忍者ブログ
・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
2025-041 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 prev 03 next 05
9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まあやを毎朝、郡山駅まで送り出すダーリン。

我が家から、朝なら
(道路がすいているので)車で10分ほどで間に合うのかな?


朝日が昇るのが遅くなって、
駅を目指す車のライト、点灯するようになったね・・・。

薄暗い朝6:15。


051201_1122%7E0001.jpg


親として、こどもたちを守っていきたいと思っている。
見守っていこうと思っている。

それが、本当にできているんだろうか・・・。
いろんな場面で考えさせられる。



日々の暮らし。
PR
11/20(日)。

高円寺を出発し、東京駅へ。



駅から徒歩10分ほどでたどり着けるバスの発車地点まで、

土産も買わず (しかしおにぎりは買い) 猛ダッシュで向かう。

17:30東京発のバスに何とか間に合い乗車。



4時間揺られ、郡山へ帰ったわけなのだけれど・・・

地獄の4時間となったのであった・・・



酔い止めを飲み忘れていたのね、さあやもかわぎしも。

夕暮れの闇にまかせて、

飲まなくても大丈夫かもなんて、お気楽に考えていたのよ。



ところがその読み甘かった・・・。

出発したら、横揺れがすごい。

バスなのに船酔い?そう思うような酔い方。

大慌てでふたり、薬を飲んで・・・耐える、耐える・・・。



そうだ、さあや、しりとりをしよう!

なんだそれ?とお思いでしょうが、気を紛らすのに必死な訳よ。

40〜50分延々と、ちょっと無理なこじつけも入れつつ、しりとりを続けた。



いいかげん飽きた・・・とさあやがいい、しばし沈黙・・・

そしたら、襲ってくる船酔い・・・もとい・・・車酔い・・・。



それじゃあね、どうぶつしりとり!

・・・16続いた所でつまづく・・・。



んとね、それじゃあ、たべものしりとり!

・・・やはり15ほど続いた所でつまづく・・・。



と・・・トイレ休憩でサービスエリアに到着かっ!!



目がチカチカするので、

バス乗車直後に、コンタクトをはずしたかわぎし。

めがねがリュックの奥で迷子に・・・ なぜ ・・・?    



さあやに手を引かれ、トイレはどこよぉーっ・・・。涙。  

そして、おう吐・・・。



・・・失礼・・・撃沈・・・。  



   



その後、別の意味地獄の、

さあや対母の「小声ジェスチャーしりとり」が延々と続き、

何とか郡山へ帰還・・・。



ふらふらとバスを降りるふたりを迎えてくれたダーリン。

安堵の表情・・・。



ただいま ・・・・・ 。   
11/19(土)。
19:00まわるあたり、TOM'S BOXにたどり着く。 

山川さんに教えてもらった電車に乗りそびれ、
各駅停車のJP線に乗り、
望んだわけではないのに
たっぷり時間をかけてたどり着いた・・・。 

翌日訪ねることにしていたので、
行かなくても良かったのだけれど・・・。

最初立ち寄った、見事なラインナップの、
ある絵本屋の本棚前で、かわぎしが感じた違和感。
(ポポタムではありません・・・)

そんな思いを汲み取ってか、
それはわからないんだけど、さあやが小さく呟いた。

トムズに行きたい。」  
・・・ママも、そう思ってたとこなんだ・・・。



さあやとTOM'S BOXに行ったのは、
改装前だったなぁ・・・。051120_0513%7E0001.jpg

どうよ、印象は?



居心地いいんだってさ。

それじゃ、明日は
TOM'Sに行かなくてもいいかと聞いたら、
行くって言うのよ。

それって、棚設けて、
実店舗でやってる本屋冥利につきる?



