・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
合宿を終えての8/6(土)7(日)
安積スポ少の有志で
猪苗代の船津にキャンプに行きました。
こどもはもちろん親も指導者も、
こういう機会を通して、
仲間になっていくんだなぁ・・・
帰宅後のスケジュールを思い、
早い就寝を誓っていたのだけれど、
思うところあって懇談で話が尽きず、
あれっ?きづくと時計は翌朝AM3:30。
見回りしながら
女子のテントにもぐりこみ就寝。
コケコッコー!
ホッホッホー!!
早起き鶏とふくろうか?
起き出したこどもが
テント脇の岩によじ登り鳴いていたのよ。
AM4:45のことでした・・・
たしなめテントに戻すも、
その後かわぎしは眠れず、やむなく起床。
とほほ状態でまかないの準備に取り掛かり・・・
もうろうとしながら過ごし、ころあい見て30分ほど仮眠。
帰りの運転で居眠りはできないからね・・・

終始ばたついていた母は、
記録を撮ることもなく過ごしてしまい、
手元にある写真は
帰宅直前にすいか割をした際の
このショットのみ・・・
残念・・・

二日間天気に恵まれて絶好の湖水浴・・・
そう思っていたら、こどもたちの遊ぶすぐそばで
モーターボートを使ってのパラセーリングで死亡事故発生。
事故を目撃した子も・・・
もう少し水遊びする予定だったけれど、
救急車駆けつける最中
急いで湖からこどもたちを引き上げました。
こどもたちのこころにかかった
どんよりとした空気を
払う努力をささやかにし、
キャンプを終え帰宅・・・
いつも思っていることだけど
どこで何が起こるかわからない。
大事に生きよう・・・合掌・・・
安積スポ少の有志で
猪苗代の船津にキャンプに行きました。
こどもはもちろん親も指導者も、
こういう機会を通して、
仲間になっていくんだなぁ・・・
帰宅後のスケジュールを思い、
早い就寝を誓っていたのだけれど、
思うところあって懇談で話が尽きず、
あれっ?きづくと時計は翌朝AM3:30。
見回りしながら
女子のテントにもぐりこみ就寝。
コケコッコー!
ホッホッホー!!
早起き鶏とふくろうか?
起き出したこどもが
テント脇の岩によじ登り鳴いていたのよ。
AM4:45のことでした・・・
たしなめテントに戻すも、
その後かわぎしは眠れず、やむなく起床。
とほほ状態でまかないの準備に取り掛かり・・・
もうろうとしながら過ごし、ころあい見て30分ほど仮眠。
帰りの運転で居眠りはできないからね・・・

終始ばたついていた母は、
記録を撮ることもなく過ごしてしまい、
手元にある写真は
帰宅直前にすいか割をした際の
このショットのみ・・・
残念・・・

二日間天気に恵まれて絶好の湖水浴・・・
そう思っていたら、こどもたちの遊ぶすぐそばで
モーターボートを使ってのパラセーリングで死亡事故発生。
事故を目撃した子も・・・
もう少し水遊びする予定だったけれど、
救急車駆けつける最中
急いで湖からこどもたちを引き上げました。
こどもたちのこころにかかった
どんよりとした空気を
払う努力をささやかにし、
キャンプを終え帰宅・・・
いつも思っていることだけど
どこで何が起こるかわからない。
大事に生きよう・・・合掌・・・
PR
8/1(火)前日夜より不調のPCと格闘。
