最後の最後まで真摯に戦うその姿を
しっかと脳裏に刻んでおりました。

そんなO中(正選手3名中、2名が1年生)は、例外なれど・・・
2年生の新人戦以降の成長たるや、めざましい・・・。
2年生中心のチーム編成が多かったけれど、
そんな彼ら彼女らには、
1年間中学校の部活をしてきた経験からか、
落ち着きってものがあるなと感じました。

まあやたち・・・
星を落とした今こそ、
別の目線で自分たちを見つめ直すチャンス。
柔道は受け身が大事・・・
簡単に手に入れたものより、
こうして負けた時の、
自分自身のふがいなさに涙するほどの悔しさは、
投げ出さないで、挑む気持ちを捨てないで
がんばろうって思えるなら、絶対絶対力になるって!
勝ち取るって、どういう事なのか。
チームで戦うってどういう事なのか。
目指すところはどこなんだろう。
まんまの自分の長所短所を受けとめて、
まんまの自分たち、チームの力を受けとめて、
くさらず前向きに、努力を積んでいってほしいなと思いました。
思い当たることは、いろいろあるんじゃねぇがい?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3回県中学校柔道選手権大会
決勝トーナメント
開催:2月19日(日)
会場:相馬市スポーツアリーナそうま
【成績】
*男子 ?中村二?錦?小野・大熊
*女子 ?大熊?須賀川三?守山・中村二
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析