・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
粉雪が舞い、冷たい風が吹きすさぶ寒い一日でした。
通知表なるもの携えて帰ってきました、我が家の姫たち。
冬休みです・・・親は体力勝負の日々。
通知表なるもの携えて帰ってきました、我が家の姫たち。
冬休みです・・・親は体力勝負の日々。
PR
日帰りで新潟へ行ってきました。
送迎していただいていい身分。
ただ心配だったのは車酔いのこと・・・。
でも、奇跡!他人の運転で酔わず行って帰って来ましたわ。
ダーリンかずさんやINAGAKIから
虚弱体質のかわぎしを心配するメールが。
はっはっは!酔わんかったぞー!
到着後、セッティングを30分ほどで完了。これも奇跡!
ばたばた準備、昼食、絵本ライヴ、撤収。
はっ!!・・・なんと・・・、ディスプレイした様子を
写真撮るの忘れたぁー・・・たはは・・・。
ピュアスタッフがデジカメに収めてくれ、
あとでCDに焼いたものを送って下さることに。感謝。
でも、ここにUPは技術的にできないかも・・・とほほ。




出発前は、
2階のこども部屋(写真参照)にと予定していましたが、
当日、1階の薪ストーブのある空間で実施。
ラグも持参したけれど、
ひかずとも床が温かく、気持ちの良い空間。
ぺたんと腰を下ろして、肩寄せ合って
絵本の時間を楽しんでもらえてほっ。
クリスマス色はディスプレーで出し、
とにかくライヴは、絵本を楽しんでもらえる切り口で行いました。
住宅メーカーの展示場、
どうしたってひんやりした印象がするものだけれど、
今回おじゃました展示場は、居心地の良い温かい空間でした。
毎日の暮らしを潤すものへ関心のあるスタッフ。
そういう方とコラボできて幸せでした。
展示場へ絵本を置いていただけることになり、
絵本ライヴ後、セレクト。
お客さんの反応を体感した後なので、
薦める本への説得力があり、活きた絵本をお届けできました。
自然素材の家「ピュア」事業部(株)大幸
〒950-1104 新潟県新潟市寺地544-6
TEL:025-232-2411 FAX:025-232-2425
本社/大幸ホームHP
http://www.taikohome.com/
*ピュア絵本ライヴ*
あっちゃんあがつく・やさいのおなか・ふしぎなナイフ・よるくま・シビーくんのおつかい(紙芝居)・へんしーん・おおきくおおきくおおきくなあれ(紙芝居)・ねえどれがいい?・バムとケロシリーズ・ほねほねきょうりゅうのほね・だめよデイビッド!・ストライプ・こぶたのまーち(紙芝居)・サンタさんありがとう・ミッケ!シリーズ・どこどこセブンシリーズ・たまごにいちゃん・コッケモーモー!・けんかのきもち・・・
送迎していただいていい身分。
ただ心配だったのは車酔いのこと・・・。
でも、奇跡!他人の運転で酔わず行って帰って来ましたわ。
ダーリンかずさんやINAGAKIから
虚弱体質のかわぎしを心配するメールが。
はっはっは!酔わんかったぞー!
到着後、セッティングを30分ほどで完了。これも奇跡!
ばたばた準備、昼食、絵本ライヴ、撤収。
はっ!!・・・なんと・・・、ディスプレイした様子を
写真撮るの忘れたぁー・・・たはは・・・。
ピュアスタッフがデジカメに収めてくれ、
あとでCDに焼いたものを送って下さることに。感謝。
でも、ここにUPは技術的にできないかも・・・とほほ。




