・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4日(火)7:30過ぎの新幹線で上京。
東京駅から中央線に乗り換え、
途中、高円寺で下車し、
茂田井さんのお墓参りしたい気持ちを抑えつつ、
一路吉祥寺へ。
31アイスクリームをほおばり、動線の確認。
ハモニカ横丁少し歩き、発見した大中を物色の娘たち。
11:00にTOM'S BOX到着するも開店前。
お腹も空いたので、小林かつ代さんの店を探しました。
発見するもGOODSショップのみ・・・
お食事どころじゃなかったのね、ガーン。
よろよろと、路地を戻り、
途中の中華まんの店などどうかと娘たちに聞くも、反応薄。
半分迷いながらTOM'S BOX目指したら、
ちっちゃなフィギュアごっちゃりの店発見。
はまる、まあや&さあや。
・・・と、その路地の先に見えるは・・・懐かしの「まめ蔵」
おおおっ!!!

前日もカレーでしたが(by:PLAYTIME CAFE)
いかがしやすか、お嬢さんたち?
行こう行こうと意見は一致。
母は野菜の、まあやはチキン、さあやはビーフのカレーを注文。
思い出せば、
まあやが小学校に入学する直前にふたり旅したのでありました。
その時立ち寄ったのが、この「まめ蔵」。
今よりもっとスパイシーだった印象で、
辛いし、店内の一角にある人形がこわいわで、
落ち着かない中食べた気が・・・
・・・大きくなったもんだ、こどもたち。
年取るわけだ、かわぎしも。

下の写真で、さあやの後ろに写っているのは
左が片山健さん、右がスズキコージさんの絵。
店内には、他に、店主の南空空さん、
長新太さん、荒井良二さん、和田誠さん などなど・・・
大好きな絵本作家の原画が、惜しげもなく飾られています。
至福の時間と空間。

食事後、先に立ち寄ったフィギュアごっちゃりの店物色の娘たち。
ついて行けない母は、
「まめ蔵」隣の「ナチュラルランドリー」へ。 すてきなシャツがあって欲しかったのだけれど、
かわぎし、どうも衝動買いできないたちで、
ぐだぐだ悩んで、結局断念。
髪を切ってから、男性にまちがえられることが増えたし、
手持ちの服とのバランスがとれなくて悩んでいたのだけれど、
ショートカットの女性店員の爽やかな着こなしに
アイディアと勇気を頂きました。はい。
・・・・・だったら買えよってか?
その後、TOM'S BOXへ。
片山健さんの水彩画展が開催されていました。
生命力あふれる作品たち。
月刊誌「母の友」(福音館書店)の
表紙を飾った絵も、並んでいましたね。
父と子が寝ころんだ
足の裏が並んだ絵がすごく良かったなぁ。
草の匂いや、土塊のしめった感じ、風がそよぐ気配など、
それぞれの絵から感じることができました。
まったり、ゆっくり、腰を据えて、
居座ってしまいました・・・三姉妹。
すんません。
上京の目的が、
TOM'S BOXだけでもいいと思う時もあるぐらい、
大切なとっておきの場所です。
かなわないな・・・TOM'S BOXには。
東京駅から中央線に乗り換え、
途中、高円寺で下車し、
茂田井さんのお墓参りしたい気持ちを抑えつつ、
一路吉祥寺へ。
31アイスクリームをほおばり、動線の確認。
ハモニカ横丁少し歩き、発見した大中を物色の娘たち。
11:00にTOM'S BOX到着するも開店前。
お腹も空いたので、小林かつ代さんの店を探しました。
発見するもGOODSショップのみ・・・
お食事どころじゃなかったのね、ガーン。
よろよろと、路地を戻り、
途中の中華まんの店などどうかと娘たちに聞くも、反応薄。
半分迷いながらTOM'S BOX目指したら、
ちっちゃなフィギュアごっちゃりの店発見。
はまる、まあや&さあや。
・・・と、その路地の先に見えるは・・・懐かしの「まめ蔵」
おおおっ!!!

前日もカレーでしたが(by:PLAYTIME CAFE)
いかがしやすか、お嬢さんたち?
行こう行こうと意見は一致。
母は野菜の、まあやはチキン、さあやはビーフのカレーを注文。
思い出せば、
まあやが小学校に入学する直前にふたり旅したのでありました。
その時立ち寄ったのが、この「まめ蔵」。
今よりもっとスパイシーだった印象で、
辛いし、店内の一角にある人形がこわいわで、
落ち着かない中食べた気が・・・
・・・大きくなったもんだ、こどもたち。
年取るわけだ、かわぎしも。

下の写真で、さあやの後ろに写っているのは
左が片山健さん、右がスズキコージさんの絵。
店内には、他に、店主の南空空さん、
長新太さん、荒井良二さん、和田誠さん などなど・・・
大好きな絵本作家の原画が、惜しげもなく飾られています。
至福の時間と空間。

