忍者ブログ
・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
2025-041 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 prev 03 next 05
3  4  5  6  7  8  9 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

8月最初の土曜日曜、
プチ・フルールという花屋さんで
絵本ライヴをします。

これは、先日持参したポスターです。
かわぎしの思いを、言葉にしてつづってみました。

文章を、ここに書きとめておきたいと思います。

花とみなさんに
お会いできるのを楽しみにしています・・・。


24pal43x.JPG


Pooh & Pea の 絵本ライヴ 

・・・手渡したいもの・・・

日時:2004.8.7 (Sat) & 8(Sun)

①14:00〜 ②21:30〜




プチ・フルール
の スタッフは、
花を手渡す瞬間に 立ち会いたいのだと言います。
花と 手渡すひとの 表情に会いたいのだと ・・・ 。

その思いを持って 店に立つというだけで、
ここの花たちの輝きは違って見えます。

味わい深い 何冊かの絵本を知ってほしい ・・・ 。

目をこらす ・・・・・ 耳をすます ・・・・・
音楽にふれるように、絵や 言葉を 感じてみませんか?

Pooh & Pea は、
読み渡す瞬間に、そこで生まれる空気を 大事にしたくて、
絵本リーディングを “ 絵本ライヴ ”と 呼んでいます。

すてきなプチ・フルールの空間が
とっておきの絵本と 出会える場所に なりますように ・・・ 。


プチ・フルールPetit Fleul)

〒963-8002
郡山市駅前1-5-8-1

TEL&FAX:024-936-3214
PR
xnelwc1n.JPGプチ・フルール店長からの宿題、
自作ポスターがやっと仕上がったので、夜のプチへ。


おーっ!
スタッフの絵本紹介は、プチらしさ炸裂。

「ぼくの庭ができたよ」

「はちうえはぼくにまかせて」

「ぼんさいじいさま」

「ストライプ」

「たいせつなこと」

・・・花と花の間で、
表紙イメージとともにポップが映えます。

かわぎしのポスター、
出すのが恥ずかしくなってしまうほど。



カウンターには、
Kちゃん(スタッフ)手作りのミニちらしがありました。
1枚1枚色えんぴつで色さし。
よくみると、微妙にデザイン違いで4種類もある?


先週、かわぎしの治療終了を待ってもらい、
夜、Kちゃんと打ち合わせをしました。

待ち合わせ場所が、モールの食品売り場入り口前。
「銀ダコ」の片隅で、閉店まで
(厳密には閉店後の掃除終了間際まで)
抹茶2杯でねばるふたり。

あーでもない、こーでもない、
ポスターやちらしのイメージを出し合いました。



プチの店長は、月替りのディスプレーを、
必ずテーマをもったものとして、
スタッフ自身に考えさせます。

その課題は大変なようだけれど、
そうしたことを越えて、
いつでも最大限に花の魅力を引き出す
アレンジができるようになるのね。


さりげないアレンジのプチのミニブーケの魅力。
いつでも自然体のギフトのこころ。



Pooh & Pea 絵本ライヴ in プチ・フルール 

〜手渡したいもの〜

2004.8.7(Sat)&8(Sun)
①14:00〜 ②21:30〜



うねめ祭り期間中のため、
お店前の道路が歩行者天国になります。

Pooh&Pea的絵本リーディング “ 絵本ライヴ ” 。
絵本の販売あり。

スタッフの絵本紹介ディスプレーも必見。
花に逢う気分で、足を運んでくれたらうれしいです。



プチ・フルール(Petit Fleul)

〒963-8002 郡山市駅前1-5-8-1

TEL&FAX:024-936-3214
qtptkhn7.JPG開南幼稚園の年長さん2クラスでのお泊り保育におじゃましました。写真は、園庭でのキャンプファイヤー・・・。眠りにつく前の時間に、どんな時間が届けれたかなぁ・・・。

「いっくんのでんしゃ」は、LINK→イラストレーションで紹介ののぐちくみこさんの作品。来月発売のこどものとも年中向き9月号。作品のいっくんはむすこさん?かいなんの子でした。彼も過ごした園のみんなにお披露目の日になりました。「おばけがこわいことこちゃん」なかなかながーいお話で、でも、何かの機会にこどもたちに届けたいと思っていた絵本。2冊とも後日詳しく紹介したいと思っています。



