・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
連休前、リーブル代表の福井さんから連絡を頂きました。
うすいで開催中の絵本原画展会期中、郡山においでになるらしく、
時間が合うようなら会えたら・・・と、うれしい声。
連日、亡きS氏や
S氏の後を継ぐ形で仕事をしている母のサポートで
ばたついていたけれど、これはぜひ会いたいと連絡調整。
5/7(日)、わずかな時間でしたが、
すてきなひととお会いすることができました。
リーブルは、
絵本ライヴで必ず読む
「あっちゃんあがつく」を出している出版社です。
しっかりしたストーリー展開・
美しい言葉・魅力ある絵を三本柱に考え、
大事に出版をしています。
とても誠実な本作りの姿勢を感じ、応援しています。
互いに顔を知らないで、郡山到着の新幹線時刻を頼りに、
会場で張り込むかわぎし・・・なんちゃって・・・。
今回福井さんは、
「たべものうた」の文を担当された、たかぎあきこさんとご一緒に郡山へ。
たかぎさんに、率直なさあやの感想をお伝えしたら、本当に喜んでらした・・・。
少しは、作家の創作意欲へ、エールを届けることできたかなぁ・・・。
リーブルは、「たべものうた」と「ムルンとサルタイ」を出展していました。
「たべものうた」は、「ぐりとぐら」で親しまれている山脇さんの絵。
山脇さんもおいでになりたい気持ちだったようですが、
彼女がいらっしゃるとなると、
イベントがらみの引き合いに発展してしまうのではという
福井さんの配慮があり、今回は見合わせたとのこと・・・。
彼女の「ちびたの墓」だったか・・・
小さくなったえんぴつたちの入った箱も展示されていましたよ。
えんぴつたちへの愛着とか、感謝の気持ちとか、
勝手に感じて、気持ちがなごみました。
「ムルンとサルタイ」は、モンゴルのお話で、絵は和歌山静子さんでした。
かわぎしとしては王さまシリーズや赤ちゃん絵本での、
クレヨンのような黒い太い線で輪郭を描くイメージが強かったのですが、
このリーブルの絵本は、それとは全く違った印象でした。
隣に展示されていた「よあけまで」を読んだ福井さんが
とても感銘を受け、和歌山さんに依頼してできた作品なのだそうです。
「よあけまで」・・・
色調は暗く、ぱっと目を惹く絵ではありませんが、確かに味わい深い作品です。
特に、亡きS氏を見送った経験から、響くものがありました。
和歌山さんは、2004年頃アジアの絵本ライブラリーを開設しました。
アジア各国で出版されている最新の絵本を、私財を投じ購入し、
全国の希望する施設に有料で貸し出しを行っているようです。
そんなアジアを意識した目線が、作品へ色濃く反映されていました。
私たちはどこで生まれ、どこへ行くのか・・・
生きていくための根っこのようなもの。
引き渡してゆきたい思い。
今回頂いた、絵やひとと出会えた時間は、
リーブルや和歌山さんのような出版社や作家の
ひたむきな思いに触れることができた、貴重な機会となりました。
ただ、作り手の思いだけではダメなことや、
地味な作品の良さを、読者に届けるための努力が必要なことや、
日頃思っている諸々が、心の中で渦巻いたりしました・・・。
大型書店とのタイアップで、
このイベントでは、ずいぶん絵本が売れたんだろうな・・・
うちは商売してるけど、へたくそだなとわかってます。
大がかりなことは苦手だし、かわぎしには向かない。
うーん・・・
自分には、何ができるっていうんだろう・・・
問題は山積みだけど、
声の届く分だけの、
手がけられる分だけの精一杯・・・
そこで、読み届けること、
何か作品に血を通わせる試みというものは、
自己満足とは違う意味で
やっぱり必要なことなんじゃないかなと思いました。
ぬくもりは、大事・・・
うすいで開催中の絵本原画展会期中、郡山においでになるらしく、
時間が合うようなら会えたら・・・と、うれしい声。
連日、亡きS氏や
S氏の後を継ぐ形で仕事をしている母のサポートで
ばたついていたけれど、これはぜひ会いたいと連絡調整。
5/7(日)、わずかな時間でしたが、
すてきなひととお会いすることができました。
リーブルは、
絵本ライヴで必ず読む
「あっちゃんあがつく」を出している出版社です。
しっかりしたストーリー展開・
美しい言葉・魅力ある絵を三本柱に考え、
大事に出版をしています。
とても誠実な本作りの姿勢を感じ、応援しています。
互いに顔を知らないで、郡山到着の新幹線時刻を頼りに、
会場で張り込むかわぎし・・・なんちゃって・・・。
今回福井さんは、
「たべものうた」の文を担当された、たかぎあきこさんとご一緒に郡山へ。
たかぎさんに、率直なさあやの感想をお伝えしたら、本当に喜んでらした・・・。
少しは、作家の創作意欲へ、エールを届けることできたかなぁ・・・。
リーブルは、「たべものうた」と「ムルンとサルタイ」を出展していました。
「たべものうた」は、「ぐりとぐら」で親しまれている山脇さんの絵。
山脇さんもおいでになりたい気持ちだったようですが、
彼女がいらっしゃるとなると、
イベントがらみの引き合いに発展してしまうのではという
福井さんの配慮があり、今回は見合わせたとのこと・・・。
彼女の「ちびたの墓」だったか・・・
小さくなったえんぴつたちの入った箱も展示されていましたよ。
えんぴつたちへの愛着とか、感謝の気持ちとか、
勝手に感じて、気持ちがなごみました。
「ムルンとサルタイ」は、モンゴルのお話で、絵は和歌山静子さんでした。
かわぎしとしては王さまシリーズや赤ちゃん絵本での、
クレヨンのような黒い太い線で輪郭を描くイメージが強かったのですが、
このリーブルの絵本は、それとは全く違った印象でした。
隣に展示されていた「よあけまで」を読んだ福井さんが
とても感銘を受け、和歌山さんに依頼してできた作品なのだそうです。
「よあけまで」・・・
色調は暗く、ぱっと目を惹く絵ではありませんが、確かに味わい深い作品です。
特に、亡きS氏を見送った経験から、響くものがありました。
和歌山さんは、2004年頃アジアの絵本ライブラリーを開設しました。
アジア各国で出版されている最新の絵本を、私財を投じ購入し、
全国の希望する施設に有料で貸し出しを行っているようです。
そんなアジアを意識した目線が、作品へ色濃く反映されていました。
私たちはどこで生まれ、どこへ行くのか・・・
生きていくための根っこのようなもの。
引き渡してゆきたい思い。
今回頂いた、絵やひとと出会えた時間は、
リーブルや和歌山さんのような出版社や作家の
ひたむきな思いに触れることができた、貴重な機会となりました。
ただ、作り手の思いだけではダメなことや、
地味な作品の良さを、読者に届けるための努力が必要なことや、
日頃思っている諸々が、心の中で渦巻いたりしました・・・。
大型書店とのタイアップで、
このイベントでは、ずいぶん絵本が売れたんだろうな・・・
うちは商売してるけど、へたくそだなとわかってます。
大がかりなことは苦手だし、かわぎしには向かない。
うーん・・・
自分には、何ができるっていうんだろう・・・
問題は山積みだけど、
声の届く分だけの、
手がけられる分だけの精一杯・・・
そこで、読み届けること、
何か作品に血を通わせる試みというものは、
自己満足とは違う意味で
やっぱり必要なことなんじゃないかなと思いました。
ぬくもりは、大事・・・
PR
何かほしいものある?と聞く娘ら。
あんたたちがママんとこに来てくれて、
こうして生きていてくれることが、
一番のギフトさ・・・

