・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本を並べてきました。
またまた、INAGAKIかりだし搬入。
すまん・・・。
りんご箱や
簡易棚を
白く塗ったものを
運んで積みレイアウト。
ガラスのない格子から見える、
隣の部屋の雰囲気がいい感じ。
かなり低めの目線を意識してみました。
くつろいでもらえるといいのだけど・・・。
La Vida http://www.lavida.co.jp/
ペルシャ美術絨毯ロイヤルコレクション展示会
9月17日(金)〜26日(日)
ラヴィーダの流儀展
9月17日(金)〜 10月3日(日)
ラヴィーダでの絵本ライヴ
9月18日(土)19日(日)25日(土)26日(日)
13:00頃より店頭にいます。
ライヴ時間は13:00〜17:00 随時実施予定
PR
大まかな搬入が終了との連絡を受け、
閉店後のラヴィーダに、
三姉妹(?)で出かけました。
ダーリンは、明日まで出張で留守。
さみしい・・・。
さあやは宿題持参。
まあやは
イラストと散文を書く、
いつものセット持参。
明日から開催の
ラヴィーダの流儀展とペルシャ絨毯展。
おそれおおい気持ちいっぱいのかわぎし・・・。
応接間だもんね。
いつものジャンクな箱は合わない?
さぁ、どうする・・・。
本日、Pooh&Pea搬入。
La Vida http://www.lavida.co.jp/
ペルシャ美術絨毯ロイヤルコレクション展示会
9月17日(金)〜26日(日)
ラヴィーダの流儀展
9月17日(金)〜
ラヴィーダでの絵本ライヴ
9月18日(土)19日(日)25日(土)26日(日)
午後より・・・時間は未定
5日(日)。
午前中の雨にしばし落胆していたのに、奇跡だ!
開店前、雨があがってくれました。
空も味方してくれてるように思えて、うれしくなりました。
INAGAKIに、りえさん、強力スタッフのサポートばっちりで、
2回の絵本ライヴ時間とも、うれしい悲鳴の満員御礼状態。
路上駐車の混雑ぶりに驚いた誰かが通報?
パトカーが出動。
注意を受けるなんていうハプニングまで・・・。
三坂堂やお客さんに迷惑・不便をおかけしてしまいました。
申し訳ない。

・・・ポレポレの焼き菓子たちは、
1度めのライヴ終了後、売り切れてしまい、
夕方いらした方は、とっても残念がって帰られました。
食べたかったなぁがつのったら、
ぜひ、白河にお出かけくださいね。
・・・あまりの混雑で、古道具をゆっくりみれなかった方、
また、ゆっくり三坂堂へどうぞ。
ひとつとして同じものはないし、
こっそり掘り出しものの話が聞けるかも・・・。
とっておきの古道具をみつけて下さいね。
そして・・・絵本ライヴだけでなく、
足を運んで下さったすべてのみなさんへ・・・
Pooh&Peaより・・・。
まずは、おいで頂きありがとうございました。
うれしい出会いがいっぱいでした。
「よく、こんなすてきなお店みつけたね」なんて言われて、
「えっへん」胸張っちゃったりして!
・・・本当に夢のような
一日“実”店舗書店、させてもらいました。
感激。感涙・・・。
たどたどしくはあったけれど、
木箱のオルゴールの音色に助けられ、
あったかい時間が紡げたような気がしています。
最後に気の利いたことも言えず、終わってしまった絵本ライヴ。
一冊でいいから、おいで下さった方が、
こころに引っかかる絵本と出会えますようにと・・・
かわぎしは祈っていたのです。
ちゃんと言わなきゃね・・・。
だめだなぁ・・・。
またいつか、どこかでお会いできますように・・・。
また、三坂堂で、絵本ライヴできますように・・・。
三坂堂絵本ライヴ プログラム
?(14:00〜)
あっちゃんあがつく・しゃっくりヒック・
なぞなぞのたび・よるくま・こぶたのまーち
?(18:30〜)
あっちゃんあがつく・ぞうの金メダル・
しゃっくりヒック・つきのぼうや・
イエペはぼうしがだいすき
三坂堂 http://www.misaka-dou.com/
ポレポレ http://www5.ocn.ne.jp/~yakigasi/poreporenew.html
午前中の雨にしばし落胆していたのに、奇跡だ!
