忍者ブログ
・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
2025-041 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 prev 03 next 05
14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

されど、入力データ修理のため全部リセットで消失。

気をつけよう・・・。データ管理。



誰に言ってますか?・・・・・自分にです。


PR
明け方未明・・・

激務に耐えかねたかわぎしの携帯電話が命を落としました・・・。
日差しがあり少し雪が落ち着いた感がありつつも、

住宅街にある我が家前の道路は、カチカチに凍って滑る。危険だ。



午前中、地区の所属する子ども会の歓送迎会があり公民館へ。

親子で参加。ゲームをしたりして過ごす。

急きょ盛り込んだチーム対抗戦の景品は?というんで、

「それでは、おばちゃん(かわぎし)のあつーいキッスを!」と投げKISSしたら、

悲鳴ともつかない声があがり、椅子から転げ落ちそうにもだえ苦しむ子ら続出。

はっはっは!幸せか?



050305_1003%7E0001.jpg050305_1452%7E0001.jpg



午後うすいで開催中の北海道物産展に家族で出かける。

お目当ては「 Sweet Orchestra スイートオーケストラ 」

以前食べた時のおいしさが忘れられなくて、2個購入。

その後、まあやの卒業式用の服を物色しつ店内かっ歩。

偶然、初日に幻燈会においで頂いた方とお会いして、率直な感想を伺え元気をもらう。

幸せだ。



さあやが頭でっかちの雪だるまを作った。

出先から帰ったら頭が落っこちて壊れていたと言って泣いた。

何かにかこつけて、めそめそ。

寂しい思いをさせて過ごしている実感が、そこここに・・・。
さあやの教室の廊下に作品が並んでいた・・・。

どろの中に入ったこどもたちだって。いい味だしてる。



050304_1328%7E0001.jpg



6年生は学年単位で・・・。

謝恩会は何年も前からないらしく、体育館に集まってそのかわりの感謝の集いが行われた。

舞台中央をスクリーンに見立て、入学からの学校生活での成長記録が次々と映し出され、

最初っから涙腺がやばい・・・。

後半、クラス代表で親へ感謝のメッセージを読み上げるコーナーで、まあやが朗読。



やられたなぁ・・・。

生んでくれてありがとう。叱ってくれてありがとう。見守ってくれてありがとう。

がみがみばばぁのかわぎし、ひな祭りにイベント入れるバカな母に、さ。

こっちこそ、ごめんな・・・ありがとう・・・よ。

ビデオ回しながらボロンボロン涙こぼして泣いた。
朝目覚めて外を眺めたら、しっかり降っている・・・・・それは雪。

ここでお勧め絵本はキーツの「ゆきのひ」

http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/468



こども達は何かうきうきするようだけれど、今日の母は、まず朝から大慌て。

そうでした、今朝母は旗当番。

交通安全父母の会の白たすきをコートの上から斜めがけ、ねぐせの頭にニット帽。

横断歩道の傍らで、黄色い旗フリフリ「いってらっしゃい!」「きをつけて」

お母さん・・・あなたの足元が一番危ないですから・・・。はい・・・・・。



050304_0741%7E0001.jpg



そんでもって、今夜の幻燈会の心配です・・・。

深夜にこの雪の中・・・本当に大変な中申し訳ない。

気をつけてお出かけ下さい。




やっぱりでした・・・さあやの足。 

朝一番に整形外科を受診し、レントゲン撮影。 

左足の薬指にきれいなひび・・・。くっつくまで1月かかると。

しかもくせの悪い箇所で、痛みはその後も長引くらしいとの説明。

三学期のほとんど、体育はバツね・・・残念。 
バレンタインの日にハプニングが続出。



まず、まあやが学校でダウン! 

午前中2度おう吐し、保健室行きだという担任の先生からの電話で

吹っ飛んで迎えに行くHAHA。

吐くだけ吐いて土色だった唇に赤みがさしてきたわと、保健室の先生が教えてくれました。

ノロウイルスかと思ったけれど、違ってた。

でも病院で、のどが真っ赤の診断だったから、

からだの方が、いい加減介抱してくれよってことだったか? 



世間的にバレンタインですが、柔道練習日でした。

帰宅したさあやの表情がすぐれない・・・。足を痛めたらしい。

やっちゃったかもしれないなぁ・・・。



プレゼントチョコの類は娘達にたくし、かわぎしは豚の角煮作りにいそしみました。

腕をふるって手料理の充実がなによりかと・・・。

しょうがを切らしていたので、スーパーへ。そこでごぼうを発見!