出発前は、
2階のこども部屋(写真参照)にと予定していましたが、
当日、1階の薪ストーブのある空間で実施。
ラグも持参したけれど、
ひかずとも床が温かく、気持ちの良い空間。
ぺたんと腰を下ろして、肩寄せ合って
絵本の時間を楽しんでもらえてほっ。
クリスマス色はディスプレーで出し、
とにかくライヴは、絵本を楽しんでもらえる切り口で行いました。
住宅メーカーの展示場、
どうしたってひんやりした印象がするものだけれど、
今回おじゃました展示場は、居心地の良い温かい空間でした。
毎日の暮らしを潤すものへ関心のあるスタッフ。
そういう方とコラボできて幸せでした。
展示場へ絵本を置いていただけることになり、
絵本ライヴ後、セレクト。
お客さんの反応を体感した後なので、
薦める本への説得力があり、活きた絵本をお届けできました。
自然素材の家「ピュア」事業部(株)大幸
〒950-1104 新潟県新潟市寺地544-6
TEL:025-232-2411 FAX:025-232-2425
本社/大幸ホームHP
http://www.taikohome.com/
*ピュア絵本ライヴ*
あっちゃんあがつく・やさいのおなか・ふしぎなナイフ・よるくま・シビーくんのおつかい(紙芝居)・へんしーん・おおきくおおきくおおきくなあれ(紙芝居)・ねえどれがいい?・バムとケロシリーズ・ほねほねきょうりゅうのほね・だめよデイビッド!・ストライプ・こぶたのまーち(紙芝居)・サンタさんありがとう・ミッケ!シリーズ・どこどこセブンシリーズ・たまごにいちゃん・コッケモーモー!・けんかのきもち・・・
ギフトの相談が多い今日この頃・・・。
2月にこのHPを立ち上げてから、
大事に紹介してきたBOOKに、
簡単に検索して飛ぶにはどうしたらよいものか、
機械にうといかわぎしは四苦八苦。
苦肉の策で、できる技術の範囲内でやってみることに・・・。

寒い季節の選書をとのリクエストが多いです。
今年の2月から紹介を始めたBOOKへ飛べるよう、
ピックアップしました。
クリックすると飛べるのでは・・・と思うのですが・・・。
2月からこの11月までのバックナンバーです。
さぁさぁ・・・、12月がやってきたんだね・・・。
2月にこのHPを立ち上げてから、
大事に紹介してきたBOOKに、
簡単に検索して飛ぶにはどうしたらよいものか、
機械にうといかわぎしは四苦八苦。
苦肉の策で、できる技術の範囲内でやってみることに・・・。

寒い季節の選書をとのリクエストが多いです。
今年の2月から紹介を始めたBOOKへ飛べるよう、
ピックアップしました。
クリックすると飛べるのでは・・・と思うのですが・・・。
2月からこの11月までのバックナンバーです。
さぁさぁ・・・、12月がやってきたんだね・・・。
12月って、
まるでおそろしいものが来るようって
友だちと話したの。
もうすぐ12月がやって来るからね。
12月がもうすぐ来るんだからね。
ちょっとおそろしいものが来るような言い方するのが
こっそりPooh&Pea的マイブーム。
まるでおそろしいものが来るようって
友だちと話したの。
もうすぐ12月がやって来るからね。
12月がもうすぐ来るんだからね。
ちょっとおそろしいものが来るような言い方するのが
こっそりPooh&Pea的マイブーム。
クリスマス商戦は
もう数ヶ月前からとっくに始まっていて、
うちのスタイルでお客さんから注文受けて
今の時期、発注すると
品切れ・重版未定という返答が返ってくることが多い。
新刊の話題作なんていうのも、そう。
そんでもって、大型書店には、
そういう本が、デデンと積まれていたりするのよ。
ネットでは、簡単にすばやく買えたりするの。
悲しい。
空しい。

落ち込んでいたら、届いた包み。
「はちみつと猫。」の手作り石鹸。
包み方もかわいいし、
もったいなくて、まだ飾ったまんま。
思い切って使ってみると、
気持ち仕切りなおせるかな?
http://www.h6.dion.ne.jp/~h-t/catdoor.html
もう数ヶ月前からとっくに始まっていて、
うちのスタイルでお客さんから注文受けて
今の時期、発注すると
品切れ・重版未定という返答が返ってくることが多い。
新刊の話題作なんていうのも、そう。
そんでもって、大型書店には、
そういう本が、デデンと積まれていたりするのよ。
ネットでは、簡単にすばやく買えたりするの。
悲しい。
空しい。

落ち込んでいたら、届いた包み。
「はちみつと猫。」の手作り石鹸。
包み方もかわいいし、
もったいなくて、まだ飾ったまんま。
思い切って使ってみると、
気持ち仕切りなおせるかな?
http://www.h6.dion.ne.jp/~h-t/catdoor.html
以前フリーマーケットで
「苑」の・・・ゆみちゃんから、パーカーを購入。
すごく着心地がよくて、肌寒い時期は、こればっかり。
洗っては着て、また洗って着て・・・を繰り返してます。
自分で買っておいてギフトの話も変だけれど、
ある種、お気に入りとの出会いそのものがギフト・・・。

