・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8/19(日)に行われる第4回全国小学生学年別柔道大会参加のため、
8月17日(金)、さあやとかわぎし母は、AS監督とR家族とともに、愛媛に出発。
まもなくまあやの全中もあるので、家族ふた手に分かれて過ごします。
さみしい・・・
郡山6:51発の新幹線やまびこ202号に乗車。
東京駅に8:24到着。
京浜東北・根岸線利用で浜松町駅へ移動。
浜松町駅から東京モノレールで、羽田空港第1ビルへ移動。
空港には9:28到着。
到着後、羽田空港10:10発 JAL1465便への搭乗手続きするかわぎし。
これが、思いのほか手間取り、ギリギリの搭乗。
スチュワーデスが探しに来てくれ、誘導され、駆け足で搭乗の一行。
・・・冷や汗・・・。
松山空港に11:35到着。
所要時間は1時間20分ほど。
行きの搭乗手続きドタバタの反省から、
帰りの便の分、チケットの手続きをしてから宿に向かうことに。
ふぅーっ・・・。
路線バスで松山市内へ。道後温泉行きに乗車。
移動時間は50分弱・・・。(リムジンバスなら40分ほど・・・)
お腹はすいたし、荷物は重いし、眠いし、
しかし、空腹のため眠れないしという、飽き飽き状態のY(小3)・・・
ごめんな、もう少しだ。

13:20頃、道後温泉駅に到着。
情緒たっぷりのレトロ風駅舎。
腹ペコだけれど、
とりあえず宿に荷物を預けてからにしようということで、
駅からテクテク宿へ向かう一行。
これが石畳の上り坂っ。大荷物抱えて、きつっ!
チェックイン前なれど荷物を一旦預かってもらい、
宿を出たのは、14:00まわっておりました。
松山市駅方面へ路面電車で移動。
街地下タウンでうどんやそばにありつく一行。
その後、高島屋特設会場で移動水族館を鑑賞。

宿での食事時間や部屋割りなどもあるので、
中途半端な時間だけれど宿に戻ることに。
運良く,明治の薫り漂う坊ちゃん列車に乗車叶う。
西日がまともに差し込む窓全開の車両にぎゅうぎゅう詰めの乗客。
猛暑のこの日は辛かった・・・。
伊予鉄道 http://www.iyotetsu.co.jp

道後温泉駅前にある坊ちゃんカラクリ時計。
足湯の放生園(ほうじょうえん)そばにありました。
平成6年に道後温泉本館百周年記念に、
道後温泉本館の振鷺閣(しんろかく)を
モチーフにして作られた時計。
8時~22時の1時間ごと(時期により30分ごと)
音楽にのって小説「坊ちゃん」の登場人物が現れる。
(松山周辺エリアガイドパンフレットより抜粋)
タイミング合わず、見ること叶わず。
放生園の湯釜は
明治24年から昭和29年まで道後温泉本館の
養生湯で使っていたもので、
湯が溜まる上段で手湯も楽しめる。
(パンフより)
そうそう、道後温泉本館は、
アニメ映画「千と千尋の神隠し」の
湯屋のモデルになった建物らしいと知りました。
そんなこんな・・・周辺の情報、
すべて宿に戻り、日もとっぷり暮れた頃に知りました・・・。
翌日は、午後から柔道教室あり、
何より試合のために愛媛に来たわけだし、
家族そろって来れたわけではないし・・・と、
下がりまくるテンションの中、自分を慰めたりして・・・
8月17日(金)、さあやとかわぎし母は、AS監督とR家族とともに、愛媛に出発。
まもなくまあやの全中もあるので、家族ふた手に分かれて過ごします。
さみしい・・・
郡山6:51発の新幹線やまびこ202号に乗車。
東京駅に8:24到着。
京浜東北・根岸線利用で浜松町駅へ移動。
浜松町駅から東京モノレールで、羽田空港第1ビルへ移動。
空港には9:28到着。
到着後、羽田空港10:10発 JAL1465便への搭乗手続きするかわぎし。
これが、思いのほか手間取り、ギリギリの搭乗。
スチュワーデスが探しに来てくれ、誘導され、駆け足で搭乗の一行。
・・・冷や汗・・・。
松山空港に11:35到着。
所要時間は1時間20分ほど。
行きの搭乗手続きドタバタの反省から、
帰りの便の分、チケットの手続きをしてから宿に向かうことに。
ふぅーっ・・・。
路線バスで松山市内へ。道後温泉行きに乗車。
移動時間は50分弱・・・。(リムジンバスなら40分ほど・・・)
お腹はすいたし、荷物は重いし、眠いし、
しかし、空腹のため眠れないしという、飽き飽き状態のY(小3)・・・
ごめんな、もう少しだ。
13:20頃、道後温泉駅に到着。
情緒たっぷりのレトロ風駅舎。
腹ペコだけれど、
とりあえず宿に荷物を預けてからにしようということで、
駅からテクテク宿へ向かう一行。
これが石畳の上り坂っ。大荷物抱えて、きつっ!
チェックイン前なれど荷物を一旦預かってもらい、
宿を出たのは、14:00まわっておりました。
松山市駅方面へ路面電車で移動。
街地下タウンでうどんやそばにありつく一行。
その後、高島屋特設会場で移動水族館を鑑賞。
宿での食事時間や部屋割りなどもあるので、
中途半端な時間だけれど宿に戻ることに。
運良く,明治の薫り漂う坊ちゃん列車に乗車叶う。
西日がまともに差し込む窓全開の車両にぎゅうぎゅう詰めの乗客。
猛暑のこの日は辛かった・・・。
伊予鉄道 http://www.iyotetsu.co.jp
道後温泉駅前にある坊ちゃんカラクリ時計。
足湯の放生園(ほうじょうえん)そばにありました。
平成6年に道後温泉本館百周年記念に、
道後温泉本館の振鷺閣(しんろかく)を
モチーフにして作られた時計。
8時~22時の1時間ごと(時期により30分ごと)
音楽にのって小説「坊ちゃん」の登場人物が現れる。
(松山周辺エリアガイドパンフレットより抜粋)
タイミング合わず、見ること叶わず。
放生園の湯釜は
明治24年から昭和29年まで道後温泉本館の
養生湯で使っていたもので、
湯が溜まる上段で手湯も楽しめる。
(パンフより)
そうそう、道後温泉本館は、
アニメ映画「千と千尋の神隠し」の
湯屋のモデルになった建物らしいと知りました。
そんなこんな・・・周辺の情報、
すべて宿に戻り、日もとっぷり暮れた頃に知りました・・・。
翌日は、午後から柔道教室あり、
何より試合のために愛媛に来たわけだし、
家族そろって来れたわけではないし・・・と、
下がりまくるテンションの中、自分を慰めたりして・・・
PR

Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析