忍者ブログ
・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
2025-041 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 prev 03 next 05
8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今頃行ってきました。  



時間調整つかなかったり、風邪ひいていたりで、

予防接種時期を逃してました。



今月末には郡山にインフルエンザの波との予想・・・。

まあやさあやをとりあえずと思うが、まあやは今日しか日がない。



問い合わせて調べるも、小児科は第一次のワクチンが終了。

別の個人医院を受診。

病院で体温計ってみると、なぜかさあやが37.0℃。

それでさあやは、接種叶わず。







まあやと、(微妙な体調なれど平熱の)かわぎしが接種。

(ダーリンはかなり前に接種)



家に帰ってさあやの体温計ってみたら、36.3℃。

・・・・・なぜっ・・・・・







医師の説明だと、接種するワクチンの量からいって、

さあやは、2回に分けてする必要があり、

仮に来週頭に1回目を接種しても、

2回目の接種待たずして、

インフルエンザの波到来とのこと・・・。







・・・こうなったら、接種は断念。

かかってしまったら、即病院へという対応になりそうです。

・・・・・反省・・・・・
PR
体調不良が続くかわぎしは留守番か、悩みつつ過ごす・・・。

夕暮れを待たず、家族で出かけてみた堂前。 



寒稽古3日目と七日堂参り

[2005年01月07日(金)]

