忍者ブログ
・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08
2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

9/16(土)
いつもどおりに5:00からまりに起床。img20060919_3.jpg

終日稽古になるまあやの弁当をつくりました。
(といっても握り飯だが)

朝がゆ食べた。よーし。
コンクレバン飲んだ。よーし。
酔い止め飲んだ。よーし。
ほいじゃ行って来るね。

郡山駅の長距離バス発着所へ向かいました。




ここのところ数回利用している桜観光とは違って、
デラックスな感じの福島交通バスにうっとり・・・

酔い止めは4時間以上間隔あけて
7歳未満は1錠、おとなは2錠服用タイプ。
水なしで飲める、それも酔ってからも効くタブレットよ。

以前おとな分量飲んだら効き過ぎて、
終日クランクランしていたことがあったので、
今回は7歳児の分量を服用しました。

このうっとり・・・した感じは、
薬が効いてぼぼぼっとした感じだったのかも・・・ある意味危険?


福島交通のバスは、新越谷まで行く便を利用。

新越谷駅から
押上経由吉祥寺行きの切符を買うのに四苦八苦。

掲示板には510円と出たのに、
券売機には510?570?どちらともつかない表示が・・・

5秒ほど機械の前で固まり
立ちつくしてからボタンを押してみました。


不安は的中。
570円切符が出てきやがったので、
半泣きで非常ボタン押して駅員さんにSOS。

窓口で払い戻していねいな案内を受けた結果、
経由ボタンつきの券売機の存在を
その時初めて知ったのでした。


気を取り直し、その後は成功。
成功って何が・・・?って・・・
切符買うのがよ。



・・・・・



さて、気を取り直して・・・と・・・

その後は意外に乗り換えスムーズに吉祥寺まで行けたのよ。
いや、本当に本当です。(・・・誰?疑いのその視線・・・)


img20060919_2.jpg


吉祥寺のTOM'S BOX、懐かしく大好きな場所へ。
9月はささめやゆきさんの展示。 

あこがれの「ブリキの音符」の原画が並ぶと聞いて、
ドキドキしながら訪ねました。


img20060919_1.jpg 


うっとり・・・

あがりが遅れていたアートンの「ブリキの音符」
奇跡的よね!その本にも会えました。

見事な質感・・・うなりながらめくりました。


img20060919.jpg


ここしばらく
新しい情報をキャッチするアンテナを
自らしまって過ごしていたので、
「あら、はじめましてこんにちは」の本がたくさん。

まいったなぁ・・・

以前から注目して絵本ライヴでも並べている
「のんき住人」の飯田朋子さんの新作を発見。

すごく気に入って、眺めていたら元気が出てきました。

へなちょこなのがいいわ・・・すごくいい。



・・・訂正(2006.10.13付)

新刊ではありませんでした。
かんちがいでありました。
紛らわしいこと書いてごめんなさい。
PR
9月17日(日)
日帰り上京より無事生還の報告をと思っていましたが・・・

不覚にも・・・携帯電話を夜行バスに忘れ、
そのことに気づいたのが、自宅に戻った5:00過ぎ。

終日部活になるまあやの弁当を作りながら、
とにかく携帯に電話するかわぎし。

真っ黒のBodyカラーだし、マナーモードにしてあるし、
どこぞに紛れていたら、見つかりにくいのは確か・・・

まあやを送り出し・・・がんばれよーと声かけるも、
‘お前ががんばれよ’状態の母かわぎし。

・・・はてどうしよう・・・

通常のさくら観光の問い合わせ時間が9:00以降。
あとはバスの発着所で運ちゃんにアタックか?

