・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8/20(日)富山でめざめた朝。快晴。
さあやの部屋を訪ねると、
右足首がかなり腫れていて、ズキズキ痛むという。
なんで・・・?
詳しく聞くと、前日の合同練習後、
押し合いへし合い混雑している靴置き場で
自分の靴を探している時、転んだらしく、
誤って足首をひねった模様・・・。
それと、足の親指付け根付近にできた大きなマメは何?
水ぶくれ状態で何々・・・前日の柔道教室の時できたとな?
他の女子選手の足にも似たようなマメ発見。
なぜ・・・試合前にこさえるよ・・・。おいおい・・・。

前夜もひどかったけれど、宿の朝食に閉口。
これから試合という子達の朝食に、コロッケはだめだわ。
納豆とか、海苔とか、焼き魚とか、そういうメニューがいい・・・。
気を取り直して会場入り。
前日にも感じていたけれど、
個人のために準備した横断幕が
会場のあちらこちらに張られていてびっくり。
・・・増えてるわ・・・。
異様な緊張感が会場全体に広がっていました。

勿来のK先生にさあやの右足の処置をお世話になりスタンバイ。
さあやは予選ブロックで東京と愛知の選手と対戦。
小学5年生40Kg超級(Aブロック)13番にエントリー。
さあやの戦う場所は第2試合場・・・
IDカードがないと試合場には入れないため、
観客席より観戦のダーリン(父)とかわぎし(母)。
初戦は5番め、対戦相手は春日柔道クラブ(東京)の鈴木夏海さん。
監督からの指示が、引いて引いて体落としだったのにもかかわらず、
おいおい、舞い上がってしまったのか?
大外刈りを仕掛けたところ返され、あっという間に1本・・・で惜敗。
悔しさとふがいなさで号泣。
しかしその後、監督の話に聞き入り、心落ち着かせる様子が見られました。
2試合目は27番め、対戦相手は大石道場(愛知)の内尾真子さん。
強い相手だったけれど、
組み手争いも、他の技の繰り出し方も、積極的。
がんばったけれど、最後、押さえ込まれ1本・・・で惜敗。
残念ながら決勝トーナメントに上がることはできず無念!
けれど、最後の最後まであきらめず戦い、
礼法しっかりして、畳を降りたさあやでした。

・・・試合の合間に他の選手もさあやの応援に来てくれたとのこと。
女子6年のふたりは昨年もこの大会に出場。
その経験から、心寄り添う励ましの言葉かけがあったらしく、
そこを越え、こども達自身の力で絆を深めていく様子が感じられました。
人見知りで甘えん坊なので、
試合後どうなることかと思っていたけれど、
「みんな(仲間)のそばにいたい」と言い、
気持ち切り替え、一生懸命声援を送る姿にふれ、母は安堵。

ルームメイトのHAちゃん(内郷柔道塾スポ少:小5女子40?級)はBEST16入り。
うちのスポ少(安績)のMSを破ってこの大会にエントリーの
ASちゃん(勿来少年柔道教室スポ少:小6女子45?級)はBEST8入り。
見事な戦いっぷりでした。
負けたことで、とっても悔しい思いを胸に刻む。
それぞれの舞台で苦しい戦いを終えたもの同士、エールを交換。
またいつか、共に戦おうと再会を約束し、
後ろ髪引かれながら、仲間と別れたさあやなのでした。
おつかれさん、さあや。
がんばったね。
応援して下さった皆さん、エールをありがとうございました。

第3回全国小学生学年別大会 in とやま
と き:平成18年8月20日(日) 午前9時〜午後3時
ところ:富山県射水市小杉総合体育センター
主 催:(財)全日本柔道連盟
小学生大会 結果
(男子)
(女子)
さあやの部屋を訪ねると、
右足首がかなり腫れていて、ズキズキ痛むという。
なんで・・・?
詳しく聞くと、前日の合同練習後、
押し合いへし合い混雑している靴置き場で
自分の靴を探している時、転んだらしく、
誤って足首をひねった模様・・・。
それと、足の親指付け根付近にできた大きなマメは何?
水ぶくれ状態で何々・・・前日の柔道教室の時できたとな?
他の女子選手の足にも似たようなマメ発見。
なぜ・・・試合前にこさえるよ・・・。おいおい・・・。

前夜もひどかったけれど、宿の朝食に閉口。
これから試合という子達の朝食に、コロッケはだめだわ。
納豆とか、海苔とか、焼き魚とか、そういうメニューがいい・・・。
気を取り直して会場入り。
前日にも感じていたけれど、
個人のために準備した横断幕が
会場のあちらこちらに張られていてびっくり。
・・・増えてるわ・・・。
異様な緊張感が会場全体に広がっていました。

勿来のK先生にさあやの右足の処置をお世話になりスタンバイ。
さあやは予選ブロックで東京と愛知の選手と対戦。
小学5年生40Kg超級(Aブロック)13番にエントリー。
さあやの戦う場所は第2試合場・・・
IDカードがないと試合場には入れないため、
観客席より観戦のダーリン(父)とかわぎし(母)。
初戦は5番め、対戦相手は春日柔道クラブ(東京)の鈴木夏海さん。
監督からの指示が、引いて引いて体落としだったのにもかかわらず、
おいおい、舞い上がってしまったのか?
大外刈りを仕掛けたところ返され、あっという間に1本・・・で惜敗。
悔しさとふがいなさで号泣。
しかしその後、監督の話に聞き入り、心落ち着かせる様子が見られました。
2試合目は27番め、対戦相手は大石道場(愛知)の内尾真子さん。
強い相手だったけれど、
組み手争いも、他の技の繰り出し方も、積極的。
がんばったけれど、最後、押さえ込まれ1本・・・で惜敗。
残念ながら決勝トーナメントに上がることはできず無念!
けれど、最後の最後まであきらめず戦い、
礼法しっかりして、畳を降りたさあやでした。


・・・試合の合間に他の選手もさあやの応援に来てくれたとのこと。
女子6年のふたりは昨年もこの大会に出場。
その経験から、心寄り添う励ましの言葉かけがあったらしく、
そこを越え、こども達自身の力で絆を深めていく様子が感じられました。
人見知りで甘えん坊なので、
試合後どうなることかと思っていたけれど、
「みんな(仲間)のそばにいたい」と言い、
気持ち切り替え、一生懸命声援を送る姿にふれ、母は安堵。

ルームメイトのHAちゃん(内郷柔道塾スポ少:小5女子40?級)はBEST16入り。
うちのスポ少(安績)のMSを破ってこの大会にエントリーの
ASちゃん(勿来少年柔道教室スポ少:小6女子45?級)はBEST8入り。
見事な戦いっぷりでした。
負けたことで、とっても悔しい思いを胸に刻む。
それぞれの舞台で苦しい戦いを終えたもの同士、エールを交換。
またいつか、共に戦おうと再会を約束し、
後ろ髪引かれながら、仲間と別れたさあやなのでした。
おつかれさん、さあや。
がんばったね。
応援して下さった皆さん、エールをありがとうございました。


第3回全国小学生学年別大会 in とやま
と き:平成18年8月20日(日) 午前9時〜午後3時
ところ:富山県射水市小杉総合体育センター
主 催:(財)全日本柔道連盟
小学生大会 結果
(男子)
(女子)
PR

Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析