食事後、先に立ち寄ったフィギュアごっちゃりの店物色の娘たち。
ついて行けない母は、
「まめ蔵」隣の「ナチュラルランドリー」へ。 すてきなシャツがあって欲しかったのだけれど、
かわぎし、どうも衝動買いできないたちで、
ぐだぐだ悩んで、結局断念。
髪を切ってから、男性にまちがえられることが増えたし、
手持ちの服とのバランスがとれなくて悩んでいたのだけれど、
ショートカットの女性店員の爽やかな着こなしに
アイディアと勇気を頂きました。はい。
・・・・・だったら買えよってか?
その後、TOM'S BOXへ。
片山健さんの水彩画展が開催されていました。
生命力あふれる作品たち。
月刊誌「母の友」(福音館書店)の
表紙を飾った絵も、並んでいましたね。
父と子が寝ころんだ
足の裏が並んだ絵がすごく良かったなぁ。
草の匂いや、土塊のしめった感じ、風がそよぐ気配など、
それぞれの絵から感じることができました。
まったり、ゆっくり、腰を据えて、
居座ってしまいました・・・三姉妹。
すんません。
上京の目的が、
TOM'S BOXだけでもいいと思う時もあるぐらい、
大切なとっておきの場所です。
かなわないな・・・TOM'S BOXには。
PR
5日夜、郡山に戻った足で、K小へ直行。
夕方17:00以降に昇降口に張り出されたクラス発表を見に行きました。
真っ暗かと思いきや、校内には灯りが・・・
さあやは、仲良しのお友だちと離れてしまい落胆するも、
過去を振り返ってのこの瞬間と比べ大きく成長。
そりゃそうだわなぁ・・・5年生になるんだもの。
気持ち切りかえ、クラスの子の名前や、
お友だちの名前を探して、名簿見つめていました。
とりあえず、5日の帰宅後ばたつくからと、
3日に新学期準備万端で、上京したことになっていたのだけれど・・・
東京かっ歩の余韻、
特に疲労感をたっぷり残しつつ、新学期を迎えてしまい、
・・・やってしまいました、大失敗。
いつも通り、5:00起床。
まあやは、いつもの電車に揺られ、登校していきました・・・と
学校に到着した時間帯に、
母携帯がけたたましく鳴り・・・出てみると、まあや。
上履き忘れたと。
バカもんがー。自分の責任だわ。仕方ないばい。
そう言って電話を切り、ダーリンに話すと、
くせになるから絶対届けるなよと、
念を押された母かわぎし・・・。はい・・・。
ダーリンを朝送り出した後、さあやに訪ねてみました。
母:「ねぇ、さーちゃんだったら、
うっかりお姉ちゃんみたいに、必要なもの忘れて、
今日みたいな日、一日上履きなしで過ごすってなったらどうよ?」
さ:「いやだな・・・それ」
そうだよなぁ・・・まあやの学校は遠いもん・・・
自力で取りに戻ってという時間はないんだもんなぁ。
点検ミスは、半分親の責任。
だから、さあやを登校させてから、ダッシュで二本松目指しましたよ。
上履き持って。往復1時間の上ですな。
大ひんしゅく。
まあやさん、あなた今日から先輩なのよ?
そんでもって帰りのバス・・・また乗り間違えちゃって、
並木を49線付近まで登ってしまいましたね?
あぁぁ・・・・・なんと・・・・・
罪悪感と反省の色は、涙目で49線沿い、
歩って開成山まで戻ってきた姿に表れていました。
やらかしたね?初日から・・・

写真は、3日に東京での動線確認打ち合わせで
PLAYTIME CAFE訪ねた図。
カレー&デザート・・・
まあやはチーズケーキ、さあやはクレームブリュレを注文。
はっはっは!
夢見心地の気分切りかえ、今日から新学期だぞいっ?
今日はダメぶり発揮(いったい誰の子まさしく我が子)の姉さん、明日こそっ。
夕方17:00以降に昇降口に張り出されたクラス発表を見に行きました。
真っ暗かと思いきや、校内には灯りが・・・
さあやは、仲良しのお友だちと離れてしまい落胆するも、
過去を振り返ってのこの瞬間と比べ大きく成長。
そりゃそうだわなぁ・・・5年生になるんだもの。
気持ち切りかえ、クラスの子の名前や、
お友だちの名前を探して、名簿見つめていました。
とりあえず、5日の帰宅後ばたつくからと、
3日に新学期準備万端で、上京したことになっていたのだけれど・・・
東京かっ歩の余韻、
特に疲労感をたっぷり残しつつ、新学期を迎えてしまい、
・・・やってしまいました、大失敗。
いつも通り、5:00起床。
まあやは、いつもの電車に揺られ、登校していきました・・・と
学校に到着した時間帯に、
母携帯がけたたましく鳴り・・・出てみると、まあや。
上履き忘れたと。
バカもんがー。自分の責任だわ。仕方ないばい。
そう言って電話を切り、ダーリンに話すと、
くせになるから絶対届けるなよと、
念を押された母かわぎし・・・。はい・・・。
ダーリンを朝送り出した後、さあやに訪ねてみました。
母:「ねぇ、さーちゃんだったら、
うっかりお姉ちゃんみたいに、必要なもの忘れて、
今日みたいな日、一日上履きなしで過ごすってなったらどうよ?」
さ:「いやだな・・・それ」
そうだよなぁ・・・まあやの学校は遠いもん・・・
自力で取りに戻ってという時間はないんだもんなぁ。
点検ミスは、半分親の責任。
だから、さあやを登校させてから、ダッシュで二本松目指しましたよ。
上履き持って。往復1時間の上ですな。
大ひんしゅく。
まあやさん、あなた今日から先輩なのよ?
そんでもって帰りのバス・・・また乗り間違えちゃって、
並木を49線付近まで登ってしまいましたね?
あぁぁ・・・・・なんと・・・・・
罪悪感と反省の色は、涙目で49線沿い、
歩って開成山まで戻ってきた姿に表れていました。
やらかしたね?初日から・・・


写真は、3日に東京での動線確認打ち合わせで
PLAYTIME CAFE訪ねた図。
カレー&デザート・・・
まあやはチーズケーキ、さあやはクレームブリュレを注文。
はっはっは!
夢見心地の気分切りかえ、今日から新学期だぞいっ?
今日はダメぶり発揮(いったい誰の子まさしく我が子)の姉さん、明日こそっ。
S氏は最前列に来てたね。
さあやの隣、A-6で舞台見てたよ。
さあやの隣、A-6で舞台見てたよ。
日の丸エンジン 第3回公演 まもなく

笑顔で励ますつもりが、いっぱい泣いてしまった。ごめん。
めちゃめちゃ笑えて そんでもって泣けていい舞台だ。
いいチームだ。 ライヴだ、まさに。
まだ初日・・・・・体力・気力大丈夫か?
フルスロットルで行くんだろうな。
ファイト!

