忍者ブログ
・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
2025-041 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 prev 03 next 05
16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日午後10:00より、NHK教育テレビを見てください。
練馬の共同保育所ごたごた荘のことが、放送されます。



ごたごた荘関連の過去Blogより・・・
ポポタムへ



ぜひごらん頂き、ご理解と協力をお願いします。


 

9月23日(日)22:00~22:59 

NHK教育テレビ・ETV特集
「ごたごた荘の人々~東京・練馬 共同保育所~」

番組紹介サイト  こちら






ごたごた荘は、引越し先を探しています!


共同保育所ごたごた荘は、25年前に東大泉に生まれ、
石神井台3丁目に引越してきてからも15年目を迎えています。

この間、施設の老朽化が進み、新しい施設を必要としています。

これからもこの地域で、
子どもの育ちと子育てを支えていきたいと考えていますが、
行政からは現在の「保育室」から
「認証保育所」へ移行することを勧められています。

そのためごたごた荘は、現在、
認証保育所の条件をクリアーできる場所を探しています。




新ごたごた荘(認証保育所)の主な施設条件

○面積
保育スペース 51㎡以上(58㎡~が希望)
玄関、キッチン、トイレ、手洗い場、医務室、シャワー室、収納など
合計  約83㎡以上(約25坪) (90㎡~が希望)

○原則として1階がよい。

○2階建ての場合は、耐火構造であること、
転落防止設備、避難用の外階段(耐火)の設備が必要。

○ただし、キッチン、収納などを除く、
子どもが使うスペースが1階で収まれば、木造の2階建てでもよい。
(1階が約70㎡)

○2方向の道路に出られることが条件。
(2方向避難が可能であること)

○石神井台1~6丁目、東大泉5~6丁目、石神井町6~7丁目付近。

【連絡先】

共同保育所 ごたごた荘   引越し係       澤田・遠藤
練馬区石神井台3-2-18
TEL / FAX : 03-3995-2339
Mail : gota1125@ybb.ne.jp

 


どうぞよろしくお願いします。

PR
数日前、リオデジャネイロで世界柔道が行われました。

わが子ふたりも、小中学生とはいえ、柔道しているので、
こどもたち自身は、選手に気持ち重ね、
かわぎしは、まわりで応援サポートしているひとに気持ち重ね、観戦。

初日から大荒れの試合結果に、
呆然とし、憤慨し、歓喜し・・・とごちゃ混ぜの気持ちが、
なかなか整理つけられず、ここ数日過ごしていました。



2007 WORLD JUDO CHANPIONSHIPS
リオデジャネイロ世界選手権

1日目・・・放送:9月14日(金)
*男子
100㎏超級  井上康生
100㎏級   鈴木桂治
*女子
78㎏超級  塚田真希
78㎏級  中澤さえ

2日目・・・放送:9月15日(土)
*男子
90㎏級  泉浩
81㎏級  塘内将彦
*女子
70㎏級  岡明日香
63㎏級  谷本歩実

3日目・・・放送:9月16日(日)
*男子
73㎏級  金丸雄介
66㎏級  秋本啓之
*女子
57㎏級  佐藤愛子
52㎏級  西田優香

最終日4日目・・・放送:9月17日(月)
*男子
60kg級  江種辰明
無差別  棟田康幸
*女子
48㎏級  谷亮子
無差別  塚田真希



家族で観戦していましたが、考えさせられること、多かったですね。


井上康生選手は、内股で決めることに執着し過ぎていたような気がしました。
かなり他から研究されているでしょうから、そう易々とは決められないのでは?
泥臭く、それ以外の技も繰り出せ・・・と、素人ファンは思いました。

鈴木桂治選手の疑惑の判定・・・個人的には誤審だと思っています。
世界の舞台で、こんなことがあるのかと、愕然としました。
畳をなかなか下りることができなかった本人のやりきれない気持ちが
画面から伝わってきて、とても切なかったです。
勝ってガッツポーズする桂治選手は今一好きじゃないんだけれど、
この日の彼は、悔しさを胸に畳を出る際、ちゃんと一礼していました。
その姿を見て、えらいぞ桂治!と思い、見直しました。

初日の柔道全般が、組ませてもらえないレスリングスタイル。
ポイント重ねていくJUDOに、違和感感じていた中、
2日目、谷本歩実選手の、一本取りに行く柔道に歓喜しました。
金は逃し3位だったものの、魅力ある柔道を見せてくれました。
優勝したゴンザレス選手・・・ママさん選手でしたが、あっぱれでした。

3日目、個人的にノーマークだった佐藤愛子選手と西田優香選手の
スピード感あふれる攻める柔道が印象に残りました。
彼女たちは、世界の舞台で戦えることを喜びとし、
悔いない柔道をするぞという気迫がみなぎっていました。
緊張もしたのだろうけど、それをも超えた攻めの気持ち。
いきいきしていて、気持ちのいい試合でした。