大切にしていきたいもの。
お気に入り。
苑(えん)
http://zerry-house.com/en/
「苑」の・・・ゆみちゃんから、パーカーを購入。
すごく着心地がよくて、肌寒い時期は、こればっかり。
洗っては着て、また洗って着て・・・を繰り返してます。
自分で買っておいてギフトの話も変だけれど、
ある種、お気に入りとの出会いそのものがギフト・・・。

大切にしていきたいもの。
お気に入り。
苑(えん)
http://zerry-house.com/en/
地震や台風の被害にあわれた方への思いは、
一言では尽くせないものがあります。
明るい出来事が身の回りにあれば、
それを純粋に喜べないほど、
心に影を落としています。
先日の被災地からの声を、ここに載せたことで、
三坂堂の白土さんは
心にとめてくれサイトに紹介してくれ、
お会いしたことがない方が、
自分にも何かできることをと、連絡を下さいました。
ひとの心の温かさに、胸が熱くなりました。
それが、チェーンメールを心配する連絡も
多数頂いている状態で、
その結果、
支援物資送付先として書いたところを
現在削除しています。
気にとめて情報を載せてくださっていた
三坂堂サイトは、現在情報を削除しています。
三坂堂さんには、大変ご迷惑をおかけしました。
これから物資を送る方は、
現地での手間がかからない心配りが必要と思います。
善意がいかされるようにと祈る思いです。
どの情報を信じたら良いのか。
誰の言葉に耳を傾けるのか。
何が必要とされていて、何が自分にはできるのか・・・。
いろいろ考えます。
疑ってかかるより、信じて動きたいかわぎしです・・・。
刻々と変化する現状を知る
手立てのひとつとして、このHPをリンクしました。
新潟県災害救援ボランティア本部ホームページ
http://www.nponiigata.jp/jishin/
一言では尽くせないものがあります。
明るい出来事が身の回りにあれば、
それを純粋に喜べないほど、
心に影を落としています。
先日の被災地からの声を、ここに載せたことで、
三坂堂の白土さんは
心にとめてくれサイトに紹介してくれ、
お会いしたことがない方が、
自分にも何かできることをと、連絡を下さいました。
ひとの心の温かさに、胸が熱くなりました。
それが、チェーンメールを心配する連絡も
多数頂いている状態で、
その結果、
支援物資送付先として書いたところを
現在削除しています。
気にとめて情報を載せてくださっていた
三坂堂サイトは、現在情報を削除しています。
三坂堂さんには、大変ご迷惑をおかけしました。
これから物資を送る方は、
現地での手間がかからない心配りが必要と思います。
善意がいかされるようにと祈る思いです。
どの情報を信じたら良いのか。
誰の言葉に耳を傾けるのか。
何が必要とされていて、何が自分にはできるのか・・・。
いろいろ考えます。
疑ってかかるより、信じて動きたいかわぎしです・・・。
刻々と変化する現状を知る
手立てのひとつとして、このHPをリンクしました。
新潟県災害救援ボランティア本部ホームページ
http://www.nponiigata.jp/jishin/
友人が、
このメッセージを引っ掛けて届けてくれました。
生の現場の声は悲痛です。
冷静に必要とされている手立てをつくしたい。
情報をあなたのところで止めないで・・・・1
どうか助けて下さい。
小千谷市役所、小学校での救援物資の配給や、
炊き出しなどを手伝っていますが、
現場はまだまだ混乱しているし、人出も足りていません。
そんな状況下で、
マスコミの取材陣が50人近く現場付近を陣取っています。
小千谷市役所の正面に車を止めている為に、
救援物資を運ぶトラックは遠くに止めることしか出来ず、
ボランティアの人達が
せっせと現場に物資を運んでいますが、
報道陣はそれを手伝う気配すらありません。
心労と肉体的疲労が積もっている被災者の方々に
当然のようにマイクを向け、
24時間カメラをまわし続ける神経も
さっぱり理解できません。
現地では今、
「大人用の紙おむつ」が不足しています。
「赤ちゃん用の紙おむつ」は足りています。
あとは、トイレが使えなかったり、
下着を替えられなかったりするので
「パンティライナー」があると重宝しますが、
こちらではもう品切れで手に入りません。
P&G 、花王、ネピアなどの
紙おむつメーカーに電話をして、現状を伝えてください。
夜の寒さが厳しいです。
お年寄りは、使い捨てカイロをもむことすらできないので、
「貼るカイロ」が必要です。
マスコミの仕事は、
こういった情報を伝えることだと思うのですが‥。
今日はこのあと、
小千谷小学校に小泉首相が来るということで、
マスコミ報道人の数はさらにふくれあがり、
「毛布の配給が出来ないの、
小泉さんが返るまで待つように‥」
という連絡が入りました。
一体何の為の視察なんでしょう?
午前中にも数名の政治家さんが小学校に来ましたが、
トイレはどこかとたずねられ、
仮設トイレを案内したところ
「私に仮設トイレを案内するつもりかね?」と、
言われたそうです。
いったいこの国は、どうなっているんでしょう?
現地では、大人用の紙おむつと、パンティ ライナー、
貼るタイプのカイロを必要としています。
これらの商品を販売している企業の
「お客様相談室」宛てにメールを送ったり、
電話をかけたりして、
「小千谷市の被災者が求めているもの情報」を、
伝えてください。
あなたのblogやHPの中で、