こどもは手厳しい批評家です。

お子チャマ向けの、
こびたラインナップではないけれど、
こどもをバカにしていない本があるってこと・・・。

すごいことだよ。
やっぱ、すごいな、TOM'S BOX



吉祥寺で食事をして宿に向かおうと、
店を出た20:00過ぎ・・・。

町を歩く客層が変わり、
隣のさあやの緊張が伝わってくる。
これは、早く宿に入ろう。

駅で少し具沢山のハンバーガーほおばる。
吉祥寺から宿を取った茅場町へ・・・。

茅場町は、ビジネス街。
週末の夜の気持ち悪いこと。

地下鉄出口でオロオロのかわぎしとさあや。
家路を急ぎ改札へ向かうひとをつかまえ、現在地の確認。

深々と頭をたれお礼を言い、猛ダッシュ、
いやいや、競歩状態で宿へ。


部屋にたどり着けてほっとして、家に電話。
ダーリン冷静なようだけれど、それでも安堵の声。

ちょっとね・・・の一言で、たっくさんハプニングやら、
しでかしたことのもろもろを、なぜか感じ取っている模様。

さすがは連れ合い。

まあやは、テスト勉強で
頭がパンク状態らしい半ベソの声。
ファイトだ、娘よ。


熱いお茶をすする・・・。

実弟の舞台の興奮と、
ポポタムTOM'S BOXに行けた満足感・・・。

さあやは、よくついて歩いて来たなぁ。



さて、翌日は、吉祥寺に、荻窪に、高円寺・・・。
本日、実弟の所属する
演劇ユニット 日の丸エンジン
第2回公演を見るべく、
さあやと母子、
一泊二日のふたり旅に出発。 


ダーリン、まあや、
留守をよろしく。

 

乗り物酔い強烈なふたり・・・

格安の長距離バスで、
はっきり言って おのぼりさん・・・


無事 たどり着けるのだろうか
無事 帰ってこれるのだろうか


怖いわっ ・・・ 
義弟(ダーリン実弟)の披露宴。

今時の披露宴って楽しいのね。



051113_0901%7E0001.jpg051113_0908%7E0001.jpg



ケーキ入刀の経験のない

両家の両親と共に・・・

一口サイズで食べさせて?

義母が一番はしゃいでました・・・。



051114_1308%7E0002.jpg051113_0913%7E0001.jpg



ドレスチェンジした花嫁さんを

エスコートする役目の

さあやとSHINNOSUKE。



SHIN・・・表情固いし、

口数えらく少ないじゃあないの・・・

緊張してんのね?

お姉さんしてるさあや。まるっ。



051113_0859%7E0002.jpg



おめでとうございます。

By まあや&さあや
義弟(ダーリンの弟)の結婚式のため一家で仙台へ。



うちらの結婚式の頃、

高校生だった彼がねぇ・・・



051113_0908%7E0002.jpg



神父の言葉に反応し、

誰よりも先に、

鼻水すすっていたかわぎし・・・。



ねぇねぇ、なつかしい?

ダーリンに聞いたら、

彼は、娘達の数年後を思い、どんより。



あたしがいるって、あたしがっ!
さあやのめがねを新しく作った。



小3から小4に至るまで

約10cm伸びたらしい、その身長。

成長に伴い、視力もぐんと落ちている。



めがねは、今やさあやの体の一部。

お手軽な金額のものになってしまうが、

なるべく「らしい」ものを、身に着けさせてやりたい。



セルめがねを壊す頻度が増え、

金属フレームにしていたのだけれど、

やっぱしさあやはセルフレームが似合うよね。



いつも大人用の中から

小ぶりなつくりのものを探している。



どうしたって大人用だから、

鼻あての位置とか

微妙に問題ありなんだけれど、

こども用の中から選ぶとなると、

気に入ったデザインがまず無い。



本当は少しワイン系が似合うのだけれど、

今回は濃いブラウン。



051108_0135%7E0001.png



12日のひろくん(おじ)の結婚式で、

すこーしトラッドっぽくおしゃれして参列。



めがねをかけているというだけで、

男の子にからかわれたり、

切ないこともあるのだけれど、

ママはかわいいって思ってるかんね。



大丈夫大丈夫、笑顔!
11/5(土)。

二本松の霞ヶ城に6:30集合。

菊人形展示で賑わう城内の清掃作業に、

まあやの通うN三中生とともに参加。



ダーリンが調べてプリントアウトしてくれたというのに、

方向音痴のかわぎしはその地図が

どうにもこうにも読み取れず、

半ベソ状態で凝視しながら固まる朝。

はっと気づけば時計5:55?



・・・・・    ・・・・・



ぎゃーっ!と雄叫び上げながら、

ぷぅぴぃ号かっ飛ばし、

高速に乗り、目指す二本松。



高速出口の係のおっちゃんに、涙目で、

「霞ヶ城ってどう行けばいいんですかーっ?!」

叫ぶ主婦40歳。

城までの案内図を渡され、程なく到着・・・。



奉仕作業に、高速使っていく女・・・。



・・・・・   ・・・・・



学年主任の先生に、

朝早くからご苦労さまと声をかけられる。

いえいえ、慌しさは、

毎日のそれとだいたい同じ。



まあやは、

町並みや畑・田んぼを照らしながら昇る朝日が、

電車に射し込む様をまぶしく感じながら、

毎日、登校しているわけだ・・・。

がんばってるな、娘よ。

(親バカ 談)