笑顔で励ますつもりが、いっぱい泣いてしまった。ごめん。
めちゃめちゃ笑えて そんでもって泣けていい舞台だ。
いいチームだ。 ライヴだ、まさに。
まだ初日・・・・・体力・気力大丈夫か?
フルスロットルで行くんだろうな。
ファイト!
アイスホッケーのエキシビジョンマッチがあり、一家で観戦。
独身時代、日出山のアイスリンクで
ダーリンとホッケー観戦した思い出があります。
懐かしい。
ルールもわからんで観ていたけれど、
これは氷の上での格闘技か?
スピード感あふれるエネルギッシュなプレーを
間近で観て大興奮したっけ。
選手交代に、試合を中断しないで、
フェンス乗り越え、わらわら行き来するのも、
大胆なのに、コミカルでおかしかった・・・。
朝、さあやが体調崩し、ギリギリまで迷ったけれど、
回復したので行ってみることにしました。
会場についてみると、フィギュアスケートの演技もあり、
というか、そちらがメインだったのかもしれないんだけれど、
福島県出身の本田武史プロの演技が始まるところでした。
演技終了後、帰るお客さんもいて・・・もったいない・・・。
観戦場所は、
鉄パイプやメッシュで足場が組まれていて、下が丸見え。
最初に座った場所は、後部の高さある所で、ひえーっ!怖い怖い。
高所恐怖症のかわぎしは、がたがた震え涙目。
そんなに笑うな、かずさん!娘たちっ!
本田武史プロの演技終了後、
幸運にも前の方の座席に空きが出、移動。
ほっ・・・・・。
選手入場の際、友だちの息子が
アイスバックスのゴールキーパー春名選手と一緒に登場。
すげーっ!
そうだそうだ。
アイスホッケーのチームに入ってるって言ってたもんなぁ。
あこがれのプロ選手たちと同じリンクの上に立ち、
間近でプレーを観戦できて、うれしいだろうなぁ。
ひとんちの息子のことなのに、何だかドキドキしちゃった。
夢、憧れ、目標・・・そういう存在って大事だよね。

どちらの応援するでもなく観客席にいました。
アイスバックスの応援団が、日光から駆けつけていて、
あったかい声援おくっていたのがほほえましかったです。
試合展開が、王子製紙有利だったこともあり、
自然にかわぎし家は、アイスバックスを応援。
「アーイスバックスッ!(チャン、チャン、チャチャチャンッ!)」
ディフェンス7番、小柄な松田選手の動きにはまり、
三姉妹で観察しながら、勝手に解説。
吹き出しセリフのように作り話しながら、
別の角度で試合を楽しみました。
家族でこの楽しさを・・・
ダーリンの提案は、うれしかったな。
今は、家族と寄り添い、
笑顔の時間を過ごすことで、なんとか、
生きることに前向きになれるから。

アイスホッケー 簡単ルール
これがなかなかおもしろい
チーム
試合中競技に参加できるのは、1チーム6名
(ゴールキーパー:GK、ディフェンス:DF2名、フォワード:FW3名)が
常時出場できるが、ベンチには2名のゴールキーパーを含む
最高20名までの競技者が入ることが認められている。
いつでも自由にリンク内の6名を越えない限度に交替して出場することができる。
試合
*試合時間
ピリオドと呼ばれる試合単位を3回行う。
通常各ピリオドは20分、
それぞれの間に15分のインターバル(休憩)がある。
*陣地
ホームチームはベンチの選択ができる。
ベンチに近いゴールを守って試合開始。
ピリオドごとにサイドを交替する。
*試合開始
試合は中央のフェイスオフスポットで始まる。
*プレイヤーがやっちゃいけない事
1)パックを手で覆い隠す
2)パックを手で拾う
3)パックを手で叩き落とす
(自分のスティックで触れば問題はない。
味方選手が触れてしまうとフェイスオフ。
ただし、ディフェンディングゾーンでは
直接攻撃につながらなければOK。)
4)故意にパックの上に倒れこむ ・・・いるんだ、そういう奴
5)倒れている時にパックを体の下にかき寄せる ・・・やるんだ、ほほう
*スティックの扱い
1)肩より上に挙げて運ぶ
(もちろん肩に担ぐ、頭に載せるのもダメ)
2)肩より上に挙げてパックを打つ
3)その他、武器にする ・・・武器かっ!
ペナルティのない反則
アイシング・ザ・パック(アイシング)
センターラインの手前から打ったパックが、
誰にも触らずに相手チームのゴールラインを越え、
相手チームの競技者に最初に触れた場合、
アイシング・ザ・パック(通常、単にアイシングと呼ぶ)の反則となる。
但し、日本リーグ、オリンピック等では、
ゴールラインを越えた時点でアイシングとなり試合中断。
オフサイド
リンクに青い線が引いてあります。これがブルーライン。
敵のゴール側のブルーラインから先に敵陣(アタッキングゾーン)。
攻撃側のプレーヤーがアタッキングゾーンに入るにはパックが必要です。
パックより先にここへ入ってはいけません。
(線をまたいでいたり、スケートのエッジが線上にある状態はセーフです。)
自分で持ち込むのはもちろん、
プレイヤーにパスする事もダメ(オフサイドパス)。
これに違反した時、試合は中断され、
ブルーライン手前まで引き戻され、フェイスオフとなる。
逆に攻撃される側は、
パックをブルーラインより外に出してしまえば、
相手チームは退去せざるを得なくなる。 ・・・逆にって、その解説ありですか?
ずっと攻められっぱなしの時は、
とりあえずパックを
ブルーラインから出すことを目標にディフェンスする。
これを通の人は「切る」という。 ・・・通ね
ペナルティボックス行きの反則
通常は2分間(マイナーペナルティ)。
反則の度合いによってもっと長くなる時もある(メジャーペナルティ)。
反則を犯した選手は「ペナルティボックス」に入り、
お許しが出るまでバツが悪そうにしていなければなりません。 ・・・どんな風に?
その間、代わりの選手は出られません。
もっと悪質な反則
(けんか、暴言、ペナルティボックスからの脱走)を行うと
プレーヤー本人が10分間の退場。
ただし、代わりのプレーヤーが直ちに出場できる(ミスコンダクトペナルティ)。
*エルボーイング=肘でこづく
*ハイスティック=スティックを肩より上にあげてチェック
*スラッシング=スティックで相手をはたく スティックを振り回す
*ボーディング=体やスティックをつかむ 抱きつく 、押さえつける
*トリッピング=スティックで足を引っ掛けつまずかせる
*チャージング=走り込んだり、ジャンプしてチェックする
*フッキング=ブレードで引っ掛ける
*バットエンディング=スティックの根元(持ち手)で突く
*クロスチェッキング=スティックを両手で持ってブチかます
*インターフェアランス=パックを持たない相手を妨害 スティックをたたき落とす
*スピアリング=スティック(ブレード)の先で突く
*ラッフィング=なぐる ・・・格闘技ではないのか?
独身時代、日出山のアイスリンクで
ダーリンとホッケー観戦した思い出があります。
懐かしい。
ルールもわからんで観ていたけれど、
これは氷の上での格闘技か?
スピード感あふれるエネルギッシュなプレーを
間近で観て大興奮したっけ。
選手交代に、試合を中断しないで、
フェンス乗り越え、わらわら行き来するのも、
大胆なのに、コミカルでおかしかった・・・。
朝、さあやが体調崩し、ギリギリまで迷ったけれど、
回復したので行ってみることにしました。
会場についてみると、フィギュアスケートの演技もあり、
というか、そちらがメインだったのかもしれないんだけれど、
福島県出身の本田武史プロの演技が始まるところでした。
演技終了後、帰るお客さんもいて・・・もったいない・・・。
観戦場所は、
鉄パイプやメッシュで足場が組まれていて、下が丸見え。
最初に座った場所は、後部の高さある所で、ひえーっ!怖い怖い。
高所恐怖症のかわぎしは、がたがた震え涙目。
そんなに笑うな、かずさん!娘たちっ!
本田武史プロの演技終了後、
幸運にも前の方の座席に空きが出、移動。
ほっ・・・・・。
選手入場の際、友だちの息子が
アイスバックスのゴールキーパー春名選手と一緒に登場。
すげーっ!
そうだそうだ。
アイスホッケーのチームに入ってるって言ってたもんなぁ。
あこがれのプロ選手たちと同じリンクの上に立ち、
間近でプレーを観戦できて、うれしいだろうなぁ。
ひとんちの息子のことなのに、何だかドキドキしちゃった。
夢、憧れ、目標・・・そういう存在って大事だよね。

