・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最初にこの本の企画をいただいた時は、
正直、どうなんだろうと思ったのですが、
いろいろ考えた末、
今、これまでの自分の仕事を振り返るのには
良い時期に思えて、チャレンジしてみました。
やるからには読み物として面白い本にしたい、と
私なりに自分のパートをがんばったつもりです。
いつも応援してくださる読者の皆さんに
楽しんでいただけたら幸いです。 森 絵都(本文より)

まあや一押しの「カラフル」作者、森絵都さん。
M-Cubeより・・・
http://blog.drecom.jp/pooh-pea-pooh/archive/2
なんとなく他も気になるなぁ・・・から、
絶対読んでみたくなった・・・そんなつぼをついた構成。
かたちは違うけれど、
絵本ライヴでしたいのは、そうしたきっかけづくり。
この本には、かなり嫉妬してしまう、うまさを感じています。
過去のDiaryより
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/219
*きっかけをつくる一冊*
「森絵都の本」(宝島社)1,200円(税込)
まるごと「森絵都」の本です。
書き下ろしのイラスト&エッセイ、
あさのあつこ氏との対談、
翻訳家の金原瑞人氏による評論、などなど
盛りだくさんな内容です。
宝島社 http://www.takarajimasha.co.jp/
正直、どうなんだろうと思ったのですが、
いろいろ考えた末、
今、これまでの自分の仕事を振り返るのには
良い時期に思えて、チャレンジしてみました。
やるからには読み物として面白い本にしたい、と
私なりに自分のパートをがんばったつもりです。
いつも応援してくださる読者の皆さんに
楽しんでいただけたら幸いです。 森 絵都(本文より)

まあや一押しの「カラフル」作者、森絵都さん。
M-Cubeより・・・
http://blog.drecom.jp/pooh-pea-pooh/archive/2
なんとなく他も気になるなぁ・・・から、
絶対読んでみたくなった・・・そんなつぼをついた構成。
かたちは違うけれど、
絵本ライヴでしたいのは、そうしたきっかけづくり。
この本には、かなり嫉妬してしまう、うまさを感じています。
過去のDiaryより
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/219
*きっかけをつくる一冊*
「森絵都の本」(宝島社)1,200円(税込)
まるごと「森絵都」の本です。
書き下ろしのイラスト&エッセイ、
あさのあつこ氏との対談、
翻訳家の金原瑞人氏による評論、などなど
盛りだくさんな内容です。
宝島社 http://www.takarajimasha.co.jp/
PR
昨日から、冷たい雨がしとしとと降っています。
ついこの前まで、暑い毎日だったのに、
一気に10度も気温が違うと、体調崩してしまいそう。
おいしいスープであたたまろう。

しゃれたセンダックの豆本に、スープのお話があった。
まいつき ごきげん いつでも すてき
チキンスープ・ライスいりが ありさえあれば
「世界絵本箱」(ヤマハビデオライブラリ)という
絵本ビデオシリーズの中の作品として、
センダックは「かいじゅうたちのいるところ」というタイトルで収録。
第1話 ちいさなちいさなえほんばこ(歌:キャロル・キング)
第2話 まよなかのだいどころ(声:小林克也)
第3話 かいじゅうたちのいるところ(声:上条恒彦)
キャロル・キングの歌声、すごすぎです!鳥肌モンです。

*手のひらに抱いてそっとめくる一冊*
「ちいさなちいさなえほんばこ」
(冨山房)2,415円(税込)
*4冊の豆本セット
・アメリカワニです、こんにちは
・ジョニーのかぞえうた
・チキンスープ・ライスいり
・ピエールとライオン
M.センダック 作 神宮輝夫 訳
手のひらにおさまるほどの、ちいさなちいさなケースの中に、
ちいさな絵本が4冊入っている。
歌うような名訳は、ことば遊びとユーモアセンスのバランスの良さ。
へそまがりなぼうやの描き方や
サイズに負けないすてきな装丁
色数少ないにも関わらず豊かな表現力・・・。
笑えて、おしゃれ。・・・それは、ぜーんぶセンダックの魅力。
ぎゅっと凝縮!小粒ではあるけれど、存在感がものすごくある。
ついこの前まで、暑い毎日だったのに、
一気に10度も気温が違うと、体調崩してしまいそう。
おいしいスープであたたまろう。