久々のまあや特製プリンが、とってもうまいよ。
固まったカラメルが怖いぜ・・・By:銀歯ども

面倒見てきた気でいたら、
おいおい、もう背も越されちゃったなぁ。
抱きしめたらあったかくって、
いっぱい泣いていっぱい笑って、
こんなおこりんぼママを好きでいてくれてさ。
ママんとこに生まれてきてくれてありがとう・・・
お母さん・・・
けんかばっかりしてるけど、
母親になってみて生まれた気持ちってものがあって、
今、こうして繋がっているんだなぁって思います。
母の日に思うこと。
あんたたちがママんとこに来てくれて、
こうして生きていてくれることが、
一番のギフトさ・・・

久々のまあや特製プリンが、とってもうまいよ。
固まったカラメルが怖いぜ・・・By:銀歯ども

面倒見てきた気でいたら、
おいおい、もう背も越されちゃったなぁ。
抱きしめたらあったかくって、
いっぱい泣いていっぱい笑って、
こんなおこりんぼママを好きでいてくれてさ。
ママんとこに生まれてきてくれてありがとう・・・
お母さん・・・
けんかばっかりしてるけど、
母親になってみて生まれた気持ちってものがあって、
今、こうして繋がっているんだなぁって思います。
母の日に思うこと。
かわぎしの住んでいる郡山の老舗百貨店うすいで、
大がかりな絵本原画展が開催され、
5/7(日)午後、かわぎし三姉妹 (・・・?・・・) 行ってきました。
なんといっても、お目当てはスズキコージさん・・・
「ガラスめだまときんのつののヤギ」のコラージュが、
かわぎし的にドツボでして・・・
穴があくほど、舐めるように見入っていました。
佐々木マキさんの「ぶたのたね」
やっぱりおもしろいわっ。古びぬ笑い・・・。
ぶたが木になってる・・・ブフフッ・・・
最近出た続編もおもしろいです。
佐々木マキさんを、
女のひとだとずっと思っていたさあやは、
作家紹介の写真を見て小さくショック受けていやした・・・
五味太郎さんの「みんなうんち」の原画が
思いの外(・・・五味さん、ごめんなさいっ)良くて驚きました。
絵本になっているものは、原画より色が沈んだ印象・・・
断然、原画が良かったですよ。
もともと気に入っている絵本なんですが、見直してしまいました。
いいわ・・・「みんなうんち」・・・いい。
小野かおるさんの「こかげかげこぶた」が良かったなぁ。
絵のマットな質感にふれ、
絵本をあらためて手にしたい気持ちになりました。
大事に紹介していて復刊叶った「うたうしじみ」は
レポート用紙に書き記したラフも展示されていて、
ドキドキしながら眺めました。
西巻さんの「わたしのワンピース」
山形でも会えたし、今、力入れて紹介しているのかな?
ギャラリートーク、足を運べず、ほんとに残念でした・・・。
山脇さんと和歌山さんの絵のことは、
別の報告と合わせてのちほど・・・と、もったいぶってみたりして。
すげーなぁ・・・お金かかってんなぁ・・・変なところで関心し、
嫉妬も入り交じった複雑な気持ちで、
会場かっ歩したかわぎしでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
絵本のたのしさ、いただきまーす
・・・・・9 人 の 絵 本 作 家 原 画 展・・・・・
5/2(火)〜5/8(月) うすい百貨店 10F多目的ホールにて
原画を中心にアイデアスケッチ、仕事道具などを展示
*出展作家*
太田大八・・・山と川と海と・ほしのはな など
小野かおる・・・こかげかげこぶた・ねずみのおよめさん など
児島なおみ・・・うたうしじみ・アルファベット絵本 ABC など
五味太郎・・・みんなうんち・ヒトニツイテ など
佐々木マキ・・・ぶたのたね・ねむいねむいねずみ など
スズキコージ・・・ガラスめだまときんのつののヤギ・イモヅル式物語 など
西巻茅子・・・わたしのワンピース・ちいさなきいろいかさ など
山脇百合子・・・たべものうた・えはがきえほん・三つ子のこぶた・
けんたうさぎ・こぎつねコンチ など
和歌山静子・・・ムルンとサルタイ・よあけまで・
王さまシリーズ描きおろし原画 など
