忍者ブログ
・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
2025-071 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 06 next 08
16  17  18  19  20  21  22  23  24 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

体力消耗して帰宅したら、

ポストに水道局からメッセージが・・・。

なに?漏水の恐れあり?

来月請求額、70,000?はぁー?



翌朝、業者に来てもらって調査するも原因不明。



とりあえず、メーターから台所まで、

ダイレクトなパイプを仮設してもらう。



041012_1440%7E01.jpg



築40年以上たっているので、老朽化がそこここに。



この前の台風、大雨の時は、さあやの部屋が雨漏り。



セメント瓦と壁がスポンジ状態になり、

吸いきれない雨水が染み出したのでは?と

設備屋さんの判断・・・。



修理にいくら掛かるんだろう。

顔面蒼白です・・・。
PR
y2dccaii.JPG夏に買った花火が

少し残っていたので、

日曜日の夜しました・・・。



その日は、

宮城と福島の

県境にある国見で、

柔道の大会でした。

宮城・新潟・福島から

多数チーム参加。

20年以上も国見で

主宰している大会とのこと。



小学生は、高・低学年に分かれて試合。

中学生も男子団体戦、女子個人戦に参戦。

さあやは、補欠だったけれど、

とても緊張して応援していました。

まあやのチームは、

3試合目宮城の七ヶ浜と対戦、敗退、無念の涙。

けがから復帰、

久々の試合で燃えていた中堅のりょうたが、

試合で負傷の上、

過呼吸・・・呼吸困難になり、

救急病院へというハプニング。

体ぶつけ合うスポーツだから、

けがはつきものとわかってはいるし、覚悟もしている。

大事には至らなかったけれど怖かった・・・。

こどもたちは、悔し涙で出直し。

昨日の練習から、全員白帯です。

来月の全国大会前に、

こども達自身、気をひきしめる機会をもらった・・・。

  「うわーっ!」

朝刊チェックのダーリン
かずさんが叫ぶので、
何事かと思い、かけよると、
そこにはマックのチラシ。

なんと、ハッピーセットで、
エンジェル・ブルーグッズの
プレゼント企画だ!

寝起きの悪いさあやの
枕元へ行ってそのことを話すと、
一発で飛び起きたもんね。

pk10e9ea.JPG












「これ全部欲しい!」
・・・絶句・・・。

かずさんの叫びは、
それを想像しての「うわーっ!」だったのだ・・・。

たはは・・・。



あざといっすよ、マクドナルド・・・。

1日はさあやの、9日はまあやの水泳記録会だった。



1日はピーカンのお天気で暑く、プール日和。

昨日もいい天気だったが、

そよぐ風が、水に濡れた体には寒く感じたかな?

姉と比べ、きゃしゃに思えたさあやも、

クラスメイトと並ぶと、頭ひとつ飛び出ていた。

でかいわ・・・。



まあやと言えば、その筋肉質の体が、

男の子に混じっていても、たくましいのがよくわかり・・・うーん・・・。



しかし季節は確実に秋・・・。実りの秋。スポーツの秋。



まあやが陸上の練習で、放課後結構忙しい。

市内の陸上交換会が10月にあるらしい。

けがすんなよ。

柔道の全国大会に的しぼってくれ!頼むから 
pti6f2sx.JPGほぼ600キロ、

神奈川伊勢原へ日帰りの旅(?)より無事帰宅。



首都高がどうとか、渋滞の恐れとか、

いろいろ心配が出てきたため、

前日の夜、郡山を出発することに変更。



21日22:30郡山を出発。

現地到着が22日の3:23。

帰りは22日の15:00出発。

20:30郡山着。







車には、まあや・さあや・Gくん弟のT・

Y・Gママ・かわぎしの6人が同乗。

Mを誘うも、急なため不参加。

さあや以外、団体戦のレギュラーメンバー。

(先鋒:T・次鋒:M・中堅:Y・副将:G・大将:まあや)





到着合流後、胴着に着替え、

Gの打ち込み相手をするまあや。



今回の一件で、

まあやのあさか柔道スポ少・仲間への

熱い思いを益々痛感。









小5のMちゃん惜しくも初戦突破ならず。

小6のG、初戦勝利するも2戦目で惜敗。

この悔しさは、10月の全国大会団体戦ではらそうね。







まあやさあやは青春!

