・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パーカッショニスト 山北健一さんのライブが
16日(日)、ゴアガジャで行われた。
ものすごくよかったよと・・・PLAYTIME CAFEのてつさん談。
あぁ、ライブ、聴きたかった!!
大事に思う絵本の中に、
「アフリカの音」という作品があって、ジャンベが登場する。
リズムを刻むくだりで、
イメージできる音の世界が、かわぎしの中になく、
読み渡しするには、それが欠けているようで・・・
足りなさを感じ、残念に思っていた。
夏に行われたアフリカの絵本原画と児童書展・・・
足を運べずにいたけれど、それ以来ずっと、
アフリカがキーワードとして、
かわぎしの中でひっかかっていた。
今週末から、器やあんざいで、
こばやしゆうさんの作品展示があり、本人が来福とのこと・・・。
アフリカの話なども伺えるらしいと聞いて、わくわくしている。
先日、ゆうさんが、
図書館で絵本を読んだ時の写真を、メールで届けて下さり拝見。
その中に、この「アフリカの音」もあった。
あぁ、この作品を味わうには、ジャンベよ、ジャンベ・・・。
山北さんのライブは、Boconcept郡山店での絵本ライヴと重なり、
時間が間に合わず、聴きにいけなかったのだけれど、
17日(月)の山北さんが講師を務める
ジャンベワークショップに、なんとか参加。
太鼓に明るい人たちに混ぜて頂いて、
みなさんの演奏の足引っ張りながら・・・。
自分の音が拾えない、リズムを覚えられない、耳の悪さと、
手首固くスナップきかないガチガチの手さばきに、
わが事と思うと、情けなさで・・・あぜん・・・涙と冷や汗・・・。
しかし、あきれたり、ばかにしたりすることなく、
山北さんは、おだやかに教えてくれた。
ジャンベにふれることができたうれしさと、
場違いなかわぎしを受け入れて下さった
山北さんや、受講されたみなさんに、お礼にと・・・無理やり・・・
「アフリカの音」のミニミニ絵本ライヴさせて頂いた。
読みこみが足りなくて、荒だらけの読み渡しだった・・・
でも、あの時間を共有できた喜びや、
かわぎしなりにつかみかけた、ジャンベの音の魅力も、
ちょっぴりは、お届けできたかも・・・と、勝手に思った。
みなさん、突然ごめんなさい・・・。
でも、うれしい時間でした。
山北さんのたたくジャンベと
コラボできたら・・・なんて、夢が膨らんでしまった。
へへへ。


昼はPLAYTIME CAFEでさあやとカレーを食す。
ワークショップで一緒だった方が、偶然、ジャンベ持参で来店。
音楽を愛するてつさんとよしえさんは、
目を輝かせ、ジャンベをたたく。
音楽を楽しんでいるひとは、いい音を出すね。
かわぎしは、体中力入りっぱなしのガチガチ状態でたたいていたので、
その音は、固いまんまだったなぁ・・・すっごく残念・・・。
急きょ来郡のゼリーのイエのゆみちゃんと、
少しだけど、会えて話せたのはうれしかった。
やっぱ、顔を会わせて話できるのは、いいな・・・。
重い販売用の絵本たち、好意に甘えて、持って行ってもらった。
感謝!ゆみちゃん。
近日中にゼリーのイエ店頭に並ぶ予定・・・。
いわきのみなさん、
ゼリーのイエと、Pooh&Peaをよろしくお願いします。
16日(日)、ゴアガジャで行われた。

ものすごくよかったよと・・・PLAYTIME CAFEのてつさん談。
あぁ、ライブ、聴きたかった!!
大事に思う絵本の中に、
「アフリカの音」という作品があって、ジャンベが登場する。

リズムを刻むくだりで、
イメージできる音の世界が、かわぎしの中になく、
読み渡しするには、それが欠けているようで・・・
足りなさを感じ、残念に思っていた。
夏に行われたアフリカの絵本原画と児童書展・・・
足を運べずにいたけれど、それ以来ずっと、
アフリカがキーワードとして、
かわぎしの中でひっかかっていた。
今週末から、器やあんざいで、
こばやしゆうさんの作品展示があり、本人が来福とのこと・・・。
アフリカの話なども伺えるらしいと聞いて、わくわくしている。
先日、ゆうさんが、
図書館で絵本を読んだ時の写真を、メールで届けて下さり拝見。
その中に、この「アフリカの音」もあった。
あぁ、この作品を味わうには、ジャンベよ、ジャンベ・・・。
山北さんのライブは、Boconcept郡山店での絵本ライヴと重なり、
時間が間に合わず、聴きにいけなかったのだけれど、
17日(月)の山北さんが講師を務める
ジャンベワークショップに、なんとか参加。
太鼓に明るい人たちに混ぜて頂いて、
みなさんの演奏の足引っ張りながら・・・。

自分の音が拾えない、リズムを覚えられない、耳の悪さと、
手首固くスナップきかないガチガチの手さばきに、
わが事と思うと、情けなさで・・・あぜん・・・涙と冷や汗・・・。
しかし、あきれたり、ばかにしたりすることなく、
山北さんは、おだやかに教えてくれた。
ジャンベにふれることができたうれしさと、
場違いなかわぎしを受け入れて下さった
山北さんや、受講されたみなさんに、お礼にと・・・無理やり・・・
「アフリカの音」のミニミニ絵本ライヴさせて頂いた。
読みこみが足りなくて、荒だらけの読み渡しだった・・・
でも、あの時間を共有できた喜びや、
かわぎしなりにつかみかけた、ジャンベの音の魅力も、
ちょっぴりは、お届けできたかも・・・と、勝手に思った。
みなさん、突然ごめんなさい・・・。
でも、うれしい時間でした。
山北さんのたたくジャンベと
コラボできたら・・・なんて、夢が膨らんでしまった。
へへへ。


昼はPLAYTIME CAFEでさあやとカレーを食す。
ワークショップで一緒だった方が、偶然、ジャンベ持参で来店。
音楽を愛するてつさんとよしえさんは、
目を輝かせ、ジャンベをたたく。
音楽を楽しんでいるひとは、いい音を出すね。
かわぎしは、体中力入りっぱなしのガチガチ状態でたたいていたので、
その音は、固いまんまだったなぁ・・・すっごく残念・・・。
急きょ来郡のゼリーのイエのゆみちゃんと、
少しだけど、会えて話せたのはうれしかった。
やっぱ、顔を会わせて話できるのは、いいな・・・。
重い販売用の絵本たち、好意に甘えて、持って行ってもらった。
感謝!ゆみちゃん。
近日中にゼリーのイエ店頭に並ぶ予定・・・。
いわきのみなさん、
ゼリーのイエと、Pooh&Peaをよろしくお願いします。
PR

Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析