思い立った時は、第1便は行ってしまった後。
第2便(郡山駅8:45発)目指して駅に向かいました。

運転手のおじさんに事情を話すと、
すぐに会社の方に連絡を取ってくれました。

なんと、かわぎしが利用した夜行バスは
臨時に出した便のため、会津のバスだということが判明。

終点の福島に行った後、会津に帰ったとのこと。

えっ?言葉を失い立ち尽くすかわぎし・・・。

その上、運転手は夜勤明け。
そのバスの次の発車が夕方なので、
軽めの車内清掃後、
自宅に戻ってしまったらしく連絡つかない。

日曜・祝祭日のため、
事務所に常駐のスタッフがいない・・・など、
悪い条件が重なってしまいました。

落胆しつつも、運ちゃん所有の電話を通して交渉。

探した上で携帯電話の所在確認を連絡して頂けること、
もしあった場合、
郡山の営業所で保管してもらうことの約束を取り付け、
自宅とダーリンの携帯
両方の電話番号を伝え電話を切りました。

ぎゃーっ!!      
どうするよ。

なんどか携帯にかけた後、手ごたえなしなので、
とにかく一旦自宅に戻ろうと郡山駅を背に、
桜通り車を走らせました。

坂道を登っている途中、
持っていたダーリンの携帯に
見覚えある自分の携帯番号が着信。

おおおっ!?

急いででてみると、電話の向こうの声の主は、
さくら観光のスタッフ or 運転手らしきおんちゃんか?

いろいろ事情を話し、これから会津に取りに行きたい旨交渉。
無茶言い、ひどいかわぎしですな。

帰って寝たいし
スタッフは他にいないしという話をしている中で、
おっちゃん、電話の向こうで別のひとと交渉の気配。

さくら観光の敷地内で
クレーンの動作訓練をしているひとがいた模様。

会話は筒抜けさっ。

その中のおばちゃんに、
コレコレ云々で
携帯取りに来るひとがいるから
渡してもらえまいか?
いいぞい・・・という風に
話がまとまったようで・・・

感謝感謝で、
これから会津に車ふっ飛ばしますといい、
場所を伺い、電話を切りました。

急いで自宅に電話をかけ、
これから会津に行ってくっつぉいと連絡。

桜通りを登りきり、
49号線会津方面目指すというタイミングで、ダーリンから電話。
どうせだから、みんなで行くべ。

・・・寝不足の愚妻を心配して・・・愛?
ポッと頬を赤らめてみた・・・なんちゃって。

んなこと言っている場合ではないのであった。


自宅に戻り、ダーリンとさあやとかわぎしで、
忘れ物の携帯電話を奪還するため、
(スタッフの滞在タイムリミットありのため)
高速利用で会津に向かいましたとさ。

そんなこんなで、
その後も二転三転のちっちゃなドラマがあるも、
なんとか携帯電話奪還?いえいえ・・・生還しました。

いろんなひとを巻き込み、ご迷惑とご心配おかけしました。
とほほ・・・    
今朝夜行バスで郡山に生還。
しかし、携帯をバスに忘れてきてしまいました。

バス会社は通常の連絡先しかわからず
今だ連絡取れず・・・


携帯よ・・・無事か?



ということで、
しばらく携帯での連絡のやり取り不能です。

携帯の無事生還を必死に祈祷中。
長距離バス利用の場合、
かわぎしのような方向オンチは、
新宿を乗車ポイントにしない方がいいかも・・・
大いに反省中。


汁だく 改め 汗だくで、
ただ今、相当「くさいオーラ」出ていると思われます。
自分でくさいもの。



格安チケットのしわ寄せはこんなところにあり・・・を
実感する出来事を越え、実弟H氏に助けられ、
なんとかバスを探し出し先程乗車。

怒涛の一日。

お付き合いいただいた皆々様に深く感謝。
またね。



もろもろを後ほどリポート・・・・・
まあやの術後の経過は順調ということで、
本日は患部の抜糸。
完治のお墨付きを頂きました。

しこりの臨床診断としては、
右脛骨神経鞘腫の疑いという結果。
大きさの表示は13×8×15mm。 
???なんじゃそりゃ???

悪性ではないとわかったので、とにかくホッとしました。


夕方入浴後、患部を消毒。
切開した部分が、
うっすら開いている気がしたんだけど
・・・完治・・・なのよね・・・?


