忍者ブログ
・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
2025-051 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 04 next 06
58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

数日前に、亡き実弟S氏の所属していた野球チームのHP-bbsを見ました。
そこに「先輩なんでしんじゃったの?」の書き込みを発見。

・・・そうきたか・・・。ぐわーっと引き戻されちまう。

それは、奴に関わってきた誰もが胸に抱え、
あるいは背負っていながら、口にすることを言いとどめて来たセリフだよ。
もう大丈夫!と見得を切り、笑顔で過ごせる日も増えてきたんだけどな。

一瞬にして、引き戻されちまう。蓋してた悲しい気持ちがあふれ出してくる。
悲しい。さみしい。


事務所を後にして、寺へ向かいました。奴の骨に会いに。
ボロンボロン涙が止まらない。
線香手向けて手を合わす。

姉ちゃん、あんたが生きてっ時より、しょっちゅう会ってっと思わねぇがい?
ばかやろうが・・・何で逝っちまったんだ・・・
PR
書道家の増子哲平さんと草野紅雪さんの作品展が開催中です。

今頃のPRでごめんなさい。

今月いっぱい開催です。

ぜひ、二人の世界観に会いに行ってみて下さい。



tep-peiさんの書には、こちらで会えます。

http://uchicafesho.blog53.fc2.com/





『 二人書 』

tep-pei☆kou-setsu



img20060623.jpg



「書」の二人展が開催中





個性の違うふたりが

古民家を改築したギャラリーに奏でる

『書』の音を聞いてください。



コーヒーでものみながら

のんびりとした時間を。。。





於:ギャラリー山里庵

田村市船引町字上田中1(船引駅前駐車場奥)

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/iiyama/



時:2006・6・1(TUE)〜6・30(FRI)

11:00〜17:00

日曜・月曜定休。



作家在廊予定

6月3.7.9.13.17.27.28日
天涯孤独の気分に陥って
先が見えない時ってあるかもしんない。

でも、ほんとはね、
いつも誰かに見守られているんだと思う。
ひとりじゃないんだよ。

それは、心の中にお守りみたいにあるかもしれないし、
気づかないけど、助けてくれるひとがいる時もあるだろうし、
実感できる出来事の中でしみじみ感じる時もある。


ひとはなんでこの世に生まれ、
生きる日々を重ねるのでしょうね。


神頼みじゃない。
群れるのとも違う。

孤独を感じた時こそ、
あったかい気持ちになれる機会や場は、
必要なんじゃないかな。

ひとに生かされ、活かされ、生を生きることに希望を持とう。


生きていくってきついこと多いけど、
ほんのちびっと感じ得た喜びをエネルギーに変え
生きる人生っていうのも、案外、捨てたもんじゃないから・・・。


・・・ひとりじゃないよ。


img20060621.jpg


*心寄り添う存在はの一冊*

「いつもだれかが・・・」
(徳間書店)1,785円(税込)
ユッタ・バウアー 作
上田 真而子 訳




いつもだれかが、そばにいた。
あぶないときにはたすけてくれた・・・。

幸運だった一生をふり返る祖父と耳を傾ける孫、
二人を「見守る存在」を描き、
子どもから大人まで、しみじみと心が癒される作品。

ヨーロッパ中で大きな話題を呼び、
ドイツで異例の書店店頭での平積みが続いている話題の絵本。

(出版社データベースより抜粋)
中体連の地区大会(柔道)が終わりました。



団体戦で、

仲間と共に戦うことを

ずっと夢見てきたまあやにとって

忘れえぬ日となりました。



img20060621_1.jpg 



みんな、本当にがんばりました。



失ったものがあるようで、

実は、得るもの大きい日だったね。

・・・友とこころ寄り添えた日でした。





リポートは後日・・・。



img20060621.jpg



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



平成18年度県北中体連総合体育大会柔道競技



日時:H18.6.20(火)

場所:福島体育館柔道場





試合結果



(男子)



*団体戦

第1位 福島市立信陵中学校

第2位 国見町立県北中学校

第3位 福島市立松陵中学校



*個人戦



48?級

?根本高明(松三中)?佐々木晴彦(桃陵中)?山崎裕紀(桃陵中)・河原歓人(大玉中)

