[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
誰にでも身におぼえのある「はずかしかったこと」
些細なことのように思える、小さな事件の数々。
・とび箱をとんだ瞬間、おならが・・・。
・学芸会のステージでセリフを忘れた。
・好きな人の前でおもいきりころんだ。etc.
その類は、挙げればきり無し、限り無し、
かわぎし・・・日々、その連続であります。
失敗の多さ、あまりのダメさ加減に、
自分で自分にほとほと呆れ、滅入ることも多いけれど、
それも全て、暮らしのおもしろスパイスと決め込み、
最近は、開き直っておりまする・・・。
我が家の娘にも当てはまることを発見。
・友だちの前で、赤ちゃんの時のあだなで呼ばれた。
・・・おもしろくて、ゲラゲラ、それとも、くすっと笑っちゃう?
その気持ち、よくわかるけれど、
本人、意外に傷ついてることもあるから
気をつけて接してやってはくれまいか・・・ヨヨヨ(涙)・・・なぁんてね。
めげるな、自分!生きてりゃ、いろいろあるもんさ。
悲しみでこころ潰れるより、
またやっちゃったよ、とほほのはははと、笑えた方がいい。
そんな笑顔の日々を重ねていきたい。
あっちぶつかり、こっちぶつかりしながら、人生テクテク歩いていくぞーっ!
*小さな赤面体験談の一冊*
「めちゃくちゃはずかしかったこと」
(あすなろ書房)1,050円(税込)
リュドヴィック・フラマン 文
エマニュエル・エカウト 絵
ふしみみさを 訳
今年の1年生で、上位に入賞している子も多数・・・。
さあや(小6)も、興味津々の試合結果でした。
県大会で会おうね!
H19年度いわき地区中体連柔道競技
【 試合結果 】
( 男子 )
[ 団体戦 ]
①小名浜第一
②平第一
③小名浜第二
[ 個人戦 ]
*50kg級
①佐藤良祐(江名)
②賀沢貢(小名浜一)
③安部滉輝(小名浜一)・長瀬英樹(小名浜一)
*55kg級
①丸山勇輝(四倉)
②小室進恭(小名浜二)
③山形忠之(錦)・高橋利生(勿来一)
*60kg級
①丸山浩輝(四倉)
②古賀光泰(小名浜一)
③菅波風馬(錦)・松田誠二(勿来一)
*66kg級
①斎藤雄河(植田)
②國井秀樹(平三)
③小島大輝(小名浜二)・古市隼士(小名浜一)
*73kg級
①高萩荘司(平一)
②佐藤正樹(小名浜一)
③樫村悦史(平一)・草野崇輝(内郷一)
*81kg級
①高島洸太(平一)
②柳葉真人(江名)
③中藤賢吾(小名浜一)・小林知真((錦)
*90kg級
①矢田部翔(小名浜二)
②小川健壽(平一)
③森本直輝(好間)・松岡竜太(勿来一)
*90kg超級
①安部弘幸(小名浜一)
②大和田巧(小名浜一)
③坂本恭平(小名浜二)・吉田洋平(小名浜二)
( 女子 )
[ 団体戦 ]
①植田
②小名浜第二
③平第一
[ 個人戦 ]
*44kg級
①國井美喜(錦)
②蛭田愛里(錦)
③村岡亜由美(小名浜二)・小野亜香里(小名浜二)
*48kg級
①荘子あゆみ(勿来一)
②今泉里恵(小名浜二)
③高木瑛里(植田)・冨岡瑞稀(磐崎)
*52kg級
①宮野涼佳(小名浜二)
②鈴木茜(勿来一)
③蛭田由梨菜(小名浜一)・大谷紀子(平一)
*57kg級
①江尻喜久子(平一)
②中藤夏海(小名浜二)
③鈴木智美(四倉)・氏家美優(小名浜二)
*63kg級
①志賀真実(植田)
②高橋侑己(好間)
③佐藤光(小名浜二)・市ノ渡茜(平三)
*70kg級
①鈴木英里佳(平一)
②金成舞夢(平一)
③長谷川真帆(四倉)
*70kg超級
①志賀成美(植田)
②中村実貴(小名浜二)
③鈴木優麻(錦)・淺沼ちかげ(四倉)
なあに、くじら
工藤直子さんは、繕わない自然体の言葉をつづるひと。