開店前、雨があがってくれました。
空も味方してくれてるように思えて、うれしくなりました。
INAGAKIに、りえさん、強力スタッフのサポートばっちりで、
2回の絵本ライヴ時間とも、うれしい悲鳴の満員御礼状態。
路上駐車の混雑ぶりに驚いた誰かが通報?
パトカーが出動。
注意を受けるなんていうハプニングまで・・・。
三坂堂やお客さんに迷惑・不便をおかけしてしまいました。
申し訳ない。
・・・ポレポレの焼き菓子たちは、
1度めのライヴ終了後、売り切れてしまい、
夕方いらした方は、とっても残念がって帰られました。
食べたかったなぁがつのったら、
ぜひ、白河にお出かけくださいね。
・・・あまりの混雑で、古道具をゆっくりみれなかった方、
また、ゆっくり三坂堂へどうぞ。
ひとつとして同じものはないし、
こっそり掘り出しものの話が聞けるかも・・・。
とっておきの古道具をみつけて下さいね。
そして・・・絵本ライヴだけでなく、
足を運んで下さったすべてのみなさんへ・・・
Pooh&Peaより・・・。
まずは、おいで頂きありがとうございました。
うれしい出会いがいっぱいでした。
「よく、こんなすてきなお店みつけたね」なんて言われて、
「えっへん」胸張っちゃったりして!
・・・本当に夢のような
一日“実”店舗書店、させてもらいました。
感激。感涙・・・。
たどたどしくはあったけれど、
木箱のオルゴールの音色に助けられ、
あったかい時間が紡げたような気がしています。
最後に気の利いたことも言えず、終わってしまった絵本ライヴ。
一冊でいいから、おいで下さった方が、
こころに引っかかる絵本と出会えますようにと・・・
かわぎしは祈っていたのです。
ちゃんと言わなきゃね・・・。
だめだなぁ・・・。
またいつか、どこかでお会いできますように・・・。
また、三坂堂で、絵本ライヴできますように・・・。
三坂堂絵本ライヴ プログラム
?(14:00〜)
あっちゃんあがつく・しゃっくりヒック・
なぞなぞのたび・よるくま・こぶたのまーち
?(18:30〜)
あっちゃんあがつく・ぞうの金メダル・
しゃっくりヒック・つきのぼうや・
イエペはぼうしがだいすき
三坂堂 http://www.misaka-dou.com/
ポレポレ http://www5.ocn.ne.jp/~yakigasi/poreporenew.html
三坂堂入り口入って右奥に、物販用の絵本をぎゅっ!
大好きなペーパーブックも、山ほど織り交ぜ並べました。
これだけ雰囲気のある古道具に囲まれて、
絵本がとってもうれしそうです。
どうぞ手にしてみて下さい。
三坂堂 http://www.misaka-dou.com/

三坂堂での絵本ライヴ
9月5日(日)①14:00〜②18:30〜
4日から絵本の展示販売開始
5日14:00頃より、ポレポレの焼き菓子販売
(人気商品につき、売り切れ御免!)
ポレポレ http://www5.ocn.ne.jp/~yakigasi/poreporenew.html
大好きなペーパーブックも、山ほど織り交ぜ並べました。
これだけ雰囲気のある古道具に囲まれて、
絵本がとってもうれしそうです。
どうぞ手にしてみて下さい。
三坂堂 http://www.misaka-dou.com/
三坂堂での絵本ライヴ
9月5日(日)①14:00〜②18:30〜
4日から絵本の展示販売開始
5日14:00頃より、ポレポレの焼き菓子販売
(人気商品につき、売り切れ御免!)