55?級

?長谷川嵩(信陵中)?安齋悠斗(安達中)?佐藤卓真(飯野中)・渡辺将史(梁川中)

60?級

?齋藤大士(附属中)?渡辺翔也(大鳥中)?藤原一樹(信陵中)・青木慶太(信陵中)

66?級

?本田泰崇(県北中)?齋藤勝也(安達中)?齋藤祐太(松陵中)・高島勇輝(松一中)

73?級

?古山優也(醸芳中)?大藤健佑(安達中)?阿部義博(松陵中)・渡辺幸二(白沢中)

81?級

?今野忠人(平野中)?安田智彦(信陵中)?佐藤孝(信陵中)・大橋一輝(霊山中)

90?級

?北村侑太郎(松陵中)?野崎優志(信陵中)?千葉治(県北中)・大内啓佑(松三中)

90?超級

?三村勝幸(松三中)?関勇貴(飯野中)?亀岡和雅(醸芳中)・千葉浩(県北中)



(女子)



*団体戦

第1位 二本松第三中学校

第2位 福島市立福島第一中学校

第3位 福島市立大鳥中学校



*個人戦



44kg級

?本田杏奈(松三中)?増川端姫(松三中)?柳沢季(醸芳中)・佐藤未紗紀(大鳥中)

48?級

?阿部紗弓(県北中)?平野明莉(松三中)?氏家はるか(大鳥中)・武田奈津希(県北中)

52?級

?佐久間千尋(大鳥中)?山岸夏実(大鳥中)?羽田紘乃(信陵中)・三瓶美穂(白沢中)

57?級

?桑島美有(西根中)?菊地絵美(松三中)?加藤葵(安達中)・丹治かすみ(県北中)

63?級

?川岸真綾(松三中)?佐藤季奈(福島一中)?石井真央(平野中)・菅野あつみ(醸芳中)

70?級

?半沢奈々(桃陵中)?八島美穂(県北中)?八巻綾希奈(飯野中)・阿部直子(松三中)

70?超級

?鵜川咲菜(福島一中)?三村瞳(松三中)
6/18(日)朝、ふた手に分かれ、ばたつく我が家。

起床時間は平日と変わらず5:00でして。



まあやは、父(ダーリン)が郡山駅へ送り、福島へ昇段審査へ・・・。

ダーリンはその足で、さあや出場大会会場のある白河へ。

かわぎしとさあやは、6:15に集合場所の三穂田へ。

大型バスに乗り込み、スポ少メンバーと白河へ。



朝の時間帯はすいているから、

バスは国道4号線を行ってくれるものと勝手に思い込んでいました。

ところが走り出したバスは、長沼街道を進み、天栄抜けて裏道行くわけよ。

やばい・・・まずい・・・さあやも母も乗り物酔いがっ・・・  



                



かわぎし、ここ3〜4日、メニエルの症状がちらちら出て不調。

土曜に治療に行くも、すっきりしないまま・・・



しかしまぁ、さあやは友達と乗りあって

盛り上がってるようだし大丈夫かしらと読んでみたのでした。



                



甘かったね・・・大甘でした。

くねくね道を進む中、後方より声が・・・。

「かわぎしさん、さあやが気持ち悪いって。」



道路脇に寄せてとめてもらいバスから降り、

深呼吸させるも、さあやの吐き気は強く、おう吐・・・。

・・・吐いた分、少し楽になったか?



                



・・・そうだ・・・!