文字が声にのり語りだす・・・。
偉ぶらない詩人工藤直子さんの魅力は、そこにあるように思います。
「くじら」と「いるか」
異なる個性の両者が紡ぐ、ささやかな、日々の物語がここにあります。
自分を、孤独が好きなタチだと思うのが好きな「いるか」
孤独が好きなタチだと思っている「くじら」
ゆるやかな時間の流れの中、両者は、ある距離感を保っています。
孤独が好きなタチでも・・・
時々誰かと一緒にピール(お茶)を飲みたくなる
とりたてて会話をしなくても、
確かな繋がりを信じることができる・・・根拠なき安心感・・・
べったりと、もたれかかるのではなく、
互いを思いながら尊重しあっている、
そんな風に、友だちとの関係を描いたところにひかれます。
両者の、そのどちらでもない自分だけれど、
「いるか」が「くじら」にあてた手紙を読んだ後は、
勝手に「くじら」の気分になって、
自分にとって大切な「いるか」の誰かさんを思ってしまいます・・・。
matilde 2007.6.19 IKOIより・・・
この作品の、シンプルな長さんの線描が、
工藤さんのことばと呼応し、生み出す世界は、
とてもおおらかで、優しくて、あたたかい。
大事な誰かを思う時、
時には「いるか」でありたくて、時には「くじら」でありたくて。
*何気なくかけがえのない距離の一冊*
「ともだちは海のにおい」(理論社)1,260円(税込)
工藤直子 作 長新太 絵
この25日で、長さんが逝ってしまって2年。
・・・亡き長新太さんに・・・合掌・・・。
第4回全国小学生学年別柔道大会福島県予選会が
福島体育館で行われました。
力 出し切って
今年、安積スポ少からは、5年男子2名、女子2名、
6年女子2名がエントリーし、熱戦を繰り広げました。
惜しい展開で星を落とした選手もいて、無念の表情の安積スポ少の面々・・・
決勝まで駒を進めたのは、5年女子のエースRとさあや。
大事に戦わねば・・・
決勝戦・・・
Rは、全試合、とても落ち着いていました。
大舞台でも平常心・・・いつもの自分らしく(クールに)戦えるって、すごい!
鮮やかに、背負い&足技、ともに繰り出し、
見事、5年女子40kg以下級で優勝を決めました。
6年女子45kg以下級のAさんは、昨年彼女が5年生の時、
40kg以下級で優勝したのに引き続き優勝を決めました。
全国大会に出場した時同行。
そこで、互いに励ましあい戦う時間を紡ぎ、友達になれたんだった・・・
今年も、一緒に行きたい!共にあの舞台で戦いたい!
Aさんは、試合後さあやを待ち、がんばってと声をかけ、
ポンポンと背中をたたいて送り出してくれました・・・
さあやは、うれしそうにこっくりとうなづき、スタンバイ。
決勝戦前に、対戦相手のYさんの準決勝を観戦。
低い位置から、鮮やかに背負いを決め一本で勝利するところを、
目の前でしっかと見てしまったさあやはどんよりとしてしまいました。
先日の整骨師杯での、ふがいない自分を思い出し、
いつも感じている手ごわさに輪をかけて、
苦手の空気をまとっているのが見て取れました。
第19回福島県整骨師会旗争奪少年柔道大会
けがが回復しつつあるGに受けを頼み、
いやな空気を払うように打ち込みをし、体を温めました。
試合開始・・・いざっ!
さあやは、再三技を仕かけるけれど、引きつけが足りず間延び。
技をかけるたび、つぶれ気味になり、
相手に何度も、寝技に持っていかれそうになりました。
中盤、泣きそうな表情をし、気持ちが切れそうになる場面があり、ひやり。
しかし、監督や道場の仲間の声に励まされ、気持ち仕切り直せたよう。
ドン臭く、バタ臭く、技に切れがないまま試合は進み、
互いにポイントなしで・・・時間切れ。
旗判定・・・旗3本がさあや(赤)にあがり・・・!!!