セレクト

いっくんのでんしゃ

おばけがこわいことこちゃん
5日取材のため新聞社の方と会話。
どの話も尻切れトンボになってしまい、
消化不良気味。

今の自分の姿勢そのものの、
あやふやな感じが、まんま出てました。
自己嫌悪です。
へこみました。


ftwbc5mp.JPG












8月の6・7・8日と郡山ではうねめまつり。

期間中、
駅前にある花屋さんプチ・フルールで、
絵本を絡めたイベントをという話になり、
6日の夕方から店頭でミーティング。

歩行者天国になる時間帯があること、
21:30以降は、祭りばやしはないらしいこと、
今わかる範囲の情報をさらいました。

イメージできずにぼーっとやりとり。
ぼーっとしてちゃだめだわなぁ。


とりあえず、
持っていったコンテナボックスいっぱいの絵本の中から、
いろいろ引っ張り出してながめてもらい、
あれこれ作品のことをつぶやきました。

「ふうせんばたけのひみつ」
「僕の庭ができたよ」
「はちうえはぼくにまかせて」
「ぼんさいじいさま」
「ストライプ」
「ぶたのたね」など。

植物との暮らしを考えた時、
つながっていくテーマから、
絵本をセレクトしていこうと思っています。

命の芽吹き、育ち、やがてしおれて枯れること、
生きることと死ぬこと、
イメージをどう紡いでいこうか。

「絵本ライヴ」のネーミングが、
花と組ませることを思うと、
オーナーには強すぎるイメージらしい。

もう少しやわらかさを加えて計画のネーミングをし、
店頭用のポスターを作っていくことになりました。

気の利いたタイトル?
ふぇーん!どんづまりです。


一応、
7日と8日の
14:00からと21:30からの4回を計画。

怖いね。
ワクワクもしてる。



前日よりは気分がハイで、
暑さも手伝ってのどもカラカラ。

我慢できず、夕飯の支度中にビールでほろ酔い。
危ない、危ない!

夕食後、悪友より誘いありで、
PLAYTIME CAFE集合。

なかなかゆっくり会えないけど、
気の置けない友だちと会えるうれしさに酔っ払い、
へらへらしゃべって笑いました。

ちょっと元気が出た・・・。
TOM'S BOXから届いたピンズを持参。

カーキ色のかわぎしの帽子に怪しげに光る、
暑苦しいキャラの「夏男」ピンズ。
個性的で良いのですよ、これがまた。
PLAYTIME CAFEで見てみてね。
4jeq7bej.JPG下痢ったトラブル乗り越え(・・・失礼・・・)ポレポレへ。

クレムーさん、蜜豆社さん、
お待たせしてごめんなさーいでした・・・。



渋滞にもあい、少し遅れての絵本ライヴに・・・。

セッティング、てんでだめで、
すごく見づらい配置に反省しきり。

またの機会は(あるか?)、もう少し工夫せねば・・・。




お天気は味方してくれ助かりました。

足を運んで下さる方で、
全然雰囲気が違ってくる、それがライヴ。

その空気は、
いつも大事にしたいと考えています。

何か一冊
大事に思える絵本に出会ってもらえたらなぁと
ほんとに思います。


・・・たっくんという男の子がおもしろかったなぁ。

抱きしめて
何度も読んでと言ってくれた「ふしぎなナイフ」。

作ってみたくなった「くまさんアイス」。

自分は‘たこやき’だったけど、
おにいちゃんよっちゃんの
‘ヨーグルト’にひかれた
「あっちゃんあがつく」。

手持ちのカードがもっとほしくて
半べそかいた「月ようびはなにたべる?」。

絵本に血が通う実感したなぁ。


わざわざ郡山から来てくださった方がいらして、いたく感激!


ホームグランドはどこ・・・?
郡山だわなぁ。

いつか近辺でと思っています。



おいでくださったみなさん、本当にありがとうございました。
またいつか、お会いできますように・・・。


紹介したいろいろ・・・

あっちゃんあがつく・ふしぎなナイフ・月ようびはなにたべる?・
くまさんアイス・ぴょーん・しゃっくりヒック・たまごにいちゃん・
こんにちはたまごにいちゃん・おもちゃのいいわけ・
ぼんさいじいさま・ストライプ・もっとおおきなたいほうが・
どろだんご・うさちゃん奥州日記(野口久美子さんの私家版育児日記)・
だっこままとだっこちゃん・・・


ライヴ終了の頃、
ポレポレ入り口の上に、
三坂堂で出あったという街灯が設置されました。
ほんのりあたたかな光と、古びたそのかさが合ってる。

少しずつ、ポレポレ色のものが仲間入り。
いい感じです・・・。




クレムー
http://www.geocities.jp/cremeux_chico/

蜜豆社
http://clu.cool.ne.jp/index.html

三坂堂
http://www.misaka-dou.com/

ポレポレ
http://www5.ocn.ne.jp/%7Eyakigasi/poreporenew.html
nck6nfhu.JPG薄いつくりでありながらいい作品や、現在品切れや絶版であっても味わい深い作品を、読み渡す決意で選びました。「つるつる」は長いこと品切れで増刷未定・・・。結構長めのお話だけれど、こどもの心にとっても寄り添うこの作品、復刊めざして読んでいこうと思いました。





