・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ザイログラファー木口木版画7人展・・・。
25日まで、鹿島神社 参集殿で開催。


野口和洋さん愛用の道具も、
版木と一緒に少し展示されています。
くみこさんとの共同作品もすてきです。
やせても枯れても、
これで食っていくという
作家の作品しか、
扱いませんから・・・

参集殿には、県内の作家による造形作品がたくさん。
かわぎしは、奥の部屋の天井の、しだれ桜の絵に、こころ奪われました。
とりあえずではなく、こだわって、ひとつひとつ集められたのですね。
関わるひとの心意気が感じられる、そんな神社でした。
このザイログラファー木口木版画7人展
・・・残すところ、あと2日間。ぜひ、足をお運び下さい。
25日まで、鹿島神社 参集殿で開催。


野口和洋さん愛用の道具も、
版木と一緒に少し展示されています。
くみこさんとの共同作品もすてきです。
やせても枯れても、
これで食っていくという
作家の作品しか、
扱いませんから・・・
オーナーである神主さんは、にこやかに話されました。

参集殿には、県内の作家による造形作品がたくさん。
かわぎしは、奥の部屋の天井の、しだれ桜の絵に、こころ奪われました。
とりあえずではなく、こだわって、ひとつひとつ集められたのですね。
関わるひとの心意気が感じられる、そんな神社でした。
このザイログラファー木口木版画7人展
・・・残すところ、あと2日間。ぜひ、足をお運び下さい。
PR
野口工作舎、夫妻のふたり展を思い出しています。
野口工作舎の野口和洋さんと、
木口木版画家の方々の7人展が開催中です。
白と黒の世界といった、渋めの作品がほとんどですが、
作品の底にあるメッセージが、
静かに浮かびあがってくる瞬間に出会う・・・そんな感覚です。
ゆっくり鑑賞できる空間です。
ぜひ、お出かけ下さい。

野口工作舎の野口和洋さんと、
木口木版画家の方々の7人展が開催中です。
白と黒の世界といった、渋めの作品がほとんどですが、
作品の底にあるメッセージが、
静かに浮かびあがってくる瞬間に出会う・・・そんな感覚です。
ゆっくり鑑賞できる空間です。
ぜひ、お出かけ下さい。
版で発信する作家たち2005
ザイログラファー木口木版画7人展
柄澤齊 河内利衣 永畑風人
野口和洋
三塩英春 宮崎敬介 涌田利之
平成17年9月15日(木)〜25日(日)
AM10:00〜PM6:00(会期中無休) 入場無料
会場:鹿島神社 参集殿
福島県岩瀬郡鏡石町鹿島379
TEL:0248-62-1670 & 090-1065-7107
ザイログラファー木口木版画7人展
柄澤齊 河内利衣 永畑風人
野口和洋
三塩英春 宮崎敬介 涌田利之
平成17年9月15日(木)〜25日(日)
AM10:00〜PM6:00(会期中無休) 入場無料
会場:鹿島神社 参集殿
福島県岩瀬郡鏡石町鹿島379
TEL:0248-62-1670 & 090-1065-7107
10日(土)、まあやが部活から帰った後、
三姉妹でチョコレート工場へ見学に行ってきた。
・・・映画の話・・・。