ただ伝えるだけでかまいません。
皆さんの声が企業や行政を動かします。
マスコミは頼りになりません。
情報をあなたのところで止めないで・・・・2
マスコミに対しては、どうか
支援活動の妨げとなり 被災者の心労を倍増させる
今の取材のやり方についての抗議の声をあげてください。
あまりにひどい状況です。
小千谷市にも、続々と
個人の方からの救援物資が届いています。
有り難うございます。
しかし、それを種類別に分けて、
配布する人出がありませんので、
以下の点に注意して送っていただけると大変助かります。
段ボールには、外側に「毛布」「洋服」「下着」など、
中身を大きく書いて貰えると助かります。
靴下1足、下着1枚でも有り難いのですが、
もし出来ればご近所の方と声を掛け合って、
ある程度まとまった数があると、とても助かります。
このメッセージを引っ掛けて届けてくれました。
生の現場の声は悲痛です。
冷静に必要とされている手立てをつくしたい。
情報をあなたのところで止めないで・・・・1
どうか助けて下さい。
小千谷市役所、小学校での救援物資の配給や、
炊き出しなどを手伝っていますが、
現場はまだまだ混乱しているし、人出も足りていません。
そんな状況下で、
マスコミの取材陣が50人近く現場付近を陣取っています。
小千谷市役所の正面に車を止めている為に、
救援物資を運ぶトラックは遠くに止めることしか出来ず、
ボランティアの人達が
せっせと現場に物資を運んでいますが、
報道陣はそれを手伝う気配すらありません。
心労と肉体的疲労が積もっている被災者の方々に
当然のようにマイクを向け、
24時間カメラをまわし続ける神経も
さっぱり理解できません。
現地では今、
「大人用の紙おむつ」が不足しています。
「赤ちゃん用の紙おむつ」は足りています。
あとは、トイレが使えなかったり、
下着を替えられなかったりするので
「パンティライナー」があると重宝しますが、
こちらではもう品切れで手に入りません。
P&G 、花王、ネピアなどの
紙おむつメーカーに電話をして、現状を伝えてください。
夜の寒さが厳しいです。
お年寄りは、使い捨てカイロをもむことすらできないので、
「貼るカイロ」が必要です。
マスコミの仕事は、
こういった情報を伝えることだと思うのですが‥。
今日はこのあと、
小千谷小学校に小泉首相が来るということで、
マスコミ報道人の数はさらにふくれあがり、
「毛布の配給が出来ないの、
小泉さんが返るまで待つように‥」
という連絡が入りました。
一体何の為の視察なんでしょう?
午前中にも数名の政治家さんが小学校に来ましたが、
トイレはどこかとたずねられ、
仮設トイレを案内したところ
「私に仮設トイレを案内するつもりかね?」と、
言われたそうです。
いったいこの国は、どうなっているんでしょう?
現地では、大人用の紙おむつと、パンティ ライナー、
貼るタイプのカイロを必要としています。
これらの商品を販売している企業の
「お客様相談室」宛てにメールを送ったり、
電話をかけたりして、
「小千谷市の被災者が求めているもの情報」を、
伝えてください。
あなたのblogやHPの中で、
ただ伝えるだけでかまいません。
皆さんの声が企業や行政を動かします。
マスコミは頼りになりません。
情報をあなたのところで止めないで・・・・2
マスコミに対しては、どうか
支援活動の妨げとなり 被災者の心労を倍増させる
今の取材のやり方についての抗議の声をあげてください。
あまりにひどい状況です。
小千谷市にも、続々と
個人の方からの救援物資が届いています。
有り難うございます。
しかし、それを種類別に分けて、
配布する人出がありませんので、
以下の点に注意して送っていただけると大変助かります。
段ボールには、外側に「毛布」「洋服」「下着」など、
中身を大きく書いて貰えると助かります。
靴下1足、下着1枚でも有り難いのですが、
もし出来ればご近所の方と声を掛け合って、
ある程度まとまった数があると、とても助かります。
台風時、
水没したバスの屋上で孤立してしまった乗客は、
互い励ましあって、知恵出し合って、
窮地を乗り切ったのだそうです。
同様の状況のトラック運転手は、逝去・・・。
合掌・・・。
励ましあうことで、力ふりしぼれたんだな。
きつい状況の時、そこが大事なんだな。
日本赤十字社 http://www.jrc.or.jp/
水没したバスの屋上で孤立してしまった乗客は、
互い励ましあって、知恵出し合って、
窮地を乗り切ったのだそうです。
同様の状況のトラック運転手は、逝去・・・。
合掌・・・。
励ましあうことで、力ふりしぼれたんだな。
きつい状況の時、そこが大事なんだな。
日本赤十字社 http://www.jrc.or.jp/
ライターのかもんいくこさんからメールが届きました。
お子さんが持って生まれたしょうがいのこと・・・
突然他界されたご主人のこと・・・
本当の痛みや苦しみを知る彼女の言葉には、
耳を傾けたくなる力があります。
パワフルであり、おおらか。
何より愛にあふれています。
「・・・福島県立医大からも
新潟の支援に出かけることになったそうです。
5人1チームで、
精神科医師と看護師が一人づつ入っているそうです。
自然災害という突然の大ストレス。
だれのせいでもない出来事は、
どうやって自分の気持ちに
折り合いをつけたらいいか分からなくなります。
環境が変わると人も変わる。
誰も信じられなくなったとき、
私のよりどころは、空と石と花でした。

