・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今さら紹介するのもおかしいほどの定番ですが・・・。

少年マックスは、
オオカミの着ぐるみを着て、いたずらばっかりやり放題。
あまりのしわざにママがおこった。
「このかいじゅう!」
マックスは罰として、夕食抜きで寝室へと放り込まれる。
寝室は森になり、ベッドは船に大変身。
ざぶりと打ち寄せる波に乗り、夜も昼も航海を続け、
かいじゅうだらけの島にたどり着く。
かいじゅうたちはおもしろい。
あばれ放題、遊び放題、騒ぎ放題の楽しい時間を過ごす。
ぼくはかいじゅうたちの王さまだぞ。
・・・だけど、なんだかさびしいんだ
・・・ママのところへ帰りたい・・・。
叱られながらの日々のようでも、
そこにはあたたかな絆があるのよね。
最後に戻った寝室に、
気づくと夕ご飯は、まだあたたかく、そこにあった・・・。
現実の世界と夢の世界、どちらも行き来し感じること、
それは、みいんな、こどもにとって本当のことなのかも・・・。
そう・・・実は、かいじゅうとして描かれているのは、
マックスの家族だったりして・・・
説教がましくなく、
親の思いも、子の思いも、見事に描いた秀作。
*あたたかなスープにたどり着く一冊*
「かいじゅうたちのいるところ」(冨山房)1,470円(税込)
モーリス・センダック 作 神宮輝夫 訳
冨山房 http://www.fuzambo.com/
少年マックスは、
オオカミの着ぐるみを着て、いたずらばっかりやり放題。
あまりのしわざにママがおこった。
「このかいじゅう!」
マックスは罰として、夕食抜きで寝室へと放り込まれる。
寝室は森になり、ベッドは船に大変身。
ざぶりと打ち寄せる波に乗り、夜も昼も航海を続け、
かいじゅうだらけの島にたどり着く。
かいじゅうたちはおもしろい。
あばれ放題、遊び放題、騒ぎ放題の楽しい時間を過ごす。
ぼくはかいじゅうたちの王さまだぞ。
・・・だけど、なんだかさびしいんだ
・・・ママのところへ帰りたい・・・。
叱られながらの日々のようでも、
そこにはあたたかな絆があるのよね。
最後に戻った寝室に、
気づくと夕ご飯は、まだあたたかく、そこにあった・・・。
現実の世界と夢の世界、どちらも行き来し感じること、
それは、みいんな、こどもにとって本当のことなのかも・・・。
そう・・・実は、かいじゅうとして描かれているのは、
マックスの家族だったりして・・・
説教がましくなく、
親の思いも、子の思いも、見事に描いた秀作。
*あたたかなスープにたどり着く一冊*
「かいじゅうたちのいるところ」(冨山房)1,470円(税込)
モーリス・センダック 作 神宮輝夫 訳
冨山房 http://www.fuzambo.com/
PR
mofi(モフィ)のRIEさんに作ってもらったフェルト人形、
Pooh&Peaの大事な住人。
この子達がわが家にやってきて、
ますます大事な作品となりました。
フェルトや、粘土、うーん・・・
洋梨やバナナの木のおもちゃを利用してとか、
ダンボールのちぎった破片でもいいね。
自分のファニーとマルガリータに会いたくなる・・・。
試してみて。
この人形は非売品。ごめんなさいね。
RIEさんの作品には、PLAYTIME CAFEで会えます。
一点一点手作業で、
大事に作っているので、ひとつとして同じものはありません。
ぜひ、手にしてみて下さいね。
PLAYTIME CAFE (紹介文)
http://newvoice.lucky-bits.com/okasi/back/2003-6-19/6-19.html
*ほのぼのと友情を感じる一冊*
「ファニーとマルガリータ なかよしふたりの5つのおはなし」
ケイト・スポーン作 木坂 涼 訳
(セーラー出版)1,575 円(税込)
洋梨のファニーと、バナナのマルガリータ。
「とぶれんしゅう」
「かなしいきもち」
「雨のすきま」
「バレリーナのおしり」
「ファニーの初恋」
・・・仲良しふたりが紡ぐかわいいお話が5つ収録。
みずみずしさや初々しさが、
淡い色えんぴつの絵で表現され、さわやかな笑みを誘う。
ほっとすること、そんな場所、友との関係・・・。
さらりと描いて、洒落ているのにあたたかくって、大好きな作品。
セーラー出版
http://www.ehon-cbl.com/sl/sl.htm
ヨッケリ なしを とっといで
だけど なしは おちたくないよ
すると おやかた いぬにいった
ぱくっと ヨッケリ かんどいで
いぬは ぱくっと かみたくないよ
ヨッケリ なしを とりたくないよ

スイスのわらべうた絵本。
原文の、韻を踏むくり返しや、
言葉を積み重ねてゆく楽しさを損なわない、見事な訳。
「わかる言葉で読み渡す」が信条のかわぎしとしては、
日本語の響きがなんとも心地良く、うれしい。
作者のフェリックス・ホフマンさん の
「こどもたち自身が開いて楽しめる、
こども達の手に合ったサイズの絵本を届けたい」という
思いから生まれた作品だとのこと・・・。
サイズがわずか縦10cm×横20cmという小ささ、
装丁の美しさは、作品にぴったりで愛おしい。
さすが架空社!
