忍者ブログ
・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
2025-041 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 prev 03 next 05
15  16  17  18  19  20  21  22  23  24 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

それは1月のある日・・・道場での一コマ。

ずらっと並んだこどもたち。

解散前のあいさつの最後、左端で音頭とる新キャプテン雄太へ、監督が声をかけた。



監督 : 「次の試合で勝つために、今必要なことは何だ?」

雄太 : 「はいっ!練習ですっ!」

監督 : 「バカ野郎っ!恵方巻きを食うことだろうがぁー。」

一同 : 「(はっ!!!注文しろっていうことっすか?)」



解説しますと・・・我が(娘たち通う)道場の監督は、

セブンイレブン郡山南インター店の店長なのです。

日々こどもたちと柔道にエネルギーを注いで下さってる彼。(ボランティア・・・涙出ます!)

こういう時に売り上げ貢献せねば、バチが当たってしまいます・・・。

脅しではありませんので(念おします)あしからず・・・。ふっふっふ。

みなさんも、機会がありましたら、セブンイレブン郡山南インター店をご利用下さい。

どうぞよろしくお願いします。



そんでもって・・・お店へ取りに行ってきました。

カウンターで名乗ると、奥から監督が!会いたくて行ったまあやが、照れながらもうれしそう。



我が家の夕食食卓に、やってきました・・・じゃーん!!恵方巻き4本。はっはっは!



050203_2019%7E0001.jpg050203_1643%7E0002.jpg



本人の希望により名前と正面からの写真は伏せますが、なりきりオニです。

やる気満々の彼女は、本番は(いつ?)中に赤のニットを着込み、ある意味、本格的にオニに。

後ろから眺めたその勇姿は、マグマ大使かライディーンか、そういう系統のやからのよう。

弾む歌声と、キレのいい踊りを披露してもらいました。感激。



オニーのパンツは いいパンツーゥ つよいぞー つよいぞー

(中略)

はこう はこう オニのパンツー 



ここの振り付けの素早さに、めまいを覚えたかわぎし。

・・・むむむ・・・おぬし、できるなっ・・・その技、もらった・・・。



ぜりーのイエのゆみちゃんに、りんたろうに見せたらと、無理矢理衣装を貸していた奴・・・。

ゆみちゃんに着て踊れってか?おいおい!・・・でもすてきっ・・・。(おいおい・・・)

ゆみちゃんのHP 苑 http://zerry-house.com/en/



050202_0909%7E0001.jpg



友人からメールが届く。

3日は、亡くなったご主人の誕生日だと。時々無性に会いたくなると・・・。



寒い寒い冬の夜です。
PR
中学の制服の採寸が今月末で締め切りということで、あわてて出かけてゆきました。

まあやのスカートすがたを見たのは何年ぶり?