数日前のさあやの腹痛やらが頭をよぎり、これだっ!我が家の食卓に必要なのはと購入。

豚肉の塊と一緒に煮てみました。

自信満々で夕食の時間・・・。一口食べて、あれ?イメージしていた味じゃない。

豚のうまみが全部ごぼうへ行ってしまってるわ。

だけど、ほら、ごぼうの肉巻きってあるじゃない?

あれと一緒じゃ・・・とダーリンに話すと、彼はしずかにつぶやいた・・・。

「あれは牛肉だ。」  

・・・・・はっ !!なんてことっ!豚肉と牛肉まちがえたかっ・・・。不覚っ。

結婚13年目を迎える40歳のベテラン主婦(?)も、料理の腕前今だに初心者マーク。   

がーん・・・。  
こどもたちの咳が抜けない。

ダーリンも9日から出張続きで、連休初日の11日も仕事・・・。

チケット製作終わり、DMもほぼ配り終え、

ちょっとひとくぎりというところで、かわぎしも体調下降気味。

体の調子も生活のリズムも、家族で乱れっぱなしです。



11日はポレポレの1day cafeの日だったけれど、がまん。涙です・・・。



11日の夜からさあやが下痢。母子ともども不眠気味のままの土曜日・・・。

ぐずり気味のさあやを午前中寝かしつけたHAHAの方が爆睡。

さあやは、側にいるよとHAHAが腹くくったとたん、表情まで違ってきたから、あらふしぎ。

HAHAのせわしさが、こどもの体調不良の原因だったか!・・・いたく反省。



13日・・・。朝から終日、娘たちはお菓子作りにいそしみました。

せっせせっせ。

050212_0849%7E0001.jpg

「おーいっ!ラジオはじまるぞぉー!」

呼んでいるのはダーリンかずさん。

AM11:30、こたつの上にラジオを置いてスタンバイ?

・・・大和田アナとのトークの一部始終を聞く家族・・・。

放送終了後、にやにやしながら作業に戻る娘たち。

ダーリンは・・・目をあわせないけど

「・・・みっつぁんらしがったんでねぇの?」とぽつり。



・・・はずかしい・・・。

でも・・・こっぱずかしくっても、

時々思いは口にして伝えた方がいいのかもしんない。

・・・うん。



ラッピング完了したところですでにあたりは真っ暗。

通っている道場(柔道)の監督、昭彦先生の仕事場へ車とばしてGO!

それぞれの思いをメッセージ添え届けました。

監督、夜勤のシフトで出勤前で会えず、他の店員さんに預かってもらいました。

明日のバレンタインは、練習がんばることで姿勢をアピール?



先の大会終了後、監督辞任騒ぎがあり、こどもらなりに必死・・・。

預かってるこどもたちを丸ごと面倒見る覚悟のあるひと、そうそういるもんじゃあありません。

こどもらはそれ知ってるから、あんなに怒鳴られ殴られても大好きなんだ、監督のこと。
父が孫たちに贈ってくれた
立派なおひなさまがあるにもかかわらず、
我が家の姫たちは、かわぎしの“ボロ雛”が好き。


かわぎしが幼い頃、
このこたちのこと、怖くてきらいだった・・・。

今、愛着感じられるのがふしぎ。


050211_1903%7E0001.jpg


毛が抜けていたり、ねずみにかじられていたり、
部品が折れていたり、
難あり状態だらけなのだけれど、
その表情に惹かれるのかなぁ・・・。

せっせせっせと並べるまあやさあや。

この子たちが大事にしてくれるから、
表情がふっくらしているように感じ取れるのかも。

世代をつなぐおひなさま。


050211_1904%7E0001.jpg050211_1905%7E0001.jpg
やはり、血は争えないものなのか・・・・・。

さあやも「大縄」回してた・・・。



050209_1149%7E0001.jpg  050209_1204%7E0001.jpg



乗り物酔いひどいさあや。

ペアのカウントしていて、

相手の跳ぶ姿を目で追っているうち、酔ったらしい。

顔があおくなってた。

完全に血だ。
小学校最後のなわとび大会。 

個人の記録会の後、長縄跳び。





そういえば・・・

この6年間のほとんど、

長縄は回す方だったね・・・まあや。



跳ぶの苦手なのは、HAHAゆずり。





050204_1205%7E0001.jpg





わらべ唄で小学生と遊ぶ時、

長縄でということも多いのだけれど、

そこでのお手本役で、

こけるのは、いつもかわぎし・・・。
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。

こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。

Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。

ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。

目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
ブログ内検索
Mail Form
アクセス解析
"Pooh &Pea" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]