しゃれたセンダックの豆本に、スープのお話があった。
まいつき ごきげん いつでも すてき
チキンスープ・ライスいりが ありさえあれば
「世界絵本箱」(ヤマハビデオライブラリ)という
絵本ビデオシリーズの中の作品として、
センダックは「かいじゅうたちのいるところ」というタイトルで収録。
第1話 ちいさなちいさなえほんばこ(歌:キャロル・キング)
第2話 まよなかのだいどころ(声:小林克也)
第3話 かいじゅうたちのいるところ(声:上条恒彦)
キャロル・キングの歌声、すごすぎです!鳥肌モンです。

*手のひらに抱いてそっとめくる一冊*
「ちいさなちいさなえほんばこ」
(冨山房)2,415円(税込)
*4冊の豆本セット
・アメリカワニです、こんにちは
・ジョニーのかぞえうた
・チキンスープ・ライスいり
・ピエールとライオン
M.センダック 作 神宮輝夫 訳
手のひらにおさまるほどの、ちいさなちいさなケースの中に、
ちいさな絵本が4冊入っている。
歌うような名訳は、ことば遊びとユーモアセンスのバランスの良さ。
へそまがりなぼうやの描き方や
サイズに負けないすてきな装丁
色数少ないにも関わらず豊かな表現力・・・。
笑えて、おしゃれ。・・・それは、ぜーんぶセンダックの魅力。
ぎゅっと凝縮!小粒ではあるけれど、存在感がものすごくある。
幼稚園のこどもたちが力あわせて描いた
とてつもなく大きなさつまいも。
こどもたちの空想が、無限に広がっていく・・・
とことんゆかいなお話。
実際の園での遊びにヒントを得、作られた作品。
楽しくないわけがない!

*おおきなおいもであそぼうかの一冊*
「おおきなおおきなおいも」(福音館書店)1,155円(税込)
市村久子 原案 赤羽末吉 作
福音館書店 http://www.fukuinkan.co.jp/
とてつもなく大きなさつまいも。
こどもたちの空想が、無限に広がっていく・・・
とことんゆかいなお話。
実際の園での遊びにヒントを得、作られた作品。
楽しくないわけがない!

*おおきなおいもであそぼうかの一冊*
「おおきなおおきなおいも」(福音館書店)1,155円(税込)
市村久子 原案 赤羽末吉 作
福音館書店 http://www.fukuinkan.co.jp/
たかどのほうこさんの作品は楽しい。
とにかくのびやか・・・。
こどもたちに、とても支持されている。
今回紹介する作品以外にたっくさん。
好きな作品に出会って、その作家を追って行くってあるでしょう?
たかどのさんは、読み物も書く。
自分で探していく楽しみにつながる気がする。

*のはらへ散歩にでかけようの一冊*
「のはらクラブのちいさなおつかい」(理論社)1,050円(税込)
たかどのほうこ 作
のはらの好きなおばさん、“のはらおばさん”が、
ある日楽しいことを思いつきました。
「こどもたちをあつめて、みんなで野原をさんぽしよう」
本書は、「のはらクラブシリーズ」3作品の2作目。
1作目は「のはらクラブのこどもたち」と題して、春の野原をおさんぽ。
今は秋・・・。
今度は、種をみつけに、秋の野原にとびだす。
一緒にさんぽするおともだちはみんな、植物の名前に、やけに詳しい。
さて、その正体は・・・?
身近な植物の名前の由来や、
それを使った遊び方がわかる、
野草となかよくなれる、わくわくゆかいなお話。
秋だもの、おもしろい種がいっぱい見つかるよ。
理論社 http://www.rironsha.co.jp/
とにかくのびやか・・・。
こどもたちに、とても支持されている。
今回紹介する作品以外にたっくさん。
好きな作品に出会って、その作家を追って行くってあるでしょう?
たかどのさんは、読み物も書く。
自分で探していく楽しみにつながる気がする。

