忍者ブログ
・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
2025-041 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 prev 03 next 05
7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まあや・・・

少し遅めの土曜の部活開始とあって、

早朝セットの目覚ましを止めた後、

二度寝し、大幅に寝坊した母です・・・。



電車の時間が半端になり、

涙目で車を出し、本日も杉田へ向かいました・・・

本日はダーリンのトラヴィック号。



img20060206_1.jpg



本日一番怖かったのは、

我が家近辺の路地の積雪・・・というか氷?

つるんつるんのテッカテカです。



迎えに行きがてら部活見学の予定は大幅修正。

杉田から戻って、せっせせっせとおした仕事をすすめました。

がっくし・・・
PR
2/3(金)・・・

雪と風吹く朝・・・予定外だったけど・・・冬の試練ね。



前日の道路状況反省から、高速を利用でまあやのフォロー。

もちろんおんぼろぷぅぴぃ号出動です。



6:30出発。郡山から本宮まで利用・・・250円なり。

杉田の駐在さん発見。

超特急でご挨拶をし7:10頃中学校に到着。



img20060206.jpgimg20060206_1.jpg



前日雪にまみれていた、林を横切る抜け道。

(写真は前日の図)

本日は、雪は消えてたな。



4号バイパスを本宮方面目指すも

杉田をでてすぐに大渋滞にはまる。

Uターンして二本松インターから高速利用。

二本松より郡山まで・・・550円なり。

7:40頃郡山インターから49号線へ。

大久自動車あたりからバイパスに乗るも大渋滞。



朝の動きが、その後の仕事に大幅にしわ寄せでるも仕方がない。

我が子のこと。これは我が家の問題。



道中大変な中、登下校しているまあやの身になって、

できることをできる分だけしかできないけれど、

やっていかねばと思っています。



時々意識して、

親の覚悟、子の覚悟、

初心にかえってみるようにしないと、

アピールしないがしっかと支えてくれる

多くのひとへの感謝も薄れてしまう・・・。



そんなこんなで、午後は、おした仕事をこなしました。



バスでまあやを帰宅させ(本日は成功・・・)

かなり早めの時間に恵方巻で夕食をすます。

ダーリン帰宅後、豆まきをし、

夫婦連携で、さあやをスポ少へ出し・・・

育成会総会に遅れて参加し、帰宅後道場迎えに・・・。



この時点で、かわぎしは、ほぼ息切れ状態でして・・・



道場に行くと大家さんの計らいで

落花生の差し入れがあり、にぎやかな豆まきとなりました。

感謝。



img20060206_4.jpg



風邪で休んだ団員が多いため、「鬼は外」抜きの「福は内」

厄をはらって、これから・・・いいことあるかな?



img20060206_2.jpgimg20060206_3.jpg



いいことあるよね。
前日、雪の影響により、いつにも増して、
見守ってくれる人たちのお世話になり帰宅のまあや。



朝目覚めると、雪景色。
ダーリンと相談の上、かわぎしが車で送っていくことに。

早朝6:30、まあやを乗せ、ぷぅぴぃ号で杉田目指しました。



N3中到着7:40・・・



かわぎしは絶対、あの大渋滞の元凶でしたね。
・・・直線道路で時速30〜40キロで走行・・・。
すいません。
心がけるは、安全運転です。


img20060204.jpg


3中スカイライン。

下りにおいては、時速5〜10キロほどで走行。

速度計の針が、
限りなく0に近い場所で震えておりました。
どの家庭でもそうでしょうが、我が家も、

まあやが帰宅するまで、いつも心配して待っています。



郡山と二本松の天候が違っていることがあり、

この冬県北は雪が多く、防寒対策、気を許せません。



宮城−福島間で強風の影響で

電車が遅れることもしばしば。

夕方風が強い日は、ドキドキハラハラ過ごしてます。

連絡もらっても、30分ほどの遅れの時は、

迎えに行くのも中途半端で困ります。

とにかく祈ります・・・とりあえず。

無事に帰っておいで・・・と。



スパイク付きのスノトレブーツをはいて登校が多いまあや。

数日前、左足のスパイクを壊したとの報告あり。



・・・雪道でやったのか?