作家関連イベント・・・
*西巻茅子さん
5/3 PM1:30〜 ギャラリートーク、他サイン会
*スズキコージさん
5/7 PM1:30〜 ワークショップ「お面を作ろう」、他サイン会
大がかりな絵本原画展が開催され、
5/7(日)午後、かわぎし三姉妹 (・・・?・・・) 行ってきました。
なんといっても、お目当てはスズキコージさん・・・
「ガラスめだまときんのつののヤギ」のコラージュが、
かわぎし的にドツボでして・・・
穴があくほど、舐めるように見入っていました。
佐々木マキさんの「ぶたのたね」
やっぱりおもしろいわっ。古びぬ笑い・・・。
ぶたが木になってる・・・ブフフッ・・・
最近出た続編もおもしろいです。
佐々木マキさんを、
女のひとだとずっと思っていたさあやは、
作家紹介の写真を見て小さくショック受けていやした・・・
五味太郎さんの「みんなうんち」の原画が
思いの外(・・・五味さん、ごめんなさいっ)良くて驚きました。
絵本になっているものは、原画より色が沈んだ印象・・・
断然、原画が良かったですよ。
もともと気に入っている絵本なんですが、見直してしまいました。
いいわ・・・「みんなうんち」・・・いい。
小野かおるさんの「こかげかげこぶた」が良かったなぁ。
絵のマットな質感にふれ、
絵本をあらためて手にしたい気持ちになりました。
大事に紹介していて復刊叶った「うたうしじみ」は
レポート用紙に書き記したラフも展示されていて、
ドキドキしながら眺めました。
西巻さんの「わたしのワンピース」
山形でも会えたし、今、力入れて紹介しているのかな?
ギャラリートーク、足を運べず、ほんとに残念でした・・・。
山脇さんと和歌山さんの絵のことは、
別の報告と合わせてのちほど・・・と、もったいぶってみたりして。
すげーなぁ・・・お金かかってんなぁ・・・変なところで関心し、
嫉妬も入り交じった複雑な気持ちで、
会場かっ歩したかわぎしでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
絵本のたのしさ、いただきまーす
・・・・・9 人 の 絵 本 作 家 原 画 展・・・・・
5/2(火)〜5/8(月) うすい百貨店 10F多目的ホールにて
原画を中心にアイデアスケッチ、仕事道具などを展示
*出展作家*
太田大八・・・山と川と海と・ほしのはな など
小野かおる・・・こかげかげこぶた・ねずみのおよめさん など
児島なおみ・・・うたうしじみ・アルファベット絵本 ABC など
五味太郎・・・みんなうんち・ヒトニツイテ など
佐々木マキ・・・ぶたのたね・ねむいねむいねずみ など
スズキコージ・・・ガラスめだまときんのつののヤギ・イモヅル式物語 など
西巻茅子・・・わたしのワンピース・ちいさなきいろいかさ など
山脇百合子・・・たべものうた・えはがきえほん・三つ子のこぶた・
けんたうさぎ・こぎつねコンチ など
和歌山静子・・・ムルンとサルタイ・よあけまで・
王さまシリーズ描きおろし原画 など
作家関連イベント・・・
*西巻茅子さん
5/3 PM1:30〜 ギャラリートーク、他サイン会
*スズキコージさん
5/7 PM1:30〜 ワークショップ「お面を作ろう」、他サイン会
亡き弟S氏が名義代表で、
両親含めて3人で、仕事で使う携帯電話の契約をしていました。
機械オンチの両親なので、
今まで使ってきた電話番号やメールアドレスを
引き続き使えたらと思っていたのだけれど、
S氏が死亡した今、それができないことになってしまいました。
それでも、名義の譲渡などの手続きをすれば、
電話番号は継続使用できるということで、
かわぎしは手続きを進めていました。
ところが、新たにメールアドレスを取得後、
今まで使用していたメールの受信ボックスを
削除しなければいけないということを知り、
ちょっと待った・・・と右往左往。
父と母は、同時ではないけれど、
ほんの数ヶ月前に簡単携帯を購入したとのこと。
さかのぼって履歴を見ると、S氏に指南役かって出てもらい、
おぼつかない文章を打ち、S氏を含め、