*のはらへ散歩にでかけようの一冊*
「のはらクラブのちいさなおつかい」(理論社)1,050円(税込)
たかどのほうこ 作
のはらの好きなおばさん、“のはらおばさん”が、
ある日楽しいことを思いつきました。
「こどもたちをあつめて、みんなで野原をさんぽしよう」
本書は、「のはらクラブシリーズ」3作品の2作目。
1作目は「のはらクラブのこどもたち」と題して、春の野原をおさんぽ。
今は秋・・・。
今度は、種をみつけに、秋の野原にとびだす。
一緒にさんぽするおともだちはみんな、植物の名前に、やけに詳しい。
さて、その正体は・・・?
身近な植物の名前の由来や、
それを使った遊び方がわかる、
野草となかよくなれる、わくわくゆかいなお話。
秋だもの、おもしろい種がいっぱい見つかるよ。
理論社 http://www.rironsha.co.jp/
ローベルは、
「がまくんとかえるくん」シリーズが有名だけれど、
一押しは、なんと言っても、この「ふくろうくん」。
冬に紹介・・・と思ったけれど、
お月さまのお話があったので、ここで・・・。

おきゃくさま
寒い冬の夜、ふくろうくんの家を訪ねたお客さまがいました。
冷たい風と雪・・・それは「ふゆくん」でした。
こんもりおやま
ベッドに入ったふくろうくん。
眠ろうとした時、毛布の下に何かを発見。
こんもりしたとした、ふたつのおやま・・・。
「もし、ぼくが寝ている間にどんどん大きくなったらどうしよう?」
なみだのおちゃ
涙でお茶を入れることにしたふくろうくん。
涙をためようとして、悲しかったことを考え始めました。
うえとした
ふくろうくんの家は2階建て。
1階から2階へとつながる階段は全部で20段。
1階にいる時は上が気になります。
2階にいる時は下が気になります。
いっぺんに上と下にいられる方法はないか・・・
ふくろうくんは考えたのでした。
おつきさま
ある晩、海辺に出かけたふくろうくん。
それを、大きなまんまるのお月さまが照らします。
「友だちになろう」と呼びかけても、返事もしないくせに、
家へ帰ろうとすると、ずっとずっとついて来るお月さま・・・。
一冊の中に5作品。
そのそれぞれが、純粋さにあふれ、
きまじめでありながら、狙わないとぼけっぷり・・・
絵と文が、絶妙のバランスでお話が紡がれている。
*間の抜けかげんに拍手の一冊*
「ふくろうくん」(文化出版局)897円(税込)
アーノルド・ローベル 作 三木卓 訳
文化出版局 http://books.bunka.ac.jp/
「がまくんとかえるくん」シリーズが有名だけれど、
一押しは、なんと言っても、この「ふくろうくん」。
冬に紹介・・・と思ったけれど、
お月さまのお話があったので、ここで・・・。

