忍者ブログ
・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
2025-051 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 04 next 06
50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏は海だと決め込んで、
海水浴に出かけた一家。

たっぷりたっぷり遊んだら、
後片付けして帰ります。


バスに乗って、電車に乗って、
眺めのいい展望レストランに立ち寄って
晩御飯を食べましょうか。


ぷしゅ〜
ぷしゅ〜


どこにもありそうな夏の一日が、
あれ、あれ、あれれ?
絶対ありそうもない展開に。


キーワードは・・・ぷしゅ〜!


海辺で過ごすには
短かい今年の夏だったけれど、
どんな風に過ごしましたか?


張り詰めたまんまだと・・・
パンクしちゃうぞ。
気持ち仕切りなおしていきましょう。


カバーの裏まで秘密のおまけ付
いいぞ!ナンセンス絵本。


img20060827.jpg


*ガス抜きしていこうよの一冊*

「ぷしゅ〜」
(岩崎書店)
1,365円(税込)
風木一人 作
石井聖岳 絵
PR
8/23(水)

帰りたくて募る気持ちからか・・・
朝方3:00過ぎに目が覚めてしまい、それから嘔吐と下痢・・・。

さあやを起こす頃体調少し持ち直し、

6:30頃宿をチェックアウト。
7:00前に空港行のバスになんとか乗車。


img20060827_1.jpg


高知龍馬空港8:20発ANAの便で、関西国際空港へ。
今度は無事飛んだわ!

チケット代をそのままスライドで使うため、
前日と同じ便に搭乗せねばならず、
それまでの時間、なんばに出ることに。

関西国際空港10:05発 ラビートβに乗車
10:42難波下車


img20060826_3.jpg img20060826.jpg


ダーリンとさあや待望の吉本新喜劇観れたらと思って
なんば花月に向かい窓口で交渉。
しかし、お目当ての公演は立見席も完売。
がっくし・・・。


img20060826_1.jpg


しかたないよ。
この観光が第一の目的で大阪に降り立ったわけじゃなし・・・

時間が取れたら立ち寄りたい場所は、
今思えばいろいろありました・・・。


img20060827.jpg


田島兄弟の展示が高知県立美術館であったのに・・・
いえいえ、言いますまい・・・


激しく創った!! 田島征彦と田島征三の半世紀



img20060826_2.jpg


星野阪神優勝の年、この看板観に来たのだけれど、
優勝バージョンに衣替え中で見れなかったんだっけ・・・。

家族旅行も、まあやが欠けては盛り上がりに欠ける・・・。
たこ焼き食べても、お好み焼き食べても。
(胃が疲れていても、結局、食事?)


いよいよ帰るよ!


関西国際空港17:10発JALに搭乗
福島空港18:20到着

無事到着!ばんざいっ!!


実家の父とまあやの迎えの車で、向かうはスポ少の道場・・・
途中からになったけれど、稽古に参加となったさあや。

稽古に参加というより、
みんなに会いたかったし、お土産渡したかったのよね。

自宅に戻ってから、世話になった実家に顔出し、
20:30過ぎに道場へさあやを迎えに行き・・・と、
へろへろになりながら母帰宅・・・。



無事、なんとか我が家に帰りつくことできました。
・・・いろいろご心配おかけしました・・・。

体調ガタガタです。
しばしお時間下さい・・・。
8/22(火)

いよいよ福島に帰る日の朝・・・だったはずなのよね、本当は。
(・・・遠い目・・・   )