家族と連絡取り合った諸々の様子が、そこには詰まってました。
いわば形見のようなもの・・・
簡単携帯なのでメモリースティックなどついていない機種。
転送保存ができない状態・・・
できたとしても、父や母がインストールした先で
PC操作し、それを見るなんてことは、まずしないけど・・・
いろいろ手を考えたけれど、結果、新機種を購入することにしました。
今まで使っていたものと、同じ機種で、同じ色のものにしました。
父と母が今まで使っていた携帯を並べてみました。
それは両方とも、同じ機種で同じシルバーの色をしていました。
同じもの使っていれば、
使い方わからない時互いに教えあえるからと、
S氏が選んだんだな・・・きっと。
これから使う携帯は、望まなかった
新しい電話番号・・・新しいメールアドレス・・・
仕方ないけど、がまんして使ってよ・・・
今までの携帯は、お守り。充電しとけば、いつでも見れるよ。
新機種の設定は、かわぎしがしました。
使っていたような設定に直して・・・文字を大きく、操作も簡単なものに。
同じ機種で同じ色の携帯4個並べて・・・
ちきしょう・・・ばかやろうがよぉ・・・・そう思いながら、操作しました。
声が聞きたいんだよ。
笑顔に会いたいんだよ。
帰ってきて欲しい・・・できることなら・・・
こんなもん!
明日は、母の日・・・ なんて母の日だ ・・・。
両親含めて3人で、仕事で使う携帯電話の契約をしていました。
機械オンチの両親なので、
今まで使ってきた電話番号やメールアドレスを
引き続き使えたらと思っていたのだけれど、
S氏が死亡した今、それができないことになってしまいました。
それでも、名義の譲渡などの手続きをすれば、
電話番号は継続使用できるということで、
かわぎしは手続きを進めていました。
ところが、新たにメールアドレスを取得後、
今まで使用していたメールの受信ボックスを
削除しなければいけないということを知り、
ちょっと待った・・・と右往左往。
父と母は、同時ではないけれど、
ほんの数ヶ月前に簡単携帯を購入したとのこと。
さかのぼって履歴を見ると、S氏に指南役かって出てもらい、
おぼつかない文章を打ち、S氏を含め、
家族と連絡取り合った諸々の様子が、そこには詰まってました。
いわば形見のようなもの・・・
簡単携帯なのでメモリースティックなどついていない機種。
転送保存ができない状態・・・
できたとしても、父や母がインストールした先で
PC操作し、それを見るなんてことは、まずしないけど・・・
いろいろ手を考えたけれど、結果、新機種を購入することにしました。
今まで使っていたものと、同じ機種で、同じ色のものにしました。
父と母が今まで使っていた携帯を並べてみました。
それは両方とも、同じ機種で同じシルバーの色をしていました。
同じもの使っていれば、
使い方わからない時互いに教えあえるからと、
S氏が選んだんだな・・・きっと。
これから使う携帯は、望まなかった
新しい電話番号・・・新しいメールアドレス・・・
仕方ないけど、がまんして使ってよ・・・
今までの携帯は、お守り。充電しとけば、いつでも見れるよ。
新機種の設定は、かわぎしがしました。
使っていたような設定に直して・・・文字を大きく、操作も簡単なものに。
同じ機種で同じ色の携帯4個並べて・・・
ちきしょう・・・ばかやろうがよぉ・・・・そう思いながら、操作しました。
声が聞きたいんだよ。
笑顔に会いたいんだよ。
帰ってきて欲しい・・・できることなら・・・
こんなもん!
明日は、母の日・・・ なんて母の日だ ・・・。
5/4山形から福島に行き、bijiを訪ねた後、
DROPSに立ち寄り、Kさんとしばし言葉を交わし、
気になっていた奥のスペースを拝見させてもらいました。
今は、倉庫状態ではずかしい・・・と言いながら
無理くり見せて頂き・・・申し訳ない。
新店舗になってから、
福島に住む若いアーティストたちの発表の場として
時々おもしろい企画をそこから発信しているらしく・・・
うむ、確かにおもしろそう。
ご近所ならなぁとつくづく思う・・・。