11日(日)は、さあやのスポ少試合観戦のため、一家で国見に行く。
小学3&4年の階級で、彼女は、男女混合チームの大将を努める。
身長はあるが、まったくまあやと違うタイプなのよ。
どっきどき・・・。
お姉ちゃんに応援に来てほしいと思ってたみたい。
まあやの予定・・・
同日、安達支部柔道大会が行われ、男子のみ出場する。
その応援の線を悩みつつも、妹の公式戦をとる。
・・・すいません・・・。
先輩、ファイトです!
タイミング悪く、先週行われる予定だった
中学校の環境整備活動が、雨で11日に延期。
スポ少関連、車の集合時間・導線調整難しく、
担任に事情を話し、整備活動欠席する。
・・・ごめんなさい・・・。
さあやは、不謹慎に、うれしそう。
・・・まあやは、柔道着を持っては行かないと言っていた。
中体連東北大会時の応援とは、また、違ったスタンス。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/927
かつての仲間を、妹を、応援に行くスタンス・・・。
出場エントリーを断り、スポ少卒業した経緯から、
彼女なりに、線引きしている気持ちの表れ。
ぶれてはいない・・・。
世界柔道、横沢選手が銀メダル。
・・・・・日本人は金でなきゃダメなんですか?
負けを納得して、上を見れないことはまずいのだろうけど、
勝ち星だけが評価じゃないと思う。
あぁ今、内柴選手・・・無念の銀・・・・・。
じっと視線を落とし、立ちつくす・・・。
インタビュー中、言葉に詰まり、こみ上げてくるものをこらえる表情。
悔しさは胸に・・・・・。
顔、あげて下さい。
お疲れさまでした・・・。

三姉妹でチョコレート工場へ見学に行ってきた。
・・・映画の話・・・。
「チャーリーとチョコレート工場」公式HP
http://charlie-chocolate.warnerbros.jp/
チョコレート工場の秘密
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/813
http://charlie-chocolate.warnerbros.jp/
チョコレート工場の秘密
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/813

11日(日)は、さあやのスポ少試合観戦のため、一家で国見に行く。
小学3&4年の階級で、彼女は、男女混合チームの大将を努める。
身長はあるが、まったくまあやと違うタイプなのよ。
どっきどき・・・。
お姉ちゃんに応援に来てほしいと思ってたみたい。
まあやの予定・・・
同日、安達支部柔道大会が行われ、男子のみ出場する。
その応援の線を悩みつつも、妹の公式戦をとる。
・・・すいません・・・。
先輩、ファイトです!
タイミング悪く、先週行われる予定だった
中学校の環境整備活動が、雨で11日に延期。
スポ少関連、車の集合時間・導線調整難しく、
担任に事情を話し、整備活動欠席する。
・・・ごめんなさい・・・。
さあやは、不謹慎に、うれしそう。
・・・まあやは、柔道着を持っては行かないと言っていた。
中体連東北大会時の応援とは、また、違ったスタンス。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/927
かつての仲間を、妹を、応援に行くスタンス・・・。
出場エントリーを断り、スポ少卒業した経緯から、
彼女なりに、線引きしている気持ちの表れ。
ぶれてはいない・・・。
世界柔道、横沢選手が銀メダル。
・・・・・日本人は金でなきゃダメなんですか?
負けを納得して、上を見れないことはまずいのだろうけど、
勝ち星だけが評価じゃないと思う。
あぁ今、内柴選手・・・無念の銀・・・・・。
じっと視線を落とし、立ちつくす・・・。
インタビュー中、言葉に詰まり、こみ上げてくるものをこらえる表情。
悔しさは胸に・・・・・。
顔、あげて下さい。
お疲れさまでした・・・。
6/30から7/10まで開催されていたふたり展、
大にぎわいで終了しました。
会期中、何度も足を運んで作品にふれる方がいたり、
市内在住にとどまらず、県内各地から、
他、新潟や大阪など、遠方からいらして下さった方もいたりと、
決して近辺からだけではない来場者に驚き、
そんな風にひとのこころを惹きつける
おふたりの生み出す世界の魅力を再確認・・・。
ギャラリーを訪れて下さる方と言葉を交わしながら、
ふたりの作家は、大いに励まされたようです。




おいで頂いたみなさん、本当にありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
また、今後のおふたりの創作活動情報は、このHPで発信する予定でいます。
何かありましたら、Pooh&Peaにお問い合わせ下さい。
ふたり展の気配
ギャラリートークの夕べに
ふたり展に生を思う
ふたり展 最終日
大にぎわいで終了しました。
会期中、何度も足を運んで作品にふれる方がいたり、
市内在住にとどまらず、県内各地から、
他、新潟や大阪など、遠方からいらして下さった方もいたりと、
決して近辺からだけではない来場者に驚き、
そんな風にひとのこころを惹きつける
おふたりの生み出す世界の魅力を再確認・・・。
ギャラリーを訪れて下さる方と言葉を交わしながら、
ふたりの作家は、大いに励まされたようです。