野村忠宏選手の欠場は残念だったけれど、
代わりに出場した江種辰明選手の柔道・・・もう少し見たかったです・・・。
この日は、谷亮子選手中心の構成というのがありありでしたからね。

塚田真希選手は初日の78㎏超級戦の疲れが残る中、
気力体力ふりしぼり、見事優勝!お見事でした。

谷亮子選手・・・
この選考で彼女が選ばれた時も、結果を出した今も、
本当は、福見選手が出場すべきだったのではないかという気持ちはあります。
あとに続く選手が、
何を目標にがんばればいいのか、わからなくなるからです。
しかし、それはそれとして・・・
そんな世論の逆風の中、こうして結果を出すって、
谷亮子選手は、技はもちろんですが、メンタルの面でも超人だと思いました。
インタビューでボロボロ泣いているシーンが
ニュースで先行放映され、もらい泣きで感涙!
おめでとう!お疲れさま、谷選手!!
しかし・・・メーンの放送の、あまりに露骨な「谷特集」には、ゲンナリしました。
感激が半減・・・。

なんといっても、棟田康幸選手!!
表彰台で一番高い所に上っても、
隣の選手に背を越されてはいませんでしたか?
彼の礼法は、本当に見事・・・静かに胸に秘めた闘志。平らな心。
無差別級では小さな選手でありながら、背負う。果敢に背負う。
強引な相手の投げも見事にしのぎ、とにかくオール一本勝ち。
ガッツポーズもせず、おごらず・・・
そんな姿に感動して、放送に見入っていたのに・・・あーっ!なんで?
最後の礼はカットされ、谷モードに・・・で、ガックシでした。



初日観戦して、
レスリングのようなヨーロッパスタイルの試合に、
こんなの柔道じゃない!とショックが大きかったのですが、
その後、マイナス要因多い中、それでも技を繰り出し、
一本を取って勝った日本の選手がいたことに、少しですが安堵しました。
日本の柔道は、すたれやしないぞーっ!

第一線で戦っている選手が、
一番、強い危機感を感じて、日々稽古に励んでいるのでしょう。
もっと、もっと!と、挑戦は続く・・・それは並みの努力ではないと思います。


ファイト!・・・応援してます・・・日本柔道。

どんなカットであっても、 
そのひとの持つニュアンスを表現・・・。
いつも感心・・・信頼しています・・・SHIHO

hair design SHIHOの一角に
Pooh&Peaセレクトの
  絵本を中心にした本たちを
 数冊置かせて頂いています。





ほっと一息ついて、絵本片手に 髪を切って、
リフレッシュしてみませんか?


 気に入った本と出会った時、
Pooh&Peaに、ご注文頂けたらうれしいです。
地図など参考にしてみて下さい。
SHIHOさんおひとりで切り盛りしていますので、
 必ず予約確認の上お出かけ下さい。



*Pooh&Peaセレクトブック:SHIHOの本棚より* (9/20〜)





つきのぼうや

たべものうた

あっちゃんあがつく

たべものかるた

いちじくにんじん

まるくておいしいよ

いろいろといろいろ

やさいのおなか

いちねんのりんご

リスとお月さま

りんごりんごりんごりんごりんごりんご

バムとケロのそらのたび

おおきなおおきなおいも

おへそまる

おとしものしちゃた

魔女図鑑

ペニーさん

いいこでわるいコブタ





こばやしゆうさん関連・・・

つくる。生活

ぬくもりを

かたくち♪katakuchiこばやしゆう展


Blogより・・・

りんごのパイ

会いたかったなぁ 






過去の本棚・・・


2005年


5/18〜   6/2〜   6/7〜   6/15〜   6/22〜   6/29〜

7/8〜   7/21〜   7/31〜   8/11〜   8/28〜   9/8〜   

9/21〜   10/2〜   10/20〜   10/30〜   11/11〜   

11/25〜   12/14〜   12/17〜   12/27〜   

2006年

1/5〜   1/18〜   2/8〜   2/15〜   2/28〜   3/16〜     

4/1〜    4/12〜     5/7〜     5/25〜     6/11〜      

6/28〜     7/13   8/6〜     8/31〜    9/22〜     

10/22〜     11/18〜     12/23〜    

2007年

1/21〜     2/17~    3/17~    4/12~    

5/18~    6/17~    7/12~     8/1~     9/1~
たんじあきこさんから案内頂いたので紹介します。


シュライヒ つながり・・・
大好きなダカフェ日記こちらにも・・・
こちらにも・・・



URESICA(ウレシカ)が3日限りの動物園をオープン。

シュライヒ社(ドイツ)の動物フィギュアを中心に、
絵本、ポスター、雑貨などのセレクト商品と、
動物をモチーフとしたクリエイター作品・グッズの
展示販売がおこなわれるそうです。