おきゃくさま
寒い冬の夜、ふくろうくんの家を訪ねたお客さまがいました。
冷たい風と雪・・・それは「ふゆくん」でした。
こんもりおやま
ベッドに入ったふくろうくん。
眠ろうとした時、毛布の下に何かを発見。
こんもりしたとした、ふたつのおやま・・・。
「もし、ぼくが寝ている間にどんどん大きくなったらどうしよう?」
なみだのおちゃ
涙でお茶を入れることにしたふくろうくん。
涙をためようとして、悲しかったことを考え始めました。
うえとした
ふくろうくんの家は2階建て。
1階から2階へとつながる階段は全部で20段。
1階にいる時は上が気になります。
2階にいる時は下が気になります。
いっぺんに上と下にいられる方法はないか・・・
ふくろうくんは考えたのでした。
おつきさま
ある晩、海辺に出かけたふくろうくん。
それを、大きなまんまるのお月さまが照らします。
「友だちになろう」と呼びかけても、返事もしないくせに、
家へ帰ろうとすると、ずっとずっとついて来るお月さま・・・。
一冊の中に5作品。
そのそれぞれが、純粋さにあふれ、
きまじめでありながら、狙わないとぼけっぷり・・・
絵と文が、絶妙のバランスでお話が紡がれている。
*間の抜けかげんに拍手の一冊*
「ふくろうくん」(文化出版局)897円(税込)
アーノルド・ローベル 作 三木卓 訳
文化出版局 http://books.bunka.ac.jp/
わからないだらけで始まった
私の子育て
生活まるごとが
子育てでした・・・・・
(田中周子さんのことば)
育児書が親を助けてくれることがあるだろうけど、
かえって、子育てを窮屈にしていることもあります。
こどものそばで、おとなは何ができるのでしょう・・・。
心のどこかで、
しっかり親としてがんばらなきゃと、
肩に力が入りすぎてはいない?
ほっとできる気づきが、ここにあります。
マニュアルはないんだ。
気持ちを仕切りなおして、こどもに寄り添ってみる。
日々を楽しく生きる目を持てる気がします。
座るセーター人形の型紙がついていたので、
気になり手にしたけれど、他にも楽しい工作の種がぎゅっ!
走るおもちゃ・なんでもぶくろ、
フランネルのお話パネル・立つ人形
梅シロップ・煎り大豆・カテージチーズ・ぶっつけきゅうり・・・。
でも、基本は、形を追っちゃいけないということ。
よおーく見て、考えよう。
あなたが育てているのは、
この世にたったひとりのその子と、たったひとりのあなた・・・。
田中さんの体験談。
否定されることなく、励まされる、
やさしくあたたかなメッセージです。

*こどもと共に育っていこうの一冊*
「型紙のない子育て」
(婦人之友社)
1,260円(税込)
田中周子 著
私の子育て
生活まるごとが
子育てでした・・・・・
(田中周子さんのことば)
育児書が親を助けてくれることがあるだろうけど、
かえって、子育てを窮屈にしていることもあります。
こどものそばで、おとなは何ができるのでしょう・・・。
心のどこかで、
しっかり親としてがんばらなきゃと、
肩に力が入りすぎてはいない?
ほっとできる気づきが、ここにあります。
マニュアルはないんだ。
気持ちを仕切りなおして、こどもに寄り添ってみる。
日々を楽しく生きる目を持てる気がします。
座るセーター人形の型紙がついていたので、
気になり手にしたけれど、他にも楽しい工作の種がぎゅっ!
走るおもちゃ・なんでもぶくろ、
フランネルのお話パネル・立つ人形
梅シロップ・煎り大豆・カテージチーズ・ぶっつけきゅうり・・・。
でも、基本は、形を追っちゃいけないということ。
よおーく見て、考えよう。
あなたが育てているのは、
この世にたったひとりのその子と、たったひとりのあなた・・・。
田中さんの体験談。
否定されることなく、励まされる、
やさしくあたたかなメッセージです。

*こどもと共に育っていこうの一冊*
「型紙のない子育て」
(婦人之友社)
1,260円(税込)
田中周子 著
木彫りの動物モチーフ作品が
高く評価されている、
若手彫刻家初の絵本。
彫刻家の底力か・・・。
迫力のある絵とシンプルな言葉。
つるっとぺらんという紙に描いたのではない、
筆の勢いやその感性がすてき。
レイアウトの際の
紙の影が写り込んでいるところが、
加えていろんな質感を引き出している。
大判の絵本だけれど、
それをなおもはみ出し、
動物の力強い存在感が、
ぐぐっと読み手に迫ってくる。