おいで頂いたみなさん、本当にありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
また、今後のおふたりの創作活動情報は、このHPで発信する予定でいます。
何かありましたら、Pooh&Peaにお問い合わせ下さい。
ふたり展の気配
ギャラリートークの夕べに
ふたり展に生を思う
ふたり展 最終日
6/30(木)からのふたり展・・・。
なごり惜しいけれど、いよいよ最終日です。




ひとの手のなす仕事のすばらしさを、
秘められたその可能性を、どうぞご堪能下さい。
ふたり展の気配
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/850
ギャラリートークの夕べに
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/862
ふたり展に生を思う
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/873

なごり惜しいけれど、いよいよ最終日です。




ひとの手のなす仕事のすばらしさを、
秘められたその可能性を、どうぞご堪能下さい。
ふたり展の気配
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/850
ギャラリートークの夕べに
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/862
ふたり展に生を思う
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/873
ふたり展会場のギャラリー観。
入り口のドアを開いて左手に、のぐちくみこさんの絵本
「いっくんのでんしゃ」の原画が展示されている。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/236
大事に思う、トンネルを抜ける場面・・・
この一枚の前で、じっとたたずむ。

ギャラリーの右奥、左側の壁に、
十二宮すべてが一本の細長い闇に浮かび上がる。
野口和洋さんの作品・・・・。
広い宇宙の中、この世に生まれた。
その命の存在は、はかないけれど、確かな証。


ドングリの紙芝居舞台の裏に、
野口工作舎のマークが焼き印されている。
すたれゆく伝統技工・・・。
新潟の方と言っていたかな。
探してたどり着いたその業師は、かなり高齢の方らしい。
地味だけれど、ていねいな手仕事を思う。


あこがれや、
たわいもない日常でのちょっとした喜びや発見、
そんな中から生まれ出た作品にふれることで、
今、ここに“ある”命を思う・・・。
生きるということ。
未来が見えるのかということ。
先のトンネルの原画の前に立つ。
絵本をめくり、そのページを見つめる。
闇、闇、闇。
闇を抜けて・・・光を見るんだ。
ふたり展の気配
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/850
ギャラリートークの夕べに
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/862
入り口のドアを開いて左手に、のぐちくみこさんの絵本
「いっくんのでんしゃ」の原画が展示されている。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/236
大事に思う、トンネルを抜ける場面・・・
この一枚の前で、じっとたたずむ。

ギャラリーの右奥、左側の壁に、
十二宮すべてが一本の細長い闇に浮かび上がる。
野口和洋さんの作品・・・・。
広い宇宙の中、この世に生まれた。
その命の存在は、はかないけれど、確かな証。


ドングリの紙芝居舞台の裏に、
野口工作舎のマークが焼き印されている。
すたれゆく伝統技工・・・。
新潟の方と言っていたかな。
探してたどり着いたその業師は、かなり高齢の方らしい。
地味だけれど、ていねいな手仕事を思う。


あこがれや、
たわいもない日常でのちょっとした喜びや発見、
そんな中から生まれ出た作品にふれることで、
今、ここに“ある”命を思う・・・。
生きるということ。
未来が見えるのかということ。
先のトンネルの原画の前に立つ。
絵本をめくり、そのページを見つめる。
闇、闇、闇。
闇を抜けて・・・光を見るんだ。
ふたり展の気配
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/850
ギャラリートークの夕べに
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/862
好評開催中のふたり展。
写真では伝わらない、生のあたたかさやぬくもりに、
ふれてもらえたらと思っています。