恥ずかしくって顔がまっか。おーっ!娘よ。



さあやの歯が抜けたっ!下の左奥から4番目の歯。

ずっとぐらぐらしていて気になっていたので、寝る前にすっきりして、一気にハイテンションに。

布団にもぐってからマシンガントークにキャハハ笑い。

わかるけど・・・いい加減にしろのママ爆弾投下。

泣かせて就寝。反省・・・母の図。
050107_1005%7E0001.jpg年末から降り積もり、踏みしめられ、

つるんつるんに固まった雪のかたまりの道・・・。

我が家の前から小学校へ続く道。

帰省して、戻ってから、

柔道合宿に明け暮れていたので、

7日にやっとこ除雪、いや、除氷作業開始。



050107_1044%7E0001.jpgせっせ、せっせ。



050107_1119%7E0001.jpgぜんぜんぜんぜん

はかどらないまま

早3時間・・・。
夜、開成山大神宮へ初詣。


050105_1853%7E0001.jpg050105_1852%7E0001.jpg

050105_1852%7E0002.jpg050105_1853%7E0002.jpg


我が家の世帯主にとって、今年は本厄年。
大奮発で1,000円熊手を購入。大奮発よ。

冷え込んでたと思ったけれど、
日中は、ここ3日中で一番暖かかったと露店のおばちゃん。

お参り終わる頃、撤収作業に入る露店もちらほら。

次は、6日7日が出番ですな。
七日堂参りの頃・・・。
大阪在住の友人が帰省。

先日、チャルカの取材記事をFAXで届けてくれ、
2月の大阪イベントに来い来いコール。
うーん。揺れるではないの・・・。



ご好意にどっぷり甘え、野口さん宅に集合。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/459

懐かしい顔がそろいました。



こども達はそれぞれ成長し、幼稚園児やもっとおちびちゃん、
はたまた、大きなおなかの中だった頃なんぞ思い出し、苦笑。
親は年取るわけだ・・・。

ちょっと照れくささがあり、互いにけん制のぎこちなさ・・・。
しかたないね。


041228_1433%7E0001.jpg041228_1432%7E0002.jpg


友人は郡山在住時、家庭文庫「もりのなか文庫」を主宰。
多くの味わい深い絵本とは、そこで出会いました。

かわぎし自身、子育てにつまづきを覚え、
おろおろ過ごしていたあの頃・・・。

少しずつ前向きになれたのも、
自身が探していた言葉や希望を
友人が教えてくれた絵本の世界に
見出すことができたおかげ・・・。

あの出会いがなければ、今の生業はしていなかったろうな・・・。


野口さんとはその友人のおかげで出会うことができました。

「かわぎしさんに、
 ぜひ引き合わせたい人がいるのよ。」って・・・。



友人は大阪でまた、文庫を再開。
家族との暮らしを大事に、らしいペースで活動しています。

また、あの雰囲気に身を置きたい・・・。





住む場所がそれぞれ離れていても、
あの頃から紡がれている縁は、今も続いています。

話したいことが、
それぞれ山ほどたまっていて、会話はあちこち脱線ばかり。
どれひとつとして完結した話はなかったかも・・・。

友人のとこの来年小学生になる姫は、
“あたしを見て状態”で大爆発。

お母さんの口をふさぎ、「もうしゃべったらあかん!」
そうよね、ごめんごめん。
お母さん、とっちゃったねぇ。


リクエストのあったまあやの柔道試合のビデオを持参。
戦いぶりを鑑賞。その勇姿に皆あ然。
絶叫の母の声に大爆笑。
ビデオ撮影担当父の手の震えに共感。
メンバー並んだ姿見て、違った意味で驚く。

そうなのよ・・・。
あれがまあやがぞっこんのあさかの柔道場の仲間達・・・。


041228_1432%7E0001.jpg041228_1434%7E0001.jpg


野口さんご主人、「パパタルト」作
チョコレートケーキのおいしさったら!!
贅沢な時間をちょうだいしました。
おとなの所には
サンタクロースはこないから、
代わりにと思ったのか、
まあやがパパかずさんと母かわぎしに、
カードつきのプレゼントをしてくれました。


041226_0031%7E0001.jpg041226_0032%7E0001_1.jpg


かわぎしにはCD。
気になってたずいぶん前の映画「GO」の主題歌。
「幸せのありか」The Kaleidoscope・・・
タイトルにも惹かれる・・・うれしい・・・。

聞いてないよの表情で、半べそのさあや。
携帯の液晶画面表示が危うくなり、
機種をかえました。

まだ、購入して9日めだというのに、
落として擦り傷まみれに。

かわいそうな携帯電話。
ポレポレに配達に行き、

クリスマス色のくつしたをいくつかチョイス。

幸せのくつした・・・。



041217_1724%7E0002.jpg
ダーリン実家へ久々帰省。
車で20分ほど離れた浪江町の十日市へでかけました。


041121_1237001.jpg


ものすごい出店の数。

下駄が一枚板で1,000円で販売されていました。
鼻緒が太めであたりがやわらかそう。
柄も豊富。


さあやの下駄は、すぐに決定。
淡い桜色地に
小花がちりばめられている鼻緒のものに。


問題はまあや・・・。
何せ、足のサイズが24.5から25cm。

お店のおじちゃんに聞いたら、
少し幅広で大きめのものもあり、
それも十日市では1,000円とのこと・・・。

やまぶき色地に白うさぎの鼻緒のものに。



いい買い物ができました。
またまたコンタクトにトラブル発生。
ごしごしこすり洗いし過ぎたのかなぁ・・・。
右目用のレンズが破けてしまった・・・。

ちびっとね、ちびっと。
中央あたり1ミリ程。

また眼科のお世話になり、
メルスプランで無料交換。

毎度のことに医者はあきれ、
「使い捨てコンタクトに切り替えますか?」
・・・返事できず固まりました・・・気をつけます。




携帯電話のカメラ機能が故障。

覚悟してショップへ向かうと、
保障期間内のため、無料で修理してくれるとのこと。
ほっ・・・。

代替商品のINFOBARがかっこいいんだな、これが。
アンニンが好みだけれど、代替のはニシキゴイ。

http://www.au.kddi.com/au_design_project/



今日の写真から、しばらくそれで撮った写真です。
どう?


041110_1529001.jpg


みることに関してのトラブル・・・。

フィルターごしでなく、
己のまなこでみるんだよってこと?

そっかー・・・。
今まで、そうしてきたつもりだけど、
これからもそうする。


自分の中の核は大事に持ちつつ、
でも、やわらかく、しなやかな生き方をしたい。

・・・しかし、憧れで終わりそう。
かたくなで堅物ですから。
ものすごい風と雨。img20041021.jpg

もうすぐ阿武隈川は
あふれてしまうんでは
なかろうか・・・。

この天候の中、
まあやさあやは柔道に燃え、
道場へ向かうわけです。

それもやる気満々・・・。



案の定、道場は雨漏り。

わが家も、
かなり危ない状態・・・。
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。

こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。

Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。

ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。

目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
ブログ内検索
Mail Form
アクセス解析
"Pooh &Pea" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]