・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この1冊は、手にした瞬間、
引き取って帰りたくなる力を持っていました。
賢治を象徴するこの詩が、
一言一言を静かにかみしめ、
味わえる1冊となっているのです。
ざらっとした紙の質感。
唐仁原さんの見開きごとの、
文と呼応する静かな絵。
カタカナでの表記が、
一文字一文字に
ゆっくり関わる時間を生み出す。
いつだったか、
岩手の方言なまりの、この詩の朗読を拝見。
・・・あぁ・・・方言は、土地の言葉はあたたかい。
・・・賢治は賢治の言葉を語ったのだな。
その方は、朗読が終わった時に、
自分の足りなさに照れ、
「賢治さんに笑われっちまぁなぁ」とつぶやいた。
いえいえ、とても心にしみました・・・。
そして、
そんな自分になれるわけがないと、
ふてた自分以外に、
違った目で、
この詩にふれれる自分を、
見つけることができたのでした。

*言葉の力を知る一冊*
「雨ニモマケズ」
(朝日出版社)1,050円(税込)
宮沢賢治 文
唐仁原教久 絵
引き取って帰りたくなる力を持っていました。
賢治を象徴するこの詩が、
一言一言を静かにかみしめ、
味わえる1冊となっているのです。
ざらっとした紙の質感。
唐仁原さんの見開きごとの、
文と呼応する静かな絵。
カタカナでの表記が、
一文字一文字に
ゆっくり関わる時間を生み出す。
いつだったか、
岩手の方言なまりの、この詩の朗読を拝見。
・・・あぁ・・・方言は、土地の言葉はあたたかい。
・・・賢治は賢治の言葉を語ったのだな。
その方は、朗読が終わった時に、
自分の足りなさに照れ、
「賢治さんに笑われっちまぁなぁ」とつぶやいた。
いえいえ、とても心にしみました・・・。
そして、
そんな自分になれるわけがないと、
ふてた自分以外に、
違った目で、
この詩にふれれる自分を、
見つけることができたのでした。

*言葉の力を知る一冊*
「雨ニモマケズ」
(朝日出版社)1,050円(税込)
宮沢賢治 文
唐仁原教久 絵
PR
日本から遠い遠いあるところに
西洋とちの木という名前の大きな木があります。
まっしろい花の中から、
緑色のとげとげの玉が顔を出します。
秋になるとぱっくりと割れて、
つやつやとした茶色い実を
たくさん地面に落とします。
木の実は食べられませんが、
こどもたちは喜んで拾います。
動物や人形を作って遊ぶのです。
このとちの実のこどもが、
この世に命を授かりました。
名前はキップコップ・・・
台所の物置に住んでいます。
チャルカスタッフが、
ベロニカさんの私家版のすてきな絵本を
日本に紹介してくれたのは、
2004年の夏のことでした。
こうして、日本語で出会えてうれしいけれど、
出版流通のもろもろを考えると、複雑な心境です。
ベロニカさんの大事にしているモチーフ・・・
ぜひ、手にしてみて下さい。

*マロニエと遊ぼうの一冊*
「ゆきのなかのキップコップ」
(風濤社)1,260円(税込)
マレーク・ベロニカ 文・絵
羽仁協子 訳
西洋とちの木という名前の大きな木があります。
まっしろい花の中から、
緑色のとげとげの玉が顔を出します。
秋になるとぱっくりと割れて、
つやつやとした茶色い実を
たくさん地面に落とします。
木の実は食べられませんが、
こどもたちは喜んで拾います。
動物や人形を作って遊ぶのです。
このとちの実のこどもが、
この世に命を授かりました。
名前はキップコップ・・・
台所の物置に住んでいます。
チャルカスタッフが、
ベロニカさんの私家版のすてきな絵本を
日本に紹介してくれたのは、
2004年の夏のことでした。
こうして、日本語で出会えてうれしいけれど、
出版流通のもろもろを考えると、複雑な心境です。
ベロニカさんの大事にしているモチーフ・・・
ぜひ、手にしてみて下さい。

*マロニエと遊ぼうの一冊*
「ゆきのなかのキップコップ」
(風濤社)1,260円(税込)
マレーク・ベロニカ 文・絵
羽仁協子 訳
北のくにに、とてもさむがりやのねこが住んでいました。
寒さに耐えかねて、
あたたかい南のくにへ行こうと、ずんずん歩いていきました。
通りかかった家の軒下に、洗濯物を発見。
今夜はここにおじゃまして、休ませてもらうとしよう。
・・・ところが眠っていたら、
闇にまぎれて洗濯物といっしょに、
洗濯機の中にほおり込まれてしまったから、あら大変!
ガーガー ブクブク めがまわるぅ・・・。
水分絞られ、しわを伸ばされ、吹きすさぶ雪の中、
洗濯ものと一緒に、ロープに干しつるされてしまいました。
こちっこちっと、こおっていくねこ・・・・・
このままじゃ、きっと殺されるぅ・・・!
笑い飛ばしながら、
他をうらやましがっているだけではだめなこと、
気持ちひとつで仕切りなおせることもあるってこと、
じんわり心にしみてきます。

