・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
かわぎしの携帯の待ちうけ画面、今はこの写真です。
東北大会の期間中、宿泊を共にした女子団体戦メンバー。
7日8日9日と3日間、
体格差を考えて打ち込み投げ込み思い切って練習できるようにと、
往復4時間も掛けて、二本松から会津まで、
毎日通ってくれた男子部員、Tくん(中3)&Kくん(中3)&Rくん(中2)。
試合当日の9日、自分たちも応援にと
柔道着持参で駆けつけてくれた、1年男子Sくん&Kくん。
こどもたちをここまで導いて下さった顧問のS先生。

左右に掲げた旗は、
部員の寄せ書きを縫いとめた、思いあふれる絆の証。
東北大会出場のYちゃんとまあやに内緒で、
部員たちがこっそり準備していたらしい・・・。
フェルトのコースターのようなものに
部員ひとりひとりのメッセージが書かれていて、
それを、白い布に縫いとめた他に、
さらに大きくメッセージが書き記されていました。
Yちゃんの旗には 「最後まで気を抜くな!」
まあやの旗には 「気持ちで負けるな!」
試合前日の夜、粋な演出でふたりに初披露。
旗を見た瞬間、泣きそうになってしまったと、
試合の朝にまあやから聞かされ、
感激した母は、(朝から)泣いてしまいました。
「ごめんね、隠していて。実は知っていたのよ。」と、
そろいの柔道部Tシャツ着て、応援に駆けつけてくれた柔道部父兄の声。
個人戦に挑む東北大会でしたが、
まあや自身は、チームを強く意識して、心強さを力とし、
緊張はあれど、落ちついて挑むことができた大会となりました。
県大会で団体戦を落としてしまった後も、
こんなにも仲間を感じて試合に臨めるなんて・・・幸せなことです。
仲間がいたから、今日のこの日がある。
だから、ここまでこれたんだ・・・!
S先生のご指導のもと、
N3中の仲間に支えられて、
今ここに在る自分をうれしく思うまあやの笑顔。
まあやの深い感謝の気持ちあふれるこの一枚・・・大切なお守りです。
応援、本当にありがとうございました・・・
*平成19年度 東北中学校柔道大会
第30回東北中学校柔道大会 試合結果
中体連東北大会柔道競技 団体戦結果
中体連東北大会柔道競技 個人戦結果
東北大会の期間中、宿泊を共にした女子団体戦メンバー。
7日8日9日と3日間、
体格差を考えて打ち込み投げ込み思い切って練習できるようにと、
往復4時間も掛けて、二本松から会津まで、
毎日通ってくれた男子部員、Tくん(中3)&Kくん(中3)&Rくん(中2)。
試合当日の9日、自分たちも応援にと
柔道着持参で駆けつけてくれた、1年男子Sくん&Kくん。
こどもたちをここまで導いて下さった顧問のS先生。
左右に掲げた旗は、
部員の寄せ書きを縫いとめた、思いあふれる絆の証。
東北大会出場のYちゃんとまあやに内緒で、
部員たちがこっそり準備していたらしい・・・。
フェルトのコースターのようなものに
部員ひとりひとりのメッセージが書かれていて、
それを、白い布に縫いとめた他に、
さらに大きくメッセージが書き記されていました。
Yちゃんの旗には 「最後まで気を抜くな!」
まあやの旗には 「気持ちで負けるな!」
試合前日の夜、粋な演出でふたりに初披露。
旗を見た瞬間、泣きそうになってしまったと、
試合の朝にまあやから聞かされ、
感激した母は、(朝から)泣いてしまいました。
「ごめんね、隠していて。実は知っていたのよ。」と、
そろいの柔道部Tシャツ着て、応援に駆けつけてくれた柔道部父兄の声。
個人戦に挑む東北大会でしたが、
まあや自身は、チームを強く意識して、心強さを力とし、
緊張はあれど、落ちついて挑むことができた大会となりました。
県大会で団体戦を落としてしまった後も、
こんなにも仲間を感じて試合に臨めるなんて・・・幸せなことです。
仲間がいたから、今日のこの日がある。
だから、ここまでこれたんだ・・・!
S先生のご指導のもと、
N3中の仲間に支えられて、
今ここに在る自分をうれしく思うまあやの笑顔。
まあやの深い感謝の気持ちあふれるこの一枚・・・大切なお守りです。
応援、本当にありがとうございました・・・
*平成19年度 東北中学校柔道大会
第30回東北中学校柔道大会 試合結果
中体連東北大会柔道競技 団体戦結果
中体連東北大会柔道競技 個人戦結果
PR

Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析