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/550


060110_0744%7E0001.jpg060108_1019%7E0001.jpg



毎年出かける七日堂のお参り。



060110_0745%7E0001.jpg



ここ数年、シリーズものの干支飾りを求めていて、今年も購入。



会津高田から来ている「広岡きんつば」をほおばる。



サンダアーギーの屋台は、時間が早いため、

まだ品数少なく、目当てのチーズ味食べれず。



060110_0746%7E0001.jpg060108_1017%7E0002.jpg



いちご飴を買って、うれしそうなまあやとさあや。



だんごさしの色とりどりの材料が並ぶ。

いつもだんごさし準備を欠かさないあの人は、

きっと今年はばたついていて、

七日堂どころではないのだろう・・・。



家族そろっていつもの風景に身を置ける、

・・・幸せかみしめて歩きました。



その足で、さあやをスポ少道場に送る。

今度の日曜日は試合です。
さあやの所属する安積柔道スポ少では、昨年はけが人が続出。

その厄払いを兼ねての初詣を、

郡山駅からほど近い安積国造神社に行くことになっていた。



ダーリンの実家を早朝に出発。郡山へ戻る。

元旦に下痢と嘔吐で苦しみ、ふらふらのかわぎし。

またもやダメ嫁ぶりを発揮・・・



集合直前、嫁の実家で待機中、監督からメールが入る。

そのやりとりの延長で、まあやに誘いの声がかかった。

遠慮がちに「行っていいんですか?」というまあやに「もちろん!」と監督。



ところがその後、さあやに変化が・・・。

ちょっとぐずぐずし出した。

どうも、まあやの同行がいやらしい。

「みんなが、まあやちゃんまあやちゃんって言うから・・・」

切ない妹の心理。



なんやかんや気持ちのキャッチボールして、

結果、さあやを昼過ぎ、集合場所に届けた時、

あいさつだけして帰ってきたまあや。



姉の後追いで柔道をしなければ、味あわなかった感覚かもしれない。

今年も、こんなことの繰り返しだな・・・覚悟の母・・・。



しかし、まぁ、幼稚園生の頃は、

どこかお利口さんになりすぎて、自分の感情を押し殺していたことを思うと、

今、こうして、まんまの感情を出してくれることを良しとせねば・・・。

以前は、幼い娘に本能的に気を使わせてしまうほど、母には余裕がなかった。

・・・今もないが・・・

今、さあやが自分をさらけ出してくれるってことは、

受けとめてもらえる安心感が、ちびっとはあるってことか?・・・なぁんて・・・

実際のところ、一緒にオロオロしているんだけれど。



どう転んでも、姉と妹、

惹かれ合い、反発し合い、死ぬまで葛藤は続くのだろうから。



うーむ・・・新年早々波乱の予感・・・



さあやを迎えに行った際、監督に、

M先生が会えなくて残念がってたぞと言葉を頂いたまあや。

事情を説明の母・・・

「なぁに言ってんだ。今はさあやちゃんさあやちゃんってすげぇんだぞ。」と

おどけて言葉を返しながら、娘たちの気持ちを汲んでくれた。



「行くまでよくわからなかったんだけどね、中学生も来てたの。」

と、バツ悪そうに言葉をもらすさあや。



いろいろあるわな・・・うん・・・。



060105_0104%7E0001.jpg



さあやが戻ってから、家族で近所の開成山大神宮へ初詣。

わが家用に破魔矢を求める。



笑顔で過ごせる日が、これからたくさんあるといいなぁ。
28日。

まあやが部活から戻ったあとで、

久々かわぎし三姉妹で

PLAYTIME CAFEを訪ねる。 



051230_1519%7E0002.jpg



2学期終えて、

部活も終えて、

ほっとしつつも、寂しげに、

微妙な心境でくつろぐひととき・・・。



年越し前の来店、

三人では最後の日。



051230_1519%7E0001.jpg



うーんと辛いがくせになる、

しょうがベースのチキンカレー。



風邪のからだが、あったまる。

失せた食欲、わいてくる。

さすがっ。



050322_1250%7E0001.jpg



PLAYTIME CAFE では、

たったひとつのお食事メニュー。

とっておきの一品。

とっておきのおいしさ。



ごちそうさまでした。

また行きます。

さあやの絵が絵画展で入賞し、
その展示最終日だというこの日・・・
展示時間を勘違いして大ポカした。

17:00までだと思っていたら、それは前日まで。
最終日は15:00までということに気づいたのが15:25。

猛ダッシュで、展示会場の郡山文化センターに駆けつける。

駐車場を探すダーリンとわかれ、
さあやとふたり車を降り、死ぬほど走り会場入り。



しかし・・・
無情にも、
いや、無情でも何でもないかわぎしが悪いのよ
撤収作業、まもなく終了という状態。

呆然・・・


ごめん、さあや・・・
「大丈夫だよ、絵は返ってくるし・・・。」と、さあや。

・・・こどもに気を使わせてどうするよ・・・。



あぁ・・・、ダメな親だ・・・。
ダーリンと夫婦で落胆・・・

深く反省。
猛烈な寒波。

ひとも車も家(わが家)も

吹き飛ばされそうな天気の一日。



体調優れず・・・。



クリスマス関連の配達で市内を車で回る。

気温が低い上、強風で、路面はアイスバーン。



ビデオカメラを修理に出していたので取りに行く。

明日の団長杯(スポ少)に間に合ってほっ・・・。







娘達は今日で2学期が終了。

明日からは冬休み・・・。



特に、まあやに関しては、

乗り降りする駅が、

無人駅ならではの心配が大きかったけれど、

関わる多くの方に助けられ、見守られながら、

無事2学期通いきることができた。



感謝の気持ちでいっぱい・・・。

ありがとうございました・・・。
朝5:00起床と決めているのだけれど、

寒さがこたえる季節になった、ここ郡山。



電車時間・弁当作りを逆算し、タイムリミットは5:30か?