ポレポレ http://www5.ocn.ne.jp/~yakigasi/poreporenew.html
白土さんの計らいで、
古道具の位置が大幅に変わっていて驚く!
ものすごく本が映える・・・すんません。
今日もINAGAKIが手伝いに来てくれて、
感謝の言葉がみつからないや。
本当にありがとう・・・。

この生業を始める前から、
ずっと大事にしているスタンス、
じっくり絵本にふれてもらえる場や時間をもつこと・・・。
この棚に並ぶ本は、全部かわぎしの私物です。
ゆっくり眺めてもらえたらと思って準備しました。
今まで絵本ライヴしても、この量が多すぎて、
物販用の本を出し忘れたりがしょっちゅう。
商売人としちゃあ、とことん抜けまくりで失格です・・・。
天気なら、
外にいすと本を出して眺めてもらいたいんだけどな。
今日は、午後から雷とすごい雨。
あんまり明日も天気は良くないみたい。
それでもいいや。
ゆっくり三坂堂の中でくつろいで下さい。
三坂堂 http://www.misaka-dou.com/
古道具の位置が大幅に変わっていて驚く!
ものすごく本が映える・・・すんません。
今日もINAGAKIが手伝いに来てくれて、
感謝の言葉がみつからないや。
本当にありがとう・・・。
この生業を始める前から、
ずっと大事にしているスタンス、
じっくり絵本にふれてもらえる場や時間をもつこと・・・。
この棚に並ぶ本は、全部かわぎしの私物です。
ゆっくり眺めてもらえたらと思って準備しました。
今まで絵本ライヴしても、この量が多すぎて、
物販用の本を出し忘れたりがしょっちゅう。
商売人としちゃあ、とことん抜けまくりで失格です・・・。
天気なら、
外にいすと本を出して眺めてもらいたいんだけどな。
今日は、午後から雷とすごい雨。
あんまり明日も天気は良くないみたい。
それでもいいや。
ゆっくり三坂堂の中でくつろいで下さい。
三坂堂 http://www.misaka-dou.com/
「古道具を生活に取り入れて楽しく過ごす」・・・。取り扱っているのは、家具・道具・雑貨・陶器・ガラスなどが中心。時代にも国にもこだわらず、良い物を提供し、みんなの生活がほんの少しでも豊かになれるようなお店にしていくつもり・・・と、店主の白土さんは語ります。自然体で粋なお店。
そんな三坂堂で、絵本ライヴをさせていただけることになりました。9月5日(日)「絵本ライヴと焼き菓子」というテーマで行ないます。白河の焼き菓子のお店ポレポレのお菓子もお目見え。ポレポレのあきこさんが、ワンコインで気軽に買える、おいしいクッキーを準備してきてくれます。お菓子の販売は終日行います。絵本ライヴですが、14:00と18:30から約30分を予定。とはいっても、目安の時間でしかありません。それ以外の時間にふらっと立ち寄ってくださる方がいらしたら、ご希望があれば、1冊2冊ご紹介もできます。絵本は土曜日から展示販売の予定です。かわぎしの雑音にじゃまされることなく、絵本を手に三坂堂でくつろぎたい方は、土曜日にどうぞ・・・。三坂堂さんは、9月1日より、営業時間が13:00〜20:00と変更になりました。とっておきのすてきさなので、お知らせたい気持ち半分、でも、こっそり隠しておきたい気持ち半分の、三坂堂の粋な古道具たちを、時々かわぎし的に紹介しましょう。写真はその1「哺乳瓶」。どの古道具たちも、懐かしいあたたかさをもってそこにいます。どうぞ会いに来て、自分の目で確かめてみて下さい。
三坂堂・・・。ポレポレ・・・。どちらも、かわぎしが大好きなお店です。持ち味出し合ってご一緒できるのが、とてもうれしいです。大事にライヴしようと思ってます。
三坂堂の粋な古道具 その1
「哺乳瓶」2,500円(税込)商品番号:No.A-781
戦前のもの。表示の字が時代を感じさせます。未使用(デットストック)。ビン好きにはたまらない一品。もちろん小さな気泡入り。微妙にいびつな感じが良い。直径5.5cm 高さ15cm
三坂堂 http://www.misaka-dou.com/
ポレポレ http://www5.ocn.ne.jp/~yakigasi/poreporenew.html