まあや自身、
養生している間に感じたことは、
これからの生活に活きると思います。

仕切りなおして、どう挑んでゆくんだい?


へばって帰ってきたら
あったかく受けとめられる広いこころと
健康で強靭な体の母になりたい・・・

難しいけど努力しようと思います・・・はい・・・。


まずは、明日、
往復長距離バスでの日帰り上京、
無事生還が目標です。
8/23(水)

帰りたくて募る気持ちからか・・・
朝方3:00過ぎに目が覚めてしまい、それから嘔吐と下痢・・・。

さあやを起こす頃体調少し持ち直し、

6:30頃宿をチェックアウト。
7:00前に空港行のバスになんとか乗車。


img20060827_1.jpg


高知龍馬空港8:20発ANAの便で、関西国際空港へ。
今度は無事飛んだわ!

チケット代をそのままスライドで使うため、
前日と同じ便に搭乗せねばならず、
それまでの時間、なんばに出ることに。

関西国際空港10:05発 ラビートβに乗車
10:42難波下車


img20060826_3.jpg img20060826.jpg


ダーリンとさあや待望の吉本新喜劇観れたらと思って
なんば花月に向かい窓口で交渉。
しかし、お目当ての公演は立見席も完売。
がっくし・・・。


img20060826_1.jpg


しかたないよ。
この観光が第一の目的で大阪に降り立ったわけじゃなし・・・

時間が取れたら立ち寄りたい場所は、
今思えばいろいろありました・・・。


img20060827.jpg


田島兄弟の展示が高知県立美術館であったのに・・・
いえいえ、言いますまい・・・


激しく創った!! 田島征彦と田島征三の半世紀



img20060826_2.jpg


星野阪神優勝の年、この看板観に来たのだけれど、
優勝バージョンに衣替え中で見れなかったんだっけ・・・。

家族旅行も、まあやが欠けては盛り上がりに欠ける・・・。
たこ焼き食べても、お好み焼き食べても。
(胃が疲れていても、結局、食事?)


いよいよ帰るよ!


関西国際空港17:10発JALに搭乗
福島空港18:20到着

無事到着!ばんざいっ!!


実家の父とまあやの迎えの車で、向かうはスポ少の道場・・・
途中からになったけれど、稽古に参加となったさあや。

稽古に参加というより、
みんなに会いたかったし、お土産渡したかったのよね。

自宅に戻ってから、世話になった実家に顔出し、
20:30過ぎに道場へさあやを迎えに行き・・・と、
へろへろになりながら母帰宅・・・。



無事、なんとか我が家に帰りつくことできました。
・・・いろいろご心配おかけしました・・・。

体調ガタガタです。
しばしお時間下さい・・・。
8/22(火)

いよいよ福島に帰る日の朝・・・だったはずなのよね、本当は。
(・・・遠い目・・・   )