駐車場の確保が頭痛いと言ってらしたけれど、
福島の人たちは町を歩く楽しさを知っていて
それぞれ工夫して立ち寄るようですね。
ちょこちょこ立ち寄れるスポットが近辺にあって、
いいなぁって思います。
喫茶阿部が産休中なのが残念です。
レコード佐久間&PICK-UPに行く場合、
みなさんどこに車置いていくんでしょう?
情報下さーいっ。

前店舗で使っていた看板のファンでする・・・。
みつけた。
Kさんにとって、
かわぎしは、めがねの印象が強いらしく、
もうかけないの?と言われて・・・
似合ってますか?
時々は、かけてるんですよ。
また、行きます。ではっ。
DROPSに立ち寄り、Kさんとしばし言葉を交わし、
気になっていた奥のスペースを拝見させてもらいました。
今は、倉庫状態ではずかしい・・・と言いながら
無理くり見せて頂き・・・申し訳ない。
新店舗になってから、
福島に住む若いアーティストたちの発表の場として
時々おもしろい企画をそこから発信しているらしく・・・
うむ、確かにおもしろそう。
ご近所ならなぁとつくづく思う・・・。

駐車場の確保が頭痛いと言ってらしたけれど、
福島の人たちは町を歩く楽しさを知っていて
それぞれ工夫して立ち寄るようですね。
ちょこちょこ立ち寄れるスポットが近辺にあって、
いいなぁって思います。
喫茶阿部が産休中なのが残念です。
レコード佐久間&PICK-UPに行く場合、
みなさんどこに車置いていくんでしょう?
情報下さーいっ。

前店舗で使っていた看板のファンでする・・・。
みつけた。
Kさんにとって、
かわぎしは、めがねの印象が強いらしく、
もうかけないの?と言われて・・・
似合ってますか?
時々は、かけてるんですよ。
また、行きます。ではっ。

5/7(日)
「うすい」で開催されていた絵本原画展に
スズキコージさんがやってきた!!
コージさんのワークショップは、すごい人気で、
申し込みは、かなり早くに満員御礼。

かわぎしは参加叶わず残念でしたが、
じゃましない程度の観覧は許されていたので、少しのぞいてきました。



強烈な個性ひっさげ、ラッパ吹き吹きかっ歩するコージさん。
ワークショップ後、参加者は、おのおの手作りお面をつけ、
コージさんと共に楽器を演奏しながら「うすい」館内を行進。
ワークショップ会場のあった10Fをぐるりとまわり、
エスカレーターで6Fに降り、
おもちゃやこども服コーナー練り歩き、
エスカレーターで3Fへ。
3Fぐるりとまわった後は、1Fフロアへ。
エスカレーター登り口でひとしきり演奏をし、またまた10Fへ。
買い物客はドン引き・・・
かわぎし的には、
駅前商店街の細い路地や、
あるいは、草生い茂る林ン中なんぞを
練り歩く姿が見たかったような・・・
はっはっは!
TOM'S BOXでの再会に期待・・・野望・・・?
ふっふっふ・・・。