屋根の取り外しができる家・・・。
こどもでなくとも、遊んでみたいな。
住みたいくらい・・・コロボックルになってさ。


「くぬぎどんぐりのぼうしてん」
小ぶりの紙芝居、ドングリのその舞台・・・。
作品にあったサイズで、そっとあります。

時間の約束はできないのだけれど、
ふらり立ち寄った時、かわぎしいれば、
即興で紙芝居ライヴさせて頂きまする・・・。
はい。
ふたり展の気配
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/850
ギャラリートークの夕べに
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/862
写真では伝わらない、生のあたたかさやぬくもりに、
ふれてもらえたらと思っています。


屋根の取り外しができる家・・・。
こどもでなくとも、遊んでみたいな。
住みたいくらい・・・コロボックルになってさ。


「くぬぎどんぐりのぼうしてん」
小ぶりの紙芝居、ドングリのその舞台・・・。
作品にあったサイズで、そっとあります。

時間の約束はできないのだけれど、
ふらり立ち寄った時、かわぎしいれば、
即興で紙芝居ライヴさせて頂きまする・・・。
はい。
ふたり展の気配
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/850
ギャラリートークの夕べに
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/862
昨年の小野町での原画展を思い起こしている・・・。
のぐちくみこ原画展によせて
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/250


野口夫妻が在廊した週末、
多くの来場者でにぎわったふたり展。
ギャラリートークも無事終えました。
知っていたこと、初めて知ること・・・
旅を通じての驚き、戸惑い、もちろん喜びを、
等身大の語りで話してくれました。
そんな時間を過ごした後、ふれる作品の味わい深いこと・・・。
足を運んで下さったみなさん、ありがとうございました。
講演会の軌跡・・・
絵本の窓講演会
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/459
三春幼稚園
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/580
あと一週間・・・楽しんで頂けますように・・・。
(注意)
火曜日はギャラリー観、お休み・・・
のぐちくみこ原画展によせて
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/250


野口夫妻が在廊した週末、
多くの来場者でにぎわったふたり展。
ギャラリートークも無事終えました。
知っていたこと、初めて知ること・・・
旅を通じての驚き、戸惑い、もちろん喜びを、
等身大の語りで話してくれました。
そんな時間を過ごした後、ふれる作品の味わい深いこと・・・。
足を運んで下さったみなさん、ありがとうございました。
講演会の軌跡・・・
絵本の窓講演会
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/459
三春幼稚園
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/580
あと一週間・・・楽しんで頂けますように・・・。
(注意)
火曜日はギャラリー観、お休み・・・

ふたり展・・・いよいよ始まりました。
ぬくもりの感じられる絵本や物語の周辺を表現した作品の数々。
深い闇の中に木口木版の手法で描き出された、十二宮や表現者達の肖像。
光と影。陽と陰。表と裏。
異質と思われる世界がひとつの空間の中にあることで、醸し出される不思議なハーモニー。