ウレシカ動物園





名称:『ウレシカ動物園
会期:2007年9月21日(金)22日(土)23日(日)
時間:11:00~19:00 
入場:無料
会場:CALM & PUNK GALLERY
住所:東京都港区西麻布1-15-15 浅井ビル1F
TEL:03-3401-0741

企画:ビッケワークス
共催:CALM & PUNK GALLERY
大事に読み渡してきた絵本「あっちゃんあがつく





2001年3月に出版されてから、もう6年もの月日が経ちました。
読んでもらって、あるいは自分で読んで、
時には歌い、何度もめくりと、多くの方に愛される一冊になっています。



作者のさいとうしのぶさんに寄せられる読者カードに
ぜひかるたにしてほしいという意見がしばしばあったそうです。

ていねいに本作りをするリーブル・・・
大事に検討し製作・・・満を持して、ついに登場となりました!
あっちゃんあがつく」が、かるたになりましたよーっ。
(10月発売予定・・・予約受付中)


あっちゃんあがつく


予備ふだ各3枚、オールカラー、ふだはカド丸、
箱もふだも美しく、しっかりした作りです。

ゆかいでおもしろいたべものかるたでお楽しみ下さい!




「たべものかるた あっちゃんあがつく」
(リーブル)2,100円(税込)
さいとうしのぶ作 みめよう原案


ご注文は、Mail  Formよりどうぞ・・・

How  To  Order (ご注文について)




リーブルの絵本・・・

あっちゃんあがつく たべものあいうえお

しりとりしましょ!たべものあいうえお

たべものうた
実に9年ぶりに、クローバー子供図書館が再オープン。



開館されたのは、昭和27年3月8日とのこと・・・

建物の老朽化のため、平成10年より、
児童への個人貸し出しを一時休止していました。

この8月に現在地に新築移転、
児童への個人貸し出しも再開されました。
うれしいね。


こじんまりとしたたたずまい。

みんな!ちょっとのぞいてみて!
たのしいとしょかんです。






ひらいている日
・火・木・金
・第1・3・5土曜日

午後1時~6時

おやすみの日
・日・月・水
・第2・4土曜日
・祝日
・月末
・年末年始
・特別整理期間(春10日間)

図書館利用は無料
初めての方は入会登録が必要
本はひとり5冊まで、2週間借りられます

毎週金曜日 午後3時からはお話し会を開催



財団法人 金森和心会   
クローバー子供図書館

〒963-8851  
郡山市開成6-346-1
TEL&FAX:024-932-2118



*バスのりば(郡山駅前)
・針生分署前下車徒歩3分
[7番ポール]
山根町、柴宮団地経由免許センター行
[9番ポール]
市役所、柴宮経由免許センター行

*郡山駅より
タクシーで約20分
実弟 横堀秀樹が所属しております 熱い演劇ユニット 日の丸エンジン


・・・・・日の丸エンジンとは?




待ちに待った第6回公演のチラシが、ようやくできました。
その名は「ギャラクシー 家族 山田」!!

2007年10月23日~28日 
萬劇場(よろずスタジオ)にて


みなさま、お誘いあわせの上、ぜひぜひご来場下さいませ!



・・・・・公演予約フォームはこちら







扉を開けると、
そこでは宇宙戦争が勃発していた・・・・・。



名前は山田、愛車はカローラ、愛犬はポチ。
頭を抱えたくなるほど普通すぎる山田一家が
とんでもない出来事に巻き込まれた。
それは宇宙戦争!

時空を飛び越え、結ばれた二つの世界。
かたや遥か彼方の銀河の果てで、
命を賭けて、大切なモノを守る戦士達。
一方、宇宙船の中ですき焼きをを始めるなど、
危機感ゼロの山田家の人々。

やがて、まったく相反する二組の間に
奇妙な友情が芽生えていく。
だがそれは、元の世界へ戻れない事を意味していた。
さらに戦局は激しさをましていき・・・。

はたして戦士達の運命は?!
はたしえ山田家は元の世界に戻れるのか?!
パラレルワールドの結末は一体?!

日の丸エンジン
壮大なスケールで送るスペースファンタジー




あなたには
命を賭けて守りたいものがあるのか?