プロバイダー、PCメーカー、ウイルスソフト、
各部門へ問い合わせの電話を何度もし、
たらい回しの説明を受け、頭の中は飽和状態。
それでも夕暮れ迫る頃、復旧し安堵。
8/2(水)
ここのところ不調なプリンターが、
いよいよ怪しくなり、
いろいろ手を尽くしても厳しく、
仙台の工場に修理を依頼・・・
そのため梱包して急いで発送。
アナログ派なのになぁ・・・
何をやってんだか・・・
今夜は新潟長岡の花火大会・・・
先日なくなったSちゃんのふるさと。
どうぞ晴れますように。
いつか見に行きたい・・・合掌・・・
プロバイダー、PCメーカー、ウイルスソフト、
各部門へ問い合わせの電話を何度もし、
たらい回しの説明を受け、頭の中は飽和状態。
それでも夕暮れ迫る頃、復旧し安堵。
8/2(水)
ここのところ不調なプリンターが、
いよいよ怪しくなり、
いろいろ手を尽くしても厳しく、
仙台の工場に修理を依頼・・・
そのため梱包して急いで発送。
アナログ派なのになぁ・・・
何をやってんだか・・・
今夜は新潟長岡の花火大会・・・
先日なくなったSちゃんのふるさと。
どうぞ晴れますように。
いつか見に行きたい・・・合掌・・・
まあや関係で家庭訪問・・・緊張。
暮れの大掃除より大掛かりの片付け。
とほほのまんま担任を迎えることに・・・。
以前開成山公演で花火大会が行われていた。
今はカルチャーパークの方で行うようになり、残念無念。
その名残の屋台出してのミニお祭りが
開成山大神宮で行われたけれど、寂しい賑わい。
・・・まぁ、スポ少行っていると、
夜のイベント参加は断念せざるを得ない場合が多いから、
まぁ、仕方ないか・・・と自分を納得させるのに必死・・・。
まあやの中体連関連で、
東北大会行われる岩手県宮古・・・
観戦組の宿探し
なんぎしていたけれど、
なんとか民宿取れた模様・・・。
ほっ・・・
暮れの大掃除より大掛かりの片付け。
とほほのまんま担任を迎えることに・・・。
以前開成山公演で花火大会が行われていた。
今はカルチャーパークの方で行うようになり、残念無念。
その名残の屋台出してのミニお祭りが
開成山大神宮で行われたけれど、寂しい賑わい。
・・・まぁ、スポ少行っていると、
夜のイベント参加は断念せざるを得ない場合が多いから、
まぁ、仕方ないか・・・と自分を納得させるのに必死・・・。
まあやの中体連関連で、
東北大会行われる岩手県宮古・・・
観戦組の宿探し
なんぎしていたけれど、
なんとか民宿取れた模様・・・。
ほっ・・・
借家である今の住処に越してきてから、
松には手を焼いている。
好きにしていいと
大家さんが言ってくれるので許されているのだけれど、
3本ある松を張り切って剪定して、
1本は越した年に枯らしている・・・。
他の2本は、恐る恐る手入れしていたのが
そのうち手つかずになり、
今じゃ松ぼっくりがついている始末。
庭の松に、
松ぼっくりがなる様に出くわした経験ありますか?
・・・結構驚きます。
松には手を焼いている。
好きにしていいと
大家さんが言ってくれるので許されているのだけれど、
3本ある松を張り切って剪定して、
1本は越した年に枯らしている・・・。
他の2本は、恐る恐る手入れしていたのが
そのうち手つかずになり、
今じゃ松ぼっくりがついている始末。
庭の松に、
松ぼっくりがなる様に出くわした経験ありますか?