画廊でのオープニングパーティーとしては、異例の内容になりました。
“野口工作舎”私設応援団と息巻くPooh&Peaですが、
台無しにしてはいなかったかしら・・・かなり、冷や汗・・・
大人の空間で、こどもたちを受け入れ、
場を提供して下さったギャラリー観スタッフに感謝です。
ふたり展によせての、冒頭の絵本ライヴを、ちょっとかために進め・・・
「くぬぎどんぐりのぼうしてん」(紙芝居)With INAGAKI
「ピーターラビットのおはなし」(立体劇場)人形操作:野口夫妻 音響:INAGAKI
「いっくんのでんしゃ」(絵本)
パーティー開始後、ギャラリー裏手に移動の集団・・・
子どもらひきつれ、裏のロビーというか通用口周辺で、即興絵本ライヴですよーっ。
絵本ライヴ用ラックの中身は・・・
ふしぎなナイフ・うずらちゃんのかくれんぼ・うたうしじみ・ふくろうくん・はしれ!かもつたちのぎょうれつ・木がずらり・がまくんとかえるくんシリーズ・めのまどあけろ・ちびくろさんぼ・へんしーん・チョコレート工場のひみつ・びーちゃんの歌・コッコさんとあめふり・どのくま?・しずくのぼうけん・てん・なぞなぞのたび・オリバーくん・エミールくんがんばる・へんてこへんてこ・うんちっち・あっちゃんあがつく・ひつじのメイぼくのパパとママ・絵本画家の日記
子どもらが落ち着いたあたりで、乾杯の唱和。
三春のくぬぎやまさんが音頭をとって下さいました。
くぬぎやまさんとは、8年ほど前になるかなぁ・・・
古本屋で互いに客として知り合い、意気投合してから、不思議な縁を紡いでいます。
長谷川集平さんの「絵本未満」に登場している人物で、
ダンディーなのに、ピュアな少年のこころを持ってる、なぞのひと。
かわぎしのとっているスタンスを応援してくれ、励ましの連絡を下さいます。
先月、彼が代表を務める宮沢賢治三春の会に、野口夫妻は招かれ、講演会をしました。
深く感謝しています・・・。
そうでした・・・
30日は長新太さんのお通夜の日。
楽しい「へんてこへんてこ」を読みながら、涙出そうでやばかった・・・。
長さんをかわぎし流に見送るなら、
長さんの絵本で楽しんでる人たちの笑顔を、包みに包んで丸ごと届けよう・・・。
長新太 逝く http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/847
大事に紹介していきたい野口夫妻の「ふたり展」初日は、
作品に、おふたりに、ふれていたいお客さまで
いつまでもいつまでもギャラリーはにぎわい、なごり惜しく終えたのでした。
おいで頂いたみなさん、ありがとうございました。
7月10日まで、多くの方のご来場お待ちしています。
ふたり展
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/801
いよいよです。
野口夫妻「野口工作舎」の「ふたり展」。
6/28の福島民報にふたり展のことが記事として掲載。
ところが3日のギャラリートーク案内にまちがいあり。
文面にまちがいないDMが届いていても、
こんなことあるんだね。
ビューイック・コールデコット・ポターは
観には、おいでになりません。
念じて霊を呼びますか・・・。
民報さん、しっかりして下さい・・・。
初日6/30(木)、
おふたりは、10:30から在廊予定。
オープニングパーティーは17:00から出入り自由で開催。
どうぞお立ち寄り下さい。
お待ちしています。
絵本ライヴ プログラム(予定)
「くぬぎどんぐりのぼうしてん」(紙芝居)
「ピーターラビットのおはなし」(ペープサート)
「いっくんのでんしゃ」(絵本)
ふたり展の気配
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/850

野口夫妻「野口工作舎」の「ふたり展」。
6/28の福島民報にふたり展のことが記事として掲載。
ところが3日のギャラリートーク案内にまちがいあり。
文面にまちがいないDMが届いていても、
こんなことあるんだね。
ビューイック・コールデコット・ポターは
観には、おいでになりません。
念じて霊を呼びますか・・・。
民報さん、しっかりして下さい・・・。
初日6/30(木)、
おふたりは、10:30から在廊予定。
オープニングパーティーは17:00から出入り自由で開催。
どうぞお立ち寄り下さい。
お待ちしています。
絵本ライヴ プログラム(予定)
「くぬぎどんぐりのぼうしてん」(紙芝居)
「ピーターラビットのおはなし」(ペープサート)
「いっくんのでんしゃ」(絵本)
ふたり展の気配
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/850
明日はふたり展の搬入・・・。
野口家に立ち寄り、作品の数々を拝見。
絵本「いっくんのでんしゃ」が誕生するまでの足跡、
そこから広がる、歩き出す作品の魅力・・・。



羊毛を紡いで制作した羊やふくろうにも会える喜び。


多くのみなさんに、ふたり展を楽しんで頂けますように。
「ふたり展」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/801
野口家に立ち寄り、作品の数々を拝見。
絵本「いっくんのでんしゃ」が誕生するまでの足跡、
そこから広がる、歩き出す作品の魅力・・・。



羊毛を紡いで制作した羊やふくろうにも会える喜び。


多くのみなさんに、ふたり展を楽しんで頂けますように。
「ふたり展」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/801
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析