二日目の8日、
空はかわぎしを気づかってくれたようで、
花々の間の絵本たち、
なかなかすてきな表情をしてた。
店長のご配慮で、
日曜日休みの飲食店へ昇る
階段下スペースを利用してディスプレー。
店構えの構成としては、向かって左端に出店状態。
所々に花といる絵本と調和して、なかなか粋。
夜の祭りの賑わいは14:00にはなく、
前日のように花を求めに来た方へ
ゆっくりよりそっていた。
最初のライヴは
プライベートで来て下さったFTVのHさん。
福島からわざわざありがとうございました。
祭りの駅前目覚めは遅く、
規定時間昼のライヴはHさんだけのものでした。
こんなんかい?と心配になって帰られたかも・・・。
向かいのビルでは、西村繁男さんの原画展。
ギャラリートーク参加の濃いお客さんと共に、
なんと西村さんがプチフルールへ!
「おとうさんといっしょ」の作者白石清春さん、
福音館の編集の方もいらして、
観のMさんが、みなさんを紹介して下さった。
緊張。
私物の西村さんの絵本を取り出し、
しどろもどろ絵本にまつわるエピソードを話す。
「おふろやさん」「がたごとがたごと」
何か読んでとリクエストのMさん!
いじめっすか?
・・・うーん・・・と悩む。
せっかくだから、うちならではのセレクトを・・・。
「ぼんさいじいさま」
・・・「木葉井さんはいいよね。」とポツリとつぶやく西村さん。
ライヴ後、スコップの柄にくくった
その絵本を選んで、お買い上げ下さいました。
ぎゃー!!発狂しそうになるかわぎし。
夕方、ギャラリー観を訪ね、西村さんの作品を鑑賞。
「ぶらぶらばあさん」も西村さんなんだよなー・・・強烈。
郡山泊の西村さんが再度「観」店頭へ。
Mさんと飲みに出られる前に少々談笑。
またまたMさん、今ライヴしないかと!げっ!
「なきむしようちえん」を
西村さんと「観」のお客さんへライヴ・・・。
変な汗じっとり・・・。
Mさん!
この二日でかわぎしの心臓は弱りましたよ・・・。
19:00頃の賑わいの中、早めのプチでの夜間ライヴ・・・。
浴衣姿の親子と一緒。
薄暗い路地に浮かびだす紙芝居舞台に、
わくわくして立ち止まってくれたのね。
堀内誠一さんの紙芝居「こぶたのまーち」、
クイズのように「やさいのおなか」、
仕掛け絵本「へんしんねこた」をライヴ。
オルゴールも回してみたい?いい感じでやりとり。
祭りの流しの賑やかさはきついけれど、
違った楽しみがそこにあった。
・・・はっと気づいた・・・。
前日の店長の言葉を
大事に受け止めて、そこに立つ自分がいた・・・。
天気やひとの流れ、町の表情の変化の中、
いろいろ得るもの大きい時間を、過ごすことができた。
おいで下さったみなさんに、こころから感謝しています。
感想のメールもありがとうございました。
涙こぼして読みました。
そして、
一緒にディスプレーしてくれたプチのスタッフや、
自転車でかけつけてくれたYKさん、
二日間時間差つけて何度も立ち寄ってくれたmofiのRIE-SAN、
小野町の原画展会場からの帰りに
顔出してくれたのぐちくみこさん・・・
みんなに心底感謝。
大変な部分もあるけれど、
やっぱりライヴは大事にやっていきたい
・・・あらためてそう思いました・・・。
愛する花に水をあげる・・・。
花屋で気づいたいろいろ・・・。
空はかわぎしを気づかってくれたようで、
花々の間の絵本たち、
なかなかすてきな表情をしてた。
店長のご配慮で、
日曜日休みの飲食店へ昇る
階段下スペースを利用してディスプレー。
店構えの構成としては、向かって左端に出店状態。
所々に花といる絵本と調和して、なかなか粋。
夜の祭りの賑わいは14:00にはなく、
前日のように花を求めに来た方へ
ゆっくりよりそっていた。
最初のライヴは
プライベートで来て下さったFTVのHさん。
福島からわざわざありがとうございました。
祭りの駅前目覚めは遅く、
規定時間昼のライヴはHさんだけのものでした。
こんなんかい?と心配になって帰られたかも・・・。
向かいのビルでは、西村繁男さんの原画展。
ギャラリートーク参加の濃いお客さんと共に、
なんと西村さんがプチフルールへ!