*季節は巡り春は来るの一冊*
「さむがりやのねこ」(フレーベル館)1,050円(税込)
わたなべゆういち 作
寒さに耐えかねて、
あたたかい南のくにへ行こうと、ずんずん歩いていきました。
通りかかった家の軒下に、洗濯物を発見。
今夜はここにおじゃまして、休ませてもらうとしよう。
・・・ところが眠っていたら、
闇にまぎれて洗濯物といっしょに、
洗濯機の中にほおり込まれてしまったから、あら大変!
ガーガー ブクブク めがまわるぅ・・・。
水分絞られ、しわを伸ばされ、吹きすさぶ雪の中、
洗濯ものと一緒に、ロープに干しつるされてしまいました。
こちっこちっと、こおっていくねこ・・・・・
このままじゃ、きっと殺されるぅ・・・!
笑い飛ばしながら、
他をうらやましがっているだけではだめなこと、
気持ちひとつで仕切りなおせることもあるってこと、
じんわり心にしみてきます。

*季節は巡り春は来るの一冊*
「さむがりやのねこ」(フレーベル館)1,050円(税込)
わたなべゆういち 作
春夏秋冬・・・14本の並木道が広がる。
1年の移り変わる風景が、
それこそ、ずらりと並んでいる。
屏風のように広げて飾ったり、
ゆっくり並木道を散歩するように見てもらえたら・・・。
作り手の思いが折りたたまれている。
この本の魅力は、つくりと共に、その言葉の響き・・・。
絵本ライヴで読みたくなってしまった。うずうず。
亀山達矢と中川敦子による
注目のユニット “tupera tupera”。
http://www.tupera-tupera.com/
これは初の絵本。
11月には、PIEBOOKSから、
もう1つ新作のジャバラ絵本といっしょに発売される予定。
私家版の入手は、あとわずか。

*移りゆく季節と散歩の一冊*
「木がずらり」(私家版)¥1,900(税込)
亀山達矢・中川敦子(tupera tupera)
2004年10月17日発行 印刷・製本 文祥堂印刷株式会社
13ページジャバラ折り 限定1000部(シリアルナンバー入り) SIZE W13×H28(cm)
*お知らせ・・・
「ネコの履歴書」展の中で、3月12日(土)にtupera tuperaの初ワークショップあり。
布やボタン、絵の具などを使って、描いたり、くっつけたり・・・自分だけのネコを作る。
(本体のネコ準備済。裁縫が苦手な方でも大丈夫!)
3月12日(土) 第1回 11:00〜14:00 第2回 15:30〜18:30 (各回定員6名)
参加費:4,000円
「ネコの履歴書」展
期間:2005年3月5日(土)〜3月13日(日) 場所:オルネ・ド・フォイユ(青山)
http://www.ornedefeuilles.com/
1年の移り変わる風景が、
それこそ、ずらりと並んでいる。
屏風のように広げて飾ったり、
ゆっくり並木道を散歩するように見てもらえたら・・・。
作り手の思いが折りたたまれている。
この本の魅力は、つくりと共に、その言葉の響き・・・。
絵本ライヴで読みたくなってしまった。うずうず。
亀山達矢と中川敦子による
注目のユニット “tupera tupera”。
http://www.tupera-tupera.com/
これは初の絵本。
11月には、PIEBOOKSから、
もう1つ新作のジャバラ絵本といっしょに発売される予定。
私家版の入手は、あとわずか。

*移りゆく季節と散歩の一冊*
「木がずらり」(私家版)¥1,900(税込)
亀山達矢・中川敦子(tupera tupera)
2004年10月17日発行 印刷・製本 文祥堂印刷株式会社
13ページジャバラ折り 限定1000部(シリアルナンバー入り) SIZE W13×H28(cm)
*お知らせ・・・
「ネコの履歴書」展の中で、3月12日(土)にtupera tuperaの初ワークショップあり。
布やボタン、絵の具などを使って、描いたり、くっつけたり・・・自分だけのネコを作る。
(本体のネコ準備済。裁縫が苦手な方でも大丈夫!)
3月12日(土) 第1回 11:00〜14:00 第2回 15:30〜18:30 (各回定員6名)
参加費:4,000円
「ネコの履歴書」展
期間:2005年3月5日(土)〜3月13日(日) 場所:オルネ・ド・フォイユ(青山)
http://www.ornedefeuilles.com/
しーんと静まりかえっていた雪深い森の中。
はなをくんくんさせて駆けていく動物たち。
モノトーンの世界が、徐々にいろどられていく。
美しい絵と詩のような文・・・
この間(ま)は、じっと春を待つ感覚。
匂いが感じとれるかな・・・春の匂いだよ。
何かが芽吹くその音が、
耳をすますと聞こえてくるようね。
季節の訪れを体で感じてみよう。
ほら、春はそこまで来ているよ。

