忍者ブログ
・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
2025-041 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 prev 03 next 05
12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ママッ!ママッ!

ひそひその大声を出し(?)
さあやが縁側から呼ぶ。

なんだろうと出てみると、
自転車の荷台に小ぶりのひな鳥。
鳥に詳しくはないが、幼いことは見てとれた。


ミニトマトをもぎに畑に行ったさあやが、
身をかがめて縁側の方に戻ったら、
その、かがんだ体勢の視線の先に、
さあやを見つめる、つぶらなまなこを発見・・・。

目をぱちくりさせた奴は、じっとさあやをみつめたらしい。

そおっとそおっと部屋に戻って、
かわぎしに報告したというのが、先のそれ。


あっ!フンをしやがったっ。
こいつめが・・・。
かわぎしの愛車に臭いづけか?


050815_1559%7E0001.jpg050815_1609%7E0001.jpg


ギョーギョーと緊張感いっぱいの鳴き声と共に、
親鳥らしき成鳥が、自転車脇の物干し竿に留まった。

かわぎしたちを威嚇しながら、ひな鳥に呼びかけているみたい。

羽を大きく広げ、必死で鳴く。



ひなは、きょとんとして数歩移動。

また親鳥(確信あり。証拠はないけど。)は、
対面で呼びかけた後、
ひな鳥を足で掴み上げでもするように近づき、
お手本みたいに、さぁ!飛ぶのよっ!てな具合に、飛んで見せた。

つられたか、思い切ったか、ひな鳥が飛んだっ!


向かいの屋根に向かって、よたっとしながら、でも飛んだよ。
小雨で濡れた瓦に足とられ、少しよろけてる。


よーよー、おちびちゃん。
すげーなぁ。

にんまり笑ってさあやと見つめた。


ママ・・・。

さあやが呼ぶ、その視線の先に、
飛び立った際に踏んばった、奴のおみやげ、
フンが飛び散ってたぜ。


なんぞ、かわぎしに、教えに来てくれたんかい?
おちびちゃん?
PR
考えてみたら、

家族で「鶴ヶ城」に行ったことって、なかったんだわ。050726_0547%7E0001.jpg



てくてく・・・。

ダーリンかずさんとまあやの歩くペースが、速いのなんのって、

ちょっとーっ!! 

キレ気味のかわぎし、ゼエゼエしながらさあやと後を追う。



鶴ヶ城」最上階の展望台から、東西南北の景色を眺めた。

うーむ、この前柔道試合会場となった体育館は、

あちら方向ってわけね・・・。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/846



中学1年生、春先の学習旅行は会津だったまあや。

クラスの子たちと、グループごとに町を散策しながら、楽しい思い出を作った。



家族で行きたいなぁと帰ってから言ってたっけね。

案内してよ・・・ってなわけで、その後、町中をてくてく。



英世青春館」やら「昭和なつかし館」やらのぞく。

太郎焼」で黒みつソフトクリームサンデー&かき氷メロンのまあやさあや。



050726_0742%7E0001.jpg050726_0740%7E0002.jpg050726_0741%7E0001.jpg



お昼は「三角屋食堂」・・・マニアックなとこ行くわな・・・。050726_0739%7E0001.jpg

三角屋食堂」は、

しなそばとカツ丼(ソース)がおいしいって、

誰かから聞いていたらしいダーリン。



急きょ連絡したのに、自転車こいで会いに来てくれた友だち。

おちびちゃんいるのに、ごめんね。ご迷惑おかけしました・・・。

でも、会えてうれしかった。会いたいなら、早く連絡しとかなきゃね。



うん、確かにカツ丼・・・当たりだ。

・・・観光客は、そうは行かんだろうというお店。

こういうとこで、特に、食べることで当てるとうれしいね。

(外すことも多いから。)



絶対、友だちは驚いたと思う・・・

三角屋食堂」でランチの図のかわぎし家見て・・・。

ねぇ・・・引いたでしょ?



ゆっくり出かけれたら、地元の人に、おすすめスポット教えてもらうんだ。うん。

今度ねっ。



その後、「飯盛山」「野口英世の生家」めぐる。

飯盛山」で、腰と足のふくらはぎを、完全にやられたかわぎし・・・。

野口英世の生家」に、

さあやは、ずっと前から行ってみたいと思ってたんで、うきうき。



さあや、ごめんな・・・。

話は脱線するけれど、実は前日、つまり、

中体連柔道競技県大会個人戦が行われた日、

さあやは、育成会対抗ドッチボール大会だった。

仕方がないので、かわぎしは、西部第2体育館、ダーリンは開成小学校と、

ふたてに分かれ動いていた。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/905



去年低学年の部で優勝の我がチーム、今年も勝ち進み決勝まで行くのか?