母はボロボロです。



出発前、診療して下さった「さくら接骨院」E先生のおかげ。

ダーリンかずさんの愛車ナビ付きトラヴィックのおかげ。

眠らず助手席で話し相手になってくれたGママAさんのおかげ。

安全運転祈願してくれたひとたちとユンケル2本のおかげ。

もちろん、愛妻家ダーリンのお守りメールのおかげ。



第1回全国小学生学年別柔道大会

http://www.kanagawa-judo.com/katsudou/20040825/index.html
ehgtlom1.JPG14日、こんなうすらぼんやりとした天気の中、海へ。双葉に郡山という地名があるのでした。双葉の海を郡山と呼ぶらしく、交わされる会話に時々混乱。遠浅で、足場に石という心配もなく、波乗りを楽しむ父と娘たち。かわぎし、またもや海岸でゴロリ。どうも調子が出ないまんま・・・。途中、潮が満ち始め、2度ほど波が足元でザブン!周りのひとの目が点でした。ほどよくローストのかわぎし。

・・・心配が的中。まあやが風邪をひきました・・・。体の芯が冷えきるまで海水につかっていれば、そりゃ、ひくでしょうよ・・・。
vcw4rpyj.JPG13日、ダーリンかずさんの実家へ帰省。双葉の大熊。熊川が海と合流する場所へ出かけてみました。かわぎしは車酔いでまたもやダウン。砂浜にゴロリ、パラソルの下でした・・・。情けない・・・。足元はゴロゴロ石だらけだけれど、波とたわむれる父かずさんとまあやさあや。泳げる日があってホッ・・・。去年買ったボードが出番。
lhsi552r.JPG柔道スポ少監督昭彦先生が店長のセブンイレブン郡山南インター店にて、花火を満喫。食べる、飲む、知り合いを探すのに夢中?おいおい、花火はどうよ・・・。女装に見えるたくましいまあや・・・。こどもサイズのゆかたは、今年がさいごかなぁのさあや・・・。
gy2s2qsn.JPG庭での花火。以前のアパート暮らしを考えると、とっても贅沢な時間です。消えちゃう!消えちゃう!と、あわてて点火し続けるせわしなさ。ゆっくり一本楽しめない・・・。この夏わが家の庭での花火は、8月1日だけ。次は、いつになるのでしょうか?

今日から柔道合宿です。監督とこどもたちは、プレハブボロ道場に寝泊りし、日大の武道館へ通い、須賀川石背(せきはい)の子と合同で練習をします。炊事班&銭湯送迎班の母、めまぐるしさ覚悟。・・・おそろしい・・・。
qes2076h.JPG本日より、いわき方面への2泊3日宿泊学習のまあや。

水着持参が、この天気。
連日県内いたるところで、大雨洪水警報発令中。
いわきは、まだ穏やかな方か?

天気回復を祈るけれど、厳しい状況のまま終了か?
かわいそうに・・・。



家の中が広く感じる・・・。
こうして、いない時間を過ごしてみると、
なんてことない日常のひとコマに、
必ずいる存在の大きさを感じます。

かわぎしなんて、怒鳴り散らしてばっかなんだけど、
こどもとコミュニケーションしてたのねぇ、それで・・・。


ここ数日とことん体調を崩し、
よろよろと過ごしています。

昨夜はひどかった・・・。
今朝のまあやの弁当は、
はうようにしてやっとこ作り送り出す始末・・・。
めまいもひどくダウン。

朝、左目がはれぼったいようにおもえたさあやが、
痛がゆさをうったえ帰宅。
よろよろしたくして皮膚科へ。
診療後、その足で整骨院へ出かけて見ました。

金曜にも出かけたのだけれど、
その時も、かわぎしの顔色見て、
ていねいに治療してくれた所。

院長いわく
「患者さんの顔見て、これはという直感したら、
 とことん納得いくまで治療します。
 お師匠さんから、そのことは叩き込まれました。」

機械も使うけれど、
肝心なところは手で確認して進めます。
手のする仕事ってすごいと思いました。

ものを生み出す力もあるけれど、
こうして、人のからだを治してもゆく。
癒される感じで泣けたりして・・・。

あら?かわぎし、精神的にもきちゃってるかな?
slvc7eox.JPG暑さに思考回路がやられています。

柔道場で付き添っていたら、
みんなの汗と熱気で酸欠ぎみのかわぎし。

体を起こしているのが辛くなり、
21:00頃車に非難で仮眠。



七夕だったのに、夜空を仰ぐこともなく次の日。
おとといの夜、夕食の時間に
まあやがポツリと「そういえば、明日、七夕なんだよね。」

あーっ!そうだよ、そうだよ。
例年、笹竹調達に歩いてたのに、
ばたついてやり過ごしてしまいました。

昨日、柔道に行く前、
庭の松の木かトロピカーナ
(正式な名前のわからない庭に咲いてる花のことを、
 わが家でそう呼んでいる)の枝に、
短冊下げようかと提案したら、即、却下・・・。

そうだよね・・・。
かわぎしが切り出されたら、やっぱ却下。
じゃあ言うなよ!! 



さっき、外に出て空を見上げたけれど、
天の川らしきものも他の星も見えなかった・・・。
ぼんやりと街灯だけが光ってた・・・。
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。

こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。

Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。

ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。

目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
ブログ内検索
Mail Form
アクセス解析
"Pooh &Pea" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]