「おとうさんといっしょ」の作者白石清春さん、
福音館の編集の方もいらして、
観のMさんが、みなさんを紹介して下さった。
緊張。
私物の西村さんの絵本を取り出し、
しどろもどろ絵本にまつわるエピソードを話す。
「おふろやさん」「がたごとがたごと」
何か読んでとリクエストのMさん!
いじめっすか?
・・・うーん・・・と悩む。
せっかくだから、うちならではのセレクトを・・・。
「ぼんさいじいさま」
・・・「木葉井さんはいいよね。」とポツリとつぶやく西村さん。
ライヴ後、スコップの柄にくくった
その絵本を選んで、お買い上げ下さいました。
ぎゃー!!発狂しそうになるかわぎし。
夕方、ギャラリー観を訪ね、西村さんの作品を鑑賞。
「ぶらぶらばあさん」も西村さんなんだよなー・・・強烈。
郡山泊の西村さんが再度「観」店頭へ。
Mさんと飲みに出られる前に少々談笑。
またまたMさん、今ライヴしないかと!げっ!
「なきむしようちえん」を
西村さんと「観」のお客さんへライヴ・・・。
変な汗じっとり・・・。
Mさん!
この二日でかわぎしの心臓は弱りましたよ・・・。
19:00頃の賑わいの中、早めのプチでの夜間ライヴ・・・。
浴衣姿の親子と一緒。
薄暗い路地に浮かびだす紙芝居舞台に、
わくわくして立ち止まってくれたのね。
堀内誠一さんの紙芝居「こぶたのまーち」、
クイズのように「やさいのおなか」、
仕掛け絵本「へんしんねこた」をライヴ。
オルゴールも回してみたい?いい感じでやりとり。
祭りの流しの賑やかさはきついけれど、
違った楽しみがそこにあった。
・・・はっと気づいた・・・。
前日の店長の言葉を
大事に受け止めて、そこに立つ自分がいた・・・。
天気やひとの流れ、町の表情の変化の中、
いろいろ得るもの大きい時間を、過ごすことができた。
おいで下さったみなさんに、こころから感謝しています。
感想のメールもありがとうございました。
涙こぼして読みました。
そして、
一緒にディスプレーしてくれたプチのスタッフや、
自転車でかけつけてくれたYKさん、
二日間時間差つけて何度も立ち寄ってくれたmofiのRIE-SAN、
小野町の原画展会場からの帰りに
顔出してくれたのぐちくみこさん・・・
みんなに心底感謝。
大変な部分もあるけれど、
やっぱりライヴは大事にやっていきたい
・・・あらためてそう思いました・・・。
愛する花に水をあげる・・・。
花屋で気づいたいろいろ・・・。
お花屋さんでの絵本ライヴ・・・
しとしと雨の初日、晴れ渡った夏の二日目。
昼と夜の町の顔。
いろんなことを教えてもらった二日間。
初日は雨が降ってしまったため、
店の外に並んだ花の間に絵本をしのばせる構想が一変。
店内に持ち込んだため、
小さな店構えの店頭が、圧迫感でいっぱい。
気負いすぎた気持ちが前面に出すぎた
ディスプレーと接客になってしまい、反省しきり。
雨の中、遠方からもおいで下さった方がいらして、
いたく感激・・・。
一応決めたライヴ時間なんて吹っ飛んで、
お客さんが花のラッピングを待つ時間にも即興。
7日が誕生日という浴衣の彼女に、
小さなブーケをプレゼントしたカップル。
手回しオルゴール奏でながら、
お祝いの歌を、店頭にいたみんなで歌い届けた。
かわぎしからのプレゼントで
「バンロッホのはちみつ」を読み届け。
