忍者ブログ
・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
2025-041 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 prev 03 next 05
6  7  8  9  10  11 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は開南幼稚園の遠足なのだけれど・・・
台風の影響でのこの雨は、午前中いっぱいあがらないなぁ・・・。

明日土曜は、まぁさぁの小学校の運動会。

雨が、潤いや恵みを注いでくれるものとは知りつつも、
どうぞこの日は降らないでと、願ってしまうことがあります。


これから梅雨にむけて、覚悟の日々・・・。
PR
rch4yrth.JPGこの生業をしていて、
何店かのお店に声かけて頂いて、
私物の本をサンプルとして置かせてもらい、
本の注文を受けています。

ただ‘もの’がそこにあるだけということに、
これってどうなんだろう?と考え続けていました。



4月から、ポレポレの1day cafeで
絵本ライヴをさせてもらい、読み渡ししています。

パフォーマンスというより、
手渡す本へ血を通わすという試み・・・。

自信なんてない。

素話やわらべうたに手遊び・・・
そういうものができるひとは、
自分の中にそういった力があるひと。

語りをするなら、語れるだけの豊かさを、
自身の中にちゃんと持っているということ・・・。

かわぎしは自信なんてない。
自信もてない・・・
だからこそ、絵本の持つ力をかりて、
ライヴさせてもらってます。

それは、足りない何か、
たとえば言葉を探しているとか、
自身がもらったあたたかい時間を感じるとか・・・。



シンプルであるけれど、
凝縮した絵本の世界は奥深くって、
音楽みたいで、
五感で感じれるようなところがあって、
理屈じゃないのね・・・。


やっぱりライヴをしていこう・・・。
ライヴは、その場に集まるひとが作り出す空気そのもの。
ひとと寄り添う中で、できることを大事にしてやっていこう。
イラクで拘束されていた3人の方が開放されました。
良かった・・・。

こころはあったんだね・・・。
裏取り引き、あったんだろうか・・・。

でも、高遠さんが殺されるようでは、
何を信じて生きてゆけばいいんだろうと思ってました。
読むと胸がすーっとするからと、
司書の知人がすてきなサイトを紹介してくださった。
思いを伝える苦しみを感じた時に読むのだそう。

おとなの小論文教室。
http://www.1101.com/essay/


ここのところ、
毎晩喘息気味のさあやのことがあって、
今日と明日はりょうぜんへ出向かないことにしました。

こどもの村の幻燈会は、残すところあと2日。
スタッフの持ち味出して、
すてきな幻燈会にしてほしいと思っています。

今日はとってもあたたかな日だったもんね・・・。
昨日の天気がうらめしい。
明日もどうか天気に!!


明日は始業式。

17:00から、
小学校昇降口に貼り出された
さあやのクラス発表を見に行きました。

行きはスキップしながらルンルンのさあや。

ところが、仲良しの友達と離れ離れになって、
表情がこわばる・・・。

でもさあや大丈夫。
今はどんづまりの
落ち込んだ気分だけど、
いいこときっとあるよ。

不安だよね。
今まで、すてきなクラスにいたからなぁ・・・。

家までの帰り道、
気を取り直そうと
スキップしてみて立ち止まり、また・・・
何度もそんなことして帰りました。

でも大丈夫だよ、きっと。
元気出すんだ。


tx7h7orp.JPG


・・・まあやに、今のかわぎしの思いを話しました。
グチね。

まあやなりに、
物事を受け止めて考えてることがわかりました。

ちいさくなったパパ」じゃないけど、
こどもはナリが小さくても
(決してうちの娘は小さくはないが・・・)
いっぱしの考え持ってるのね。

おとながこどもに何かをしてあげるとか、守るとか、
そういう次元でなく、
こどもは、たくましいエネルギーを持ってるって思います。

情けないのは、年だけくったかわぎし。
こどもに支えられてる・・・。
7cm0s9cb.JPGとりとめもない話をして、
オルゴール奏でて、
あっちゃんあがつく」(リーブル)歌って、
ラジオトークの収録が終わりました。

自信のなさ丸出しの上、
昨夜考え抜いた最終原稿を
家に忘れてしまいました・・・。

行き当たりばったりのトークを展開することに。
あーっ、もうっ!!