なんとか優勝することができました。
がんばったね
RやAさんのスマートな試合とは、えらい違いで、
反省材料は山のよう・・・本当にきつかったね。
苦しい試合だったからこそ、学んだことがあるね・・・
届いた声援は、温かく、力強く、自分を支えてくれたってこと。
だから、こころ折れそうになったけど、自分の足で、畳の上で、ふんばれたんだ!
・・・応援ありがとうございました。
第4回全国小学生学年別柔道大会福島県予選会 試合結果
第4回全国小学生学年別柔道大会
福島県予選会が行われました。
主催:福島県柔道連盟
主管:福島県柔連少年部 県北柔道会
後援:福島市教育委員会
福島県整骨師会
福島民報社
福島民友新聞社
*試合結果*
( 男子 )
5年生
45kg以下級
①柳原隼斗(県南:石背柔道スポ少)
②加藤広大(相双:新地柔道スポ少)
③小林真樹(いわき:勿来少年柔道教室)
高木飛雄馬(いわき:たいら少年柔道教室)
45kg超級
①阿部晴輝(相双:浪江柔道スポ少)
②生信利通(相双:大熊柔道スポ少)
③星優平(県南:安積柔道スポ少)
五十嵐康将(会津:青雲塾道場スポ少)
6年
50kg以下級
①岩崎康介(いわき:たいら少年柔道教室)
②樋田侑介(いわき:勿来少年柔道教室)
③諸橋樹(県南:石川柔道スポ少)
石川拓哉(県南:石背柔道スポ少)
50kg超級
①菊池里樹(会津:会津坂下柔道スポ少)
②橋谷田雄登(県南:中庸塾)
③児島大寛(県南:石背柔道スポ少)
黒沢充貴(県北:本宮柔道スポ少)
( 女子 )
5年
40kg以下級
①永井里奈(県南:安積柔道スポ少)
②根本昌美(県北:二本松柔道スポ少)
③柳葉咲希(いわき:勿来少年柔道教室)
白岩いつか(会津:喜多方柔道スポ少)
40kg超級
①金成早葉(いわき:たいら少年柔道教室)
②中山寧々(相双:新地柔道スポ少)
③高宮美咲(県北:二本松柔道スポ少)
宍戸愛理(県北:二本松柔道スポ少)
6年
45kg以下級
①浅野遥香(いわき:内郷柔道塾スポ少)
②藤巻絵里佳(会津:会津坂下柔道スポ少)
③近藤真美(県南:石川柔道スポ少)
鈴木理加(県南:安積柔道スポ少)
45kg超級
①川岸沙綾(県南:安積柔道スポ少)
②山田茅里(県北:二本松柔道スポ少)
③岡本涼夏(いわき:内郷柔道塾スポ少)
菅野裕似(相双:浪江柔道スポ少)
優勝者の8名は、
8月19日に愛媛県営武道館で開催される全国大会への出場権を獲得。
同日、H19年度東北ブロック強化選手、男子10人、女子5人が決定。
7月14日(土)~16日(月)に
岩手県久慈市立三船十段記念館で行われる強化合宿について説明がありました。
福島県中学校体育大会柔道競技の
相双地区予選大会が開催されました。
*試合結果*
[ 団体戦 ]
( 男子 )
①中村二中
②大熊中
③向陽中
( 女子 )
①大熊中
②向陽中
③中村二中
[ 個人戦 ]
( 男子 )
50kg級
①右塚出海(原町一)
②市川友其(尚英)
③本多義克(向陽)
55kg級
①酒井貴大(向陽)
②菅野信吾(向陽)
③志賀一稀(双葉)
60kg級
①馬渕巨樹(大熊)
②大迫哲也(向陽)
③津野文律(中村二)
66kg級
①平田隼人(中村二)
②横田晃大(大熊)
③野地聡(尚英)
73kg級
①角田竜舟(中村二)
②牛河内亮樹(向陽)
③佐藤俊希(尚英)
81kg級
①今野直樹(原町一)
②神村有輝(向陽)
③大内謙悟(原町一)
90kg級
①猪狩卓(大熊)
②阿部一紀(中村一)
③高橋慎弥(中村二)
90kg超級
①山本涼介(大熊)
②森真宏(中村二)
③渡辺孝 (富岡一)
( 女子 )
44kg級
①塙彩子(大熊)
48kg級
①大内理子(原町一)
②尾崎汐里(大熊)
③原田泰世(鹿島)
52kg級
①石塚美月(原町一)
②杉本裕香(大熊)
③横田彩 (浪江)
57kg級
①遠藤麻奈美(大熊)
63㎏級
①菅野真優花(向陽)
②日那田裕喜(向陽)
70㎏級
①遠藤真海(大熊)
②塙裕子(大熊)
70㎏超級
①桑折優里香(向陽)
②伏見由真(中村二)
県大会で会おうね!