ロマンティックなひと時。
ボーコンセプト(郡山)店長が、「ラチとらいおん」をお買い上げ。
ボーでの絵本ライヴ、月1どうかの提案に感謝。
・・・祭りも終わりに近づく頃、
「ギャラリー観」のオーナーMさんが、挨拶にいらした・・・。
6日より、西村繁男さんの原画展が開催中。
「明日、うちも同じ時間にギャラリートークがあるのでよろしく」と・・・。
ライヴの感じを聞かれ、
取ってるスタンスを話すも、イメージわかないらしい。
そりゃそうだ。
ライヴという言葉の響きで、
マイクもってガンガン歌ったりするのかとの心配は消え、
少しほっとされたようでした。
・・・撤収作業前の店長からのアドバイスは、
ダメさかげんを指摘されたようでガーン・・・。
でも、客観的なまなざしで
見た・感じた、そんなもろもろについて
率直に伝えてくれる姿勢に、
経営者としての器の大きさを感じた。
これからのための助言。
「品数をそろえる展示に気をとられないで、
そこにかわぎしが存在することを意識してもらえるように」と・・・。
市内の一等地で
花屋を経営しているひとの、この人間の大きさ・・・。
自分がはずかしくなりました。
23:30過ぎの帰宅。
倒れこむように爆睡。
しとしと雨の初日、晴れ渡った夏の二日目。
昼と夜の町の顔。
いろんなことを教えてもらった二日間。
初日は雨が降ってしまったため、
店の外に並んだ花の間に絵本をしのばせる構想が一変。
店内に持ち込んだため、
小さな店構えの店頭が、圧迫感でいっぱい。
気負いすぎた気持ちが前面に出すぎた
ディスプレーと接客になってしまい、反省しきり。
雨の中、遠方からもおいで下さった方がいらして、
いたく感激・・・。
一応決めたライヴ時間なんて吹っ飛んで、
お客さんが花のラッピングを待つ時間にも即興。
7日が誕生日という浴衣の彼女に、
小さなブーケをプレゼントしたカップル。
手回しオルゴール奏でながら、
お祝いの歌を、店頭にいたみんなで歌い届けた。
かわぎしからのプレゼントで
「バンロッホのはちみつ」を読み届け。
ロマンティックなひと時。
ボーコンセプト(郡山)店長が、「ラチとらいおん」をお買い上げ。
ボーでの絵本ライヴ、月1どうかの提案に感謝。
・・・祭りも終わりに近づく頃、
「ギャラリー観」のオーナーMさんが、挨拶にいらした・・・。
6日より、西村繁男さんの原画展が開催中。
「明日、うちも同じ時間にギャラリートークがあるのでよろしく」と・・・。
ライヴの感じを聞かれ、
取ってるスタンスを話すも、イメージわかないらしい。
そりゃそうだ。
ライヴという言葉の響きで、
マイクもってガンガン歌ったりするのかとの心配は消え、
少しほっとされたようでした。
・・・撤収作業前の店長からのアドバイスは、
ダメさかげんを指摘されたようでガーン・・・。
でも、客観的なまなざしで
見た・感じた、そんなもろもろについて
率直に伝えてくれる姿勢に、
経営者としての器の大きさを感じた。
これからのための助言。
「品数をそろえる展示に気をとられないで、
そこにかわぎしが存在することを意識してもらえるように」と・・・。
市内の一等地で
花屋を経営しているひとの、この人間の大きさ・・・。
自分がはずかしくなりました。
23:30過ぎの帰宅。
倒れこむように爆睡。
子連れで参加できるのかしら?
