・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
電車での登下校で、本は友だち状態のまあや。
今、はまっているのは、嶽本野ばら。
なぜに野ばらちゃんか・・・。
「下妻物語」の映画から入り・・・
「ミシン」の中の「世界の終わりという名の雑貨店」で、
好きだなこれって感触を実感。
なぜか母にも読めと迫る。
嶽本野ばらはいいっ!と大絶賛。
他、いくつか読むが、
「世界の終わりという名の雑貨店」ほどではないらしい。
まあやのセレクト目線の、そこがいいなと思っている。
絵本もそうなんだけど、かわぎしとしては、
作家の名前だけで、評価が全て丸ではないと思っているから・・・
好きなもの、そうでないものが、選べることはいい。
野ばらちゃんつながりで、よしもとばななに興味を持つ。
よしもとさんが、
WEB版「みつこ絵日記」の
愛読者らしいことを、一年ほど前何かで知った。
親子で
「よしもとばなな、見る目あんじゃん」なんて、
高ピーな態度に出てみる。
今さら、「キッチン」手にする。
そんでもって母に、また読めと迫る。


作品のタイトルに惹かれて手にするものもあるな。
「もう消費すら快楽じゃない彼女へ」
・・・田口ランディを読む。
晶文社(1999.12.25)が初出。
まあやは幻冬舎(2002.2.25)からの文庫本を。
理論社から順次発刊されている
「よりみちパン!セ」シリーズは、
興味深い切り口のYA新書と、注目しているかわぎし。
そこにも登場している彼女。
福島のDropsで買ったカレルチャペック柄のブックカバーに包み、
持ち歩くのが、まあやのここんところの習慣。
文庫本サイズの作品群を探しているみたい。
手の中に握りしめておきたい言葉っていうのがあるんだろうね。
本をめくる魅力・・・ここにもひとつ・・・。
今、はまっているのは、嶽本野ばら。
なぜに野ばらちゃんか・・・。

「下妻物語」の映画から入り・・・
「ミシン」の中の「世界の終わりという名の雑貨店」で、
好きだなこれって感触を実感。
なぜか母にも読めと迫る。
嶽本野ばらはいいっ!と大絶賛。
他、いくつか読むが、
「世界の終わりという名の雑貨店」ほどではないらしい。
まあやのセレクト目線の、そこがいいなと思っている。
絵本もそうなんだけど、かわぎしとしては、
作家の名前だけで、評価が全て丸ではないと思っているから・・・
好きなもの、そうでないものが、選べることはいい。
野ばらちゃんつながりで、よしもとばななに興味を持つ。
よしもとさんが、

WEB版「みつこ絵日記」の
愛読者らしいことを、一年ほど前何かで知った。
親子で
「よしもとばなな、見る目あんじゃん」なんて、
高ピーな態度に出てみる。
今さら、「キッチン」手にする。
そんでもって母に、また読めと迫る。


作品のタイトルに惹かれて手にするものもあるな。
「もう消費すら快楽じゃない彼女へ」
・・・田口ランディを読む。
晶文社(1999.12.25)が初出。
まあやは幻冬舎(2002.2.25)からの文庫本を。
理論社から順次発刊されている
「よりみちパン!セ」シリーズは、
興味深い切り口のYA新書と、注目しているかわぎし。
そこにも登場している彼女。
最初、男性と思いこんでたんだけど、女性でした・・・。
盗作だなんだで騒ぎも多いらしいだけれど、
母にとっても・・・気になる存在。
盗作だなんだで騒ぎも多いらしいだけれど、
母にとっても・・・気になる存在。
福島のDropsで買ったカレルチャペック柄のブックカバーに包み、
持ち歩くのが、まあやのここんところの習慣。
文庫本サイズの作品群を探しているみたい。
手の中に握りしめておきたい言葉っていうのがあるんだろうね。
本をめくる魅力・・・ここにもひとつ・・・。
PR

Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析