・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
dipの絵本の音色の中で、
大事に本をセレクトしています。
雪降る気配を感じつつ過ごす今、何ですが、
夏に紹介した絵本、ここで報告します・・・
dip-09
絵本の音色 Vol.02
テーマ : 【夏 まっさかり】によせて・・・
dip
大事に本をセレクトしています。
雪降る気配を感じつつ過ごす今、何ですが、
夏に紹介した絵本、ここで報告します・・・
dip-09
絵本の音色 Vol.02
テーマ : 【夏 まっさかり】によせて・・・
dip
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2006年8月11日発行(偶数月第2金曜日)
テーマ : 夏 まっさかり
*絵本紹介(6冊)*

「ありとすいか」
(ポプラ社)
1,365円(税込)
たむらしげる 作
ある暑い夏の午後、
ありがすいかをみつけてやってきた。
これはうまいぞ、巣に運ぼう!
細かい描写に心奪われ
ページの隅々まで見入ってしまう。
たむらしげるさんの原点。
鮮やかでユーモラスなデビュー作。
90年リブロポート刊の再刊。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「エリセラさんご」
(朔北社)1680円(税込)
水木桂子 文
和田誠 絵
ピーター・ハリソン 英訳
生まれたばかりの
小さな桃色のプラヌラは
海をただよい、
やがて大きなさんごになった。
さんごの一生をシンプルに描き、
生命のすばらしさをうたいあげる。
巻末に豊富なカラー写真付で
図鑑の要素も含みつつ、
和田誠さんの絵と文字がとても活きている。
英語と日本語の対訳付。
86年リブロポート刊の再刊。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「おどります」
(絵本館)
1,260円(税込)
高畠純 作
念仏のごとく耳に残り、
無意識に口をついて出るこのフレーズ。
「メケメケ。フラフラ。
メケメケフラフラ。
メケメケフラフラ。」
暮らしの中で気分転換は必要なのよ。
とぼけ具合が絶妙な
高畠純さんの絵に誘われて、
さぁ、君も!
Let's Dance 踊りましょ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「はちうえはぼくにまかせて」
(ペンギン社)
1,260円(税込)
ジーン・ジオン 作
マーガレット・ブロイ・グレアム 絵
森比左志 訳
物事の解釈って、
角度変えれば、
逆境がチャンスになり得るってこと?
たったひとつでいい。
障害は様々あれど、
こだわり関わり続けられる何かと
出会いたいもんだ。
緑と黄と青、
三色刷りの配色センスが抜群。
伸びやかでしゃれた絵。
「どろんこハリー」の名コンビ、ジーン&グレアム。
なるほどね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「アフリカの音」
(講談社)
1575円(税込)
沢田としき 作
西アフリカのある地域で
演奏されている太鼓ジンベ(ジャンベ)。
ジンベ(ジャンベ)をたたき、歌い、踊り、
祖先の魂や精霊たちと語る。
自然・大地・命に感謝し、
その喜びをわかちあう。
命の鼓動が大地に響き渡る。
・・・音も言葉なのだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「くもの日記ちょう」
(ビリケン出版)
1,680円(税込)
長新太 作
大空に浮かぶ雲が日記を書いた。
「もくもく、もくもく、いきていくぞ!」
長新太さん独特の
ユーモアセンスの中に、ちりばめられた
自由で孤独な心がここにある。
「ちきゅうがみたくなったら、おりてこよう。
ぼくは、じゆうだ!
ぼくは、くもだぞ!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2006年8月11日発行(偶数月第2金曜日)
テーマ : 夏 まっさかり
*絵本紹介(6冊)*