時間は決まっているの?
予約は?
・・・いろいろご心配おかけしています。
花屋さんで路上絵本ライヴというこころみは、
初めてな上、うねめ祭りという地元のお祭りの期間中。
・・・どんなアンバイになるんだか想像できないでいる
・・・正直そんな感じなんです。
ごめんなさい。
一応、14:00からと21:30からの
2回のセッティングで告知していますが、
本の展示は、
10:00ごろから楽しめるようにしたいと思っています。
少しばかりですが、本の販売もいたします。
お宝の「みつこ絵日記」(山田美津子作)のバックナンバーもあり!
ふっふっふ・・・。
かわぎしのいる時間は、
14:00から17:00、
21:30から閉店までを予定しています。
15分から30分ほど、
かわぎし流絵本リーディング
「絵本ライヴ」をと思っていますが、
そこは「ながし」・・・。
流れのままにゆるゆると、
絵本を楽しむ時間を、ご一緒できたらと思っています。
出入り自由。
年齢ボーダレス。
気軽にお立ち寄り下さい。
絵本のある暮らしも、なかなかすてきですよ・・・。
そんなスタンスで、
プチでの2日間ライヴしたいと思ってます。
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています。
Pooh & Pea の 絵本ライヴ
・・・手渡したいもの・・・
日時:
2004.8.7 (Sat) & 8(Sun)
?14:00〜 ?21:30〜
・・・手渡したいもの・・・
日時:
2004.8.7 (Sat) & 8(Sun)
?14:00〜 ?21:30〜
Petit Fleur
(プチ・フルール)
営業時間
9:00〜25:00(月〜土)
9:00〜22:00(日祝)
定休日
なし (1月1日〜1月3日)
住所
963-8002
福島県郡山市駅前 1-5-8
電話/FAX
024-936-3214
E-mail:mail@p-fleur.net
HP:http://www.p-fleur.net
(プチ・フルール)
営業時間
9:00〜25:00(月〜土)
9:00〜22:00(日祝)
定休日
なし (1月1日〜1月3日)
住所
963-8002
福島県郡山市駅前 1-5-8
電話/FAX
024-936-3214
E-mail:mail@p-fleur.net
HP:http://www.p-fleur.net
昨日より始まった、
おんぼろプレハブ道場での柔道合宿・・・。
5:00に、まかない部隊は
集合かかってるんですけど・・・。
はたして・・・
事故ることなく、たどりつけるのでしょうか・・・。
涙・・・。
プチフルールでの絵本ライヴです。
夕方、ミーティングのため、店頭へ。
UPになったというプチのHPアドレスチェックしてきましたよ。
ぜひ、アクセスしてみて下さい。
かなえちゃんやあきさん、きくたくん
・・・スタッフのみんなとも会えますよ。
「こんなお願いできるかしら?」
そんな思いをひとつひとつ形にしていく・・・。
プチ・フルールはそんなあなたの思いを大切にしています。
Petit Fleur(プチ・フルール)
営業時間 9:00〜25:00(月〜土) 9:00〜22:00(日祝)
定休日 なし (1月1日〜1月3日)
住所 963-8002 福島県郡山市駅前 1-5-8
電話/FAX 024-936-3214
E-mail: mail@p-fleur.net
http://www.p-fleur.net
Pooh & Pea の 絵本ライヴ ・・・手渡したいもの・・・
日時:2004.8.7 (Sat) & 8(Sun) ?14:00〜 ?21:30〜
県ざかいの塙町にある、
小さな保育園に行って、
絵本を読みました。
失敗をいくつか・・・。
最初から運転すれば良かった・・・。
乗り物酔いで道中何度か撃沈。
到着した「めだか保育室」での30分、
ひっくり返らず すんで良かった、とりあえず・・・。
夏バテ&車酔いのダブルパンチでした。
「めだか」のこどもたちは、
下は0歳児から学童保育の小学1年生まで40人ほど。
今となっては懐かしく感じてしまう、ぷくぷくした赤ちゃん!
