・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スポ少の観戦に行っていて、思うこと、多々あり。
小学生の集中力の持続時間や試合に臨む意識・・・いろいろ難しい・・・。
監督は、審判にかり出され、こどもたちの側に常時いられない。
チームキャプテンの器が、
チームを束ねていくだけに成長していない場合も多い・・・。
低学年層数が多く、大所帯にふくれあがったうちの道場にとって、
大きな大きな課題・・・。
指導面でのことは、監督コーチにお任せしているけれど、
父兄としては、どんなバックアップができるかしら・・・。
先生方のじゃまをしないで、何ができるか・・・考える。
父兄はサポート部隊と自分に言い聞かせつつも、
おせっかいおばさんのかわぎしは、
こどもたちには、なるべくチームを意識して過ごすよう、遠巻きに働きかけた。
仲間を意識することって大事じゃないかな。
技術云々だけで、試合は戦うモンじゃないと、我が家では思っている。
まあやが小学生時、仲間で戦っていく中で、
柔道の魅力を痛感してきたのを、側で見てきたから・・・。
自分の試合がなくっても、他の試合の応援したり、
(低学年が高学年を応援したりとか・・・ね)
所属している道場を意識させる働きかけ。
それって、優等生とかって言うんでもないのよ。
おとなもこどもも、
コミュニケーション能力が低下していると言われる昨今、
一瞬でそれが、かたち創られるわけではないと思う。
歩いていくのは、自分のその足ではあるだろうけど、
たったひとりで、何もかも成し得ることなんてできないし、
そうだと言うなら、それは思い上がりだ。
他者を意識し、自分は、差し伸べられる手や、
関わりあるもろもろに、支えられてここにあることを、
こどもに関わるおとなは教えてあげなきゃ。
説教というかたち以外で、背中で示せることも多いと思うのよ。
スローガンじゃなくって、目の前のことにどう向き合えるかってこと。
こどもらの側にいて、
今時の子らは・・・と、苦虫つぶした顔する前に、
おとなはおとなで責任果たそう。
お疲れさんの気持ちとか、がんばろうねの雰囲気とか、
わかちあう中で生まれるものが、パワーになっていくこと、
若いチームはまだ知らないだけ・・・。
知らないから、教えられてないから、できないだけってこと、たっくさんあんのよ。
自分で気づかなきゃってことも多いけど、
そんなアンテナ張れるようになるまでは、
導き手はおとなってこと、多いと思うよ。
小学生の集中力の持続時間や試合に臨む意識・・・いろいろ難しい・・・。
監督は、審判にかり出され、こどもたちの側に常時いられない。
チームキャプテンの器が、
チームを束ねていくだけに成長していない場合も多い・・・。
低学年層数が多く、大所帯にふくれあがったうちの道場にとって、
大きな大きな課題・・・。
指導面でのことは、監督コーチにお任せしているけれど、
父兄としては、どんなバックアップができるかしら・・・。
先生方のじゃまをしないで、何ができるか・・・考える。
参加チームが多く、自分の試合までの時間が果てしなく先に思え、
体をもてあましたこどもたちは、ほうれ、好き勝手始める。
荷物の置いてある場所で、寝てきていいかとか、
食事をとるのに、お腹がすいたから、先に食べていいかとか・・・。
遊びがエスカレートして、けんかに発展したり・・・。
体をもてあましたこどもたちは、ほうれ、好き勝手始める。
荷物の置いてある場所で、寝てきていいかとか、
食事をとるのに、お腹がすいたから、先に食べていいかとか・・・。
遊びがエスカレートして、けんかに発展したり・・・。
父兄はサポート部隊と自分に言い聞かせつつも、
おせっかいおばさんのかわぎしは、
こどもたちには、なるべくチームを意識して過ごすよう、遠巻きに働きかけた。
仲間を意識することって大事じゃないかな。
技術云々だけで、試合は戦うモンじゃないと、我が家では思っている。
まあやが小学生時、仲間で戦っていく中で、
柔道の魅力を痛感してきたのを、側で見てきたから・・・。
自分の試合がなくっても、他の試合の応援したり、
(低学年が高学年を応援したりとか・・・ね)
所属している道場を意識させる働きかけ。
それって、優等生とかって言うんでもないのよ。
おとなもこどもも、
コミュニケーション能力が低下していると言われる昨今、
一瞬でそれが、かたち創られるわけではないと思う。
歩いていくのは、自分のその足ではあるだろうけど、
たったひとりで、何もかも成し得ることなんてできないし、
そうだと言うなら、それは思い上がりだ。
他者を意識し、自分は、差し伸べられる手や、
関わりあるもろもろに、支えられてここにあることを、
こどもに関わるおとなは教えてあげなきゃ。
説教というかたち以外で、背中で示せることも多いと思うのよ。
スローガンじゃなくって、目の前のことにどう向き合えるかってこと。
応援の声がうれしけりゃ、自分も誰かを応援しよう。
自分がお腹がすきゃ、他のひとだって腹ペコってこと。
・・・待てるとこまで待っててあげよう。
食べるんなら、声掛け合って、間合いを読んでとろうか。
自分がお腹がすきゃ、他のひとだって腹ペコってこと。
・・・待てるとこまで待っててあげよう。
食べるんなら、声掛け合って、間合いを読んでとろうか。
こどもらの側にいて、
今時の子らは・・・と、苦虫つぶした顔する前に、
おとなはおとなで責任果たそう。
お疲れさんの気持ちとか、がんばろうねの雰囲気とか、
わかちあう中で生まれるものが、パワーになっていくこと、
若いチームはまだ知らないだけ・・・。
知らないから、教えられてないから、できないだけってこと、たっくさんあんのよ。
自分で気づかなきゃってことも多いけど、
そんなアンテナ張れるようになるまでは、
導き手はおとなってこと、多いと思うよ。
PR

Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析