それまで、どうにもあったかい布団から出れない、ここ半月。



そんな自分のだらしなさを棚に上げ、

ガミガミ怒鳴りながらまあやを起こす母かわぎし。



隙間風吹く昭和の平屋・・・

早くからだを温め、目を覚まし、身支度するため、

湯船にザブン・・・それが、ここのところの我が家の朝。

小原庄助さんではない。





・・・ ちょっと前の出来事 ・・・。

めずらしく5:00過ぎに早起きしたまあや。

そして風呂 ・・・。







ん?なかなか風呂からあがらない彼女。

何度か声掛けした。

返事がない。



まあやっ!と、怒鳴ったら、

風呂場からゴボゴボゴボッと音がした。







明らかに、ちょっとおぼれていたな。

・・・ 浴槽内で、二度寝か ・・・。



良かった・・・生きてて・・・。
まあやら中学生数人と、福島の体育館を目指した。051212_0903%7E0001.jpg

先輩の応援に行けることがうれしい様子。

今年から新設された女子団体戦に興味津々だ。



かわぎしは、体育館前でこどもらを降ろし、

フルーツライン方面へ車を走らせた。



051212_0903%7E0002.jpg



今年最後のあんざい家のイベント日。

ねぎらいの一言を届け、

おいしさを何か頂こうと思い、あんざい果樹園へ。051212_0903%7E0003.jpg 



11:15頃到着するも、

開店前の10:00頃から

詰めかけたらしいお客さんの車・車・車。

caveも、器やも、

長蛇の列であふれかえり、お口あんぐり・・・
あんざい果樹園

http://www.ankaju.com/


会いたかったあのひとは、

急きょSTAFFと化して動いているし、

久子さん も大忙し。 

時間ずらして出直しておいでよというポール父さんしんやさん

またあとでとFUKUTAYOさんに見送られ、体育館にUターンした。

あっこさんと、

言葉をかわせなかったのは残念だったけど、仕方ない・・・

051212_0902%7E0001.jpg



体育館に戻ると、これから女子団体の準決勝というところ。

湯本高校の先鋒のASさんはN3中の先輩。

久々の団体戦で緊張していることが見てとれた。

光南高の先鋒は手強く、結果ポイントを取られ、星を落とした。

しかし、中堅大将がふんばり、決勝進出。

ほっ・・・



迎えた決勝戦・・・宿敵田村高との戦い。

まあや達は、声をからし声援を送っていた。



ASさんの気持ちの立て直し方が見事!

一本をとる柔道・・・

その勝利が決め手になり、優勝を勝ち取った。

おめでとうございます!



女子団体の決勝戦を見届け、家路を急いだ。

あんざい家へUターンできず、無念・・・

からだはひとつだからね・・・。



こどもらを背中側から見ながら、いろんなことを感じた。

団体戦っていいよね・・・上気した顔で言葉かわす彼女たち。

仲間と共有する気持ち。

その輪の中にいれる、まあやの喜び。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



第28回内閣総理大臣杯争奪

全国高等学校柔道選手権大会

福島県大会



【期日】

平成17年12月10日(土)

【会場】

福島市福島体育館



051212_0905%7E0001.jpg



今大会から女子団体が新設

男子は5人、女子は3人による

勝ち抜き方式のトーナメントで競う



*試合結果*



〈男子〉

?田村

(4年連続5度目)

?好間

?光南・平工



〈女子〉

?湯本

?田村

?光南・相馬東





男女優勝校は、

来年3/21東京都で開催の全国大会へ進出。



男女上位4校は

1/21に原町市で開催の東北大会進出。
まあやが転校したての頃、
杉田駅まで迎えに出てくれた同級生の家の近くまで行った。

迎えに出てくれるぐらいだから、近所なのだと思っていた。
ところが、駅から徒歩で40分以上かかる場所だった。

恩きせがましく語るでもなく、何日も迎えに来てくれていたっけ。
学校から片道1時間かかるのだ。



明日は、柔道の新人戦県大会・・・
仲間と山あり谷ありだけれど、待ちに待った日なんだ。


いい日になりますように・・・。
ここ数日、杉田駅まで、

まあやを迎えに行っている。



051201_2114%7E0001.jpg



時計は18:00前だというのに・・・

暗闇の中の駅って気味悪いね。

毎日、ここで電車を待ってんだね。



頭ん中だけで考えてわかったように思う感覚と、

その場にいて肌でわかる感覚は違う。



おんなじこと、自分できるかな・・・

暗い駅のホームに立って考えてみた。



051201_2115%7E0001.jpg 051201_2117%7E0001.jpg



多くの人たちに、心配してもらって、

形を変えて助けて頂いている。

ありがとうございます・・・。



我が家で決めたことなんだよね・・・。

自力でやんなきゃね。



彼女のがんばりは、

誰がなんと言おうと、親はわかっていてあげよう。



これからが、冬本番。
11/30(水)。

さあやの教育相談があり、小学校へ向かう。



以前は友だちの言動を重く引きずり、

落ち込むところがあった彼女も、

ここのところ、ずいぶん野太くなった様子。



まぁ、めがねの件でからかわれるのは、

さあやに限らず、世の常で・・・

母は、「めがねはさあやのチャームポイント」と、

持ち上げ作戦、あの手この手さ。



実は姉が転校しまして・・・と、さあやの担任に切り出すも、

すでに、さあやがいろいろ報告していたらしい。あらっ。



家では、ライバル視して、姉に突っかかってばかりなのに、

学校では、「がんばってるお姉ちゃん」について、大いに語っている模様。

自慢の姉の図?



そうか、反発は、強く意識しているからこそなのね。

目に見えることは一部分なんだわなぁ。

その裏の気持ちとか、幼くっても、複雑な感情抱えて暮らしてるんだ。



いろいろさあやに関して、

後回しになっていることが多いように思え、心配していたけれど、

さあやなりに、家族の精一杯の日々を受けとめてくれていたんだな。

うちのちびちゃん(大きいけれど・・・)成長してんじゃん。



ほっとしたエピソードを、担任から多々伺えて、

親としての罪悪感、少ーし緩和・・・。
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。

こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。

Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。

ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。

目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
ブログ内検索
Mail Form
アクセス解析
"Pooh &Pea" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]