どちらの応援するでもなく観客席にいました。
アイスバックスの応援団が、日光から駆けつけていて、
あったかい声援おくっていたのがほほえましかったです。
試合展開が、王子製紙有利だったこともあり、
自然にかわぎし家は、アイスバックスを応援。
「アーイスバックスッ!(チャン、チャン、チャチャチャンッ!)」
ディフェンス7番、小柄な松田選手の動きにはまり、
三姉妹で観察しながら、勝手に解説。
吹き出しセリフのように作り話しながら、
別の角度で試合を楽しみました。
家族でこの楽しさを・・・
ダーリンの提案は、うれしかったな。
今は、家族と寄り添い、
笑顔の時間を過ごすことで、なんとか、
生きることに前向きになれるから。


XEBIO CHARITY ICE FESTIVAL in FUKUSHIMA
ゼビオチャリティーアイスフェスティバルin福島
2006.4.2.sun
郡山市磐梯熱海アイスアリーナ
アイスホッケーエキシビジョンマッチ
アジアリーグトップクラスの力と技が氷上に弾ける!
日光神戸アイスバックスVS王子製紙
日光神戸アイスバックス
73年間の歴史に幕を閉じた
古河電工アイスホッケー部を母体に、
日本リーグ史上初の
クラブチームとして1999年に誕生。
最初の2シーズンは、
古河電工の社員選手が出向の形で
チームメンバーとなっていたが、
現在は真のプロアイスホッケークラブとして
日光市民に愛され、今期で7シーズン目を迎える。
今シーズンから、活動の拠点を
日光と神戸におくダブルフランチャイズ制になった。
ホームタウン:栃木県日光市
王子製紙
1925年に王子製紙苫小牧工場の職員によって
「王子スケート同好会」が結成され、
「王子イーグルス」の名で
全道官庁実業団大会などに出場したのがチーム史の始まり。
1931年、実力が向上したイーグルスは、会社から認められ、
同好会から「王子製紙アイスホッケー部」となった。
翌1932年の第3回全日本選手権大会に初優勝し、
以来全日本選手権33回、日本リーグ13回の優勝を誇る。
ホームタウン:北海道苫小牧市
ゼビオチャリティーアイスフェスティバルin福島
2006.4.2.sun
郡山市磐梯熱海アイスアリーナ
アイスホッケーエキシビジョンマッチ
アジアリーグトップクラスの力と技が氷上に弾ける!
日光神戸アイスバックスVS王子製紙
日光神戸アイスバックス
73年間の歴史に幕を閉じた
古河電工アイスホッケー部を母体に、
日本リーグ史上初の
クラブチームとして1999年に誕生。
最初の2シーズンは、
古河電工の社員選手が出向の形で
チームメンバーとなっていたが、
現在は真のプロアイスホッケークラブとして
日光市民に愛され、今期で7シーズン目を迎える。
今シーズンから、活動の拠点を
日光と神戸におくダブルフランチャイズ制になった。
ホームタウン:栃木県日光市
王子製紙
1925年に王子製紙苫小牧工場の職員によって
「王子スケート同好会」が結成され、
「王子イーグルス」の名で
全道官庁実業団大会などに出場したのがチーム史の始まり。
1931年、実力が向上したイーグルスは、会社から認められ、
同好会から「王子製紙アイスホッケー部」となった。
翌1932年の第3回全日本選手権大会に初優勝し、
以来全日本選手権33回、日本リーグ13回の優勝を誇る。
ホームタウン:北海道苫小牧市
アイスホッケー 簡単ルール
これがなかなかおもしろい
チーム
試合中競技に参加できるのは、1チーム6名
(ゴールキーパー:GK、ディフェンス:DF2名、フォワード:FW3名)が
常時出場できるが、ベンチには2名のゴールキーパーを含む
最高20名までの競技者が入ることが認められている。
いつでも自由にリンク内の6名を越えない限度に交替して出場することができる。
試合
*試合時間
ピリオドと呼ばれる試合単位を3回行う。
通常各ピリオドは20分、
それぞれの間に15分のインターバル(休憩)がある。
*陣地
ホームチームはベンチの選択ができる。
ベンチに近いゴールを守って試合開始。
ピリオドごとにサイドを交替する。
*試合開始
試合は中央のフェイスオフスポットで始まる。
*プレイヤーがやっちゃいけない事
1)パックを手で覆い隠す
2)パックを手で拾う
3)パックを手で叩き落とす
(自分のスティックで触れば問題はない。
味方選手が触れてしまうとフェイスオフ。
ただし、ディフェンディングゾーンでは
直接攻撃につながらなければOK。)
4)故意にパックの上に倒れこむ ・・・いるんだ、そういう奴
5)倒れている時にパックを体の下にかき寄せる ・・・やるんだ、ほほう
*スティックの扱い
1)肩より上に挙げて運ぶ
(もちろん肩に担ぐ、頭に載せるのもダメ)
2)肩より上に挙げてパックを打つ
3)その他、武器にする ・・・武器かっ!
ペナルティのない反則
アイシング・ザ・パック(アイシング)
センターラインの手前から打ったパックが、
誰にも触らずに相手チームのゴールラインを越え、
相手チームの競技者に最初に触れた場合、
アイシング・ザ・パック(通常、単にアイシングと呼ぶ)の反則となる。
但し、日本リーグ、オリンピック等では、
ゴールラインを越えた時点でアイシングとなり試合中断。
オフサイド
リンクに青い線が引いてあります。これがブルーライン。
敵のゴール側のブルーラインから先に敵陣(アタッキングゾーン)。
攻撃側のプレーヤーがアタッキングゾーンに入るにはパックが必要です。
パックより先にここへ入ってはいけません。
(線をまたいでいたり、スケートのエッジが線上にある状態はセーフです。)
自分で持ち込むのはもちろん、
プレイヤーにパスする事もダメ(オフサイドパス)。
これに違反した時、試合は中断され、
ブルーライン手前まで引き戻され、フェイスオフとなる。
逆に攻撃される側は、
パックをブルーラインより外に出してしまえば、
相手チームは退去せざるを得なくなる。 ・・・逆にって、その解説ありですか?
ずっと攻められっぱなしの時は、