朝からコンタクトしてたからね。

乗り物酔いする母も娘も、体のやばさに気づくと、

条件反射で寝るようにしているんだけれど、

今回コンタクトしてんだから、寝るなと言い渡していたんだった。

寝るに寝られず、車酔い呼び込んでしまったんだわ。







さあやの様子報告で、ダーリンに連絡取ると、

そっちはそっちでハプニングがあった様子・・・



ガソリン給油のため、スタンドに立ち寄った際、

右側後方のタイヤの空気圧が足りないことを発見。

それも、圧が足りないまま、結構な距離走っていたらしく(いつからよ?)、

大きな損傷なければいいのだけれど・・・という状態。

点検後、空気圧調整してもらい、それから会場へ向かうとのこと。



時間の調整つかないのと、

いざという時の緊急車両を兼ねて出した車なのだけれど、

この車・・・緊急車両が緊急事態でどうするよ・・・って、

夫婦で突っ込みいれたりして・・・たははっ。        



img20060619_2_1.jpg



少年部(小学生)の他、

中学生、高校生、大学生、専門学校生、社会人・・・

4面を試合会場として試合を展開したので、

安積スポ少A&Bチーム以外にも、

気になる試合があっちであり、こっちであり・・・



国体予選となる試合に関しては、

翌日まで続くので、詳しい試合結果は後日報告します。



img20060619_4_1.jpg  img20060619_3_1.jpg



・・・さあやは、安積スポ少Aチームの次鋒で出場。



第一試合:対 郡山柔道会少年部B 全勝で快勝

第二試合:対 石川柔睦会     快勝

第三試合(準決勝):対 中庸塾A 惜敗・・・第三位入賞



img20060619_5.jpg  img20060619_3.jpg 



準決勝で中庸塾のKくんと、またもや対決のさあや。



Kくんとの試合の最中、N3中父兄より電話が入りました。

・・・まあやとEさん、ともに初段合格?!

やったぁ。ヤキモキしていたけれどホッと安堵。

がんばったね、おめでとう。

6/20の県北大会に向け、気を引き締めつつ弾みつけよう。



おっと!さあやの試合は白熱続行中でありました。



img20060619_1_1.jpg  img20060619_4.jpg 



んんっ、おおっ、やぁーっ!!

背負いで有効取られ惜敗。

しかし、3分フルタイム戦い抜いたね。

親バカだけれど、前回と比べれば、

数段しぶとい試合ができてたと思ったよ。

がんばった、がんばった!



img20060619_2.jpg  img20060619_1.jpg 



負けて悔しくて、涙いっぱいこぼしたけれど、

袖でぬぐって、すぐ仲間の応援にまわったね・・・

仲間とともに成長している娘を感じたな。

鼻水も出そうになった母よ・・・。



安積スポ少Bチームは、

準優勝の石背柔道会スポ少Aチームと

第一試合で対戦・・・惜しくも敗退・・・



残念無念・・・悔し涙の日・・・



 img20060619.jpg



帰りはコンタクトをはずし、めがねで、爆睡体制のさあや。

帰る頃、ダーリン愛車のタイヤがまたトラブルで、

電話連絡取りながらヤキモキ郡山へ・・・。



解散後、まあやを迎えに郡山駅へ。

その足で、亡きS氏のお骨安置の寺へ参拝の三姉妹。

めいっこふたり、すごくがんばったんだよ。

応援してくれだんだっぺない?



線香の煙が目にしみたか・・・?

まあやはなみだ目。



実家に立ち寄り、仏壇に線香手向け帰宅。

ダーリンも、なんとか白河より帰宅。       





父の日もなんだもないあわただしい一日。





対クロアチア戦(サッカー)で盛り上がるテレビの映像・・・

気になりつつも、すでにかわぎし家の一同、

燃え尽きておりまする・・・倒れこむように布団へGO。



          



強烈な頭痛が抜けない・・・まずいな・・・   



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



第71回県南柔道大会

福島県総合体育大会選手選考会



期日:平成18年6月18日・19日(月)

会場:福島県白河実業高等学校 体育館



主催:県南柔道会

主管:白河柔道会

共催:福島県南高等学校体育連盟

後援:

白河市・白河教育委員会・白河市体育協会・福島民報社・福島民友新聞社
雨が降ってきたね。
出会った動物たちに、かささしてあげる。

ぞうさんに降る雨 ピッチャン パッチャン
広くて大きなかさ、さしてあげるね。

キリンさんに降る雨 ピロリン ポロリン
長いかさ、さしてあげるね。

ありさんに、くまさんに、
みんなに降りそそぐ雨音に、
耳を澄ましてみる。

そして、やさしい気持ちで、
かさをさしてあげるんだね。


にしまきさん色したクレヨンの雨の景色。

しとしと静かにしみいるように
地面に、こころに、・・・雨は降るんだね。


img20060619.jpg


*広げたかささしててくてくとの一冊*

「かささしてあげるね」(福音館書店)
はせがわせつこ 文  にしまきかやこ 絵

大雨降りしきる朝、
普段はいてるシューズでは、
登校途中でびしょぬれと、
ながぐつ履いて登校の娘たち。


今シーズンはながぐつを新調し
まあやはベージュ、さあやは赤。


img20060619_4.jpg


・・・下校後、まあやが言いました。

先輩に、
「俺んちの(小学生の)弟だって、ながぐつなんか履がねぇぞ。」
と言われたと・・・。


翌朝、起き抜けに、見た夢を語るまあや。

雨の日長靴履いているのに、
どこからか水漏れし
ながぐつの中のソックスがびしょぬれ?
なんで?なんで?
オロオロしながら目がさめたらしい・・・。



よっぽど、ショックだったんだない?
めげんな、娘。

ながぐつ、いいばいっ。
梅雨だぞいっ?
悶々としたあせりに苦悩する中、

頭に浮かんだひとりめのアッコちゃんは

お菓子のポレポレのあきこさん。



そんでもって、もったいぶったもうひとりは、矢野顕子さん。



昔はさほど好きではなかった矢野顕子。

ここ数年彼女の唄の魅力にはまっています。



3月に「はじめてのやのあきこ」という

セルフカバーアルバムがでたらしい。

YUKI、マッキー、小田和正、忌野清志郎などとコラボ。





大好きな、(元JMの)YUKIちゃんと唄う

「ごはんができたよ」の歌詞に注目。



YUKIちゃんの、JM時代より、

YO-KINGと結婚したあたりからの歌がいいな。



YUKIちゃんが旧姓で「磯谷のゆきちゃん」、

YUKIちゃんのだんなさんのYO-KINGが

「・・・よーちゃん」で登場するらしいなど、

惹かれる情報があり、いろいろ調べるも、

試聴でたどり着けず・・・悶々。





ふと、アルバム収録曲の「ひとつだけ」にたどり着き試聴・・・。



忌野清志郎とアッコちゃんのコラボした歌声は、

アッコちゃんのソロのオリジナル曲とは

また違った魅力を放って、胸にしみてきやがった。



清志郎がいいんだな、これがまた・・・うんうん・・・。







彼女はいろんなアーティストの曲を唄ったり、

コラボしたりしているけれど、それは、

次々と消費するように生み出すというのではなくて、

再生するのとも違う・・・



作品が、その瞬間瞬間、新鮮に息づく、そんな印象。



ここのところ惹かれるアッコちゃんの唄には

その、人間臭い感じがあって、すごくいいんだなぁ。



洋楽も嫌いではないけれど、

ここのところは断然日本語の音楽が好き。



わかる言葉で語ってくれよ・・・そういうモード。









かわぎしは、読者に引き渡したいと思う絵本を

読者のもとで味わうところにつなげるため、

読み渡し・・・絵本ライヴをしています。



まんまひとりで読むこともあれば、

はしょって紹介する時もあるし、

いらしたお客さんを巻き込んで、

呼応を楽しみ味わうことも。



それは、Pooh&Peaの

パフォーマンスを打ち出したいが為ではなくて、

絵本に血を通わして

読者のもとに届けるためのひとつの手立て・・・。



またいつか、その絵本の世界にふれたくなるような、

本棚から引っ張り出して

ページをその指でめくってみたくなるような、

なんかこころにひっかるような、

そんな、あくまできっかけのようなもの。







同じ曲を、「懐かしのあの歌この歌」にしないで

唄い届けるアッコちゃんに、

深々と脱帽のかわぎしなのでした・・・。



「はじめてのやのあきこ」のアルバム、絶対欲しい。

ダウンロードなんかじゃなくて、CDで欲しい。うん。



勇気もらうんだもんね。







ちっちゃなちっちゃな絵本屋だけど、

絵本への愛は、でっかいぞーーーーーっ!