どんなに悲しくても朝は来るし、
植物は、私を忘れないで花を咲かせてくれる。
石は、ずっとずっと昔からそこにいて、
私が笑っていても、
泣いていても同じ顔でそばにいてくれました。
「大丈夫」は、私のおまじないのことばです。
何があっても「大丈夫」。
何度も何度も、
息子達が同じ質問を繰り返しても私の答えは「大丈夫」。
それしか言えなかった。
私は確かに愛された
その実感が、今も私を生かします。
新潟にたくさんの愛が届きますように。」
かもんさんの愛にあふれた、心からのメッセージ。
お子さんが持って生まれたしょうがいのこと・・・
突然他界されたご主人のこと・・・
本当の痛みや苦しみを知る彼女の言葉には、
耳を傾けたくなる力があります。
パワフルであり、おおらか。
何より愛にあふれています。
「・・・福島県立医大からも
新潟の支援に出かけることになったそうです。
5人1チームで、
精神科医師と看護師が一人づつ入っているそうです。
自然災害という突然の大ストレス。
だれのせいでもない出来事は、
どうやって自分の気持ちに
折り合いをつけたらいいか分からなくなります。
環境が変わると人も変わる。
誰も信じられなくなったとき、
私のよりどころは、空と石と花でした。

どんなに悲しくても朝は来るし、
植物は、私を忘れないで花を咲かせてくれる。
石は、ずっとずっと昔からそこにいて、
私が笑っていても、
泣いていても同じ顔でそばにいてくれました。
「大丈夫」は、私のおまじないのことばです。
何があっても「大丈夫」。
何度も何度も、
息子達が同じ質問を繰り返しても私の答えは「大丈夫」。
それしか言えなかった。
私は確かに愛された
その実感が、今も私を生かします。
新潟にたくさんの愛が届きますように。」
かもんさんの愛にあふれた、心からのメッセージ。
震災関係でオレオレ詐欺ですってよ。
ひととしてどうなんだ、それは。
手助けになることを何かしたいと思うひとに。
確かに役立ててもらえるところのひとつ・・・。
日本赤十字社 http://www.jrc.or.jp/
ひととしてどうなんだ、それは。
手助けになることを何かしたいと思うひとに。
確かに役立ててもらえるところのひとつ・・・。
日本赤十字社 http://www.jrc.or.jp/
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析