とりあえずパックを
ブルーラインから出すことを目標にディフェンスする。
これを通の人は「切る」という。 ・・・通ね
ペナルティボックス行きの反則
通常は2分間(マイナーペナルティ)。
反則の度合いによってもっと長くなる時もある(メジャーペナルティ)。
反則を犯した選手は「ペナルティボックス」に入り、
お許しが出るまでバツが悪そうにしていなければなりません。 ・・・どんな風に?
その間、代わりの選手は出られません。
もっと悪質な反則
(けんか、暴言、ペナルティボックスからの脱走)を行うと
プレーヤー本人が10分間の退場。
ただし、代わりのプレーヤーが直ちに出場できる(ミスコンダクトペナルティ)。
*エルボーイング=肘でこづく
*ハイスティック=スティックを肩より上にあげてチェック
*スラッシング=スティックで相手をはたく スティックを振り回す
*ボーディング=体やスティックをつかむ 抱きつく 、押さえつける
*トリッピング=スティックで足を引っ掛けつまずかせる
*チャージング=走り込んだり、ジャンプしてチェックする
*フッキング=ブレードで引っ掛ける
*バットエンディング=スティックの根元(持ち手)で突く
*クロスチェッキング=スティックを両手で持ってブチかます
*インターフェアランス=パックを持たない相手を妨害 スティックをたたき落とす
*スピアリング=スティック(ブレード)の先で突く
*ラッフィング=なぐる ・・・格闘技ではないのか?
スポ少の親子レクリエーションで
いわきのスパリゾートハワイアンズへ行った時のこと。
昼間、他の保護者と話していた中で、
最近MさんちでETC機能を車に搭載したと伺い・・・
あぁ、この前かわぎしは・・・と、苦笑いして聞いていたのよ。
ステージで「フラガール」の撮影をしていたらしく、
南海キャンディーズのしずちゃんがいたようなのだけれど、
まあやとさあやは事後報告・・・わからんかった、母は・・・。
与市という露天風呂に少しつかってきました。
ぽつりぽつり冷たい雨が降ってきたけど、お風呂はあったかくて
極楽極楽・・・なぁんてのんきに構えていたら、帰る頃どしゃぶり模様。
施設裏の駐車場まで、ずぶぬれで向かう面々。
車になんとかたどりつき、ほっとして、湯本インターを目指しました。
高速道路入り口・・・ゲートで並ぶわけですよ。
もちろん・・・!今度はまちがえないわ。
「ETC」じゃなくって「一般」の所に車を寄せて・・・と。
数台前に、監督のゾロ目ナンバー車・・・
すると、これまた監督と数字違いゾロ目ナンバー、MさんのETC搭載ワゴン車が、
左隣のETCゲートを、スムーズに、軽快に、走り抜けて行ったのよ。
ほほう・・・と、感心したかわぎし。
前の車に続いて、すすすっと走り出した。
・・・・・。
数秒間、何の疑問ももたずにいて、ふと、バックミラーに目をやると・・・・・。
そこで、かわぎしの視界に入ってきたのは、
取りそびれた券が、ビロンと出たままの発券機の姿・・・。
はっ!!やっちゃったっ!!
車を左の路肩に寄せ、車を降り、発券機に向かって、雨の中をダッシュ!!
向こうからも、係員が、ゲートに車を足止めし、券握りしめ、こちらに向かってダッシュ!!
「すいません、ついボヤッとしていて」と、ひたすら謝り倒し、車に駆け戻るかわぎし。
・・・・・ 。
ただただ、あきれ顔の家族・・・
かわぎし:「係のひと、びっくりしたべない・・・あぁ・・・」
(しょんぼりつぶやく・・・)
ダーリン:「高速道路、ひとが車降りて走ってきた時点で、まぁずびっくりだわな」
(真顔)
・・・ そのとおりです ・・・ ごもっとも ・・・。
いわきのスパリゾートハワイアンズへ行った時のこと。
昼間、他の保護者と話していた中で、
最近MさんちでETC機能を車に搭載したと伺い・・・
あぁ、この前かわぎしは・・・と、苦笑いして聞いていたのよ。
ステージで「フラガール」の撮影をしていたらしく、
南海キャンディーズのしずちゃんがいたようなのだけれど、
まあやとさあやは事後報告・・・わからんかった、母は・・・。
与市という露天風呂に少しつかってきました。
ぽつりぽつり冷たい雨が降ってきたけど、お風呂はあったかくて
極楽極楽・・・なぁんてのんきに構えていたら、帰る頃どしゃぶり模様。
施設裏の駐車場まで、ずぶぬれで向かう面々。
車になんとかたどりつき、ほっとして、湯本インターを目指しました。
高速道路入り口・・・ゲートで並ぶわけですよ。
もちろん・・・!今度はまちがえないわ。
「ETC」じゃなくって「一般」の所に車を寄せて・・・と。
数台前に、監督のゾロ目ナンバー車・・・
すると、これまた監督と数字違いゾロ目ナンバー、MさんのETC搭載ワゴン車が、
左隣のETCゲートを、スムーズに、軽快に、走り抜けて行ったのよ。
ほほう・・・と、感心したかわぎし。
前の車に続いて、すすすっと走り出した。
・・・・・。
数秒間、何の疑問ももたずにいて、ふと、バックミラーに目をやると・・・・・。
そこで、かわぎしの視界に入ってきたのは、
取りそびれた券が、ビロンと出たままの発券機の姿・・・。
はっ!!やっちゃったっ!!
車を左の路肩に寄せ、車を降り、発券機に向かって、雨の中をダッシュ!!
向こうからも、係員が、ゲートに車を足止めし、券握りしめ、こちらに向かってダッシュ!!
「すいません、ついボヤッとしていて」と、ひたすら謝り倒し、車に駆け戻るかわぎし。
・・・・・ 。
ただただ、あきれ顔の家族・・・
かわぎし:「係のひと、びっくりしたべない・・・あぁ・・・」
(しょんぼりつぶやく・・・)
ダーリン:「高速道路、ひとが車降りて走ってきた時点で、まぁずびっくりだわな」
(真顔)
・・・ そのとおりです ・・・ ごもっとも ・・・。
どうも・・・背中というか、肩まわりというか、
こわばりがひどく、調子が良くありません。
痛みがきつく、左肩が上がらないほどになり、
今週は整骨院に通いました。
少し良くなったような気もするけれど、
万年肩こりの根は深い・・・。