ただ今のSHIHOの本棚(‘06.5/7〜)に
コージさん絵本3冊セレクトしてみました。
ガラスめだまときんのつののヤギ(原画展示)
エンソくんきしゃにのる
ウシバス
さあやのおすすめは「ウシバス」でする。
さあや、ひとことポツリ。
「コージさん、怪しさ全開だね。」
・・・ まさにっ ・・・
父は昭和14年生まれ。
亡きS氏と同じ5月生まれ・・・
息子を見送り、
親である自分が歳を重ねることは、
複雑な心境だと思います。
でも、お父さん、
誕生日おめでとう。
元気でいて下さい。
生きて下さい。
今日のこの日を祝う気持ち・・・
亡きS氏と同じ5月生まれ・・・
息子を見送り、
親である自分が歳を重ねることは、
複雑な心境だと思います。
でも、お父さん、
誕生日おめでとう。
元気でいて下さい。
生きて下さい。
今日のこの日を祝う気持ち・・・
この5/5で一周年を迎えたSHIHO。
おめでとうございます。
いつもナチュラルなそのスタンスに見習うこと多いです。

*Pooh&Peaセレクトブックコーナー:SHIHOの本棚* (5/7〜)
モーモーまきばのおきゃくさま
わたしのワンピース
ブローチ
ぼんさいじいさま
ロッタちゃんとじてんしゃ
あっちゃんあがつく
キャラメルぼおや
いっくんのでんしゃ
どろんここぶた
つたわるきもち
オリバーくん
カクレンボジャクソン
ぶたのたね
うんちっち
バムとケロのおかいもの
みどりいろのたね
ルラルさんのバイオリン
またふたりで
ガラスめだまときんのつののヤギ
エンソくんきしゃにのる
ウシバス
まほうのえのぐ
まよなかさん
いないいないばぁ
りんごがひとつ
アンドレのぼうし
ふたりはいっしょ
バスにのって
dip 07
過去の本棚・・・
5/18〜 6/2〜 6/7〜 6/15〜 6/22〜
6/29〜 7/8〜 7/21〜 7/31〜 8/11〜
8/28〜 9/8〜 9/21〜 10/2〜 10/20〜
10/30〜 11/11〜 11/25〜 12/14〜 12/17〜
12/27〜 1/5〜 1/18〜 2/8〜 2/15〜
2/28〜 3/16〜 4/1〜 4/12〜
おめでとうございます。
いつもナチュラルなそのスタンスに見習うこと多いです。
どんなカットであっても、
そのひとの持つニュアンスを表現・・・。
いつも感心・・・信頼しています・・・SHIHO。
hair design SHIHOの一角に
Pooh&Peaセレクトの
絵本を中心にした本棚を置かせて頂いています。

ほっと一息ついて、絵本片手に 髪を切って、
リフレッシュしてみませんか?
そのひとの持つニュアンスを表現・・・。
いつも感心・・・信頼しています・・・SHIHO。
hair design SHIHOの一角に
Pooh&Peaセレクトの
絵本を中心にした本棚を置かせて頂いています。


ほっと一息ついて、絵本片手に 髪を切って、
リフレッシュしてみませんか?
気に入った本と出会った時、
Pooh&Peaに、ご注文頂けたらうれしいです。
Pooh&Peaに、ご注文頂けたらうれしいです。
まだまだ製作途中ではありますが、地図など参考にしてみて下さい。
SHIHOさんおひとりで切り盛りしていますので、必ず予約確認の上お出かけ下さい。
SHIHOさんおひとりで切り盛りしていますので、必ず予約確認の上お出かけ下さい。