*描いた動物の迫力ある一冊*
「動物たち」
(理論社)1,365円(税込)
三沢厚彦 作
高く評価されている、
若手彫刻家初の絵本。
彫刻家の底力か・・・。
迫力のある絵とシンプルな言葉。
つるっとぺらんという紙に描いたのではない、
筆の勢いやその感性がすてき。
レイアウトの際の
紙の影が写り込んでいるところが、
加えていろんな質感を引き出している。
大判の絵本だけれど、
それをなおもはみ出し、
動物の力強い存在感が、
ぐぐっと読み手に迫ってくる。

*描いた動物の迫力ある一冊*
「動物たち」
(理論社)1,365円(税込)
三沢厚彦 作
かわぎしの出産は、2度とも帝王切開で、
満足に母乳が出ず、粉ミルクに頼りました。
今、そういった負い目は
ずいぶん薄れてきたけれど、
あの頃は、
心に描いていた
母親としてありたい姿から遠く、傷つき、
母親失格に思えて自分を責め、
窮屈な育児をしていました・・・。
知らないことだらけで不安な時、
信頼できる助産婦さんと出会えるかって
とても大きな問題。
こだわって探しても、出会えなかったり、
心配な要因がでてくると転院ということもあり
(わが家がそうでした)
計画通りにとは行かない。
すべてはめぐりあわせ・・・。
助産婦の友だちが、
仲間の助産婦に手渡すんだと、
この本を、ごそっと買っていきました。
「不安だろうけど、最初に待てると、
その後の育児が違ってくるのよ・・・。
仲間の助産婦と、
赤ちゃんを産んだばかりで、
肩に力が入ったおかあさんに、
寄り添って励ましてあげたいの。」と彼女。
こういう助産婦さんがいてくれるっていうだけで、
万能ではないが、
希望はちゃんとあると思えます・・・。
こどもって
よく赤ちゃんだった時のことを知りたがる。
そんなこどもたちに、
あなたが生まれた時は・・・と話してあげたい。
お母さんとはいうけれど、
おとなになってからだって、
こうしてわからないことを前に、
おろおろしたのよ。