がっくりしてスタジオを出て、
福島の配達を再開。



喫茶阿部へ。

ダメージきつい自分を励ますために、
ゆかさんのミルクプリンをオーダー。

ごめん!まあや、さあや。
今日は、この抜けがけを許して。

うまいよ、ものすごく!
生き返る思い。


喫茶阿部 
http://nostagraphica.com/abe/



それから風と木へ。

またもや甘いものオーダー、キャラメルアイス。
うまいよ、ものすごく!!

風と木のみなさん、
家や店でFM受信できないため、
車に行って聞いてくれてたらしい。
家も店も空っぽにして・・・。まずいでしょ、それ。


風と木 
http://www008.upp.so-net.ne.jp/fuutoboku/



そんな話しているところへ、
かもんさんから電話が入りました・・・。
泣いてるんだもの・・・。
もう、かもんさんってば・・・。

つられてこみ上げてくるものあって、
かわぎしも言葉に詰まってしまいました。
良かったよって言ってくれたの・・・。
うれしかった。

等身大の語りを受け止めてくれたんだ・・・。
うれしい。
本当にうれしい。



こんなに思いをもって関わってくれるひとと
仕事ができて、本当にうれしい。

出会いに感謝。



でこぼこのかわぎしでもいいと、
受け止めてもらえた実感・・・。
鍵は何とか修復。

昨日昼過ぎにぷぅぴぃ号で、
まあやとさあやひきつれ、
福島を目指し出発。

渡利の風と木で、
フリーライターのかもんさんと
ふくしまFMで毎週金曜日に放送の
「ハートフルカフェ」の打ち合わせ。


生きざまがでるもんです。
すてきな女性なの。

比べて落ち込む、
自分の薄っぺらさに・・・。



かわぎしなんぞでいいのでしょうかと、
この前の「こおりやま情報」の
取材の時に強く感じた思いを話しました。

かもんさんは、
かわぎしの大事にしているコンセプト、
「一冊の本に血を通わせて手渡す」ということが、
伝わればいいのといたっておおらか。

このHPを立ち上げて、
声かけてくださるいくつかのお店に
本を置かせていただいたり、
活動の範囲が広がってうれしい悲鳴。

うれしさとは又別に、
していきたいことの方向性を
考える機会ができたように思っています。


「手渡す」がキーワード。
実質的に、
すべてのお客さまに手渡しは難しいなと痛感。


出入りしてるお店にお届けしたり、
郵送したりさせて頂いてます。

そういう実質的な手渡しと言うこと以外で、
手渡す感覚の核について考えています。


ものがそこにあるというだけではダメな展示ということ・・・。


かわぎしにとって大切にしていこうと思うことへの姿勢が
今問われているような気がしています。
まずは反省。
暗いわ、今このHPの空気。

いけない、いけない。
みんなに心配かけてしまいました。

ごめんなさい。
お見舞い、励まし、感謝です。
本当にありがとうございました。


PLAYTIMEのよしえさんに、
風邪用のアロマオイルとクリームを
調合してもらい日曜日に購入。

高価だから、ひどい時に5〜6滴つけるオイルを
2〜3滴ちびちびつけていたらちっともきかず、
昨夜、あんまりひどい咳に、
すがる思いで思い切って5〜6滴つけてみました。

そしたらものすごく楽になって、咳がおさまった。
ケチケチしちゃダメってことだわ・・・。



今日、PLAYTIME CAFEで
こおりやま情報の取材がありました。

なんだか重いからだと気持ちを引きずったまま
テンション低く、そのくせベラベラと
とりとめのないことを話していた気がしてひとり反省・・・。

くそなまいきな写真になった気もして、後悔・・・。





よしえさんが、
八百屋のみっちゃんが言ってたことを教えてくれました。

みっちゃん(かわぎしもみっちゃんだから変な感じ)は、
うちの店、ずっと「無店舗」じゃなくって
無鉄砲書店」と思ってたんだって!!
当たってるわ!!笑っちゃった。
声あげて笑った、久々。