*おいしい梨をいただこうかの一冊*
「ヨッケリなしをとっといで」
(小さな絵本美術館・架空社)
1,050円(税込)
スイスのわらべうた(古詩)
フェリックス・ホフマン 絵
おかしのぶ 訳
だけど なしは おちたくないよ
すると おやかた いぬにいった
ぱくっと ヨッケリ かんどいで
いぬは ぱくっと かみたくないよ
ヨッケリ なしを とりたくないよ
スイスのわらべうた絵本。
原文の、韻を踏むくり返しや、
言葉を積み重ねてゆく楽しさを損なわない、見事な訳。
「わかる言葉で読み渡す」が信条のかわぎしとしては、
日本語の響きがなんとも心地良く、うれしい。
作者のフェリックス・ホフマンさん の
「こどもたち自身が開いて楽しめる、
こども達の手に合ったサイズの絵本を届けたい」という
思いから生まれた作品だとのこと・・・。
サイズがわずか縦10cm×横20cmという小ささ、
装丁の美しさは、作品にぴったりで愛おしい。
さすが架空社!
*おいしい梨をいただこうかの一冊*
「ヨッケリなしをとっといで」
(小さな絵本美術館・架空社)
1,050円(税込)
スイスのわらべうた(古詩)
フェリックス・ホフマン 絵
おかしのぶ 訳
午後からしとしと雨が降ったりと、涼しく過ごしやすい一日。
なんだかスープいろいろ楽しみな季節になってきたなぁ・・・。
食欲の秋・・・。

世界一おいしいかぼちゃスープ。
それを作るのは、ねこと りすと あひるの 仲良しトリオ。
・・・ところがある朝、あひるが言った。
「ぼくがスープをかきまぜる」
それからはじまる大げんか。
なかよし三匹どこへやら、ついにあひるは家出した。
かぼちゃスープは、どうなるの?
・・・カボチャスープの湯気が
ゆうらり流れるかのように、テンポ良く話が進行。
ユーモアあふれ、なおかつ、
三匹が繊細で豊かな表情を見せてくれる。
絵と文のバランス、レイアウト、色合いのトーンが絶妙。
1999年ケイト・グリーナウェイ賞受賞。
*おいしいスープを作ろうかの一冊*
「かぼちゃスープ」(アスラン書房)1,680円(税込)
ヘレン・クーパー作 せなあいこ訳
アスラン書房
http://www.aslanshobo.com/index2.html
なんだかスープいろいろ楽しみな季節になってきたなぁ・・・。
食欲の秋・・・。
世界一おいしいかぼちゃスープ。
それを作るのは、ねこと りすと あひるの 仲良しトリオ。
・・・ところがある朝、あひるが言った。
「ぼくがスープをかきまぜる」
それからはじまる大げんか。
なかよし三匹どこへやら、ついにあひるは家出した。
かぼちゃスープは、どうなるの?