コメントのしようがありません・・・。



ものは大事に使いましょう・・・。
さあやを説得してSHIHOへ出かけました。 



椅子に座り、さて、どんな風にカットしようねと

相談し始めたとたん、ぽろぽろと泣き出すさあや。



ショート=ボーイッシュ=まあやっぽい

そんなイメージがあるらしく・・・



確かにまあやが髪を切る時は、

だいたい戦闘態勢だから、

それは強烈なインパクトだと思ってるけど。



大丈夫よ・・・SHIHOさんが切ってくれるんだもの。

さあやの雰囲気に合わせて、

かわいいショートにしてくれるよ。



短くしても、

お姉ちゃんと同じ感じにはなりようもない。

まあやはまあや。 

さあやはさあや。

 060127_0746%7E0001.jpg

少しずつニュアンス見ながらはさみを入れるSHIHOさん

時折めがねかけ、緊張した表情で確認のさあや・・・



最後に手串でブローの後、

鏡の中にうつった自分と向き合う・・・

気恥ずかしさいっぱい。 



丸みを帯びたカット後のラインが、

柔らかな印象で愛らしい。



ほっとしてうれしそうに微笑むさあやに会えました。

SHIHOさんもかわぎしも、

やっとほっと胸をなで下ろしたのでした。 
昨日は一日中、風の強い日でした。



下校で電車をホームで待つ内、
強風の影響が宮城−福島間であり、
電車が50分遅れるとアナウンスが流れたと、
不安な声で連絡よこしたまあや。



JRに問い合わせると、
後発の電車が来るのは、早くともあと1時間後とのこと。

がーん!



無人駅にひとり置いておくのは心配なので、
杉田駐在所を訪ね、そこで待つよう本人に指示。

杉田の駐在所に連絡を取り、身柄確保をお願いし、
迎えに行く段取り作業に終始。



18:00からは、郡山総合体育館で、さあやはスポ少寒稽古だぁー。
ぎゃー!動線どうする?大わらわ。



たまたま誕生祝い持参で来たS氏が、
あたふたあちこちに電話している様子にふれ、
我が家の一大事を察知し、まあやを迎えに、
高速で二本松へ向かってくれることに・・・。

何というタイミングでしょう・・・感涙・・・。



先日の電車の横転事故以来、
安全対策で風速計の基準値が下がり、
ダイヤへの影響が今後増えそうだとのこと。

安全第一・・・。

まあやの安全確保対策、我が家も要検討。



060120_0927%7E0001.jpg



通販で頼んだゼリーのイエのゼリーたち・・・。
S氏の届けてくれたシュルプリーズロールケーキ・・・。

夕食を囲み、昼間あったなんやかんやに思いをはせました。



ダーリンからのメッセージカードに涙。



・・・あたふたしたけど、
笑顔になれる種を、確実にいくつか拾えた、
そんな濃い日だったな。



HOME MADE 家族の日でした。まる。
体力気力の衰えを感じます。



ただでさえ、ネガティブに物事をとらえるくせがあるので、

体調崩し気味の昨年暮れから、ドンヨリ状態は続いています。

これはいけません。



ここ数年のモットーは、「笑って暮らそ」です。

笑えない事件やもろもろに、

押しつぶされないタフさを持ちたいと思っています。



なるべく笑える材料を暮らしの中で拾うようにしたいです。

増えるしわの一本は、笑顔じわになりますように。
暮れのことでした・・・。

2学期終業式を終え、12月中の部活最終日も終え、一区切りと、

日頃二本松でお世話になっている何軒かのお宅に

まあやと共に、挨拶回りに出かけたのでした。



郡山から杉田を目指し、車を走らせ、

あんなこと、こんなこと、いろいろ思い出し、しばし感涙・・・。



動線の関係で、N3中へ通じる坂の南斜面から、

気持ちよく車を運転し、北斜面にかかったとたん、ぎゃーっ!

道路が、アイスバーン状態ではありませぬかっ。



その日の前後、そういえば、

異常に気温が低く、風の強い日が続いていました。

例年、一度降った雪は根雪となり、春まで残るらしいそのあたり。

(・・・それは、後で知ったのですが・・・)

風にしっかと吹きさらされて、テカテカのツルツル。



減速と思い、ブレーキを踏んだら、斜めに滑ってゆく車。あわわわっ。  

ガードレールが右視界に嫌な構図で迫りくる・・・。



雪道運転は、スキーへ行く時はいつも運転手してきたから大丈夫。

「まかせて」ってな気分でいました。

・・・そんな自信は粉々に・・・。

木っ端みじんに吹っ飛んでいきました。



アイスバーンの上で、数?ずつ車体を滑らせながら、

ズリズリと下り、何とか氷のない道路に移動・・・。



ゆっくり下っていくと、その先で、

視界に入ってきたのは、またまた続くアイスバーンの帯。



ダメだ。

この先を運転していく自信がないと思ったかわぎし。

ハンドル切り返し切り返し、Uターン試みました。



気を取り直し、スタートした車は、ゆっくりダッシュしたため、結果命取り。

アイスバーンがなくなる道路まで、

あと、ほんの数mというところで停車してしまったのでした。



パニック状態に陥るかわぎし。

ハンドル握る手も、ブレーキ踏む足も、ガタガタブルブル震えだす始末。

自宅に電話し、ダーリンにSOSサイン発信。

(・・・発信されてもどうしろというの?という状態で・・・)

まずは落ち着け落ち着けこのあたし・・・状態なわけですよ。



ふと見ると、左斜め前の路肩に、滑り止めの砂袋入りの箱発見!!!