img20060826_4.jpg


宿を出て、路面電車の発着所へ向かう。
前方に小さく見えるのは高知城。


img20060827_4.jpg  img20060826_3.jpg


知寄町3丁目で下車し、レンタカーを借りました。
めざすは、さあや待望のアンパンマンミュージアムですな。

高知行が決まってから、
MOEのバックナンバーを引っ張り出して眺めていたさあや。
高知は、アンパンマンの作者やなせたかしさんのふるさとなのでした。




img20060826_1.jpg img20060826_2.jpg img20060826.jpg


展示のあれこれを眺めていると、
やなせさんの作品へ込めた思いが
感じ取れるもろもろに会うことができました。

アンパンマンはもともと、
こども用に作った話ではなかったのだそうです。

いろんなヒーローがいるけれど、
皆敵をやっつけて自分は傷つかない・・・
それとは別の形でアンパンマンとして描いたのですね。


この世の善と悪、光と影・・・

本当のスーパーマンは、
ほんのささやかな親切を惜しまない人・・・


隣接された詩とメルヘン絵本館も訪ねました。
そこで手にした資料の中で、一遍の詩に出会いました。
・・・心にしみる言葉でした・・・


絶望のとなり




img20060826_3_1.jpg img20060826_2_1.jpg


本当はですね・・・
この夜福島へ戻れるはずだったのですが・・・

ニュースでもあったように、
高知龍馬空港を飛び立って、伊丹空港上空飛行中、
大阪、特に伊丹空港付近が約30分に渡って
局地的な大雨と雷に見舞われました。

搭乗した飛行機が20分ほど旋回して待機していたのですが、
天候回復が見込めず、高知へ引き返したのでした・・・。

まあやたち一行が無事到着できたか、ひやひやしながら連絡調整。
遅れはしたけれど、雨が降り出し雷発生か?というタイミングで飛んだ?
まったく・・・行きも帰りも運が強い一行よ・・・。
なんとか福島空港まで行った模様。

仕方ない・・・
郡山の実家にまあやは一泊・・・よろしくお願いします。

そんなこんなで宿をあたるも出足が遅く、
なかなかとれずにいたのだけれど、旅慣れた友人にSOS!
ネット検索で押さえてもらった宿が何とか活き、無事確保。

前日までの宿にも近く、土地勘ある場所にホッ・・・。
宿で洗濯をし、乾燥機がないためアイロンを借り、翌日着用分の服を準備。
明日仕事の打ち合わせが叶わぬため、連絡調整。
などなど、バタバタ・・・。

なぜにこんな目に・・・。

前日、宿に戻る途中、
ひろめ市場という小さな居酒屋長屋のようなところに行き、
すでに満腹状態だった我が家。

「ゆっくり立ち寄りたかったね」なんて会話をしてたからかしら・・・。


img20060826_1_1.jpg img20060826_5.jpg


そんで、この晩は、ゆっくりひろめ市場で食事です。

塩とかぼすかレモン汁で食すかつおのたたき。
藁焼きが豪快でした。

うつぼたたき&唐揚げ、くじらたたき。
ごはんもの恋しいさあやはロコモコ。



目にも胃にもおいしいはずなんだけど、
まあやと離れ離れだし、ここまで外食続くと、
さすがに胃は重い・・・

早く家に帰りたいと思い過ごしていました。
ペタペタのかわぎしですが、
ダーリンとまあやの弁当を、
やっとの思いで作り、送り出しました。


日常のはじまり・・・
さあやの標語ポスターと習字のやり残しがあり、
ただ今必死で取り組み中・・・


習字に関してさあやのコメント。
一度も賞を撮ったことがない・・・と。

さあや・・・
あんたの字に間違いないんだから、それでいいじゃないのよ。

自力でやりとげたなっ。





一行日記のまとめの一言にこう書いてあったな。

「夏休みというより夏柔道でした。」







そのとおり・・・  
お盆の期間中、部活は休み。

ジョギングや
いつもとは別メニューのトレーニングをしていたまあや。

早朝か夜、開成山の大神宮や公園の敷地内で、
父と共にメニューをこなしていました。

父も走る。
まあやと一緒に走る。
父も娘も互いを理解するために。

親離れ子離れ必要だけど、
親であること子であることは放棄しちゃだめだよね。


しかし、気力体力いるわ・・・。
・・・ダーリンファイトだ・・・。
双葉の海・・・
そこに「郡山海岸」という名の海水浴場があります。

8/14(月)新盆の墓参りを済ませた後向かいました。


img20060815_2.jpg


15:00近くの海・・・
波は荒く水は冷たかったけれど、久々の海に歓喜の娘たち。


img20060815_4.jpg
  img20060815_1_2.jpg


・・・冷えたさあやはお腹がギュルル。しばし撃沈。


img20060815_2_1.jpg  img20060815_1_1.jpg


なかなか会えないいとこたちとささやかに花火を楽しみました。


img20060815_1.jpg  img20060815.jpg


・・・溶接か?・・・   


大熊の空で瞬く星にため息・・・
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。

こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。

Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。

ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。

目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
ブログ内検索
Mail Form
アクセス解析
"Pooh &Pea" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]