体のサインは見逃しちゃダメよね。
昨日の午後、
つるりんこ祭り氷上綱引きの祝勝会かねて、
スタミナ太郎で食事会がありました。
我が家はさあやのみ参加。
参加者だけで51名。
欠席者多数で、この人数・・・
貸し切り状態のようだわ。
おそろしい・・・。
本日、さあや所属柔道スポ少の
親子レクリエーションということで、
一家でスパリゾートハワイアンズに行きます。
今日もみんなに会えるね、さあや。
連日仲間に会えて、とてもうれしそう・・・。
久々のいわき・・・。
朝ゼリーのイエに立ち寄って、
販売用絵本の入れ替えを予定してます。
いわきのみなさん、ごぶさたしすぎでごめんなさい・・・。
ハワイアンズには温泉施設があるので、
のんびりしてこようと思ってます。
湯あたりするタチなので、気をつけなきゃ。
最近、なかなかくつろぐ時間がもてずにいたので、
明日は、ぼぼぼーっとできたらいいなぁ。
こわばりがひどく、調子が良くありません。
痛みがきつく、左肩が上がらないほどになり、
今週は整骨院に通いました。
少し良くなったような気もするけれど、
万年肩こりの根は深い・・・。
体のサインは見逃しちゃダメよね。
昨日の午後、
つるりんこ祭り氷上綱引きの祝勝会かねて、
スタミナ太郎で食事会がありました。
我が家はさあやのみ参加。
参加者だけで51名。
欠席者多数で、この人数・・・
貸し切り状態のようだわ。
おそろしい・・・。
本日、さあや所属柔道スポ少の
親子レクリエーションということで、
一家でスパリゾートハワイアンズに行きます。
今日もみんなに会えるね、さあや。
連日仲間に会えて、とてもうれしそう・・・。
久々のいわき・・・。
朝ゼリーのイエに立ち寄って、
販売用絵本の入れ替えを予定してます。
いわきのみなさん、ごぶさたしすぎでごめんなさい・・・。
ハワイアンズには温泉施設があるので、
のんびりしてこようと思ってます。
湯あたりするタチなので、気をつけなきゃ。
最近、なかなかくつろぐ時間がもてずにいたので、
明日は、ぼぼぼーっとできたらいいなぁ。
本日スタミナ太郎にて、14:00より、
つるりんこ祭り氷上綱引き大会祝勝会が開催。
17日(金)夕方放送の浜中会津(NHK総合)で
11日(土)に行われたつるりんこ祭りの様子が放送されたらしい。
最初、まわし姿のこどもの映像。
その後、なぜか・・・
絶叫応援する、このかわぎしが大写しになったと・・・
カメラなんてあったか?
んっ?投稿ビデオとな?
・・・・・ そんなに印象的でしたかっ ・・・・・
本日・・・遅め軽めの朝食をとり、
少し空きっ腹で行った方が、おいしく食べれるよ・・・ということで、
時間まで待つことにしたものの・・・
さあや、13:00前後に、猛烈な空腹感に襲われたらしく、
こたつに潜り込んでシクシク泣き出した。
「なぁに泣いてんだ。そんなにお腹空いたのが?」と
ダーリン(父)が、さあやに声をかけたとたん、
今度は声を上げて泣き出した。
「あーんあんあん!」
ポロンポロン、大粒の涙をこぼしながら泣きじゃくる。
何だか久々、赤ん坊の頃の彼女に会ったようで、
懐かしくて、かわいくて、おかしくて、不謹慎だけれど、父と母は大笑い。
おやつにと準備していた串団子の、ごまとあんこの2本を食べさせて・・・。
だんごをほおばるうち、少し笑顔を取り戻し、
集合時間には、元気に出かけて行きました。
体は大きくなったけれど、
まだ、10歳なんだったと気づかされた日・・・。
背伸びした姿だけじゃなくって、
時々こうして、等身大のさあやに会わせてね。
つるりんこ祭り氷上綱引き大会祝勝会が開催。
17日(金)夕方放送の浜中会津(NHK総合)で
11日(土)に行われたつるりんこ祭りの様子が放送されたらしい。
最初、まわし姿のこどもの映像。
その後、なぜか・・・
絶叫応援する、このかわぎしが大写しになったと・・・
カメラなんてあったか?
んっ?投稿ビデオとな?
・・・・・ そんなに印象的でしたかっ ・・・・・
本日・・・遅め軽めの朝食をとり、
少し空きっ腹で行った方が、おいしく食べれるよ・・・ということで、
時間まで待つことにしたものの・・・
さあや、13:00前後に、猛烈な空腹感に襲われたらしく、
こたつに潜り込んでシクシク泣き出した。
「なぁに泣いてんだ。そんなにお腹空いたのが?」と
ダーリン(父)が、さあやに声をかけたとたん、
今度は声を上げて泣き出した。
「あーんあんあん!」
ポロンポロン、大粒の涙をこぼしながら泣きじゃくる。
何だか久々、赤ん坊の頃の彼女に会ったようで、
懐かしくて、かわいくて、おかしくて、不謹慎だけれど、父と母は大笑い。
おやつにと準備していた串団子の、ごまとあんこの2本を食べさせて・・・。
だんごをほおばるうち、少し笑顔を取り戻し、
集合時間には、元気に出かけて行きました。
体は大きくなったけれど、
まだ、10歳なんだったと気づかされた日・・・。
背伸びした姿だけじゃなくって、
時々こうして、等身大のさあやに会わせてね。
先週の水曜木曜とまあやの期末テストでした。
テスト初日・・・
ダーリンの車に乗り、駅に向かってまもなく、
忘れものの不安あって自宅にUターンのまあや。
勘違いだったらしく、
その後急いで駅に向かったのだけれど、
その数分のロスタイムが響き、
改札抜ける間際に電車は出発・・・
電車よっ!COME BACKっ!!
・・・・・ 無理っすね ・・・・・。
ダーリンより報告受けた母は、
あわててさあやのフォローをし、
自宅に戻ったまあやを乗せ、
二本松を目指し車を出しました。
高速道路を利用し、
時間に間に合うよう無事に送れ、ほっ。
その時、「この前・・・」と
まあやと苦笑いして、高速道を走りました。
実は少し前、雪の影響を考え、数日間、
朝、高速を利用し車で送ったのですが、
その内の一回、
やっちゃったんです・・・またポカを・・・。
うちの車はETCじゃないからと意識して、
カード受け取るゲートに入りました。
なかなかカードが出てこない・・・。