*高島書房お話会6月のセレクト*

いちご

しゃっくりヒック

バンロッホのはちみつ

かさかしてあげるよ

つるつる
K幼稚園についた時、
陽射しがとっても強く、木陰のベンチへ。

今日の3冊決めていたの。
暗いニュースが多いから楽しい本を。

m4p6xt7w.JPG
こども達がわらわらと集まりだして、
かわぎしの隣に座りました。

読み聞かせスタイルで本を開き、
このままやったら、隣の子はみえないね・・・。

そうだ・・・。
聞きに来てくれるひとがいるからできる、
絵本ライヴなんだわ。
ベンチから立ちあがり、
向かいの木の方に立ちました。


肩寄せあってベンチに座る
小さなおともだちのかわいいこと・・・。



6/10のセレクト

「かおかおどんなかお」

「プンプンペリーニョ」

「タンタンのハンカチ」
jmsjjoh1.JPG雨はあがったものの、ぐしょぐしょの園庭。最初は砂場近くで。あとで、ホール側の角のところはコンクリート乾いていたのでそこに移動。園に初めて木箱オルゴールを持って行ったけれど、こどもたちは、耳をすますより、さわりたくて大変。こっちへ来たいけど来れないで、遠巻きに、先生のエプロンぎゅっと握ってこっち見つめている子にさわらせてあげたくなったけど・・・そっとしておきました。無視じゃあなくて・・・。4月生まれのお友だちふたりを、HappyBirthdayの曲でお祝いしました。来週は5月生まれの子?生まれてきたみんなにおめでとうって思ってます。



6/1のセレクト

「はりねずみのくるりん」

「トイレとっきゅう」

「もこもこもこ」

「けんかのきもち」
2jpvbg1l.JPG












久々のK幼稚園での絵本の時間。
(月に3度ほど15〜20分、定期的に出かけています。)

おなじみの数冊織りまぜ行ってきました。

「久しぶりだね。今日は何読んでくれるの?」

そんな声かけに、もう、涙出そうだもの、最初から・・・。

前夜の雨で少ししめっていたけれど、
昨日はせっかくのいいお天気!
芝生のお山の方に行ってみよう。

畑と隣り合う芝生のところで、
バッグからごそごそと数冊取り出すかわぎし・・・。

みるみるうちに、こどもたちが集まってきました。
どれにしようねぇなんて、こどもたちに相談にのってもらいます。

「これはおもしろい本だよ。」「これはうちにあるの。」

・・・小さなおともだちの意見は、とっても参考になります。
うれしいねぇ。
こんなことも含めてうれしい時間。

ライヴを始める・・・。

それぞれのこどもたちの中で、
受け止めた気持ちが息づいていく感じが、
瞳の表情からわかるのね。

こちらを見つめる目。
力強い光を感じる。

適当になんてできないよ。
自然体だけど真剣よ・・・。


仕切らない囲わない出入り自由の絵本ライヴ。

読んだ本の中で、園の絵本の棚にある本を、
自分で探して読みたくなる子が出てきたら、
本当にうれしいんだけどなぁ。
みんな、また会おうね!!



今回のセレクト

「ぼくのおじいちゃんのかお」

「歯がぬけた」

「ふしぎなナイフ」

「コッコさんとあめふり」



・・・紹介した本を購入希望の方は、
下記アドレスまでメールでお問い合わせ下さい。

pooh-pea@m4.dion.ne.jp
wgen99fe.JPG開場時間に合わせて登場の、“(着ぐるみ)かいけつゾロリ”がものすごい人気でびっくり!(200人もの親子長蛇の列!!)12:00頃、(着ぐるみ)ゾロリがお昼を食べに行って留守のため、会えずに泣きじゃくる女の子をみかけました。・・・自分が興味あろうとなかろうと、こどもの目線を知る努力は怠ってはいけないと痛感。泣くほど好きなんだね・・・。そうかぁ・・・。



絵本ライヴにおいで下さったみなさん、一緒にあったかい時間を作って下さって、本当にありがとうございました。紹介した本の中で、1冊でも、またあらためて手にしたいと思う絵本があったらうれしいです。

・・・大ボケで、手回しオルゴール、会場持ち込み忘れてばたついてしまいました。手配が間に合わなかったら・・・思い出すとぞっとしちゃう!!大ドジのかわぎし・・・。ヒョエー!! 



10:30からと13:00からの2回ライヴをしました。(約30分ほど)展示作品多数の中から・・・。「あっちゃんあがつく」「ふしぎなナイフ」「ぴょーん」「へんしんねこた」「おにぎり」「あのときすきになったよ」「へんしーん」「ふうせんばたけのひみつ」(ブックトーク)「コッコさんとあめふり」「げつようびはなにたべる?」「もこもこもこ」・・・なじみの絵本であってもここでまた楽しんでくれた子、バカにしないで一緒に参加して下さったおとな・・・みんなのあたたかな心根に感謝です・・・。 
今日で、
ポレポレで行われていた写真展
「ユキドケ」が終了しました。


4aieanfv.JPG












Lottaさん、
気にとめてくれてありがとうございました。

自分のしていることの道筋が
見えなくなりそうな時、
かわぎしは、この「ユキドケ」を思いだそう・・・。



とりたいスタンスが写し込まれたこの写真のこと。

それを感じ取ってくれたLottaさんのこと。

まんま絵本ライヴをさせてくれたポレポレさんのこと。





・・・胸がいっぱいです・・・。



erigraph(LottaさんのHP)
http://erigraph.lomo.jp/

ポレポレ
http://www5.ocn.ne.jp/~yakigasi/poreporenew.html
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。

こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。

Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。

ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。

目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
ブログ内検索
Mail Form
アクセス解析
"Pooh &Pea" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]