・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週の今日は、まあやの柔道がらみで、宮城県気仙沼にいた。
一家で同行。わが家の夏の家族旅行になった・・・。
なんと言ったらよいのやら・・・。
力なく笑うしかない・・・そんなかんじ・・・。
東北6県から選抜の小学6年生が、男子60人、女子30人集合。
個人戦で県大会決勝を戦った彼女も参加。
意気投合したようで、
あんまり同性と行動を共にしないまあやの珍しい図。
さあやもまぜてもらってご満悦。
こんなリズムの毎日の中で、さあやにも楽しめる部分あって、ほっ・・・。
練習中、各県の監督さんが組み合って受けているのを見ていたけれど、
投げられてくれるひとはほとんどいなかった。
比べてみたら、うちの「あさか」の道場の先生方のすごさを感じてしまった。
年配の先生もどんどん胸かしてくれ、受けで投げられてくれる。
わざとでなく・・・ものすごく投げもしますが・・・。
「あさか」の練習は、県内一きつい。
生はんかな覚悟じゃ、あの指導できない。
気仙沼に行っている時、
福島テレビのスーパーニュースで、先日の取材の模様が放映。
リアルタイムで見ることは無理だったので、後で録画を確認。
「元気印でいこう!」というコーナー。
タイトル「鬼監督」ですから!ズバリです。
あーっ!監督ったら、
ぜんぜんセブンイレブンの制服似合ってませんから・・・。
39畳の狭さも、ボロ道場天井のはがれた裏板も映ってた。
きらきらした目でインタビューに答えるこどもたち。
監督の最後の言葉もじんときたし。
「いつかこの道場から、
日の丸を背負ってオリンピックに出場する選手を育てることが夢です。」
・・・本気ですね?監督ーっ!!
でっかい夢ですね。熱いっす!!じーん・・・。

写真は、先日道場あげて監督にプレゼントした、監督の黒帯。
にぎりしめているのはまあやです。
全国少年柔道競技者育成事業
東北ブロック小学生合宿練習会
7/17(土)-19(月)
宮城県気仙沼市総合体育館 ケー・ウェーブにて
一家で同行。わが家の夏の家族旅行になった・・・。
なんと言ったらよいのやら・・・。
力なく笑うしかない・・・そんなかんじ・・・。
東北6県から選抜の小学6年生が、男子60人、女子30人集合。
個人戦で県大会決勝を戦った彼女も参加。
意気投合したようで、
あんまり同性と行動を共にしないまあやの珍しい図。
さあやもまぜてもらってご満悦。
こんなリズムの毎日の中で、さあやにも楽しめる部分あって、ほっ・・・。
練習中、各県の監督さんが組み合って受けているのを見ていたけれど、
投げられてくれるひとはほとんどいなかった。
比べてみたら、うちの「あさか」の道場の先生方のすごさを感じてしまった。
年配の先生もどんどん胸かしてくれ、受けで投げられてくれる。
わざとでなく・・・ものすごく投げもしますが・・・。
「あさか」の練習は、県内一きつい。
生はんかな覚悟じゃ、あの指導できない。
気仙沼に行っている時、
福島テレビのスーパーニュースで、先日の取材の模様が放映。
リアルタイムで見ることは無理だったので、後で録画を確認。
「元気印でいこう!」というコーナー。
タイトル「鬼監督」ですから!ズバリです。
あーっ!監督ったら、
ぜんぜんセブンイレブンの制服似合ってませんから・・・。
39畳の狭さも、ボロ道場天井のはがれた裏板も映ってた。
きらきらした目でインタビューに答えるこどもたち。
監督の最後の言葉もじんときたし。
「いつかこの道場から、
日の丸を背負ってオリンピックに出場する選手を育てることが夢です。」
・・・本気ですね?監督ーっ!!
でっかい夢ですね。熱いっす!!じーん・・・。
写真は、先日道場あげて監督にプレゼントした、監督の黒帯。
にぎりしめているのはまあやです。
全国少年柔道競技者育成事業
東北ブロック小学生合宿練習会
7/17(土)-19(月)
宮城県気仙沼市総合体育館 ケー・ウェーブにて
PR

Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析