*Pooh&Peaセレクトブックコーナー:SHIHOの本棚* (5/7〜)
モーモーまきばのおきゃくさま
わたしのワンピース
ブローチ
ぼんさいじいさま
ロッタちゃんとじてんしゃ
あっちゃんあがつく
キャラメルぼおや
いっくんのでんしゃ
どろんここぶた
つたわるきもち
オリバーくん
カクレンボジャクソン
ぶたのたね
うんちっち
バムとケロのおかいもの
みどりいろのたね
ルラルさんのバイオリン
またふたりで
ガラスめだまときんのつののヤギ
エンソくんきしゃにのる
ウシバス
まほうのえのぐ
まよなかさん
いないいないばぁ
りんごがひとつ
アンドレのぼうし
ふたりはいっしょ
バスにのって
dip 07
過去の本棚・・・
5/18〜 6/2〜 6/7〜 6/15〜 6/22〜
6/29〜 7/8〜 7/21〜 7/31〜 8/11〜
8/28〜 9/8〜 9/21〜 10/2〜 10/20〜
10/30〜 11/11〜 11/25〜 12/14〜 12/17〜
12/27〜 1/5〜 1/18〜 2/8〜 2/15〜
2/28〜 3/16〜 4/1〜 4/12〜
3/26(日)・・・
その日は、サンボマスターの
ライヴチケット発売初日でした。
家族で岳温泉へ行った帰り、
本宮のローソンで、
サンボライヴチケットを1枚買いました。
1枚。
41歳のかわぎし。
5/25(木)、
会場のHIP SHOTでは、
完璧に浮きまくることでしょう・・・
その日は、サンボマスターの
ライヴチケット発売初日でした。
家族で岳温泉へ行った帰り、
本宮のローソンで、
サンボライヴチケットを1枚買いました。
1枚。
41歳のかわぎし。
5/25(木)、
会場のHIP SHOTでは、
完璧に浮きまくることでしょう・・・
1.二人ぼっちの世界
2.手紙
〜来たるべき音楽として〜
3.世界はそれを愛と呼ぶんだぜ
(アルバムバージョン)
4.君の声は僕の恋僕の名は君の夜
5.絶望と欲望と男の子と女の子
6.世界はそれでも沈んでいくんだぜ
7.戦争と僕
8.愛しさと心の壁
9.心音風景
10.ゲットバックサンボマスター
11.あの娘の水着になってみたいのだ
12.二つの涙
13.離れない二人
(アルバムバージョン)
14.ベイビー優しい夜が来て
15.全ての夜と全ての朝にタンバリンを鳴らすのだ
(アルバムバージョン)
16.東京の夜さようなら
17.僕と君の全ては新しき歌で唄え
18.何気なくて偉大な君
2.手紙
〜来たるべき音楽として〜
3.世界はそれを愛と呼ぶんだぜ
(アルバムバージョン)
4.君の声は僕の恋僕の名は君の夜
5.絶望と欲望と男の子と女の子
6.世界はそれでも沈んでいくんだぜ
7.戦争と僕
8.愛しさと心の壁
9.心音風景
10.ゲットバックサンボマスター
11.あの娘の水着になってみたいのだ
12.二つの涙
13.離れない二人
(アルバムバージョン)
14.ベイビー優しい夜が来て
15.全ての夜と全ての朝にタンバリンを鳴らすのだ
(アルバムバージョン)
16.東京の夜さようなら
17.僕と君の全ては新しき歌で唄え
18.何気なくて偉大な君
『僕と君の全てをロックンロールと呼べ』
ロックンロールは僕と君のモノだ。
レコードを一万枚持ってる奴だけのモノでもないし、
革ジャンが似合う女の子のためだけでもないし、
ましてや
なるたけ西洋人みたく演奏したからとか、
売れてるってことは
それなりに理由があるとか、
そんな事は僕と君の真夜中には
何も関係無い事だと思わないか?
僕のギターが
さびしい夜の空気を振動させて
君の汚れちまった過去に触れた時、
そうさ!その時なんだよ。
優しくなるために怒りまくって、
愛しくなるために
欲まみれになろうぜ!!
僕と君の全てをロックンロールと呼べ
サンボマスター
唄とギター 山口
ロックンロールは僕と君のモノだ。
レコードを一万枚持ってる奴だけのモノでもないし、
革ジャンが似合う女の子のためだけでもないし、
ましてや
なるたけ西洋人みたく演奏したからとか、
売れてるってことは
それなりに理由があるとか、
そんな事は僕と君の真夜中には
何も関係無い事だと思わないか?
僕のギターが
さびしい夜の空気を振動させて
君の汚れちまった過去に触れた時、
そうさ!その時なんだよ。
優しくなるために怒りまくって、
愛しくなるために
欲まみれになろうぜ!!
僕と君の全てをロックンロールと呼べ
サンボマスター
唄とギター 山口
強行スケジュールっすね。
5/5午後、ダーリンの実家を目指し、5/6午前中田植え。
終了後郡山へUターンと・・・。
体調不良に加え、ひどい車酔いでふらふらのかわぎし・・・。
はっはっは・・・・・
頼みの綱は天気のみ。
やったー!
5/6は、暑いぐらい日射し降りそそぐ、
だけどさわやかな風が吹く、いい日でした。

ご近所で専業農家の“たけおあんにゃ”に協力願い、
田植えの開始。
出動するは、“たけおあんにゃ”号か?
興味津々の甥っ子しんのすけが、“たけおあんにゃ”号に乗車。
その後、弟のちからも乗せてもらいご満悦。
「次、さあやも乗せてもらったらいいべ」とじいちゃん。
その言葉に、期待に胸膨らませ、
はにかみながらも田んぼのあぜ道で待機。
わくわく。
ところが、さあやの前で、彼女を乗せることなく、
“たけおあんにゃ”号は行ってしまったらしい・・・。
とほほ、たはは・・・
ちびっと泣きたい寂しい気持ち抑えつつ、
立ちつくしていたさあや・・・。
小学5年生には見えないからなぁ・・・
中学生はいいべ・・・
それが“あんにゃ”の判断だったのね・・・。
土手の近くで田植機が回転する際できるでこぼこを、
ならす作業をじいちゃん(通称おとう:ダーリン父)担当。
他は、苗箱を田植機にセットしたり、
空になった苗箱を用水路で洗ったり・・・
嫁かわぎしは
赤飯や煮しめを
ばあちゃん(通称おかあ:ダーリン母)に指南頂きチャレンジ。
おふかしって・・・難しいね・・・。
少しべたっとしちゃった。