img20060826_4.jpg


宿を出て、路面電車の発着所へ向かう。
前方に小さく見えるのは高知城。


img20060827_4.jpg  img20060826_3.jpg


知寄町3丁目で下車し、レンタカーを借りました。
めざすは、さあや待望のアンパンマンミュージアムですな。

高知行が決まってから、
MOEのバックナンバーを引っ張り出して眺めていたさあや。
高知は、アンパンマンの作者やなせたかしさんのふるさとなのでした。




img20060826_1.jpg img20060826_2.jpg img20060826.jpg


展示のあれこれを眺めていると、
やなせさんの作品へ込めた思いが
感じ取れるもろもろに会うことができました。

アンパンマンはもともと、
こども用に作った話ではなかったのだそうです。

いろんなヒーローがいるけれど、
皆敵をやっつけて自分は傷つかない・・・
それとは別の形でアンパンマンとして描いたのですね。


この世の善と悪、光と影・・・

本当のスーパーマンは、
ほんのささやかな親切を惜しまない人・・・


隣接された詩とメルヘン絵本館も訪ねました。
そこで手にした資料の中で、一遍の詩に出会いました。
・・・心にしみる言葉でした・・・


絶望のとなり




img20060826_3_1.jpg img20060826_2_1.jpg


本当はですね・・・
この夜福島へ戻れるはずだったのですが・・・

ニュースでもあったように、
高知龍馬空港を飛び立って、伊丹空港上空飛行中、
大阪、特に伊丹空港付近が約30分に渡って
局地的な大雨と雷に見舞われました。

搭乗した飛行機が20分ほど旋回して待機していたのですが、
天候回復が見込めず、高知へ引き返したのでした・・・。

まあやたち一行が無事到着できたか、ひやひやしながら連絡調整。
遅れはしたけれど、雨が降り出し雷発生か?というタイミングで飛んだ?
まったく・・・行きも帰りも運が強い一行よ・・・。
なんとか福島空港まで行った模様。

仕方ない・・・
郡山の実家にまあやは一泊・・・よろしくお願いします。

そんなこんなで宿をあたるも出足が遅く、
なかなかとれずにいたのだけれど、旅慣れた友人にSOS!
ネット検索で押さえてもらった宿が何とか活き、無事確保。

前日までの宿にも近く、土地勘ある場所にホッ・・・。
宿で洗濯をし、乾燥機がないためアイロンを借り、翌日着用分の服を準備。
明日仕事の打ち合わせが叶わぬため、連絡調整。
などなど、バタバタ・・・。

なぜにこんな目に・・・。

前日、宿に戻る途中、
ひろめ市場という小さな居酒屋長屋のようなところに行き、
すでに満腹状態だった我が家。

「ゆっくり立ち寄りたかったね」なんて会話をしてたからかしら・・・。


img20060826_1_1.jpg img20060826_5.jpg


そんで、この晩は、ゆっくりひろめ市場で食事です。

塩とかぼすかレモン汁で食すかつおのたたき。
藁焼きが豪快でした。

うつぼたたき&唐揚げ、くじらたたき。
ごはんもの恋しいさあやはロコモコ。



目にも胃にもおいしいはずなんだけど、
まあやと離れ離れだし、ここまで外食続くと、
さすがに胃は重い・・・

早く家に帰りたいと思い過ごしていました。
ペタペタのかわぎしですが、
ダーリンとまあやの弁当を、
やっとの思いで作り、送り出しました。


日常のはじまり・・・
さあやの標語ポスターと習字のやり残しがあり、
ただ今必死で取り組み中・・・


習字に関してさあやのコメント。
一度も賞を撮ったことがない・・・と。

さあや・・・
あんたの字に間違いないんだから、それでいいじゃないのよ。

自力でやりとげたなっ。





一行日記のまとめの一言にこう書いてあったな。

「夏休みというより夏柔道でした。」







そのとおり・・・  
8/21(月)16:00過ぎ。

全中決勝戦まで観戦後、
せっかくだからと桂浜へ・・・。


img20060825_3.jpg  img20060825_2.jpg


坂本龍馬の銅像・・・背中越しに見て・・・  


img20060825.jpg img20060825_1_1.jpg


海を見ながら富山入りからこの日までを思い返していました。

8/20さあやが富山で、
8/21まあやが高知で全国大会に出場。
さあやは予選ブロック抜けれず、
まあやも初戦で星を落とし共に惜敗。

それぞれ勝負の世界の厳しさを思い知り、
悔しさの中でも、やはり柔道が大好きな
自分の気持ちを確かめたようでした。

親としては、
ひどい乗り物酔いに苦しみのた打ち回りながらも、
富山や高知に連れて行ってくれた娘たちに感謝の気持ち。

だめさ加減もひっくるめ、
がんばった姿に感動し、手放しで親バカです。

悲しみに打ちひしがれていた日々の中、
エネルギーもらったのは親の方。

本当にありがとうね・・・。


暑い熱い夏の日を過ごすことができて幸せでした。
(・・・消耗・・・?放電・・・?)