・・・カボチャスープの湯気が
ゆうらり流れるかのように、テンポ良く話が進行。
ユーモアあふれ、なおかつ、
三匹が繊細で豊かな表情を見せてくれる。
絵と文のバランス、レイアウト、色合いのトーンが絶妙。
1999年ケイト・グリーナウェイ賞受賞。
*おいしいスープを作ろうかの一冊*
「かぼちゃスープ」(アスラン書房)1,680円(税込)
ヘレン・クーパー作 せなあいこ訳
アスラン書房
http://www.aslanshobo.com/index2.html
ぶたより足の遅いおおかみがいた。
だから、一度もぶたを捕まえたことがなかった。
そんなおおかみは、ある日、
きつねはかせから、ぶたのたねなるものをもらう。
タイトルからして笑える。
なにしろ、ぶたが木の枝にたわわに実り、ぞうがマラソン大会を開くのよ。
ユーモアがあってシュールな佐々木マキワールド。
この手は説明ナンセンス。
楽しめることまちがいなしの太鼓判。

*固定観念吹っ飛ぶ一冊*
「ぶたのたね」(絵本館)1,260円(税込)
佐々木マキ 作
絵本館 http://www.ehonkan.co.jp/
だから、一度もぶたを捕まえたことがなかった。
そんなおおかみは、ある日、
きつねはかせから、ぶたのたねなるものをもらう。
タイトルからして笑える。
なにしろ、ぶたが木の枝にたわわに実り、ぞうがマラソン大会を開くのよ。
ユーモアがあってシュールな佐々木マキワールド。
この手は説明ナンセンス。
楽しめることまちがいなしの太鼓判。
*固定観念吹っ飛ぶ一冊*
「ぶたのたね」(絵本館)1,260円(税込)
佐々木マキ 作
絵本館 http://www.ehonkan.co.jp/
アテネオリンピックで大盛り上がりでしたね。
まあやは、柔道に釘付け。
ヤワラちゃんこと谷選手の勝利によっしゃー!
谷本選手の古賀コーチへの
ジャンピングギュ−に感激。
自分も勝利して昭彦監督に飛びつきたいのか?
なるほどなるほど・・・。
*オリンピックを別の目線で楽しむ一冊*
「ぞうの金メダル」(偕成社)1,050円(税込)
斉藤洋 作 高畠那生 絵
なになに、なんと、ぞうがオリンピックに出場。
むむむ?そして大活躍?!
重量挙げ、円盤投げ、野球、サッカー、水泳、マラソン。
あらゆる種目で、金メダルを取りまくるぶっ飛びぶり。
いったいぞうは、いくつ金メダル取れたっていうの?
答えは、裏表紙部分をごらんあれ。
しゃれた絵心あふれる、新感覚ユーモア絵本誕生。
偕成社 http://www.kaiseisha.co.jp/
空にのぼったお月さまが
遠い地上を見下ろすと
そこには水に映るもうひとりのお月さま。
お月さまはそれが気になって
月のぼうやに、その月をつれて来るよう頼む。
手さげかごをもったぼうやは
飛行機に会ったり、雲をすり抜け
渡り鳥の群れに囲まれたりしながら
どんどん降りて行く。
木の間や煙の中を通り抜け
ぼうやが空から地上へ旅する様子が
いきいきと描かれている。
水の底でみつけ、手さげかごにしまい
月のぼうやが空へ持ち帰った
小さな月って、いったいなんだったのかな・・・?
縦35cm・横13cm。
収納泣かせで、縦長のっぽな形状。
この個性も絵本ならでは。
めくるページを、
縦にどんどんつなげてみたいと思ってしまった。
しっとり素朴な絵の質感がいいんだよなぁ・・・。
ほのぼのゆったりとしたぼうやの冒険が楽しい作品。
遠い地上を見下ろすと
そこには水に映るもうひとりのお月さま。
お月さまはそれが気になって
月のぼうやに、その月をつれて来るよう頼む。
手さげかごをもったぼうやは
飛行機に会ったり、雲をすり抜け
渡り鳥の群れに囲まれたりしながら
どんどん降りて行く。
木の間や煙の中を通り抜け
ぼうやが空から地上へ旅する様子が
いきいきと描かれている。
水の底でみつけ、手さげかごにしまい
月のぼうやが空へ持ち帰った
小さな月って、いったいなんだったのかな・・・?
