忍者ブログ
・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
2025-041 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 prev 03 next 05
13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スイミー」で有名なレオ・レオニimg20050610.jpg

教科書にも取り上げられ、そうした点から、

教訓めいたイメージを持つと、とっつきにくい。

糸口は糸口として、気持ちを仕切り直し、

作品を手にしてみたい。



生きていく上での知恵を、

美しい描写から

感じることができるのは幸せなこと。



小さなお客さまから、

この本のご注文頂き、あらためて

こどもの洞察力の鋭さ、

本物を見抜く力のすごさに驚いています。



哲学書といえる作品。



絵本をあなどることなかれ・・・。



*大きいことっていいことなのかなの一冊*

「せかいいちおおきなうち」

(好学社)1529円(税込) 

レオ・レオニ 作 谷川俊太郎 訳



かたつむりたちは、

おいしそうなキャべツに住んでいた。

ちびかたつむりが、ある日こう言った。



ぼく、おとなになったら 世界一大きな うちが欲しいな



キャベツ一りこうな父親は、語って聞かせた。

世界一大きな家を持ったばっかりに

家の重みで身動きのできなくなった、愚かなかたつむりの話を・・・。
PR
以前パパタルトにお願いして、img20050610.jpg

まあやのバースデーケーキをオーダーしたことあったっけ。

ミツバチマーヤにひっかけて・・・

その元になったケーキレシピ。



*はちみつたっぷりケーキはいかがの一冊*

「クマくんのはちみつぶんぶんケーキ」

柳生まち子 作(福音館書店)780円(税込)



ミツバチおばさんに はちみつをもらって、

クマくんは はちみつぶんぶんケーキを作ります。

どうして 「ぶんぶん」って いうのかな? 

それは ケーキを切るとき、わかります。

ケーキの作り方付。(福音館紹介文より)




クマくんのバタつきパンとジャムつきパン」も合わせてどうぞ。

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/812

クマくんのおいしいほん」は上記2冊のセット。
クマくんは、おともだちにimg20050609.jpg

おいしいパンをごちそうするつもり。

ばたばたパンのむにゃむにゃパン」じゃあなくって

バタ・つき・パン・の・ジャム・つき・パン」をね。



いちごジャムはみんなで作るよ。 

うまく、とろーりとできるかな?

庭に実ったまっかないちご。

大事に摘み取り、ぐつぐつ煮るの。

甘い香りがしてきたら、みんなのおなかはグウ!

おいしいジャムのできあがり。



いちごジャムの作り方を楽しく解説。

あぁ・・・、なんておいしそう。



*ジャムをつくってみようかなの一冊*

「クマくんのバタつきパンのジャムつきパン」

柳生まち子 作(福音館書店)780円(税込)



シリーズの「はちみつぶんぶんケーキ」もおすすめ。

クマくんのおいしいほん」は上記2冊のセット。
おとなってやつはimg20050606.jpg
こどもの気持ちを みくびることにかけて
まったく たいしたものなのだ



おとなだって、
こどもだった時代があったのだ。
それをすっかり忘れてしまっている?

いやいやそうとばかりは言えないかも。

時々思い出して、
笑えるエピソードでは
ほっくり笑顔になれるけれど、
そうでない思い出は、
あわてて封じ込めたり、
目をそらしたり・・・

そんなこともある。

おとなになった自分の、
あまりの無神経さが痛くてね。


まったく今時のこどもったら・・・と
ぶつくさ言いたくなった時、
この本めくると、具の根も出なくなるぜっ・・・。

大当たり・・・。


全くやな本だ。
そのとおりさ。


*つきつけられるまんまの自分を感じる一冊*

「おとなになること」(ほるぷ出版)1,680円 (税込)
サラ・ミッダ 作  江國香織  訳
こぶたの「るー」は、

らっぱのけいこが苦手です。

だって、とうさんみたいに

上手にふけないんだもの・・・。



思いがけない出会いが、

苦手克服のチャンスを

運んで来ることもあるのよね。



堀内さんののびやかな絵が、とてもいい。



待ちに待った絵本の形での再会!