「ありとすいか」
(ポプラ社)
1,365円(税込)
たむらしげる 作
ある暑い夏の午後、
ありがすいかをみつけてやってきた。
これはうまいぞ、巣に運ぼう!
細かい描写に心奪われ
ページの隅々まで見入ってしまう。
たむらしげるさんの原点。
鮮やかでユーモラスなデビュー作。
90年リブロポート刊の再刊。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「エリセラさんご」
(朔北社)1680円(税込)
水木桂子 文
和田誠 絵
ピーター・ハリソン 英訳
生まれたばかりの
小さな桃色のプラヌラは
海をただよい、
やがて大きなさんごになった。
さんごの一生をシンプルに描き、
生命のすばらしさをうたいあげる。
巻末に豊富なカラー写真付で
図鑑の要素も含みつつ、
和田誠さんの絵と文字がとても活きている。
英語と日本語の対訳付。
86年リブロポート刊の再刊。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「おどります」
(絵本館)
1,260円(税込)
高畠純 作
念仏のごとく耳に残り、
無意識に口をついて出るこのフレーズ。
「メケメケ。フラフラ。
メケメケフラフラ。
メケメケフラフラ。」
暮らしの中で気分転換は必要なのよ。
とぼけ具合が絶妙な
高畠純さんの絵に誘われて、
さぁ、君も!
Let's Dance 踊りましょ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「はちうえはぼくにまかせて」
(ペンギン社)
1,260円(税込)
ジーン・ジオン 作
マーガレット・ブロイ・グレアム 絵
森比左志 訳
物事の解釈って、
角度変えれば、
逆境がチャンスになり得るってこと?
たったひとつでいい。
障害は様々あれど、
こだわり関わり続けられる何かと
出会いたいもんだ。
緑と黄と青、
三色刷りの配色センスが抜群。
伸びやかでしゃれた絵。
「どろんこハリー」の名コンビ、ジーン&グレアム。
なるほどね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「アフリカの音」
(講談社)
1575円(税込)
沢田としき 作
西アフリカのある地域で
演奏されている太鼓ジンベ(ジャンベ)。
ジンベ(ジャンベ)をたたき、歌い、踊り、
祖先の魂や精霊たちと語る。
自然・大地・命に感謝し、
その喜びをわかちあう。
命の鼓動が大地に響き渡る。
・・・音も言葉なのだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「くもの日記ちょう」
(ビリケン出版)
1,680円(税込)
長新太 作
大空に浮かぶ雲が日記を書いた。
「もくもく、もくもく、いきていくぞ!」
長新太さん独特の
ユーモアセンスの中に、ちりばめられた
自由で孤独な心がここにある。
「ちきゅうがみたくなったら、おりてこよう。
ぼくは、じゆうだ!
ぼくは、くもだぞ!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
数冊絵本を小脇に抱え、
規模最小で細々行商。
目をこらし耳をすまし絵本に会おう。
絵本ライヴ&blog&
他店とコラボで本棚展開など、
新たな絵本屋道を模索中。
無店舗書店
Pooh&Pea
(ぷぅあんどぴぃ)
blog
dipとのご縁・・・
dip 04 「週末の午後1時」
[2005年11月11日(金)]
こころ温まる絵本 For dip-05
[2006年01月07日(土)]
こころ温まる本 For dip-05
[2006年01月06日(金)]
絵本の音色 Vol.01
コラム読み返して
[2006年07月23日(日)]
絵本の音色② For dip-07
[2006年05月20日(土)]
dip-09 絵本の音色 Vol.02
コラム【夏 まっさかり】
[2006年09月15日(金)]
規模最小で細々行商。
目をこらし耳をすまし絵本に会おう。
絵本ライヴ&blog&
他店とコラボで本棚展開など、
新たな絵本屋道を模索中。
無店舗書店
Pooh&Pea
(ぷぅあんどぴぃ)
blog
dipとのご縁・・・
dip 04 「週末の午後1時」
[2005年11月11日(金)]
こころ温まる絵本 For dip-05
[2006年01月07日(土)]
こころ温まる本 For dip-05
[2006年01月06日(金)]
絵本の音色 Vol.01
コラム読み返して
[2006年07月23日(日)]
絵本の音色② For dip-07
[2006年05月20日(土)]
dip-09 絵本の音色 Vol.02
コラム【夏 まっさかり】
[2006年09月15日(金)]
PR

Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析