img20060825_4.jpg  img20060825_2_1.jpg


浜の砂利石は、丸まってはいるものの足ざわりは今一。
それでも、打ち寄せる波に心洗われる感じ・・・。

心地よい風が吹いていました。


img20060825_1.jpg


龍馬の銅像・・・前から撮影するも逆光・・・
8/21(月)高知で目覚めた朝。
天気は快晴なれど疲労感いっぱい。頭が重い。

母が緊張してどうするよ・・・。

7:30会場と同時にすごい混雑になるらしい旨聞いていたけれど、
乗り物酔いでダウンの母はもちろん、
ダーリンもさあやも疲労困ぱいで、目標時刻にまにあわず・・・
前夜お世話になった個人タクシーを呼び、南国市の試合会場へ向かう。

宿を7:10頃出発。

お盆休み明けの出勤ラッシュと、
個人戦観戦目指す車でダブルパンチ・・・。

通常30分ほどで到着の区間、50分ぐらいかかって到着。


富山滞在中、高知から電話をくれたまあや。

元気でやっているから大丈夫と
明るく言っていたけれど、
声の固さは感じていたよ。

久々に家族に会いホッとしたのか、父(ダーリン)と談笑。
おいおい、試合前だぞ。


まあやにとってこの日はどんなものだったのだろう・・・


全国大会に出場すること自体が目的だった?
出場が決まってから、
ここで勝利する意識は持てていたのか?


同郷のMFちゃん(44kg級)は、
東北大会で悔し涙をのんだため、
大事に試合と向き合っていました。
3年生・・・これが最後の夏なんだという気持ち。
果敢に攻め、見事BEST16になりました。

まあやが対戦した相原中の畠中唯里さん(神奈川)も
関東大会では成績振るわなかったらしい・・・。


img20060825.jpg 


63Kg級の試合は第2会場で行われました。
シードであったため、2回戦から・・・

対戦相手の畠中さんは、寝技の強い目力のある選手でした。
勝負への執着心がその目にみなぎっていました。


img20060825_1.jpg


寝技で押さえ込まれ・・・
動揺が写真に出ているね・・・フレームに収まらなかったわ。

この後、なんとか赤畳を出て、逃れることできたけれど・・・
組み合って知る相手の強さにのみ込まれ萎縮。

振り返りS先生の声にうなずく姿には
彼女の余裕のなさがモロに出ていました。

足の動きも止まり、技も精彩を欠き・・・
3分フルに戦うも、旗判定で3本が相手に上がり完敗・・・。



戦いを終え、まあや自身が感じ取ったことがすべて・・・。
負けは負けとしてまんまの自分を受け止めようね。
自分の実力も、メンタル面でのつめの甘さもね。


img20060825_3.jpg


受けで同行してくれたE先輩、
指導にあたって頂いたS先生に心から感謝しています。
本当にお世話になりました。
感謝の気持ちを言葉に尽くせません・・・。
ありがとうございました。

親としてはどう転んでも
こどもの存在自体がいとおしいもの。

お疲れさん、まあや。
今夜はとにかくゆっくりお休み・・・。


応援して下さった皆さん、ありがとうございました。


img20060827_3.jpg  img20060827_1.jpg


第37回全国中学校柔道大会
高知県開催 公式ホームページ
8/20(日)富山でのさあやの試合終了後、
14:00過ぎに会場を出発。

まあやへのエールもたくさん頂いた。

試合会場から小杉駅までA監督に送って頂く。
さあやの道着など高知まで持参しないで済む荷物を、
一時預かりしてもらい駅で別れました。

監督、いろいろお世話になりました。
帰りはひとりで郡山まで運転ですね?
どうぞ気をつけて・・・


img20060826_1.jpg


北陸本線 金沢行に乗車
15:14 小杉駅 発  
15:21 高岡駅 下車


img20060826.jpg


サンダーバード36号 大阪行に乗車
15:29 高岡駅 発


img20060825_3.jpg img20060825_2.jpg


おおっ!琵琶湖だわ。

感激しているうちが花でした。
車窓からの景色を堪能しているうちに、あれ?あれれ?
かわぎし、グラグラとしだし、これは・・・乗り物酔い・・・  


img20060825.jpg img20060825_1.jpg


18:32 新大阪駅 下車

今度は、新幹線ね。

のぞみ43号 博多行 乗車
18:51 新大阪駅 発
19:37 岡山駅 下車

乗り心地のよさに気を取り直し・・・


img20060825_3_1.jpg 

img20060825_2_1.jpg img20060825_1_1.jpg


おおっ!
ダーリン苦肉の策でセレクトのアンパンマン号。
気分変わるか?