絵本、LOVE!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




7/10(月)郡山の美容室SHIHO

実店舗書店Pooh&Peaをさせて頂けることになりました。



定休日ですが、店内で絵本販売や絵本ライヴをします。



絵本販売&絵本ライヴ予定

(ただ今検討中。変更もあり。)



?11:00〜15:00 

?18:00〜21:00   



いつもは棚で、絵本だけがこんにちはでしたが、

直接お会いできる時間が作れそうです。



みなさんにお会いできること、楽しみにしています。
亡き弟の仕事を引き継ぐ実家のフォローはあれど、

少しずつ絵本屋モードに自分をたきつけて・・・と。



ふと周りを見渡すと、100日以上、

そういった情報から離れて暮らしていたかわぎしは、

なんだか浦島太郎状態・・・・・。



世の中の動きに乗り遅れてしまったような

あせりに似た感情を抱いて、ここのところ過ごしています。



自分自身は、気に入った音楽だったら

繰り返し何度でも聴いてしまうようなところがあって、

個人的には、それでかまわないと思っています。



しかし、小さいけれど絵本屋の看板上げているんだもんね。

そこでこの状況はどうなんだ・・・と思ってしまいました。







そんな時、かわぎしの頭に浮かんだのは、

ふたりのアッコちゃん。



ひとりは、

白河にある焼き菓子のお店

「ポレポレ」のあきこさん・・・。



img20060616.jpg



この前、上京前に白河に出かけ、

こつこつひとりで

焼き菓子焼いて店に立つ彼女に会ってきました。





ポレポレっていうお店の名前がすごく好き。

スワヒリ語で

「ゆっくりゆっくり」っていう意味。



ゆっくり、ゆっくり・・・。



そう思いながらほおばる、

ここの焼き菓子たちは、

ひとの手で生み出せる分の仕事や、

味わえる分の量、

らしくすごせるペースなんぞを、

その素朴な味わいの中で、いつも感じさせてくれます。



ゆっくり、ゆっくり・・・。



ずいぶん前に、

「みっちゃんちの本棚にある本を紹介してほしいと思う」

・・・そういってくれたのは彼女。



もともとアナログ・ローテク・規模最小で始めたんだもんね。

新刊紹介おっつかなくても、

大事に紹介してきた本があるから今があると思い、

そこに軸を戻そう・・・。



img20060616_1.jpg



アップルパイの注文終了に

滑り込みセーフで注文した焼き菓子たちが、

まもなく届く・・・。



包みを開けたら、

きっと「ポレポレ」のメッセージが詰まってるはず。



ゆっくり、ゆっくり・・・。











ところで

もうひとりのアッコちゃんって誰かって?

それはね・・・





続く・・・
こころが落ち着くからと、

お参りに行った時に撮った

茂田井さんの墓石の写真を

メールの送受信壁紙にしたら、

娘らにドン引きされました・・・。



そりゃそうだわな・・・。









ton paris(トンパリ)の復刊リクエストご協力を



img20060615.jpg


大事に紹介している茂田井武さんの

幻の画集「ton paris(トンパリ)」の復刊のため、

投票のご協力をお願いします。



Fukkanドットコム


先日小学館の編集部に

みつこ絵日記SPRINGの続編は

一体どうなっているのか?と

問い合わせの電話をしました。



img20060613.gif



山田美津子さんが、

私家版で大事につくってらした

「よりぬきみつこ絵日記」は、

サイズも、一冊に収められたその分量も、

毎月発行されるというそのテンポも、

もちろん手間に比べて出血大サービスの金額も、

みな気に入っていて、

Pooh&Peaご利用の方の中にも、多くのファンがおりました。



img20060613.jpg



大手出版社からの発売が決まると同時に、

あの「よりぬき・・・」は休刊(?)に。

・・・停止になったのかな?



SPRINGの発売が2005年3月でしたからね・・・。



サマーはどうした?

オータムはどうした?

ウインターはどうなのよ?



あの手のひらサイズの

いとおしい絵日記をなくしておいて、

それはあんまりなんでないの?



編集部に、読者の声を届けましたよ。

どうか作家や読者をほんろうせんで下さい。





ちっぽけな呟きでしょうか?





そんなもんとも戦いながら、小さな絵本屋は奮闘中。

そんでもって、息も絶え絶え沈没寸前・・・


Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。

こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。

Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。

ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。

目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
ブログ内検索
Mail Form
アクセス解析
"Pooh &Pea" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]