・・・結構驚きます。
亡き弟S氏が管理人をしていた
野球チームのHPが見れなくなってしまいました。
彼名義のいろんなものの処理を担当してきたかわぎしのミスです。
時々のぞいてくれてた
チームのメンバーやお友だちのみなさん、ごめんなさい。
ごめんなさい・・・。
野球チームのHPが見れなくなってしまいました。
彼名義のいろんなものの処理を担当してきたかわぎしのミスです。
時々のぞいてくれてた
チームのメンバーやお友だちのみなさん、ごめんなさい。
ごめんなさい・・・。
どしゃぶりの一日。
亡き弟S氏の月命日。
日中、本の仕分け作業がおし、
夕方さあやをスポ少道場に送り届けた後、
お寺に向かう・・・。
本堂の電気も消え、
入り口の鍵もかかっていたのだけれど、
お願いして線香上げにおじゃまする。
姉ちゃんはさびしいんだ・・・。
実家に行き線香手向け、郡山駅へ。
まあやを拾い自宅に帰る。
さびしい・・・。
亡き弟S氏の月命日。
日中、本の仕分け作業がおし、
夕方さあやをスポ少道場に送り届けた後、
お寺に向かう・・・。
本堂の電気も消え、
入り口の鍵もかかっていたのだけれど、
お願いして線香上げにおじゃまする。
姉ちゃんはさびしいんだ・・・。
実家に行き線香手向け、郡山駅へ。
まあやを拾い自宅に帰る。
さびしい・・・。
先月、小学校で、交通安全教室があり、
そこで自転車講習会が実施されました。
近所なので、練習用の自転車を近所のこども達が提供。
さあや(小5)も名乗り出た模様。
その前日、憂うつそうな表情で帰宅・・・
さあやは自転車が苦手。
まったく乗れなくはないのだけれど、
ヨロヨロふらふらしてしまい、ちょっと危なげ。
まさに血だな・・・と納得。
実は、母も小学生の時、自転車講習会で苦い思い出が・・・。
当時母校A1小では、自転車免許が発行されていました。
今もあるんだろうか・・・?
高学年だけ実施したんだっけかな・・・
まず、筆記試験があって、その合格者が実技試験に臨み、
合格者には、晴れて自転車免許証が発行される、
そんなシステムだった気がします。
まったくと言っていいほど乗れなかったのに、
できないことをみんなに打ち明けられず、
流れのまんま、筆記試験を受験。
大まぐれでパスしてしまい、いよいよ実技試験へ。
おかげで、校庭に描いた直線の道路、
カーブ、交差点、踏み切り、横断歩道・・・
そのありとあらゆるところで、
ヨタつき、はみだし、すっころび、
散々な醜態さらして試験は終わりました・・・。
筆記試験合格者中、クラスで不合格者は・・・たったひとり。
免許証授与をしている最中、
ずっとトイレにこもって泣いていた気がします・・・。
ぶざまさね・・・。
誰にも得意不得意あるよ。
自転車苦手なさあやに会って、ほっとするひともいるぞいっ?
(・・・どんな慰め方よっ)
いろんなひといるって・・・
前の日さあやは、めそめそ泣いていたんだけれど・・・
自転車教室あった当日、下校後、様子を聞いてみました。
同じクラスの男の子が、
「俺、あんまし乗れねぇんだっけ。」と、つぶやいていたと。
他に何人も苦手な子がいたと。
そんな声を耳にしたり、不安げに順番待つ友だちといて、
カチコチだったこころのこわばりがいくらかほぐれた様子。
少し肩の力抜いて、よろよろしたけど、なんとか自転車に乗れたらしい。
自分なりにはがんばれたのかな・・・。
感じてた壁は、自分で作っていたものなのかもよ。
なっ?
できないのがかっこ悪いんじゃなくて、
(昔の母みたいに)できないくせに
できる振る舞いすることがかっこわるいんだよ。
説得力あるだろっ・・・、なっ!
練習すれば、ちびっとずつだけど、できるようになるってば。
まんまの自分を受け止めて、そこからまた、はじめよう。
そこで自転車講習会が実施されました。
近所なので、練習用の自転車を近所のこども達が提供。
さあや(小5)も名乗り出た模様。
その前日、憂うつそうな表情で帰宅・・・
さあやは自転車が苦手。
まったく乗れなくはないのだけれど、
ヨロヨロふらふらしてしまい、ちょっと危なげ。
まさに血だな・・・と納得。
実は、母も小学生の時、自転車講習会で苦い思い出が・・・。
当時母校A1小では、自転車免許が発行されていました。
今もあるんだろうか・・・?