笑かしてくれるなんて、粋な気のつかい方よね。

あったかいひとに囲まれて暮らしてると、
あらためて実感。





夕飯の支度中、長ネギを取りに畑へ。
ない!長ネギが根こそぎ。

あーっ、長ネギまで盗まれたか・・・
落ち込んだ直後、
隣のうねを見たら・・・

あったわ長ネギ。



かずさんに話したら大笑い。
久々家族に笑顔。
あたしが笑顔だと家族も元気?

そっかー、よっしゃ!まかせて。
エネルギーチャージ。


clvwjj74.JPG


写真は、以前ワークショップで絵付けしたひょっとこ。
裏に「笑って暮らそ」と書いたことを思い出しました。
今、タフに成りたいと思う自分と、
へなちょこのまんまでも
いいんじゃないかと思う自分との間で揺れています。

お母さんなんだから
しゃきっとしなきゃと自分を奮い立たせてみるのだけれど、
その直後へなへなと力が抜けてしまう・・・。

悪意あるひとの存在自体がショックです。



幻燈会であったかいひとに囲まれていたので、
その反動も大きい・・・。

こどもの傷ついた様子を目の前にして
おろおろしてしまう・・・。


誰かに言われたことがありました。
「こども自身が持っているたくましさを信じなきゃ」

そうだね、そうかもしれない。



・・・危機管理が甘かったのかもしれないと反省。

それとは別に、こんなことしでかすひとは、
ほんのひとにぎりと思いたい自分もいます。

嫌なことが多い世の中だけど、
こどもたちに
「隣の人をも泥棒と思ってかかれ」なんて教えたくはない・・・。

なりとか外めはいろいろでも、
やっぱりこの地球上に、
この日本に、町に、
愛すべき人があふれてると思いたい。

人を責め立てる前に、
人を愛する信じるこころでいたいんだけれど・・・。


自分自身が愛されて育った実感が希薄だから、
愛している気持ちを
ちゃんと伝える言葉を持つ絵本を求めてしまう。

探していた・求めていた言葉が、
絵と共に語りかけてくる、そんな絵本に惹かれてしまう。

世の中に必要な産物と信じ、
そんな一冊を手渡していくことが
ライフワークと思い、この生業を始めました。

それは夢見心地の幻想だってことかな?



なんだか今までやってきたことを
否定されてしまったようで打ちのめされています。



・・・ただ、誰かを
こちらからあやめたりした訳ではないし、
家族が無事なので、
日頃のおこないいいから
この程度ですんだのかもと、
自分に言い聞かせているかわぎしは、
ノータリンなのかもしれません。



夢であって欲しかったけど、
朝、目が覚めても現実でした・・・。
とても身近に、群れない女のひとがいる。

いじめにあっているわけでもないし、
仲間はずれにされているわけでもない。

でも、はたから見ると
ぽつんとしているように見えるのか、
心配するひとがいるの。


ちゃんと自分の居場所が
そのひとにあることを、
気づかないだけなんだけど・・・。


群れることが、
心許せるひととの関わりじゃないものね。


rbg0pfb9.JPG


自分の居場所、いろんなかたち。



ひとりでいる時間も、場所も、
必要だと思います。
hyf04afw.JPG数冊絵本を小脇に抱え
オンボロぷぅぴぃ号でひた走る。

アナログ・ローテク・規模最小
無店舗書店Pooh&Pea。

いよいよホームページ開設です!
やんややんや!(ひとり盛り上がるの図)  


ぼちぼち、歩く早さでてくてくと、
生きましょう、行きましょう。 
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。

こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。

Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。

ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。

目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
ブログ内検索
Mail Form
アクセス解析
"Pooh &Pea" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]