・・・生まれたての赤ちゃんを抱っこ。
沐浴させたり、おむつを換えたり・・・。
でもおっぱいが出なくてあせる。
4日目にやっと・・・。
初々しいおののきの表情を見せるお母さんと
赤ちゃんのコミュニケーションの様子が、
あたたかな絵とともに描かれています。
励まし見守る助産婦さん。
その存在も大きい・・・。
あなたが、
望まれてこの世に生まれてきたことを、
ちゃんと伝えてあげる・・・。
大きな愛と幸福感に満たされる作品です。
*生まれてきてくれてありがとうを伝える一冊*
「わたしのあかちゃん」
(福音館書店)
410円(税込)
かがくのとも 2004.2月号
澤口たまみ 文
津田真帆 絵
満足に母乳が出ず、粉ミルクに頼りました。
今、そういった負い目は
ずいぶん薄れてきたけれど、
あの頃は、
心に描いていた
母親としてありたい姿から遠く、傷つき、
母親失格に思えて自分を責め、
窮屈な育児をしていました・・・。
知らないことだらけで不安な時、
信頼できる助産婦さんと出会えるかって
とても大きな問題。
こだわって探しても、出会えなかったり、
心配な要因がでてくると転院ということもあり
(わが家がそうでした)
計画通りにとは行かない。
すべてはめぐりあわせ・・・。
助産婦の友だちが、
仲間の助産婦に手渡すんだと、
この本を、ごそっと買っていきました。
「不安だろうけど、最初に待てると、
その後の育児が違ってくるのよ・・・。
仲間の助産婦と、
赤ちゃんを産んだばかりで、
肩に力が入ったおかあさんに、
寄り添って励ましてあげたいの。」と彼女。
こういう助産婦さんがいてくれるっていうだけで、
万能ではないが、
希望はちゃんとあると思えます・・・。
こどもって
よく赤ちゃんだった時のことを知りたがる。
そんなこどもたちに、
あなたが生まれた時は・・・と話してあげたい。
お母さんとはいうけれど、
おとなになってからだって、
こうしてわからないことを前に、
おろおろしたのよ。
・・・生まれたての赤ちゃんを抱っこ。
沐浴させたり、おむつを換えたり・・・。
でもおっぱいが出なくてあせる。
4日目にやっと・・・。
初々しいおののきの表情を見せるお母さんと
赤ちゃんのコミュニケーションの様子が、
あたたかな絵とともに描かれています。
励まし見守る助産婦さん。
その存在も大きい・・・。
あなたが、
望まれてこの世に生まれてきたことを、
ちゃんと伝えてあげる・・・。
大きな愛と幸福感に満たされる作品です。
*生まれてきてくれてありがとうを伝える一冊*
「わたしのあかちゃん」
(福音館書店)
410円(税込)
かがくのとも 2004.2月号
澤口たまみ 文
津田真帆 絵
今配達してきた。
まさに、余命いくばくもない赤ちゃんと、
そのお母さんのそばに、彼女は今いる・・・。
急いで届けたけれど、ちゃんと読みたいと思った。
お母さんが、ちゃんと死を受け止めて
赤ちゃんを旅立たせてあげれるよう
ケアしたいと言っていた。
・・・彼女にとって、助産婦という仕事は天職だ。
*死を受け止める一冊*
誕生死(三省堂)1,365円(税込)
流産死産新生児死で子をなくした親の会 (著)
がまんしなくていいの。
思いっきり泣きなさい。
出産前後に赤ちゃんを亡くした悲しみを
11家族が実名で、ありのままに綴った小さな命の物語。
小学4年生以上から読めるふりがなつき。
(目次より・・・)
ママのおなかに赤ちゃんが生まれた。
お母ちゃん、遊月ちゃんはコタルになったの。
とってもきれいな赤ちゃんよ。
一目会って抱きあげてやりたかった。
佳菜も美文も、短い命を承知で私を選んでくれたんだ。
ひかるは私に「生きて!」と言っているのだ。
ゆりかごの歌を、さおちゃんに唄うよ。つぎはしおちゃんに唄うよ。
麻衣ちゃん、きれいなお花がいっぱいで良かったね。
この手に抱けなかった息子、温
七か月を生きた君へ
和香奈ちゃんのこと、ぜったい忘れないからね
たっちゃんの一年十一か月
かっかが飛んでいかなくて良かった
三省堂 http://www.sanseido-publ.co.jp/
4人兄弟は、いつもにぎやか。
仲がいいのか悪いのか、
日々の生活の中での、
こども達が互いの心を思いやる、
ふとした瞬間を描いた物語。
自分にそっくりの主人公がここにいる。
いきいきした言葉がここにある。
こどもがうるさいぐらい元気だ。
ひとりもいいけれど、いつもひとりじゃつまらない!
そうだ。そうだな。そのとおり。
兄弟姉妹だけにとどまらず、
それは、友達関係にもいえること。
こどものこころが、読んでる側にぐっと響いてきます。
なになに・・・、
文を書かれたおのさんは、4人兄弟のおかあさん?
はたさんは、4人兄弟の末っ子とな?
実体験なのですね。
末っ子の男の子が、
一番いたずらっ子って顔してるのも、
ご自身と重ねてのことかも。
髪振り乱し疲れきった表情を見せたり、
「しかたないわね」と苦笑する母も・・・、
こぜりあいで泣き出したかと思えば、
満足気にしゃべり倒すこどもの顔も・・・、
やけに、わかる感覚に迫ってくるわけだ。
なるほどなるほど。
どの表情にも、親しみが感じられます。
日々の暮らしの愛おしさよ・・・。