高学年だけ実施したんだっけかな・・・
まず、筆記試験があって、その合格者が実技試験に臨み、
合格者には、晴れて自転車免許証が発行される、
そんなシステムだった気がします。
まったくと言っていいほど乗れなかったのに、
できないことをみんなに打ち明けられず、
流れのまんま、筆記試験を受験。
大まぐれでパスしてしまい、いよいよ実技試験へ。
おかげで、校庭に描いた直線の道路、
カーブ、交差点、踏み切り、横断歩道・・・
そのありとあらゆるところで、
ヨタつき、はみだし、すっころび、
散々な醜態さらして試験は終わりました・・・。
筆記試験合格者中、クラスで不合格者は・・・たったひとり。
免許証授与をしている最中、
ずっとトイレにこもって泣いていた気がします・・・。
ぶざまさね・・・。
誰にも得意不得意あるよ。
自転車苦手なさあやに会って、ほっとするひともいるぞいっ?
(・・・どんな慰め方よっ)
いろんなひといるって・・・
前の日さあやは、めそめそ泣いていたんだけれど・・・
自転車教室あった当日、下校後、様子を聞いてみました。
同じクラスの男の子が、
「俺、あんまし乗れねぇんだっけ。」と、つぶやいていたと。
他に何人も苦手な子がいたと。
そんな声を耳にしたり、不安げに順番待つ友だちといて、
カチコチだったこころのこわばりがいくらかほぐれた様子。
少し肩の力抜いて、よろよろしたけど、なんとか自転車に乗れたらしい。
自分なりにはがんばれたのかな・・・。
感じてた壁は、自分で作っていたものなのかもよ。
なっ?
できないのがかっこ悪いんじゃなくて、
(昔の母みたいに)できないくせに
できる振る舞いすることがかっこわるいんだよ。
説得力あるだろっ・・・、なっ!
練習すれば、ちびっとずつだけど、できるようになるってば。
まんまの自分を受け止めて、そこからまた、はじめよう。
雑事片づけ寝室へ。
4畳半ほどのスペースに
(本来6畳の部屋だが残りは家具が占拠)
家族4人が、川の字になって寝る我が家の図よ。
ダブルとシングル2枚の布団に4人で寝るのは、
とてもきつく感じる今日この頃でする・・・。
かわぎしの両隣はまあや(中2)とさあや(小5)。
彼女たちにサンドされ、
時にはドリル攻撃を受けながらと、
辛いところではあるけれど、
この窮屈さになれた今は、
かえって一人に一枚の布団を与えられると、
うれしい反面広くて心細い。 (・・・母談)
たいてい一番先に布団にもぐり込むのはさあや。
ここのところ続いた柔道の試合前日は、
とても寝付きが悪く、
緊張しているんだなぁと思ってました。
火曜の夜、くたびれ果てた母は、
さあやとほぼ一緒に就寝体制に。
そしたらさあやがこう言いました。
「この前、何で眠れなかったかわかったよ。
ママが(布団に)来るのが遅かったからだよ。」
そうか・・・ごめんな。
求めてくれてありがとうなのだ。
さあや抱きしめ、しばし言葉交わす・・・
最近は、空想話をすることも多く、
カバのヒポコ(=母)は
最近どうしているんだという切り口で話が始まります。
ヒポコはね、勿来の試合場に、
さあやを応援しにひそかに行ってたらしいよ。
トイレを済ませているうちに、うっかりおいて行かれ、
今、泣きながら郡山目指して歩っているらしい・・・なぁんてね。
くすくす笑いながら、そんな脈のない作り話・・・
すると彼女は、程なくすうっと眠りに落ちていきました。
・・・おやすみ・・・
誰のもとにも、ひとつは、
ほっとできる場所がありますように・・・
4畳半ほどのスペースに
(本来6畳の部屋だが残りは家具が占拠)
家族4人が、川の字になって寝る我が家の図よ。
ダブルとシングル2枚の布団に4人で寝るのは、
とてもきつく感じる今日この頃でする・・・。
かわぎしの両隣はまあや(中2)とさあや(小5)。
彼女たちにサンドされ、
時にはドリル攻撃を受けながらと、