*春の訪れ感じる一冊*
「はなをくんくん」
(福音館書店)1,050円(税込)
ルース・クラウス文
マーク・シモント絵
きじまはじめ訳
はなをくんくんさせて駆けていく動物たち。
モノトーンの世界が、徐々にいろどられていく。
美しい絵と詩のような文・・・
この間(ま)は、じっと春を待つ感覚。
匂いが感じとれるかな・・・春の匂いだよ。
何かが芽吹くその音が、
耳をすますと聞こえてくるようね。
季節の訪れを体で感じてみよう。
ほら、春はそこまで来ているよ。

*春の訪れ感じる一冊*
「はなをくんくん」
(福音館書店)1,050円(税込)
ルース・クラウス文
マーク・シモント絵
きじまはじめ訳
ありくんがお風呂で冒険だ。
シャワーホースを滑り降り、
大ジャーーーーンプ。
泡だらけの体で、あわあわダンス、
くるくるスピンに、スピードスケート
・・・大変な騒ぎ。
調子に乗って遊んでいたら、
松葉杖姿になってしまいましたとさ。
間が悪いし照れくさい。
しかし、めげない笑顔で手を振るありくん。
うんうん、わかるぞ。

*気をつけて暮らそうの一冊*
「ありのあわわ」
(福音館書店)410円(税込)・・・現在品切れ
こどものとも 012 2002年10月号
つちはしとしこ 作
「ありのあちち」の続編。
シャワーホースを滑り降り、
大ジャーーーーンプ。
泡だらけの体で、あわあわダンス、
くるくるスピンに、スピードスケート
・・・大変な騒ぎ。
調子に乗って遊んでいたら、
松葉杖姿になってしまいましたとさ。
間が悪いし照れくさい。
しかし、めげない笑顔で手を振るありくん。
うんうん、わかるぞ。

*気をつけて暮らそうの一冊*
「ありのあわわ」
(福音館書店)410円(税込)・・・現在品切れ
こどものとも 012 2002年10月号
つちはしとしこ 作
「ありのあちち」の続編。
うちの母ちゃんはすごいんだ。
壊れかけた電気製品を、
気合い一発で直すことができる。
洗濯機、テレビ、冷蔵庫・・・
何でもOK。
キック!パンチにチョップ!
チョップ×2!!
パンチ!キーーーーーックッ!!!
ほらね?
ある日、
こわれた洗濯機のように
ガーガーいびきをかいて
父ちゃんが寝ていた・・・。
母ちゃんはどうするんだろう・・・?
そうかぁー、そうきたわけね・・・。
ジーン。
うーん、
母ちゃんはやっぱりすごい?
女の人が暗いと、
家庭はドンヨリ暗いです。
母ちゃんの元気は
家族の元気の源。
だから・・・
こんな豪快で
たくましくてあったかい
肝っ玉母ちゃんに憧れます。
笑い飛ばしてエールもらって、
よっしゃー!
今日も一日がんばろう。

*愛と気合一発の一冊*
「かあちゃんのせんたくキック」
(文化出版局)
1,365円(税込)
平田昌広 文
井上洋介 絵
壊れかけた電気製品を、
気合い一発で直すことができる。
洗濯機、テレビ、冷蔵庫・・・
何でもOK。
キック!パンチにチョップ!
チョップ×2!!
パンチ!キーーーーーックッ!!!
ほらね?
ある日、
こわれた洗濯機のように
ガーガーいびきをかいて
父ちゃんが寝ていた・・・。
母ちゃんはどうするんだろう・・・?
そうかぁー、そうきたわけね・・・。
ジーン。
うーん、
母ちゃんはやっぱりすごい?
女の人が暗いと、
家庭はドンヨリ暗いです。
母ちゃんの元気は
家族の元気の源。
だから・・・
こんな豪快で
たくましくてあったかい
肝っ玉母ちゃんに憧れます。
笑い飛ばしてエールもらって、
よっしゃー!
今日も一日がんばろう。