*ぶつかりながらも関わり続けようの一冊*
「4にんのこえがきこえたら」(フレーベル館)
370円(税込)+送料実費加算
キンダーおはなしえほん(バックナンバー)
おのりえん 文 はたこうしろう 絵
仲がいいのか悪いのか、
日々の生活の中での、
こども達が互いの心を思いやる、
ふとした瞬間を描いた物語。
自分にそっくりの主人公がここにいる。
いきいきした言葉がここにある。
こどもがうるさいぐらい元気だ。
ひとりもいいけれど、いつもひとりじゃつまらない!
そうだ。そうだな。そのとおり。
兄弟姉妹だけにとどまらず、
それは、友達関係にもいえること。
こどものこころが、読んでる側にぐっと響いてきます。
なになに・・・、
文を書かれたおのさんは、4人兄弟のおかあさん?
はたさんは、4人兄弟の末っ子とな?
実体験なのですね。
末っ子の男の子が、
一番いたずらっ子って顔してるのも、
ご自身と重ねてのことかも。
髪振り乱し疲れきった表情を見せたり、
「しかたないわね」と苦笑する母も・・・、
こぜりあいで泣き出したかと思えば、
満足気にしゃべり倒すこどもの顔も・・・、
やけに、わかる感覚に迫ってくるわけだ。
なるほどなるほど。
どの表情にも、親しみが感じられます。
日々の暮らしの愛おしさよ・・・。
*ぶつかりながらも関わり続けようの一冊*
「4にんのこえがきこえたら」(フレーベル館)
370円(税込)+送料実費加算
キンダーおはなしえほん(バックナンバー)
おのりえん 文 はたこうしろう 絵
この絵本の舞台
「あそび島」のモデルになっているのは
「りんごの木こどもクラブ」という無認可幼稚園。
3歳から高校生くらいまでのひとたちがやってきます。
ここでは、こどももおとなも、
みんなまるごとでつきあっています。
だから、時にはぶつかり合い、
時には、ものすごく心を揺さぶられる事件がおきます。
そんな「あそび島」のできごとが、絵本になりました。
この本は、そのシリーズの中の一作品です。
「あそび島」で、ぼくはこうたとけんかした。
パンチされた。たおされた。くやしかった。
なんでだよ! なんでだよ!
・・・表紙カバーの折り込み部分に、
3つのけんかの約束が書かれています。
いつもはカバーをはずして読むけれど、
この本の場合は、
必ずこのカバーから読み、あとではずします。
けんかの原因は出てこないけれど、
それに足りなさを感じることはありません。
けんかのきもちが、
土臭い、とても力強い絵とともに迫ってくるから。
・・・本編読み終えたあと、
また表紙カバーの最後の一文を読みます。
「けんかをするとまえよりもっとなかよくなる」
・・・。
男の子に、とっても支持される作品。

*けんかの実感に迫る一冊*
「けんかのきもち」(ポプラ社)1,260円(税込)
柴田愛子 文 伊藤秀男 絵
ポプラ社
「あそび島」のモデルになっているのは
「りんごの木こどもクラブ」という無認可幼稚園。
3歳から高校生くらいまでのひとたちがやってきます。
ここでは、こどももおとなも、
みんなまるごとでつきあっています。
だから、時にはぶつかり合い、
時には、ものすごく心を揺さぶられる事件がおきます。
そんな「あそび島」のできごとが、絵本になりました。
この本は、そのシリーズの中の一作品です。
「あそび島」で、ぼくはこうたとけんかした。
パンチされた。たおされた。くやしかった。
なんでだよ! なんでだよ!
・・・表紙カバーの折り込み部分に、
3つのけんかの約束が書かれています。
いつもはカバーをはずして読むけれど、
この本の場合は、
必ずこのカバーから読み、あとではずします。
けんかの原因は出てこないけれど、
それに足りなさを感じることはありません。
けんかのきもちが、
土臭い、とても力強い絵とともに迫ってくるから。
・・・本編読み終えたあと、
また表紙カバーの最後の一文を読みます。
「けんかをするとまえよりもっとなかよくなる」
・・・。
男の子に、とっても支持される作品。
*けんかの実感に迫る一冊*
「けんかのきもち」(ポプラ社)1,260円(税込)
柴田愛子 文 伊藤秀男 絵
ポプラ社
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析