・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
銀座の77ギャラリーで、
前田昌良さんの新作展があります。

前田昌良 新作展
-こころのもり-
会期:
2007年12月5日(水)~15日(土)
11:00AM~19:00PM(日曜・祭日休廊)
会場:
77gallery
〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目5-4毛利ビル5F
PHONE:03-3574-1601
MAIL : g-77@cameo.plala.or.jp
HP : http://www.garden.jp/77gallery.html
キャンバスや和紙に描いた
油彩作品と立体作品を各々10数点展示
前田昌良さん 略歴
1956年 大阪に生まれる
1981年 東京造形大学卒業
1983年 東京藝術大学大学院修了
1985・1986年 新制作展新作家賞連続受賞
1990年 77ギャラリーにて個展('91、'93、'94、'95、'96、'97、’98、'99、'01、'03)
1992年 小川美術館にて個展(’93、'94)
2004年 子ども美術館(船橋市)にて個展、損保ジャパン美術財団選抜奨励展(東京)
2006年 「アートとともに」寺田小太郎コレクション展(府中市美術館)
前田昌良さんの新作展があります。
前田昌良 新作展
-こころのもり-
会期:
2007年12月5日(水)~15日(土)
11:00AM~19:00PM(日曜・祭日休廊)
会場:
77gallery
〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目5-4毛利ビル5F
PHONE:03-3574-1601
MAIL : g-77@cameo.plala.or.jp
HP : http://www.garden.jp/77gallery.html
キャンバスや和紙に描いた
油彩作品と立体作品を各々10数点展示
前田昌良さん 略歴
1956年 大阪に生まれる
1981年 東京造形大学卒業
1983年 東京藝術大学大学院修了
1985・1986年 新制作展新作家賞連続受賞
1990年 77ギャラリーにて個展('91、'93、'94、'95、'96、'97、’98、'99、'01、'03)
1992年 小川美術館にて個展(’93、'94)
2004年 子ども美術館(船橋市)にて個展、損保ジャパン美術財団選抜奨励展(東京)
2006年 「アートとともに」寺田小太郎コレクション展(府中市美術館)
PR
大好きな新宿のBERG。
今月の展示は田島燃さん。
田島燃作品展 in BERG
11月はあと残りわずか・・・行けるか・・・?
行きたい!
お客さんにいかに支持されていても、
悩みはあるんだな・・・。
Blog TOPのお知らせ
なくなってほしくないし、移転もいやだ。
がんばれーっ!BERG!!
BERG!
今月の展示は田島燃さん。
田島燃作品展 in BERG
11月はあと残りわずか・・・行けるか・・・?
行きたい!
お客さんにいかに支持されていても、
悩みはあるんだな・・・。
Blog TOPのお知らせ
なくなってほしくないし、移転もいやだ。
がんばれーっ!BERG!!
BERG!
ご近所のPLAYTIME CAFEで、この冬ふたつイベントがあります。
*イーズカ・ヒトシさんボサノバの弾き語りのライブ*
2007年12月16日(日) 開場 16:30 開演 17:00
チケット:3,000円 (1ドリンク、1スウィ‐ト付) (30名様限定)
*寺坂耕一作品展 “Semitone Love”*
2007年12月18日(火)~31日(月)
『Semitone Love (セミトーン・ラブ)』は
チチ松村さん (GONTITI) の
14年ぶりのソロアルバム『半音生活』から生まれたCD絵本。
その発売記念の作品展が、郡山のPLAYTIME CAFEで開催です。
このCDには、ボーカルでアン・サリーが参加しています。
PLAYTIME CAFE (プレイタイム・カフェ)
福島県郡山市開成5-19-19
TEL:024-935-7035
定休:木
*イーズカ・ヒトシさんボサノバの弾き語りのライブ*
2007年12月16日(日) 開場 16:30 開演 17:00
チケット:3,000円 (1ドリンク、1スウィ‐ト付) (30名様限定)
*寺坂耕一作品展 “Semitone Love”*
2007年12月18日(火)~31日(月)
『Semitone Love (セミトーン・ラブ)』は
チチ松村さん (GONTITI) の
14年ぶりのソロアルバム『半音生活』から生まれたCD絵本。
その発売記念の作品展が、郡山のPLAYTIME CAFEで開催です。
このCDには、ボーカルでアン・サリーが参加しています。
PLAYTIME CAFE (プレイタイム・カフェ)
福島県郡山市開成5-19-19
TEL:024-935-7035
定休:木
10月27日(土)
かわぎし三姉妹(?)と今は亡き弟S氏、4人並んで、
池袋隣の大塚にある萬劇場で、日の丸エンジンの舞台を観ました。
演劇ユニット 日の丸エンジン
第6回公演
ギャラクシー 家族 山田