南風25号 高知行 乗車
19:52 岡山駅 発



甘かった・・・  



車両の横揺れに絶えかね、
はじめから終わりまで苦しみまくり、
後半3分の1はトイレ&洗面所が指定席の様相。

隣の席のご婦人が見かねて
「南風はひどいのよね」と声をかけてくれる始末。


img20060825_5.jpg


22:32 高知駅 下車
ヨロヨロタクシーに乗り込み、宿へ到着。

和室にひかれた布団に倒れこみノックダウン状態のかわぎし。
ダーリンは近くのコンビニに行き夜食調達。
かわぎしはゼリー飲料を頼む・・・

吐き気と付き合いながら、
チビリチビリ口に含み命をつなぐ図・・・。    
おはずかしい・・・
8/20(日)富山でめざめた朝。快晴。

さあやの部屋を訪ねると、
右足首がかなり腫れていて、ズキズキ痛むという。

なんで・・・?

詳しく聞くと、前日の合同練習後、
押し合いへし合い混雑している靴置き場で
自分の靴を探している時、転んだらしく、
誤って足首をひねった模様・・・。

それと、足の親指付け根付近にできた大きなマメは何?
水ぶくれ状態で何々・・・前日の柔道教室の時できたとな?
他の女子選手の足にも似たようなマメ発見。
なぜ・・・試合前にこさえるよ・・・。おいおい・・・。    


img20060826_2.jpg


前夜もひどかったけれど、宿の朝食に閉口。
これから試合という子達の朝食に、コロッケはだめだわ。
納豆とか、海苔とか、焼き魚とか、そういうメニューがいい・・・。

気を取り直して会場入り。

前日にも感じていたけれど、
個人のために準備した横断幕が
会場のあちらこちらに張られていてびっくり。
・・・増えてるわ・・・。

異様な緊張感が会場全体に広がっていました。



img20060825_3.jpg


勿来のK先生にさあやの右足の処置をお世話になりスタンバイ。

さあやは予選ブロックで東京と愛知の選手と対戦。
小学5年生40Kg超級(Aブロック)13番にエントリー。

さあやの戦う場所は第2試合場・・・

IDカードがないと試合場には入れないため、
観客席より観戦のダーリン(父)とかわぎし(母)。


初戦は5番め、対戦相手は春日柔道クラブ(東京)の鈴木夏海さん。

監督からの指示が、引いて引いて体落としだったのにもかかわらず、
おいおい、舞い上がってしまったのか?

大外刈りを仕掛けたところ返され、あっという間に1本・・・で惜敗。

悔しさとふがいなさで号泣。
しかしその後、監督の話に聞き入り、心落ち着かせる様子が見られました。


2試合目は27番め、対戦相手は大石道場(愛知)の内尾真子さん。

強い相手だったけれど、
組み手争いも、他の技の繰り出し方も、積極的。
がんばったけれど、最後、押さえ込まれ1本・・・で惜敗。



残念ながら決勝トーナメントに上がることはできず無念!

けれど、最後の最後まであきらめず戦い、
礼法しっかりして、畳を降りたさあやでした。


img20060825_1.jpg img20060825.jpg


・・・試合の合間に他の選手もさあやの応援に来てくれたとのこと。

女子6年のふたりは昨年もこの大会に出場。

その経験から、心寄り添う励ましの言葉かけがあったらしく、
そこを越え、こども達自身の力で絆を深めていく様子が感じられました。

人見知りで甘えん坊なので、
試合後どうなることかと思っていたけれど、
「みんな(仲間)のそばにいたい」と言い、
気持ち切り替え、一生懸命声援を送る姿にふれ、母は安堵。


img20060825_2.jpg


ルームメイトのHAちゃん(内郷柔道塾スポ少:小5女子40?級)はBEST16入り。

うちのスポ少(安績)のMSを破ってこの大会にエントリーの
ASちゃん(勿来少年柔道教室スポ少:小6女子45?級)はBEST8入り。
見事な戦いっぷりでした。



負けたことで、とっても悔しい思いを胸に刻む。
それぞれの舞台で苦しい戦いを終えたもの同士、エールを交換。

またいつか、共に戦おうと再会を約束し、
後ろ髪引かれながら、仲間と別れたさあやなのでした。



おつかれさん、さあや。
がんばったね。

応援して下さった皆さん、エールをありがとうございました。


img20060826_1.jpg  img20060826.jpg


第3回全国小学生学年別大会 in とやま

と き:平成18年8月20日(日) 午前9時〜午後3時
ところ:富山県射水市小杉総合体育センター
主 催:(財)全日本柔道連盟


小学生大会 結果

(男子)