7:30まで作業をし、その後、母は帰宅。

まあやは、城内で、

その後、部活を1時間ほどしてから帰宅。



051106_0541%7E0001.jpg



昼近くに、

郡山総合体育館で行われていた

柔道の新人戦大会を観戦に出かけた我が家。

(県中地区)



かつてのチームメート(中学・スポ少)の勇姿に、声援を送る。

同じ階級の選手の戦いっぷりを、しっかとまぶたに焼き付ける。

まあやの中で、ふつふつとわいてくる闘志・・・。
朝晩、霜が降りる冷え込みようで、

庭の柿が凍みそうで危ない。



下校したさあやと、

澄み切った秋晴れの空の下、柿もぎ。



毛虫がいるかも・・・ちょっとこわい・・・。

おそるおそる手を伸ばす。



051103_0610%7E0001.jpg



枝からもぎ取る感覚が、ちょっと楽しい。



051103_0611%7E0001.jpg



庭に3本ある甘柿は、

どれも微妙に形が違っていて・・・



051103_0614%7E0001.jpg



なんだかのって来たぞ。

ポケットにも入れちゃうもんね。



051103_0613%7E0001.jpg



ねぇねぇ、柿食べていい?



051103_0613%7E0002.jpg



いびつなのも、

大きいのも、小さいのも、

みぃんな柿。



どのぐらいまで積み上げれるかな?

今日は柿に夢中・・・。
ダーリンが、振り替え休日だった月曜日、
彼は、まあやを迎えに、夕方中学校へ向かった。

たまたま愛車トラヴィックを修理に出した日で、代車で出向いたため、
(それも闇にまぎれる濃紺色) なかなか車がわからずにいたらしい娘。


車に乗り込むと、安心しきって爆睡のまあや。
つまり帰りのナビなし・・・。
ダーリンは裏道選ぶも迷い、時間かかっての帰宅。
夕方は、渋滞もあるし、
かわいそうだけど、電車の方が時間がよめる・・・と話した。


なのに、何を、どこで、どうまちがったのか・・・


ここ数日、父は休みが続き、迎えに来てくれるもの」と、
大きな勘違いをした彼女は、
今日の部活終了後、夕闇の中、
校門前でたたずみ、来るはずのない父を待っていたらしい。

20分ほど待ち、いよいよもって
もしかして、迎えは来ない?」と感じた彼女は、
猛ダッシュで坂道を駆け下り、杉田駅へ。

半べそ状態で自宅に電話。 
バカだな・・・もう・・・。   


郡山と、杉田地区の夕方は、全く違う様子。
街灯の数の少なさも、
同級生と会話しながら歩けば、闇の怖さも紛らせる。


今、ここにいるの自分だけだ、真っ暗だ・・・
・・・そう思った瞬間に、込み上げてくる心細さって・・・


かわぎしなら、やっぱ泣くな・・・
おいおい泣いちゃうかもな・・・。


連絡あってから、こころ揺れ落ち着かない気持ち。
「どこでもドア」は持ってないから、すぐに飛んでは行けないのよ。


程なく来た電車に乗り郡山駅へ・・・
ダーリンが駅東側でまあやをひろい・・・。

ふたを開ければ、いつもと同じような帰宅の動き。



なのに、気持ちひとつで、いつもの風景が違って見えて、
こうも、こころざわつくものになるのね・・・。


父の顔を見たら、ホッとしたと同時に、甘えた気持ちが噴き出して、
ボロッと泣いて、文句をたれ、ふくれっ面での帰宅・・・。

おいおいっ ・・・ 
あんたの勘違いでしょうが・・・ 。    



無事で良かった・・・  おかえり。
母があんまりすてきだと連呼するから、娘たちが言いました。



ゆうさん に会いたかったなぁ・・・



051030_0806%7E0002.jpg



29日(土)夕暮れ時、器や あんざい に駆けつけました。

一目、ゆうさんの器を見よう。

そっと手のひらで抱いてみよう。



051030_0807%7E0001.jpg051030_0806%7E0001.jpg



ゆうさんのつぶやきに、目を奪われ、

じっとノートをみつめる、まあやとさあや・・・。



こばやしゆう展、いよいよ明日まで・・・。






こばやしゆうさん blog

http://tchaw.exblog.jp/




ゆうさんに会いに

[2005年10月24日(月)]

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1092

ぬくもりを

[2005年10月26日(水)]

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1099
手におさまる感覚

[2005年10月28日(金)]

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/1106
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。

こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。

Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。

ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。

目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
ブログ内検索
Mail Form
アクセス解析
"Pooh &Pea" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]