本来ならがんばれーっ、勝つんだーっ状態なのだけれど、

その日は、まあやの個人戦日という事情あって、早く負けてーっと祈ってしまった。

その祈りが・・・申し訳ないことに通じてしまったのか、3回戦で敗退。

さあやとダーリン、その後、柔道試合会場に駆けつけた。

まもなく1回戦開始というところだったので、間に合った。・・・ほっ。

・・・・・育成会のみなさん、ごめんなさいです・・・。

さあやもごめん。行けなくてごめん。



だから、さあやの笑顔きらきらの時間に、ほっとした母なのだった・・・。

短い会津&猪苗代滞在だったけれど、充実。



夕方から、安積スポ少で柔道稽古ありなので、あわただしく帰宅。

軽く食事をしたまあやさあやは道場へ。



かわぎしは、娘たちの通った開南幼稚園のお泊まり保育現場へ。

就寝前に絵本ライヴ・・・。
中体連柔道競技終了後、県中地区の柔道部は残り、畳片づけなど会場の整理におわれた。



先に帰宅のさあやと母は、出かける準備にばたつく。

ダーリンから数日前に打ち明けられたびっくりプランで、温泉へ一泊旅行なのだ。  



こどもたちが柔道を始めてから、家族で過ごす時間のリズムも、出かける場所も激変した。

出稽古・練習を含めての試合中心のスケジュール・・・。

昨年夏は、東北選抜強化合宿に始まり、体重別個人戦の応援で終わったっけ・・・。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/277



まあやの中体連県大会に向けてのあれこれで、

まあや本人の疲労はもちろん、さあやが限界状態だった。

おねえちゃん中心のリズムや、母とのすれ違い生活に、

大きなストレスを感じていることはわかっていた。

かわぎしもダーリンも、その辺のやりくりで、体力的にも精神的にも、疲労はピークだった。



ダーリンとしては、豪勢に・・・とは行かないまでも、

家族4人で、ゆっくり疲れをとるプランを、密かに練っていたわけね。



片づけ作業が思いのほか長引いて、予定より大幅に遅れて帰宅のダーリンとまあや。

猛ダッシュで会津をめざした。



夕食の入りのタイムリミットが20:00・・・ぎりぎりだぜっ。

高速かっ飛ばし、走る走る、我が家の真っ赤なトラヴィック。   

温泉に入れるだけでもいいじゃん。

夕食間に合わなかったら、それはそれで、なんとかできるよ。

だからお願い・・・事故らんで。スピード落として下さーいっ!! 



大ひんしゅくで何とか宿に。20:00到着。

命あってたどり着けて良かったよ・・・。  

東山温泉 御宿 東鳳(とうほう)。  



チェックインもそこそこに、夕食会場へ。

片づけ作業をしたいSTAFFの、冷ややかな視線に耐えながら食事を済ます。  



温泉は24時間営業。

疲労こんぱいのかわぎしは、食事の時間もくらんくらん。

湯船に浸かり、煮とろけるようになりながらも、部屋の布団までは、なんとか戻る。



・・・記憶はどこからか怪しくとぎれ・・・

朝方3:00・・・空腹と暑さで目覚めるまで、爆睡したのでした・・・。まる。   
明日と明後日は、まあやもさあやも動きあり。050614_2140%7E0001.jpg



まあやは、中体連の県中地区大会。

体重計ったら、ん?57Kg?
おいおい。
57Kg切ると出場できんぞ。
しっかり食べて。

ここのところの練習で、
体が絞れてきてたのね・・・。

体重管理は難しい。



さあやは郡山自然の家に宿泊学習。
うきうきはりきってますなぁ・・・。
何日も前から、荷物を準備してる。
後は、弁当ね。
30日、道場の練習終了後、
さあや10歳おめでとうのケーキの時間。

今回はゼリーのイエ特製
トロピカル・デコレーションゼリー!!
プルプルゆらゆら、きれいきれい・・・。


050530_2248%7E0001.jpg050519_0744%7E0001.jpg


ゼリーのイエのオリジナルTシャツ、わが家はSサイズを購入。
女性陣、重ね着で楽しむの図・・・。


ゼリーのイエ http://www.zerry-house.com/

 http://zerry-house.com/en/
25日夜、スポ少での練習を終え、帰る時、
まあやが左足かかとを少し痛がる。

翌朝起き抜けに痛みをうったえるので、朝一番で病院へ。
レントゲンではひびなし・・・ホッ・・・。
ただ、現段階で強くうつとひびになるおそれありで気をつけろと。

先生、今度の火&水と試合なんですが?
・・・大丈夫と・・・。
練習は、してよいと・・・はい・・・。
つまり・・・たいしたことはない・・・?



湿布と包帯で膨らんだ左足はシューズに入らず、
母のガーデンシューズを左足にだけ履き、
右足はいつものシューズという、
微妙にけがを主張した足下で、その後登校・・・。


050320_2158%7E0001.jpg


夕方、自宅から車で2時間程かかる四倉で行われる通夜へ、
ダーリンとふたりで行くか、まあやさあや連れ4人で行くか迷ったが、
おんちゃんとのお別れをと考え、連れて行くことに。

まあやさあやにその記憶はないが、
長持唄を唄ってくれたひとなんだとは話した。


そう決めてからがあわただしく・・・

母は、その後靴流通センターへ走り、
通夜用に・・・
ガーデンシューズというわけには行くまいと思い・・・
黒のスリッポンタイプのシンプルサンダルをまあや用に購入。

制服に、靴下を黒で行けば、
スリッポンは何とか紛れる・・・これでよし。



そうそう、さあやの服に難あり・・・で、
まあやの同級生が、同サイズだったことを思い出し連絡。
(150〜160) 