(女子)
8/19(土)ゴアガジャ前のコンビニ(開成)で
AM5:30にスポ少のA監督と待ち合わせ。

郡山インターより高速に乗り磐越道へ。

最初のSAから運転手と化したかわぎし。
乗り物酔い対策ですな。


磐越道は長い長いトンネルが何本もあります。
閉所恐怖症気味で、トンネルはものすごく苦手です。

かなり減速で運転走行。
・・・ゆえに、かわぎし運転の車のうしろは長蛇の列。


img20060825_4.jpg img20060825_3.jpg


途中、トイレ休憩したSAからは日本海が見えました。


11:00前に富山到着。
その後、回転寿司を堪能。
バカにできない新鮮なネタに大感激。


img20060825_2.jpg




福島県選手団は、12:30集合。
諸手続きを終え、練習会場となる小アリーナで合同練習。

女子4名中3名はいわき地区の選手。
なかなかとけ込めないでいるようで
さあやは硬い表情で終始過ごしていました。

柔道教室が14:00から約2時間行われました。
山口香さんの講演と男女に分かれての実演指導。
男子の指導を中西英敏さん、女子を山口さんが担当。

会話はまだまだ弾まぬようだけれど、
U柔道会のHAちゃん(小5)とペアで稽古。

公式計量は16:30から実施。
さあやは小学年5年生女子40?超級にエントリー。
余裕を持って計量を終えました。

・・・昨年、計量で引っかかり失格となった選手がいたので、
各県の指導は徹底していたように思いました。


img20060825.jpg 


公式計量終了後、宿舎となる宿へ移動。
母はせっせと、コインランドリーで柔道着洗濯。

部屋割りもHAちゃんとペアに。
他の小6女子ふたりと共に、4人で過ごす時間が増えました。

N柔道会の父兄や、指導員の配慮のおかげで、
少しずつとけ込み笑顔が見られるようになりました。


img20060825_1.jpg


宿で夕食。
弁当パックにつめられたメニューに閉口。

食事後、ダーリンとふたり、
土産物色と土地の食を探索にでかけました。
居酒屋で出会った白えびのから揚げに舌鼓。

さあやは選手団で行動し、
良くも悪くも共有した体験をもとに盛り上がってきた様子・・・
夜、そして翌日のスケジュール考えると富山での土産は断念。

程なく宿に戻り、
コインランドリーとこどもたちの部屋を行ったり来たり。
8/18(金)まあや高知へ出発。

電車の遅れや、
搭乗予定飛行機が機械トラブルで運行取り止めなど、
福島をたつ前に暗雲たれこめた感あり。

当初高知入り予定時刻の頃出発の飛行機に搭乗。
気をつけていってらっしゃい!

空港からの帰り、ダーリンお勧めのラーメン屋に。
今度はまあやも連れて来よう。


img20060824.jpg


おっと・・・まあやたち一行のドキドキは継続中。

到着した伊丹空港から
高知龍馬空港への移動にもドラマあり・・・。

一行が搭乗した便が、
その日高知に着陸した最後の便となった模様。

次に飛んだ便は、一旦離陸したものの、
台風の影響での天候不良のため伊丹に戻ったとのこと・・・。
おそろしい・・・。


16:00頃、遅い昼食をとりながら、
無事高知入りしたとの連絡を頂き安堵。


合同練習に参加できず宿に入ったようだけれど、
今日はとにかくゆっくり休んで明日に備えるんだよ。


さて、8/19(土)は、さあやと富山にGO!
・・・ 冷や汗 ・・・    

Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。

こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。

Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。

ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。

目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
ブログ内検索
Mail Form
アクセス解析
"Pooh &Pea" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]