縦35cm・横13cm。
収納泣かせで、縦長のっぽな形状。
この個性も絵本ならでは。
めくるページを、
縦にどんどんつなげてみたいと思ってしまった。
しっとり素朴な絵の質感がいいんだよなぁ・・・。
ほのぼのゆったりとしたぼうやの冒険が楽しい作品。
*空から地上へまた空へ旅する一冊*
「つきのぼうや」
(福音館書店)
1,050円(税込)
イブ・スパング・オルセン作・絵
やまのうちきよこ 訳
福音館書店
http://www.fukuinkan.co.jp/index2.jsp
ペーパーブックが大好きです。
バックナンバーの中から、
三坂堂にぴったりの本を選んで面出ししてみました。
パラパラ眺めた白土さんが、
職人の仕事がわかって
なんだかいいねと言ってくれました。
絵本にさほど興味ないひとが、
ちょっとこころにひっかけてくれること、
それが、とってもとってもうれしい・・・。
三坂堂 http://www.misaka-dou.com/

*古道具に関わる職人を知る一冊*
「古くて新しい椅子 イタリアの家具のしゅうりの話」
たくさんのふしぎ1997年2月号
(福音館書店)680円(税込)現在入手不可
中嶋浩郎 文 パオラ・ボルドリーニ 絵
バックナンバーの中から、
三坂堂にぴったりの本を選んで面出ししてみました。
パラパラ眺めた白土さんが、
職人の仕事がわかって
なんだかいいねと言ってくれました。
絵本にさほど興味ないひとが、
ちょっとこころにひっかけてくれること、
それが、とってもとってもうれしい・・・。
三坂堂 http://www.misaka-dou.com/
*古道具に関わる職人を知る一冊*
「古くて新しい椅子 イタリアの家具のしゅうりの話」
たくさんのふしぎ1997年2月号
(福音館書店)680円(税込)現在入手不可
中嶋浩郎 文 パオラ・ボルドリーニ 絵
あおくんときいろちゃんが、ばったり出会いました・・・。
ふたりは うれしくて
もう うれしくて うれしくて
とうとう みどりに なりました
こころ繋がる感じや、
幸せな気持ちの表れとしてのみどり。
「みどり」であっても、まんまの姿。
「みどり」になった「あおくん」と「きいろちゃん」を、
わが子だとわからず
「うちの子じゃない」と、拒絶してしまう互いの両親。
(かわぎし的に、ここは胸がチクリと痛い・・・)
あるがままの自分を、受け入れてもらえないこと・・・。
その悲しみ・痛みは、
「みどり」から「あお」と「きいろ」の
紙ふぶきが飛び散るような表現で描写されています。
おおつぶの あおい なみだと
きいろい なみだが こぼれました
ないて ないて なきました
ふたりは ぜんぶ
なみだになってしまいました
最後に親が「みどり」になる表現に、救いがあります。
万能ではないが、思いがそこにあることを感じます・・・。
(ここで救われたのは、読み手のかわぎし・・・)
愛の表現?友情?いろんな解釈できそう。
生み出した色がそのままでなく、
それぞれ自分の色をなくすことなく
戻るところに、感じ入るものがあります。
らしく生きることは、
浮いてしまうとか、
はじき出されるということでないと思います。
集団の中にいても、
自分らしさを意識しながら生きることって・・・?
思春期の娘を持つ、かわぎし・・・
思うところ大いにあります・・・。
この作品は、孫たちにせがまれて
遊んだ中で、ぐうぜん誕生したのだそう。
打算ない心のふれあいが、生み出した奇跡。
深読みのかわぎしは置いといて・・・、
シンプルなコラージュ表現が本当に美しい作品です。

*和を意識しつつらしくある一冊*
「あおくんときいろちゃん」
(至光社) 1,260円(税込)
レオ・レオーニ 作
藤田圭雄 訳
ふたりは うれしくて
もう うれしくて うれしくて
とうとう みどりに なりました
こころ繋がる感じや、
幸せな気持ちの表れとしてのみどり。
「みどり」であっても、まんまの姿。
「みどり」になった「あおくん」と「きいろちゃん」を、
わが子だとわからず
「うちの子じゃない」と、拒絶してしまう互いの両親。
(かわぎし的に、ここは胸がチクリと痛い・・・)
あるがままの自分を、受け入れてもらえないこと・・・。
その悲しみ・痛みは、
「みどり」から「あお」と「きいろ」の
紙ふぶきが飛び散るような表現で描写されています。
おおつぶの あおい なみだと
きいろい なみだが こぼれました
ないて ないて なきました
ふたりは ぜんぶ
なみだになってしまいました
最後に親が「みどり」になる表現に、救いがあります。
万能ではないが、思いがそこにあることを感じます・・・。
(ここで救われたのは、読み手のかわぎし・・・)
愛の表現?友情?いろんな解釈できそう。
生み出した色がそのままでなく、
それぞれ自分の色をなくすことなく
戻るところに、感じ入るものがあります。
らしく生きることは、
浮いてしまうとか、
はじき出されるということでないと思います。
集団の中にいても、
自分らしさを意識しながら生きることって・・・?