あぁ、神さまってやっぱし、いるもんなんだわーっと勝手に感激。



サイドブレーキ、よーしと確認。まあやとふたり、車外へ。

車の前後輪は、もしや今、砂場の中か?というほど砂をまき、再度、車に乗車。



まず、深呼吸・・・・・。落ち着け落ち着け。

プルプルと、全身の震えはおさまらなかったけれど、アクセルを踏んで・・・



                



脱出成功っ!!おめでとうっ、トラヴィック!助かったな、まあやーっ!!



三中スカイラインと呼ばれているらしいその坂の、

南斜面を下りながら、まあやに宣言した母。

「あのね、冬の登下校のフォロー

 車でしなきゃと思っていたけど、ママの運転では無理っ。

 なんとかこの坂自力で降りて、電車で郡山まで帰ってきてね?」



真っ青になり、ひっつばった表情で宣言の母に、

「・・・わかった。」と、答えた娘でした・・・。



くれぐれも、運転には気をつけましょう・・・

かわぎしには言われたくないって?

おっしゃるとおりでやした。失礼。
1/13(金)。

郡山駅に愛娘まあやを迎えに行き、

その顔を見、絶句の父・・・Myダーリン。



部活の後半から

鼻血がなかなか止まらなかったとのこと。



血まみれのティッシュを

左の鼻の穴につっこんだまま、電車に乗り、

郡山駅前の人混みの中を歩いてきたということなのね?



おおおっ!13歳の乙女が・・・っ。
先日クリーニングに出した制服を、

うっかり始業日までに取りに行き忘れてしまいました。

前籍校K1中の制服を着用で、3学期始業日(1/10)に登校のまあや・・。

すまん・・・。



そういえば、2学期の始業式には、やはりK1中の制服でいたっけねぇ。

二学期始業式

[2005年08月26日(金)]

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/962


郡山がまあやを呼ぶ?

いやいや、今回は親のうっかりでした・・・。反省・・・。







全校集会時、先日の錬成大会の表彰があったそうです。

団体戦3位表彰としてキャプテンが、

敢闘賞表彰としてまあやが、並んで壇上に上がったらしいのだが・・・

同じ中学にいながらにして、それも、転校したてでもないのに、異なる制服・・・。

この間の悪さよ・・・。重ねて、すまん・・・。 
第13回県中学柔道錬成大会 初日

[2005年12月28日(水)]

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1225

第13回県中学柔道錬成大会 二日目

[2005年12月28日(水)]

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1223








年明けから、まあやは、郡山駅からバス乗車で時々帰宅しています。

始発地点である安心感はあれど、乗車箇所がたくさんあり、

同じ乗車場所であっても、行く方向がいろいろで混乱しやすい。



冬休み中、乗車時刻まで間があると思い、駅ビルぶらり。

結果、ギリギリに戻ったら目の前でバスが発車。

その後のバスを寒空の下で涙しながら待ったのでした。

そして、今回も・・・。



前回の反省から、2カ所ある乗車可能場所を、

電車の改札抜け、ダッシュで目指したらしい。

乗車箇所の番線確認良し。

バスだっ!・・・と・・・

行き先未確認のまま、飛び乗ってしまったのね・・・。

それは何と、別の路線のバスだった。



駅を出発して、四号線を横切り直進か左折のところを右折???

しばし見慣れぬ景色が続き、K5中が見えて・・・

・・・あぁ・・・それは、うねめ通りだわね。

あわてて、ヨーカドー&ゼビオスポーツ見えたあたりでバス降りて・・・



受けた電話にブッチブッチ怒りながら、母は迎えに行きました。

後で確認してみたら、「あすなろ循環 西の内経由」という路線だった模様・・・

母は知らん・・・その路線。



たぶん、いやきっと、

これからも二度三度と、こうした失敗を繰り返すのでしょう。まる。

がっくしです・・・。







落胆ばかりでかわいそうにと神さまは思ったのでしょうか・・・

わが家のテレビ、修理担当の方が夜来てくれたおかげで復活。

久々クリアな画面でテレビを鑑賞しました。
1/6(金)夜・・・

突然居間のテレビの画面が暗転。

音声は聞こえるのだけれど、

画像が全くうつらなくなってしまいました。







ただ今、居間には、

故障のテレビ隣に、

(これまた、

ビデオと一体型なれど、

そのビデオ部分故障) 


難ありな小ぶりテレビが並ぶ・・・。

画面サイズ、実に六分の一。







修理工場業務再開の連休明けを

ひたすら待つわが家・・・。
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。

こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。

Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。

ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。

目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
ブログ内検索
Mail Form
アクセス解析
"Pooh &Pea" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]