・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨年の6月26日・・・
長新太さんは逝ってしまいました。
ひとの死は、
限られた命を生きることについて
考える機会となります。
こどもの描く絵に憧れていたという長さん・・・
あなたの作品を
大好きだと抱きしめるひとが
いっぱいいるんですよ?
この声・・・届いてますか?
長新太さんは逝ってしまいました。
ひとの死は、
限られた命を生きることについて
考える機会となります。
こどもの描く絵に憧れていたという長さん・・・
あなたの作品を
大好きだと抱きしめるひとが
いっぱいいるんですよ?
この声・・・届いてますか?
わたしは・・・
男の子から見ると女の子。
赤ちゃんから見るとお姉ちゃん。
お兄ちゃんから見ると妹。
さっちゃんから見ると友達。
先生から見ると生徒。
キリンから見るとちび。
アリから見るとでか。
いろんな呼び方される「わたし」だけど、
この世にたったひとりの存在。
だけど、足元見つめて、まわり見渡して、
社会と繋がっている自分を意識してみる。
ものの見方や考え方の
軸となるものがここにある気がします。
*ここにいるのは誰かしらの一冊*
「わたし」
(福音館書店)880円(税込)
谷川俊太郎 作
長新太 絵
男の子から見ると女の子。
赤ちゃんから見るとお姉ちゃん。
お兄ちゃんから見ると妹。
さっちゃんから見ると友達。
先生から見ると生徒。
キリンから見るとちび。
アリから見るとでか。
いろんな呼び方される「わたし」だけど、
この世にたったひとりの存在。
だけど、足元見つめて、まわり見渡して、
社会と繋がっている自分を意識してみる。
ものの見方や考え方の
軸となるものがここにある気がします。

*ここにいるのは誰かしらの一冊*
「わたし」
(福音館書店)880円(税込)
谷川俊太郎 作
長新太 絵
ちへいせんのみえるところ [2004年4月12日(月)]
おしゃべりな絵 長新太展 [2004年5月15日(土)]
めのまどあけろ [2004年11月7日(日)]
へんてこ へんてこ [2004年12月6日(月)]
ふゆめがっしょうだん [2005年2月5日(土)]
せんせい [2005年4月1日(金)]
長新太さん 逝く [2005年6月27日(月)]
絵本画家の日記 [2005年6月28日(火)]
おとしもの しちゃた [2005年08月03日(水)]
みみをすます [2005年09月01日(木)]
がんばれさるのさらんくん [2006年01月12日(木)]
てぶくろくろすけ [2006年01月24日(火)]
山形に行ってきましたよ [2006年05月05日(金)]
おしゃべりな絵 長新太展 [2004年5月15日(土)]
めのまどあけろ [2004年11月7日(日)]
へんてこ へんてこ [2004年12月6日(月)]
ふゆめがっしょうだん [2005年2月5日(土)]
せんせい [2005年4月1日(金)]
長新太さん 逝く [2005年6月27日(月)]
絵本画家の日記 [2005年6月28日(火)]
おとしもの しちゃた [2005年08月03日(水)]
みみをすます [2005年09月01日(木)]
がんばれさるのさらんくん [2006年01月12日(木)]
てぶくろくろすけ [2006年01月24日(火)]
山形に行ってきましたよ [2006年05月05日(金)]
PR

Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析