・・・手元資料の文字がつぶれていて判読難解なため、
誤字脱字が多数あり、申し訳ありません。
そうした不運の中にいるひとの顔を思い浮かべ、
県北大会の試合場を見入っていました・・・
じょうぶなからだで試合に臨めるということは、
決して保障されたことではないのだ。
一試合一試合、真摯に向き合わなければ、ばちが当たる・・・
自分と仲間の一期一会の柔道。
自分と向き合う。
仲間と寄り添う。
大きなアクシデントを越えて、この日また・・・奇跡をみました・・・。
マイナスだと思っていたことが、大きなプラスを生むきっかけに。
まあやとN三中のみんな、励ましあう声に絆を感じました。
かわぎしも応援しながら泣いちゃった・・・いい試合してたよ。
ダメさが出た試合の中でも、飛んだゲキに応える声がしました。
あぁ、この子に声はちゃんと届いていて、それをちゃんと受け止めているんだ。
流しちゃいない・・・聞こえているんだ・・・そう思ったら、
苦戦の中でも投げ出さず戦ってるその子を感じて、じんときたりして・・・。
みんな、おつかれさん・・・。
H19年度県北地区中体連柔道競技 試合結果
3年生全員が、県大会に駒を進めました。
うれしい・・・すごくうれしい・・・
3年生にとって部活の夏は、泣いても笑っても、あとわずかだもんね。
大事に行こうね。
ファイト!
直前のお知らせですいません。
実弟横堀秀樹が出演している「チャイナドレス」が
SHORT SHORTS FILM FESTIVAL & ASIA 2007で上映されます。
10分程度の短編映画のフェスタ・・・
「チャイナドレス」(賀川貴之監督作品)は、二本目に上映されるとのことです。
どうぞごひいきに・・・
*上映スケジュール
プログラム J-B
26日 19:45~21:15 ラフォーレミュージアム原宿
29日 11:15~13:05 ラフォーレミュージアム原宿
29日 25:50~27:30 TOHOシネマズ 六本木ヒルズ(オールナイトスクリーニング)
チケット:
ラフォーレ・・・ぴあ、ファミマ、サンクスでどうぞ。1プログラム前売り1000円、当日1200円。
六本木・・・劇場窓口かHPでどうぞ・・・1500円。
すてきな絵本が誕生しました。
「たいようオルガン」(アートン)
BLOGより たいようオルガン
うわーっ!7月のTOM'S BOXは、
その作品の世界なのですね!!