辛いところではあるけれど、
この窮屈さになれた今は、
かえって一人に一枚の布団を与えられると、
うれしい反面広くて心細い。 (・・・母談)
たいてい一番先に布団にもぐり込むのはさあや。
ここのところ続いた柔道の試合前日は、
とても寝付きが悪く、
緊張しているんだなぁと思ってました。
火曜の夜、くたびれ果てた母は、
さあやとほぼ一緒に就寝体制に。
そしたらさあやがこう言いました。
「この前、何で眠れなかったかわかったよ。
ママが(布団に)来るのが遅かったからだよ。」
そうか・・・ごめんな。
求めてくれてありがとうなのだ。
さあや抱きしめ、しばし言葉交わす・・・
最近は、空想話をすることも多く、
カバのヒポコ(=母)は
最近どうしているんだという切り口で話が始まります。
ヒポコはね、勿来の試合場に、
さあやを応援しにひそかに行ってたらしいよ。
トイレを済ませているうちに、うっかりおいて行かれ、
今、泣きながら郡山目指して歩っているらしい・・・なぁんてね。
くすくす笑いながら、そんな脈のない作り話・・・
すると彼女は、程なくすうっと眠りに落ちていきました。
・・・おやすみ・・・
誰のもとにも、ひとつは、
ほっとできる場所がありますように・・・
思いあって転校した日から、
親も子も戦闘態勢で
過ごしてきたようなところがありました。
いくつかの部落が集まっての学区とはいえ、
「小学校からなじみの顔の
誰かしら」には会えるみんなのことを、
うらやましい気持ちと、寂しい気持ちと、
両方抱えて眺めていたまあや・・・
こころ揺れても、自分の決断した思いに立ち返って
自分を自分で奮い立たせていたんだと思う・・・。
学習旅行で仙台方面に日帰りで行った5月・・・
高速道路のパーキングでサプライズ?
最初は気づかずにいたまあやに引率の先生が
「あれは(前籍校)K1中生なんじゃないか?」と教えてくれたらしい。
まあやの姿を見つけた同級生や先生方が
「まあやちゃーんっ!」
「元気にしてたがーいっ?」
「まあやー。(ハグ)」
駆け寄ってきてくれ、
懐かしがってくれ、
その場が人の輪で膨れ、
たいへんなことになってしまったらしい。
困惑しつつ喜び、別れを惜しみバスに乗車。
同級生男子・・・幼なじみども・・・が、
走行するバスのガラス越しにまあやに手を振った?
うれしくてまあやは手を振り返し、
担任に注意指導を受けたと?
そうね。
軽々しい行動は、つつしまねばね・・・。
行く先々で、何度かそんなやり取りがあり、
うれしくもこそばゆい一日を過ごしたようです。
仲間を捨てて転校したわけじゃないこと、
みんなと会える機会はぐんと減ってしまったけれど、
どこかでちゃんと、
こころつながっているんだってこと、実感したんだよね。
親も子も戦闘態勢で
過ごしてきたようなところがありました。
いくつかの部落が集まっての学区とはいえ、
「小学校からなじみの顔の
誰かしら」には会えるみんなのことを、
うらやましい気持ちと、寂しい気持ちと、
両方抱えて眺めていたまあや・・・
こころ揺れても、自分の決断した思いに立ち返って
自分を自分で奮い立たせていたんだと思う・・・。
学習旅行で仙台方面に日帰りで行った5月・・・
高速道路のパーキングでサプライズ?
最初は気づかずにいたまあやに引率の先生が
「あれは(前籍校)K1中生なんじゃないか?」と教えてくれたらしい。
まあやの姿を見つけた同級生や先生方が
「まあやちゃーんっ!」
「元気にしてたがーいっ?」
「まあやー。(ハグ)」
駆け寄ってきてくれ、
懐かしがってくれ、
その場が人の輪で膨れ、
たいへんなことになってしまったらしい。
困惑しつつ喜び、別れを惜しみバスに乗車。
同級生男子・・・幼なじみども・・・が、
走行するバスのガラス越しにまあやに手を振った?
うれしくてまあやは手を振り返し、
担任に注意指導を受けたと?