*愛と気合一発の一冊*
「かあちゃんのせんたくキック」
(文化出版局)
1,365円(税込)
平田昌広 文
井上洋介 絵
愛だねっ、愛。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/26

*愛情表現の粋な一冊*
「ねこのオーランドー 海へいく」
キャスリーン・へイル 作・絵 小沢正 訳
(童話館出版)1,839円(税込)
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/26

*愛情表現の粋な一冊*
「ねこのオーランドー 海へいく」
キャスリーン・へイル 作・絵 小沢正 訳
(童話館出版)1,839円(税込)
かわいい実をつけたいちご。
いちごばたけの土の中に、いったい誰が住んでいるの?
そこには、小さな小さなおばあさんがすんでいる。
おばあさんには大切な仕事がありました。
それはね・・・。
赤く色づくいちごのひみつ。

*赤色つけたのだあれの一冊*
「いちごばたけのちいさなおばあさん」(福音館書店)800円(税込)
わたりむつこ 作 中谷千代子 絵
いちごばたけの土の中に、いったい誰が住んでいるの?
そこには、小さな小さなおばあさんがすんでいる。
おばあさんには大切な仕事がありました。
それはね・・・。
赤く色づくいちごのひみつ。

*赤色つけたのだあれの一冊*
「いちごばたけのちいさなおばあさん」(福音館書店)800円(税込)
わたりむつこ 作 中谷千代子 絵
春が近づいてくると、
地面の下ではふしぎなことがおこりはじめる。
根っこのこどもたちが目を覚まし、
地面の上の春のしたくをするのだ。
冬の間、地面の下ですごす
花の精、草の精のこどもたち・・・
春の始まりと四季の移り変わりが、
その姿に託し描かれている。
*春のしたくをしなくっちゃの一冊*
「根っこのこどもたち めをさます」
(童話館出版)1,400円(税込)
ジビレ・フォン・オルファース絵
ヘレン・ディーン・フィッシュ文
石井桃子訳

地面の下ではふしぎなことがおこりはじめる。
根っこのこどもたちが目を覚まし、
地面の上の春のしたくをするのだ。
冬の間、地面の下ですごす
花の精、草の精のこどもたち・・・
春の始まりと四季の移り変わりが、
その姿に託し描かれている。
*春のしたくをしなくっちゃの一冊*
「根っこのこどもたち めをさます」
(童話館出版)1,400円(税込)
ジビレ・フォン・オルファース絵
ヘレン・ディーン・フィッシュ文
石井桃子訳
もしゃもしゃちゃんと呼ばれている女の子がいたの。
この子は、髪の毛はとかさない。
歯もみがかない。そしてお風呂もきらい。
ある日のこと、
こどもたちで仮装パーティーをすることに。
もしゃもしゃちゃんがなりたいもの・・・
それは妖精なんですって!
聞いたみんなは大笑い。
「きみが妖精?髪の毛がもしゃもしゃのくせに!」
・・・もしゃもしゃちゃんは、
妖精に変身することができたかな?
ハンガリーで、
この作品のオリジナル版が出版されたのは1965年。
それをもとに4場面新たに描き加えて、
ベロニカさん初来日にあわせての出版となりました。

*キュートな君はどこにいるの一冊*
「もしゃもしゃちゃん」(福音館書店)1,155円(税込)
マレーク・ベロニカ 作・絵 みやこうせい訳
ディアフィルム幻燈会で
女性に人気の「みにくいおんなのこ」は、
この「もしゃもしゃちゃん」
「ラチとらいおん」もあわせてどうぞ・・・
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/21
郡山での幻燈会情報はこのHP−TOPをスクロール。他BBSにてご確認を!!
この子は、髪の毛はとかさない。
歯もみがかない。そしてお風呂もきらい。
ある日のこと、
こどもたちで仮装パーティーをすることに。
もしゃもしゃちゃんがなりたいもの・・・
それは妖精なんですって!
聞いたみんなは大笑い。
「きみが妖精?髪の毛がもしゃもしゃのくせに!」
・・・もしゃもしゃちゃんは、
妖精に変身することができたかな?
ハンガリーで、
この作品のオリジナル版が出版されたのは1965年。
それをもとに4場面新たに描き加えて、
ベロニカさん初来日にあわせての出版となりました。

*キュートな君はどこにいるの一冊*
「もしゃもしゃちゃん」(福音館書店)1,155円(税込)
マレーク・ベロニカ 作・絵 みやこうせい訳
ディアフィルム幻燈会で
女性に人気の「みにくいおんなのこ」は、
この「もしゃもしゃちゃん」
「ラチとらいおん」もあわせてどうぞ・・・
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/21
郡山での幻燈会情報はこのHP−TOPをスクロール。他BBSにてご確認を!!
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析