・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先月、小学校で、交通安全教室があり、
そこで自転車講習会が実施されました。
近所なので、練習用の自転車を近所のこども達が提供。
さあや(小5)も名乗り出た模様。
その前日、憂うつそうな表情で帰宅・・・
さあやは自転車が苦手。
まったく乗れなくはないのだけれど、
ヨロヨロふらふらしてしまい、ちょっと危なげ。
まさに血だな・・・と納得。
実は、母も小学生の時、自転車講習会で苦い思い出が・・・。
当時母校A1小では、自転車免許が発行されていました。
今もあるんだろうか・・・?
高学年だけ実施したんだっけかな・・・
まず、筆記試験があって、その合格者が実技試験に臨み、
合格者には、晴れて自転車免許証が発行される、
そんなシステムだった気がします。
まったくと言っていいほど乗れなかったのに、
できないことをみんなに打ち明けられず、
流れのまんま、筆記試験を受験。
大まぐれでパスしてしまい、いよいよ実技試験へ。
おかげで、校庭に描いた直線の道路、
カーブ、交差点、踏み切り、横断歩道・・・
そのありとあらゆるところで、
ヨタつき、はみだし、すっころび、
散々な醜態さらして試験は終わりました・・・。
筆記試験合格者中、クラスで不合格者は・・・たったひとり。
免許証授与をしている最中、
ずっとトイレにこもって泣いていた気がします・・・。
ぶざまさね・・・。
誰にも得意不得意あるよ。
自転車苦手なさあやに会って、ほっとするひともいるぞいっ?
(・・・どんな慰め方よっ)
いろんなひといるって・・・
前の日さあやは、めそめそ泣いていたんだけれど・・・
自転車教室あった当日、下校後、様子を聞いてみました。
同じクラスの男の子が、
「俺、あんまし乗れねぇんだっけ。」と、つぶやいていたと。
他に何人も苦手な子がいたと。
そんな声を耳にしたり、不安げに順番待つ友だちといて、
カチコチだったこころのこわばりがいくらかほぐれた様子。
少し肩の力抜いて、よろよろしたけど、なんとか自転車に乗れたらしい。
自分なりにはがんばれたのかな・・・。
感じてた壁は、自分で作っていたものなのかもよ。
なっ?
できないのがかっこ悪いんじゃなくて、
(昔の母みたいに)できないくせに
できる振る舞いすることがかっこわるいんだよ。
説得力あるだろっ・・・、なっ!
練習すれば、ちびっとずつだけど、できるようになるってば。
まんまの自分を受け止めて、そこからまた、はじめよう。
そこで自転車講習会が実施されました。
近所なので、練習用の自転車を近所のこども達が提供。
さあや(小5)も名乗り出た模様。
その前日、憂うつそうな表情で帰宅・・・
さあやは自転車が苦手。
まったく乗れなくはないのだけれど、
ヨロヨロふらふらしてしまい、ちょっと危なげ。
まさに血だな・・・と納得。
実は、母も小学生の時、自転車講習会で苦い思い出が・・・。
当時母校A1小では、自転車免許が発行されていました。
今もあるんだろうか・・・?
高学年だけ実施したんだっけかな・・・
まず、筆記試験があって、その合格者が実技試験に臨み、
合格者には、晴れて自転車免許証が発行される、
そんなシステムだった気がします。
まったくと言っていいほど乗れなかったのに、
できないことをみんなに打ち明けられず、
流れのまんま、筆記試験を受験。
大まぐれでパスしてしまい、いよいよ実技試験へ。
おかげで、校庭に描いた直線の道路、
カーブ、交差点、踏み切り、横断歩道・・・
そのありとあらゆるところで、
ヨタつき、はみだし、すっころび、
散々な醜態さらして試験は終わりました・・・。
筆記試験合格者中、クラスで不合格者は・・・たったひとり。
免許証授与をしている最中、
ずっとトイレにこもって泣いていた気がします・・・。
ぶざまさね・・・。
誰にも得意不得意あるよ。
自転車苦手なさあやに会って、ほっとするひともいるぞいっ?
(・・・どんな慰め方よっ)
いろんなひといるって・・・
前の日さあやは、めそめそ泣いていたんだけれど・・・
自転車教室あった当日、下校後、様子を聞いてみました。
同じクラスの男の子が、
「俺、あんまし乗れねぇんだっけ。」と、つぶやいていたと。
他に何人も苦手な子がいたと。
そんな声を耳にしたり、不安げに順番待つ友だちといて、
カチコチだったこころのこわばりがいくらかほぐれた様子。
少し肩の力抜いて、よろよろしたけど、なんとか自転車に乗れたらしい。
自分なりにはがんばれたのかな・・・。
感じてた壁は、自分で作っていたものなのかもよ。
なっ?
できないのがかっこ悪いんじゃなくて、
(昔の母みたいに)できないくせに
できる振る舞いすることがかっこわるいんだよ。
説得力あるだろっ・・・、なっ!
練習すれば、ちびっとずつだけど、できるようになるってば。
まんまの自分を受け止めて、そこからまた、はじめよう。
PR

Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析