*苦手克服のあるカタチに出会う一冊*

「こぶたのまーち」(福音館書店)840円(税込)

村山桂子 作 堀内誠一 絵



050603_1126%7E0001.jpg



紙芝居編 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/292
2003年より刊行の
TOM'S BOXのFLIP BOOKシリーズ。 

size:56mm×90mm/52p 


この、無心でパラパラする世界って、
単純だけれど奥深いアニメーションの原型。

手のひらの中で、自分で展開できて、
そのこと自体が楽しくて仕方ない。

注目のFLIP BOOKシリーズ、要チェック!!


TOM'S BOX http://www.tomsbox.co.jp/ 


*妖精気分でパラパラの一冊*FairyShonen.jpg

「Fairy Shonen」(TOM'S BOX)630円(税込)
100%ORANGE 作



100%ORANGEの2004年版は、
黒地に白抜きのモノクロで他2種あり。

「I Like You」「Tokotoko Umbrella」


2004年版は白地に黒線のモノクロでやはり3種。

「ミツバチ体操」「A Wood Cutter」「The Penguin Catcher」
あなたも img20050525.jpg
あるとき
私のための 
風だったかもしれない

「生命は」より・・・   吉野弘 作




吉野さんの詩画集「生命(いのち)は」(ザイロ)
・・・絶版で現在入手不可。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/665

4冊出ていた折りたためる本・・・「汲む」と同じつくり。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/31

4冊の中で一番好きな本なのに・・・
絶版は本当に残念。

読んでほしい詩があるので、別の本を紹介。


*生きていくってことを知る一冊*

「二人が睦まじくいるためには」(童話屋)1,313円(税込)
吉野弘 詩
img20050511.jpg家族のありようを考える・・・。



血のつながりに甘えるな。

紙切れ一枚の決め事にあぐらをかくな。



絆は互いの努力で結びゆくもの。





・・・・・自分に言いきかせている。



SWITCH 2004年10月号
クラスで、畑に種をまくことになった。img20050514.jpg

ところが、まあちゃんは、

えんどう豆の種といっしょに、メロンあめを一粒うめてしまった。



土の中では種とあめが大げんか!

クソ生意気な(おっと、失礼致しましたわ・・・おほほほほっ)

メロンあめを、種たちみんなでなめてしまったとさ。



おいおい・・・。 



芽を出して、さやをつけ、ぷっくり膨らんだえんどう豆よ。

いったい、どんな味になったっていうの?



んなわけあるかい!って思いつつ、

引き込まれていく楽しさよ。



主人公のまあちゃんが“なまけもの”っていうとこもツボ。

うふふっ。



*どんな種を蒔きましょかの一冊*

「みどりいろのたね」(福音館書店)1,260円(税込)

たかどのほうこ 作  太田大八 絵
たろうは幼稚園でばけつを作った。

パイナップル缶の空き缶に、針金で持ち手をつけたんだ。

色は青くて、そこに白いヨットが描いてある。

うれしくってみんなに見せてまわったよ。

ほめてもらえて上機嫌。

すると次の日、みんながばけつを借りにやってきた。

大事なばけつは、いったいどうなっちゃうの?



おなじみの「たろうのおでかけ」のシリーズ最初の作品。

ポップなイラストといい、文字のブルーインクといい爽やかでおしゃれ。

たろう作品それぞれが、違った描き方している点がおもしろい。

ぜひ、全作品ふれて、堀内さんの奥深い魅力を感じて欲しいと思う。



img20050518_1.jpg



*バケツをかしてちょうだいなの一冊*

「たろうのばけつ」(福音館書店)780円(税込)

村山桂子 作  堀内誠一 絵 初版2004.11.10



堀内誠一さんの絵本待望の復刊!

http://www.fukuinkan.co.jp/fukkokuban/index.html#0504



たろうのおでかけ  初版1966.7.1

たろうのともだち  初版1977.4.1

たろうのひっこし  初版1985.2.28
堀内誠一さんの絵本待望の復刊!
http://www.fukuinkan.co.jp/fukkokuban/index.html#0504


シンプルな構成。
絶妙の間。
これぞ絵本の魅力。


img20050515.jpg


*おおきくなるっていろいろだの一冊*

「おおきくなるの」(福音館書店)780円(税込)
堀内誠一 作



おおきくなるってどんなこと?
体が成長すること。
年をとること。
種や毛虫は形を変えること。

目線を変えて考えてみると、
ぐるりと見回す自分の周りには、発見がいっぱい。
ふしぎがいっぱい。
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。

こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。

Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。

ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。

目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
ブログ内検索
Mail Form
アクセス解析
"Pooh &Pea" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]