となりのまあやが「ママ、あの・・・」と、
何か言っているけど、それよりも
出ないカードが気になり、
「ちょっと待って、今・・・」と、かわぎし。
ん?何か、
アナウンスの声が聞こえるなと思ったら、
カードが出てきて・・・。
それを引き抜き、出発してから気づきました・・・。
かわぎしが入ったゲートこそ、ETC専用ゲート。
がーん・・・。
「ETCんとこ入っちゃったよって言ったのに・・・。
係のひとも、そこ違いますよってアナウンスしてたよ。」
・・・まあやの言葉が、母にとどめを刺しました。
あぁ・・・朝からやっちゃった・・・。
まずは落ち着け、母よ・・・の図。
そうそう・・・期末テスト結果。
やることやんなきゃ
目標の高校に進めないと
最近ひしひし感じているようで、
ちびっとふんばったらしく・・・?
苦手の数学はずいぶんがんばって、
まずまずだったようだけれど、
英語が悲惨だったか・・・。
バランスよくやるって、難しいないっ
テスト初日・・・
ダーリンの車に乗り、駅に向かってまもなく、
忘れものの不安あって自宅にUターンのまあや。
勘違いだったらしく、
その後急いで駅に向かったのだけれど、
その数分のロスタイムが響き、
改札抜ける間際に電車は出発・・・
電車よっ!COME BACKっ!!
・・・・・ 無理っすね ・・・・・。
ダーリンより報告受けた母は、
あわててさあやのフォローをし、
自宅に戻ったまあやを乗せ、
二本松を目指し車を出しました。
高速道路を利用し、
時間に間に合うよう無事に送れ、ほっ。
その時、「この前・・・」と
まあやと苦笑いして、高速道を走りました。
実は少し前、雪の影響を考え、数日間、
朝、高速を利用し車で送ったのですが、
その内の一回、
やっちゃったんです・・・またポカを・・・。
うちの車はETCじゃないからと意識して、
カード受け取るゲートに入りました。
なかなかカードが出てこない・・・。
となりのまあやが「ママ、あの・・・」と、
何か言っているけど、それよりも
出ないカードが気になり、
「ちょっと待って、今・・・」と、かわぎし。
ん?何か、
アナウンスの声が聞こえるなと思ったら、
カードが出てきて・・・。
それを引き抜き、出発してから気づきました・・・。
かわぎしが入ったゲートこそ、ETC専用ゲート。
がーん・・・。
「ETCんとこ入っちゃったよって言ったのに・・・。
係のひとも、そこ違いますよってアナウンスしてたよ。」
・・・まあやの言葉が、母にとどめを刺しました。
あぁ・・・朝からやっちゃった・・・。
まずは落ち着け、母よ・・・の図。
そうそう・・・期末テスト結果。
やることやんなきゃ
目標の高校に進めないと
最近ひしひし感じているようで、
ちびっとふんばったらしく・・・?
苦手の数学はずいぶんがんばって、
まずまずだったようだけれど、
英語が悲惨だったか・・・。
バランスよくやるって、難しいないっ
こどもの小さな裏切りに、涙こぼして、
受けた痛みに自分の親を思う・・・。
いっぱい泣かせてきたなぁ。
自分がいろいろしてきた分、
今、自分がこどもに泣かされたりするのかなぁ。
こころや体に余裕がある時は、
帰宅後つっかかってくるまあやのことを、
気を張って生活しているんだから、
ほっとして気がゆるんで甘えてのことと
解釈して受けとめられるのだけれど・・・。
どうもこどもなかわぎしは、
器がちっちゃくて・・・よくパンクします。
「そんなの裏切らっちゃうちに入んねぇべ」
冷静すぎるダーリン。
はいはい、あなたはおとなだわ・・・。
次の大会の応援なんて行かないっ!
そう言って泣いたのが10日程前・・・。
だけど、ダーリンもまあやも、
母が応援に行かないなんて
全然思っちゃいなくって、あぁ、腹ん立つ!
そうね・・・。
子どもらの試合観戦は、
確かにかわぎしの楽しみですよ。
18日・・・遅れて観客席に着いた時、
試合場のフロアから
家族の姿を確認したまあやは、
少し安心した表情を見せ、
その後の試合に臨んで行きました。
まったくおとなげない母です。
嫌だと思いつつ、こどもに恩売って
親面させてもらって、
しゃあしゃあと生きているんだわ・・・あたし。
こんな事を
懲りずに何度もくりかえしながら、
親も親になっていくのかなぁ。
その子との子育てに、
マニュアルはないんだもんね。
ダメ母の家族との暮らし・・・
こけながら今日も紡いでいきます。
受けた痛みに自分の親を思う・・・。
いっぱい泣かせてきたなぁ。
自分がいろいろしてきた分、
今、自分がこどもに泣かされたりするのかなぁ。
こころや体に余裕がある時は、
帰宅後つっかかってくるまあやのことを、
気を張って生活しているんだから、
ほっとして気がゆるんで甘えてのことと
解釈して受けとめられるのだけれど・・・。
どうもこどもなかわぎしは、
器がちっちゃくて・・・よくパンクします。
「そんなの裏切らっちゃうちに入んねぇべ」
冷静すぎるダーリン。
はいはい、あなたはおとなだわ・・・。
次の大会の応援なんて行かないっ!
そう言って泣いたのが10日程前・・・。
だけど、ダーリンもまあやも、
母が応援に行かないなんて
全然思っちゃいなくって、あぁ、腹ん立つ!
そうね・・・。
子どもらの試合観戦は、
確かにかわぎしの楽しみですよ。
18日・・・遅れて観客席に着いた時、
試合場のフロアから
家族の姿を確認したまあやは、
少し安心した表情を見せ、
その後の試合に臨んで行きました。
まったくおとなげない母です。
嫌だと思いつつ、こどもに恩売って
親面させてもらって、
しゃあしゃあと生きているんだわ・・・あたし。
こんな事を
懲りずに何度もくりかえしながら、
親も親になっていくのかなぁ。
その子との子育てに、
マニュアルはないんだもんね。
ダメ母の家族との暮らし・・・
こけながら今日も紡いでいきます。
久々VANILLAでおかいもの。
バレンタインに寄せて何か・・・と物色し、
家族分あるモノを購入しました。
こんなおしゃれにラッピングしてもらいながら、中身は何と・・・