思春期の娘を持つ、かわぎし・・・
思うところ大いにあります・・・。
この作品は、孫たちにせがまれて
遊んだ中で、ぐうぜん誕生したのだそう。
打算ない心のふれあいが、生み出した奇跡。
深読みのかわぎしは置いといて・・・、
シンプルなコラージュ表現が本当に美しい作品です。
*和を意識しつつらしくある一冊*
「あおくんときいろちゃん」
(至光社) 1,260円(税込)
レオ・レオーニ 作
藤田圭雄 訳
デンマークのコペンハーゲンに住むイエペという少年。
年は3歳。
彼は、無類のぼうし好き。
100個も持っているのよ。
たくさんある中で一番好きなのは、茶色のソフト帽。
紳士用の渋いやつ。
保育園に行く時だって、もちろんかぶってます。
ある日、ぼうしをかぶらずに保育園へ行ってみた。
そしたらなんだか、調子がでない。
だから、つぶれたボールを頭にかぶってみたよ。
大人用のぼうしをかぶっているってことは、
イエペの貫く姿勢の表れなのかな?
わが道を行く・・・。
イエペ!かっこいいぞ。
こどもをモチーフに写真を撮り続けている石亀さん。
異文化・異世代なんのその。
男同士通じ合うものがここにある。
北欧の生活のすてきさも感じられる写真絵本。
1978年初版。

*貫く姿勢を感じる一冊*
「イエペはぼうしがだいすき」
(文化出版局 )1,325円(税込)
石亀泰郎 写真・言葉
文化出版局
http://books.bunka.ac.jp/
年は3歳。
彼は、無類のぼうし好き。
100個も持っているのよ。
たくさんある中で一番好きなのは、茶色のソフト帽。
紳士用の渋いやつ。
保育園に行く時だって、もちろんかぶってます。
ある日、ぼうしをかぶらずに保育園へ行ってみた。
そしたらなんだか、調子がでない。
だから、つぶれたボールを頭にかぶってみたよ。
大人用のぼうしをかぶっているってことは、
イエペの貫く姿勢の表れなのかな?
わが道を行く・・・。
イエペ!かっこいいぞ。
こどもをモチーフに写真を撮り続けている石亀さん。
異文化・異世代なんのその。
男同士通じ合うものがここにある。
北欧の生活のすてきさも感じられる写真絵本。
1978年初版。
*貫く姿勢を感じる一冊*
「イエペはぼうしがだいすき」
(文化出版局 )1,325円(税込)
石亀泰郎 写真・言葉
文化出版局
http://books.bunka.ac.jp/
こぶたの「るー」は、らっぱのけいこが苦手です。
だって、とうさんみたいに上手にふけないんだもの・・・。
思いがけない出会いが、
苦手克服のチャンスを運んで来ることもあるのよね。
堀内さんののびやかな絵が、とてもいい。
こどものともで発表されたものが、紙芝居に。
紹介したい紙芝居が少ない中で、これは、おすすめ。

*苦手克服のあるカタチに出会う作品*
紙芝居「こぶたのまーち」(童心社)1,680円(税込)
村山桂子 脚本 堀内誠一 画
童心社 http://www.doshinsha.co.jp/
だって、とうさんみたいに上手にふけないんだもの・・・。
思いがけない出会いが、
苦手克服のチャンスを運んで来ることもあるのよね。
堀内さんののびやかな絵が、とてもいい。
こどものともで発表されたものが、紙芝居に。
紹介したい紙芝居が少ない中で、これは、おすすめ。
*苦手克服のあるカタチに出会う作品*
紙芝居「こぶたのまーち」(童心社)1,680円(税込)
村山桂子 脚本 堀内誠一 画
童心社 http://www.doshinsha.co.jp/
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析