彼女が卒業式で着用のブラウス、スカート、
はたまた靴下と靴までお借りした。

・・・感謝。



ダーリンはグレーのスーツ、
かわぎしは白ブラウスに
ゴアガジャで購入のだぼパンと
ガーゼスカートを重ねた(どちらも黒)で通夜へ・・・。



喪服に準じたとこまで行かないが、
少しあらたまった系で良いかと、出かけて驚く・・・。

皆、喪服っ・・・
ここは、四倉・・・やすやすと着替えに戻れない・・・。
焼香に訪れるひと、叔父方の親戚の視線が痛い・・・。

いいのいいの・・・
お通夜はかけつけるんだから、
普段着に近くていいはず・・・。

自分ら家族で言い聞かせ・・・焼香。



部屋の入り口に、
笑顔のおんちゃんの写真が数点飾られていた。

友だちと酒酌み交わしているもの。
孫を抱いて喜んでいるもの。

・・・近年、奥さんと
トレッキングやウォーキングに出かけることが増えたと聞いた。

前日の日曜日、ふたりを含む歩こう会のメンバーと、
やないずに出かけて撮った写真もその中にあった。


月曜の朝、出勤する時、
顔見ないで行っちゃってそのまんま・・・と奥さん。
残る悔い・・・。



誰もこんなお別れがくるなんて思わなかった
・・・呆然・・・

いつどんなかたちで
さよならの日が来るかなんて、わからないんだ。
朝方電話のベルが鳴った。

いやな感じ・・・何かあったんだろうか・・・。

すぐに受話器をとらずにいたら、なにごとかメッセージが録音され電話は切れた。

・・・5分ほどふとんの中で考えて、のそのそと起き出し、メッセージを再生。

ダーリンの実家からで、すぐに電話をくれとのことだった。



叔父が仕事現場の事故で亡くなったとの知らせだった・・・。

ダーリンとの結婚式で、長持唄(ながもちうた)を唄ってくれたひとだった。

仲むつまじく暮らしていけよと唄ってくれたひとだった。



訃報の電話を切った後、呆然・・・。

ダーリンを送り出す時、何度も何度も、気をつけてねと声をかけた。



家族を持ってから思うこと。

ほっとできる場所で集えることのありがたさ。

当たり前の日常が、永遠に保障されてはいないことへの恐れ。



いってらっしゃい・・・。

おかえりなさい・・・。



朝、行ってきますとうちを出て、そのまま帰って来ないなんてね。

残された家族にも、逝ってしまった本人にも残る悔い・・・。



合掌・・・。
さあやが運動会の振り替えで休みの月曜日。

意を決して、庭の草むしり。



あぁ・・・・・。

この庭はモーモー牧場だ・・・。

モーモーまきばのおきゃくさま

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/692
21日。晴れ渡る青空。

快晴の中行われた、小学校の運動会。

こまごまと、順番やらいる位置やら、図で描いてくれたさあや。

姿探すの大変!



去年までは2学年観戦していたから、結構忙しく楽しめていたなぁ。

今年は、ぽつんぽつんのプログラム。

間が空くのが辛い・・・眠気が襲うぜっ・・・まずい。



050521_1045%7E0001.jpg050521_1044%7E0001.jpg050521_1104%7E0001.jpg



今後シミだらけのかわぎしに会おうとも、大目にみて下され・・・。

日焼けどめ抜きで素肌丸出しのこの腕は、しっかりこんがりドカタ焼け。



050521_0918%7E0001.jpg050521_0919%7E0001.jpg



中学生も同窓会気分で校庭に集合。

中学生のお姉さま方・・・、

ワタクシの髪の毛で遊ぶのはやめて頂けませんこと?
ありたい姿勢と向き合う日だわ・・・。

まずは健康であること。





かあちゃんのせんたくキック

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/614



せんたくかあちゃん

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/654
5日。



またまたひどい車酔いながらも、050505_1205%7E0001.jpg

行ってきました、アクアマリン。

足元ふらつかせながらも、満面笑みのさあや。

うつぼうつぼと騒いでいたわりに、うつぼに出会えず・・・。

とにかく、家族で来たかったらしいんで、満足げ。

良かった。



8日まで夜も開館。

夜は、かなりロマンチックではなかろうか。



クリオネみつけ、知り合いの飲み屋を思い出すかわぎし。

違うぞ違う。



終日車酔いがぬけず、

人ごみの中で人に酔い、

魚のにおいにも酔いと、ずっとそんなで過ごす。

・・・しかし、こどもの日。

つとめて笑顔、笑顔。



今日はいわきの絵本美術館OPENの日。

幼稚園関係者以外は予約見学とのこと。

5月中は予約でいっぱいらしい・・・。

当分大騒ぎだな。
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。

こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。

Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。

ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。

目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
ブログ内検索
Mail Form
アクセス解析
"Pooh &Pea" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]