今からドキドキしてしまう・・・。
TOM'S BOX
行きたいなぁ。
行けたらなぁ。
・・・行けるかなぁ・・・。
|
|
(DMより抜粋)
6月20日(水)に福島市武道館で開催されました。
*試合結果*
(男子)
[ 団体戦 ]
①福島市立信陵中学校 (県大会出場)
②伊達市立桃陵中学校 (県大会出場)
③国見町立県北中学校 (県大会出場) ・ 福島市立松陵中学校
[ 個人戦 ]
50kg級
①河原歓人 (大玉中)
②山崎裕紀 (桃陵中)
③佐藤滉洋 (霊山中) ・ 佐藤泰将 (松三中)
55kg級
①佐々木晴彦 (桃陵中)
②安彦拓也 (醸芳中)
③紺野智樹 (平野中) ・ 梅宮勝樹 (本一中)
60kg級
①村木拓馬 (県北中)
②山崎顕也 (桃陵中)
③今野智弘 (大鳥中) ・ 阿部将人 (飯野中)
66kg級
①齋藤祐太 (松陵中)
②高島勇輝 (松一中)
③阿部亮太 (大玉中) ・ 澁谷優輝 (桃陵中)
73kg級
①錫谷研 (松陵中)
②高橋務 (本一中)
③菊池里志 (梁川中) ・ 石川将士 (平野中)
81kg級
①加賀谷弘 (信陵中)
②加藤涼 (桃陵中)
③矢内貴大 (大鳥中) ・ 三浦直人 (白沢中)
90kg級
①高橋望 (信陵中)
②鴨田知章 (県北中)
③大内啓佑 (松三中) ・ 菰田好洋 (信陵中)
90kg超級
①千葉浩 (県北中)
②亀岡和雅 (醸芳中)
③本田智章 (平野中) ・井上陽介 (大鳥中)
( 女子 )
[ 団体戦 ]
①二本松市立二本松第三中学校 (県大会出場)
②国見町立県北中学校 (県大会出場)
③二本松市立安達中学校 (県大会出場) ・ 福島市立信陵中学校
[ 個人戦 ]
44㎏級
①本田杏奈 (松三中)
②増川端姫 (松三中)
③佐藤麻未 (福島一中) ・ 加藤彩香 (桃陵中)
48㎏級
①大津友佳 (松三中)
②平野明莉 (松三中)
③野地江里奈 (安達中) ・ 篠原香 (飯野中)
52㎏級
①山岸夏実 (大鳥中)
②羽田紘乃 (信陵中)
③阿部萌花 (醸芳中) ・ 三浦楓 (松三中)
57㎏級
①桑島美有 (西根中)
②加藤葵 (安達中)
③山内美幸 (安達中) ・ 鈴木かの子 (松陵中)
63㎏級
①川岸真綾 (松三中)
②近藤かなえ (平野中)
③石井真央 (平野中) ・ 三浦楓 (松三中)
70㎏級
①半沢奈々 (桃陵中)
②阿部直子 (松三中)
③八巻綾希奈 (飯野中)
70㎏超級
①松浦里奈 (県北中)
②鵜川咲菜 (福島一中)
そのひとの持つニュアンスを表現・・・。
いつも感心・・・信頼しています・・・SHIHO。
hair design SHIHOの一角に
Pooh&Peaセレクトの
絵本を中心にした本たちを
数冊置かせて頂いています。
ほっと一息ついて、絵本片手に 髪を切って、
リフレッシュしてみませんか?
気に入った本と出会った時、
Pooh&Peaに、ご注文頂けたらうれしいです。
*Pooh&Peaセレクトブック:SHIHOの本棚より* (6/17〜)
海べのあさ
みつこ絵日記 SPRING
じゃあじゃあびりびり
きみなんかだいきらいさ
ぴょーん
しょうぼうじどうしゃじぷた
なけないちっちゃいかえる
しずくのぼうけん
いないいないばあ
ぼくを探しに
おどります
プンプンぷんかちゃん
おとうさんの庭
どんなきぶん?
ぶたぶたくんのおかいもの
わたしとあそんで
ぐりとぐら
ぐりとぐらのあいうえお
過去の本棚・・・
2005年
5/18〜 6/2〜 6/7〜 6/15〜 6/22〜 6/29〜
7/8〜 7/21〜 7/31〜 8/11〜 8/28〜 9/8〜
9/21〜 10/2〜 10/20〜 10/30〜 11/11〜
11/25〜 12/14〜 12/17〜 12/27〜
2006年
1/5〜 1/18〜 2/8〜 2/15〜 2/28〜 3/16〜
4/1〜 4/12〜 5/7〜 5/25〜 6/11〜
6/28〜 7/13〜 8/6〜 8/31〜 9/22〜
10/22〜 11/18〜 12/23〜
2007年
1/21〜 2/17~ 3/17~ 4/12~ 5/18~
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!