みんなの屈託のない笑顔に、エネルギーもらいました。
ラインナップ
あっちゃんあがつく・・・かわぎし歌う
ぴょーん(大型本)・・・みんなでジャンプ
やさいのおなか・・・クイズ?
ありとすいか(大型本)
こぶたのまーち(紙芝居)・・・かわぎし3姉妹(?)で読む
げつようびはなにたべる?(大型本)・・・かわぎし歌う

絵本を読んだ足で、茨城県大子のオートキャンプ場へ。
1泊。
かなりの体調不良のまま過ごしました。
夜、隣接の温水プールへ3姉妹で出かけ、
すんごく短いウォータースライダーにチャレンジ。
高いところダメなかわぎし。
こういう系は本当にからきしダメなのだけれど、
ばてっぱなしの母としては負い目があり、
つきあってみることに。
足をストッパーにしながら、
ゆるゆると降りてみる・・・。
途中止まってしまったりしながら、何とか降りれた。
ほっ!
翌日、外のスライダーで、
調子に乗って降りてみたら、
ストッパーきかず、
(自分としては)スピード出過ぎてしまい、
滑り降りた後、貧血でダウン。
娘に介抱される始末。
「待ってて!ママの元気の素、連れてくるから!」
猛ダッシュで走り去ったまあやが、
ダーリンかずさん連れて戻ってきた・・・。
そういえば、高いところダメ、
ぐるぐる回るのダメ、
そんなかわぎしと、
遊園地デートは一度もなしでしたね・・・。
「大丈夫か?」とかずさんの声・・・。
帰りは、しっかと
最初っから運転のかわぎしでした。
小さな保育園に行って、
絵本を読みました。
失敗をいくつか・・・。
最初から運転すれば良かった・・・。
乗り物酔いで道中何度か撃沈。
到着した「めだか保育室」での30分、
ひっくり返らず すんで良かった、とりあえず・・・。
夏バテ&車酔いのダブルパンチでした。
「めだか」のこどもたちは、
下は0歳児から学童保育の小学1年生まで40人ほど。
今となっては懐かしく感じてしまう、ぷくぷくした赤ちゃん!
みんなの屈託のない笑顔に、エネルギーもらいました。
ラインナップ
あっちゃんあがつく・・・かわぎし歌う
ぴょーん(大型本)・・・みんなでジャンプ
やさいのおなか・・・クイズ?
ありとすいか(大型本)
こぶたのまーち(紙芝居)・・・かわぎし3姉妹(?)で読む
げつようびはなにたべる?(大型本)・・・かわぎし歌う
絵本を読んだ足で、茨城県大子のオートキャンプ場へ。
1泊。
かなりの体調不良のまま過ごしました。
夜、隣接の温水プールへ3姉妹で出かけ、
すんごく短いウォータースライダーにチャレンジ。
高いところダメなかわぎし。
こういう系は本当にからきしダメなのだけれど、
ばてっぱなしの母としては負い目があり、
つきあってみることに。
足をストッパーにしながら、
ゆるゆると降りてみる・・・。
途中止まってしまったりしながら、何とか降りれた。
ほっ!
翌日、外のスライダーで、
調子に乗って降りてみたら、
ストッパーきかず、
(自分としては)スピード出過ぎてしまい、
滑り降りた後、貧血でダウン。
娘に介抱される始末。
「待ってて!ママの元気の素、連れてくるから!」
猛ダッシュで走り去ったまあやが、
ダーリンかずさん連れて戻ってきた・・・。
そういえば、高いところダメ、
ぐるぐる回るのダメ、
そんなかわぎしと、
遊園地デートは一度もなしでしたね・・・。
「大丈夫か?」とかずさんの声・・・。
帰りは、しっかと
最初っから運転のかわぎしでした。
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析