虫好きの甥っ子しんのすけ(小1)は
おっきなかえるをつかまえた話や、
知りうるかぎりのヘビ・トカゲ・虫の話を
山ほどしてくれました。
しんよ・・・
たわし、水路に流しちまったのかい?
Hくんに言われたらしいな。
「この次の田植えン時、たわし持ってこいよ。」
・・・そうだね・・・
甥っ子2号ちから(幼稚園年少)は、
ZETTの赤ジャージと
太ももジャストフィット(現在100サイズ)が大のお気に入り。
頑固なこだわりをもつ・・・
28℃の真夏日でもZETTの赤ジャージ着て、
ひざこぞう付近に穴が空こうとも、
その繕い部分がそじようとも
これがいいってこのジーンズをはいて。
思い出した・・・
頂いたものでも買ったものでも、
気に入ったものばっかし着たり、はいたりで、
我が家の姫たちも
小学校入学前まで、その傾向すごく強かったっけなぁ・・・
靴が特に、ね。
・・・ちからほどではないか・・・
おやおや?
タンポポの花束をさした麦わら帽子をかぶり・・・
まぁ、すてき!
しかししかし、
ブルースリーTシャツ着て浮かれるまあや。
格闘系ですわね。
甘い雰囲気はございませんのね。
それでよろしくて?
・・・・・ ・・・・・
その貴重なショット、撮りそびれましたわ。
・・・失敗・・・残念・・・!
のどかな福島の風景ですよ。
5/5午後、ダーリンの実家を目指し、5/6午前中田植え。
終了後郡山へUターンと・・・。
体調不良に加え、ひどい車酔いでふらふらのかわぎし・・・。
はっはっは・・・・・
頼みの綱は天気のみ。
やったー!
5/6は、暑いぐらい日射し降りそそぐ、
だけどさわやかな風が吹く、いい日でした。


ご近所で専業農家の“たけおあんにゃ”に協力願い、
田植えの開始。
出動するは、“たけおあんにゃ”号か?
興味津々の甥っ子しんのすけが、“たけおあんにゃ”号に乗車。
その後、弟のちからも乗せてもらいご満悦。
「次、さあやも乗せてもらったらいいべ」とじいちゃん。
その言葉に、期待に胸膨らませ、
はにかみながらも田んぼのあぜ道で待機。
わくわく。
ところが、さあやの前で、彼女を乗せることなく、
“たけおあんにゃ”号は行ってしまったらしい・・・。
とほほ、たはは・・・
ちびっと泣きたい寂しい気持ち抑えつつ、
立ちつくしていたさあや・・・。
小学5年生には見えないからなぁ・・・
中学生はいいべ・・・
それが“あんにゃ”の判断だったのね・・・。

土手の近くで田植機が回転する際できるでこぼこを、
ならす作業をじいちゃん(通称おとう:ダーリン父)担当。
他は、苗箱を田植機にセットしたり、
空になった苗箱を用水路で洗ったり・・・
嫁かわぎしは
赤飯や煮しめを
ばあちゃん(通称おかあ:ダーリン母)に指南頂きチャレンジ。
おふかしって・・・難しいね・・・。
少しべたっとしちゃった。


虫好きの甥っ子しんのすけ(小1)は
おっきなかえるをつかまえた話や、
知りうるかぎりのヘビ・トカゲ・虫の話を
山ほどしてくれました。
しんよ・・・
たわし、水路に流しちまったのかい?
Hくんに言われたらしいな。
「この次の田植えン時、たわし持ってこいよ。」
・・・そうだね・・・
甥っ子2号ちから(幼稚園年少)は、
ZETTの赤ジャージと
太ももジャストフィット(現在100サイズ)が大のお気に入り。
頑固なこだわりをもつ・・・
28℃の真夏日でもZETTの赤ジャージ着て、
ひざこぞう付近に穴が空こうとも、
その繕い部分がそじようとも
これがいいってこのジーンズをはいて。
思い出した・・・
頂いたものでも買ったものでも、
気に入ったものばっかし着たり、はいたりで、
我が家の姫たちも
小学校入学前まで、その傾向すごく強かったっけなぁ・・・
靴が特に、ね。
・・・ちからほどではないか・・・
おやおや?
タンポポの花束をさした麦わら帽子をかぶり・・・
まぁ、すてき!
しかししかし、
ブルースリーTシャツ着て浮かれるまあや。
格闘系ですわね。
甘い雰囲気はございませんのね。
それでよろしくて?
・・・・・ ・・・・・
その貴重なショット、撮りそびれましたわ。
・・・失敗・・・残念・・・!
のどかな福島の風景ですよ。
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析