そうね。
軽々しい行動は、つつしまねばね・・・。
行く先々で、何度かそんなやり取りがあり、
うれしくもこそばゆい一日を過ごしたようです。
仲間を捨てて転校したわけじゃないこと、
みんなと会える機会はぐんと減ってしまったけれど、
どこかでちゃんと、
こころつながっているんだってこと、実感したんだよね。
亡き実弟の事務所の件・・・
先日PCを調整してもらったGさんに
再度PC設定の変更作業をお願いした。
LANシステムで利用していたのだけれど、
とても不安定な状態で、よく接続不可になり、
作業を進める上で大きなストレスになっていた。
事務所移転の際、電話回線をNTTに戻した。
116でわからないこと聞きながら
進めていたつもりだったけれど、
そういう人間がする動きは穴だらけらしい・・・
ISDN回線でいたけれど、
PCも光にした方がいいということになる。
5月に手続きしたばかりで、なんてざま。
アダプターもレンタルで済んだものを
買い取っていたから始末が悪い・・・。
IT関連弱いかわぎしがしていた作業だから
仕方ないと言えば仕方がないけれど、
ほんとに情けない話・・・。
設定終了後、引越しのゴタゴタでよせておいたまんまの
古いPC機器や関連備品の整理を手伝ってもらう。
使えそうなもの、処分していいもの、
それすらもわからずいたから、ものすごく助けられる。
気も体も参っていたかわぎしのグチも、
一緒に拾って行ってもらう。
先は見えてきたかな・・・
見えてくるかな・・・
先日PCを調整してもらったGさんに
再度PC設定の変更作業をお願いした。
LANシステムで利用していたのだけれど、
とても不安定な状態で、よく接続不可になり、
作業を進める上で大きなストレスになっていた。
事務所移転の際、電話回線をNTTに戻した。
116でわからないこと聞きながら
進めていたつもりだったけれど、
そういう人間がする動きは穴だらけらしい・・・
ISDN回線でいたけれど、
PCも光にした方がいいということになる。
5月に手続きしたばかりで、なんてざま。
アダプターもレンタルで済んだものを
買い取っていたから始末が悪い・・・。
IT関連弱いかわぎしがしていた作業だから
仕方ないと言えば仕方がないけれど、
ほんとに情けない話・・・。
設定終了後、引越しのゴタゴタでよせておいたまんまの
古いPC機器や関連備品の整理を手伝ってもらう。
使えそうなもの、処分していいもの、
それすらもわからずいたから、ものすごく助けられる。
気も体も参っていたかわぎしのグチも、
一緒に拾って行ってもらう。
先は見えてきたかな・・・
見えてくるかな・・・
大雨降りしきる朝、
普段はいてるシューズでは、
登校途中でびしょぬれと、
ながぐつ履いて登校の娘たち。
今シーズンはながぐつを新調し
まあやはベージュ、さあやは赤。

・・・下校後、まあやが言いました。
先輩に、
「俺んちの(小学生の)弟だって、ながぐつなんか履がねぇぞ。」
と言われたと・・・。
翌朝、起き抜けに、見た夢を語るまあや。
雨の日長靴履いているのに、
どこからか水漏れし
ながぐつの中のソックスがびしょぬれ?
なんで?なんで?
オロオロしながら目がさめたらしい・・・。
よっぽど、ショックだったんだない?
めげんな、娘。
ながぐつ、いいばいっ。
梅雨だぞいっ?
普段はいてるシューズでは、
登校途中でびしょぬれと、
ながぐつ履いて登校の娘たち。
今シーズンはながぐつを新調し
まあやはベージュ、さあやは赤。

・・・下校後、まあやが言いました。
先輩に、
「俺んちの(小学生の)弟だって、ながぐつなんか履がねぇぞ。」
と言われたと・・・。
翌朝、起き抜けに、見た夢を語るまあや。
雨の日長靴履いているのに、
どこからか水漏れし
ながぐつの中のソックスがびしょぬれ?
なんで?なんで?
オロオロしながら目がさめたらしい・・・。
よっぽど、ショックだったんだない?
めげんな、娘。
ながぐつ、いいばいっ。
梅雨だぞいっ?
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析