ジャガジャン!
小ぶりな湯たんぽ。
・・・わかるわかる・・・その微妙な反応・・・
アイボリー色のラバー状の容器に
50℃ほどのお湯を入れ、ニットのカバーで包み使います。
カバー柄に照れ、迷ったのだけれど、
シャレでいいかっ、バレンタインだし・・・と、
さあやと相談して決めました。
VANILLAらしからぬ代物?
いえいえ、なかなかキュートです。
家族分っていうのが、かわぎし家らしいかも。
こどもたちの試合観戦(冬)の
暖を取るのに、ちょうどいいど思わねがい?

ちなみに、ダーリン分が赤い奴。
女性陣は白い奴。
やっぱ、こうして並べるとはずかしい?
いいばい。バレンタインなんだもの。
ひゃっはっは!
バレンタインに寄せて何か・・・と物色し、
家族分あるモノを購入しました。
こんなおしゃれにラッピングしてもらいながら、中身は何と・・・

ジャガジャン!
小ぶりな湯たんぽ。
・・・わかるわかる・・・その微妙な反応・・・
アイボリー色のラバー状の容器に
50℃ほどのお湯を入れ、ニットのカバーで包み使います。
カバー柄に照れ、迷ったのだけれど、
シャレでいいかっ、バレンタインだし・・・と、
さあやと相談して決めました。
VANILLAらしからぬ代物?
いえいえ、なかなかキュートです。
家族分っていうのが、かわぎし家らしいかも。
こどもたちの試合観戦(冬)の
暖を取るのに、ちょうどいいど思わねがい?

ちなみに、ダーリン分が赤い奴。
女性陣は白い奴。
やっぱ、こうして並べるとはずかしい?
いいばい。バレンタインなんだもの。
ひゃっはっは!
2/8(水)3,4校時・・・
冬休み前から練習を重ねていたなわとび。
いよいよ4年生の大会当日、
冷え切った小学校体育館に向かいました。
おおおっ。
ついこの前サイズUPしたはずのジャージが、
つんつるてんではないかい?

かえるの子はかえるで、
なかなか記録が出ないまま終了・・・
はっはっは!

長縄で姿を探したら、縄回す係でした。
意外と仕切り屋になっていて、
タイミング取るかけ声の勇ましいこと。
まあやの姿とだぶりました。
血だな・・・
張り切りすぎたのでしょうか・・・
夕方から微妙に発熱のさあや・・・
冬休み前から練習を重ねていたなわとび。
いよいよ4年生の大会当日、
冷え切った小学校体育館に向かいました。
おおおっ。
ついこの前サイズUPしたはずのジャージが、
つんつるてんではないかい?

かえるの子はかえるで、
なかなか記録が出ないまま終了・・・
はっはっは!


長縄で姿を探したら、縄回す係でした。
意外と仕切り屋になっていて、
タイミング取るかけ声の勇ましいこと。
まあやの姿とだぶりました。
血だな・・・
張り切りすぎたのでしょうか・・・
夕方から微妙に発熱のさあや・・・
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析