作・演出     
根本ノンジ


出演       
髙木順巨
藤原健一 (SQUASH)
竹中彩 (オフィスTOMORROW)
後野知史
滝沢千里(オフィス・エイツー)
肥後誠(賢プロダクション)
藤谷チカラ
浅野喬之
芦川淳
寺尾恵
市川絢子 (立花演劇研究所/G-Factory)
浅沼美輝
岡崎瑶治 (The Exile Company Tara)
竹間千ノ美
   
横堀秀樹


スタッフ
舞台監督       高橋京子
美術          加藤まゆこ
照明          河上賢一 (La Sens)
音響          井川佳代
フライヤーデザイン    佐藤大輔
Photo         小林豊一
映像          西村佳之
当日運営       三村里奈 (MRco.)
協力          更織
制作          日の丸エンジン事務局
9月9日、県南予選会が行われました。

団体は優勝チームが、
個人は、
男子が①②③入賞者、女子は①②入賞者が
23日(日)に会津で行われる県大会への参加資格を得ました。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



第33回福島県小学校学年別柔道選手権大会
第27回スポーツ少年団東北ブロック柔道交流大会
福島県南予選会

期日:平成19年9月9日(日)
場所:郡山市総合体育館「柔道場」

主催:福島県南柔道会




* 試合結果 *

【 団体 】

( 男子 )
①安積柔道スポーツ少年団
②石背柔道会
③中庸塾・富田柔道教室

( 女子 )
①安積柔道スポーツ少年団(エントリーが1団体のため)


【 個人 】

( 男子 )

・4年
①谷優馬(安積)
②佐藤照海(安積)
③手塚健太郎(石背)・菅井朝陽(古殿)

・5年
①根本泰雅(安積)
②星優平(安積)
③柳原隼斗(石背)・増子智也(石背)

・6年
①佐藤豪(安積)
②永井雅人(安積)
③橋谷田雄登(中庸)・児島大寛(石背)


( 女子 )

・4年
①吉田梨子(安積)
②根本愛生里(安積)

・5年
①永井里奈(安積)
②佐久間夏希(石背)

・6年
①川岸沙綾(安積)
②鈴木理加(安積)
横浜駅東口 そごう横浜店6Fの
そごう美術館で、長さんの展覧会があります。


絵本作家であり漫画家であった長新太さん(1927-2005)。
77歳で亡くなるまでに手がけた絵本は、実に400冊をこえます。

絵本、漫画にとどまらず、イラスト、エッセイ・・・
長さんが手がけられた様々な仕事を振り返りつつ、
約200点もの原画、漫画の初版本・遺品などが展示されます。

合掌・・・




子どもごころとナンセンス
ありがとう!チョーさん
  
長新太展ナノヨ

会場:そごう美術館

会期:2007年9月8日(土)~10月8日(月・祝) 
*9月25日(火)は休館





詳しくは こちら・・・         そごう美術館



過去の長さん関連のBlog・・・

ちへいせんのみえるところ

おしゃべりな絵 長新太展

めのまどあけろ

へんてこへんてこ

ふゆめがっしょうだん

せんせい

長新太 逝く

絵本画家の日記

おとしもの しちゃた

みみをすます

Pooh&Pea的2005年の絵本 ベスト30によせて④

がんばれさるのさらんくん

てぶくろくろすけ

山形に行ってきましたよ

絵本の音色 For dip-07

ちひろ美術館へ

わたし

くもの日記ちょう

マンガ童話

dip-09 絵本の音色 Vol.02 絵本【夏 まっさかり】

Pooh&Pea的2006年MOE絵本ベスト30アンケートによせて①

ともだちは海のにおい
こばやしゆうさんから、うれしいお知らせが届きました。
今月下旬に福島で個展があります。
うれしいっ!!



同封されていた通信「ねじぇねじゅ」には、
ゆうさんらしいつぶやきがいっぱい詰まってました。

海のそばで暮らすゆうさん
嵐が去った後の海の様子も、少し記されていました。

足の踏み場もないほどの漂着物を、
ゆうさんは、黙々と運んで積み上げるのだそう・・・
毎日毎日ただ黙々と。

暮らしていくため。
作品を作るため。
たくましい・・・



お便りが届いたこの日、
偶然なのか・・・大型台風日本列島上陸。
おんぼろ我が家・・・大丈夫か・・・?

どうぞ、みなさんご無事で・・・念を送ります。





かたくち katakuchi  ♪
こばやしゆう展


2007.9月23日~30日
あさ11じ~よる5じ


いろんなかたちの  カタクチ、片口 ご覧あれ!


utsuwaya.Gallery あんざい
福島市町庭坂字原ノ内14
TEL:024-591-1064
FAX:024-591-2703
HP:http://www.ankaju.com




こばやしゆうBlog




ゆうさんについて書いた過去BLOG・・・

ジャンベ・ワークショップ

ゆうさんの気配

ゆうさんに会いに

つくる。生活

ぬくもりを

手におさまる感覚

会いたかったなぁ

りんごのパイ

クロてがみをかこう
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。

こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。

Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。

ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。

目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
ブログ内検索
Mail Form
アクセス解析
"Pooh &Pea" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]