笑って泣いて、ストンと落ちて、
だけど、こころがジンワリあったかくなる、楽しい舞台でした。
感想は、
プクーリ、プクプクと、あっちからこっちから酌みあがってきます。
観れて良かったって、まあやとさあや・・・。
実弟&おじの横堀秀樹出演とあって福島より上京の
おのぼりかわぎし三姉妹(?この期に及んでまだ言うか!)は別として、
電車が止まる心配大のひどい天気のこの日に
駆けつけた大勢の来場者・・・。
それは、日の丸エンジンの芝居に寄せられた期待の表れ。
役者はそれに確かに応え、演じていましたよ。
また、後であらためて、舞台の感想にふれたいと思います。
日の丸エンジン
すてきな芝居を魅せてくれてありがとう・・・
演劇ユニット 日の丸エンジン
かわぎし三姉妹(?)と今は亡き弟S氏、4人並んで、
池袋隣の大塚にある萬劇場で、日の丸エンジンの舞台を観ました。
演劇ユニット 日の丸エンジン
第6回公演
ギャラクシー 家族 山田

笑って泣いて、ストンと落ちて、
だけど、こころがジンワリあったかくなる、楽しい舞台でした。
感想は、
プクーリ、プクプクと、あっちからこっちから酌みあがってきます。
観れて良かったって、まあやとさあや・・・。
実弟&おじの横堀秀樹出演とあって福島より上京の
おのぼりかわぎし三姉妹(?この期に及んでまだ言うか!)は別として、
電車が止まる心配大のひどい天気のこの日に
駆けつけた大勢の来場者・・・。
それは、日の丸エンジンの芝居に寄せられた期待の表れ。
役者はそれに確かに応え、演じていましたよ。
また、後であらためて、舞台の感想にふれたいと思います。
日の丸エンジン
すてきな芝居を魅せてくれてありがとう・・・
演劇ユニット 日の丸エンジン
久々caveへ。
この日は、別メニュー。
器やあんざいでの個展のため
9月23日24日にゆうさんが来店されるのにあわせて、
(原宿のアンノンクックを立ち上げた店長さん)渋谷さんがきりもり。
この濃い人脈には驚き!!
バナナケーキとコーヒー。
ゆうさん作の器で頂くスープ。
こばやしゆう展に出かけて
帰りに、あっこさん手作りのジャムを三種購入。
どれもおいしい、あんざい果樹園の味・・・
今度は、あっこさんのケーキを食べに来よう・・・
あんざい果樹園 ・ 器や あんざい ・ cafe in CAVE
福島の器やあんざいで行われていた「こばやしゆう展」。
初日足を運べず・・・
なんとか二日目時間をつくり、さあやとふたりで行って来ました。
かたくち katakuchi♪ こばやしゆう展 器や あんざいにて

タッチの差で、ゆうさんと会えなんだ・・・残念。


器やあんざいの板の間で、思い思いに手を動かし、
石を縄で結ぶワークショップが行われたらしく・・・
間にあわなんだ・・・残念・・・

我が家にやってきたのは、このkatakuchi・・・

・・・たくましく生きたい。
ゆうさんのBlogより・・・ゆうさんとのひととき
えほんを読んで
初日足を運べず・・・
なんとか二日目時間をつくり、さあやとふたりで行って来ました。
かたくち katakuchi♪ こばやしゆう展 器や あんざいにて
タッチの差で、ゆうさんと会えなんだ・・・残念。
器やあんざいの板の間で、思い思いに手を動かし、
石を縄で結ぶワークショップが行われたらしく・・・
間にあわなんだ・・・残念・・・
我が家にやってきたのは、このkatakuchi・・・
・・・たくましく生きたい。
ゆうさんのBlogより・・・ゆうさんとのひととき
えほんを読んで
健さんの絵に会いに、どんどこ小野へ・・・
片山健 絵本原画展 小野町にて

展示原画・・・
きつねにょうぼう
コッコさんのかかし
もりのおばけ
タンゲくん
コッコさんとあめふり
思いがけず、片山作品中、一番好きな
「コッコさんとあめふり」の中から5点の原画に会えて、
うれしくて・・・うれしくて・・・
さとうわきこさんの「小さな絵本美術館」に感謝。
小野町のスタッフに感謝。
片山健 絵本原画展 小野町にて
展示原画・・・
きつねにょうぼう
コッコさんのかかし
もりのおばけ
タンゲくん
コッコさんとあめふり
思いがけず、片山作品中、一番好きな
「コッコさんとあめふり」の中から5点の原画に会えて、
うれしくて・・・うれしくて・・・
さとうわきこさんの「小さな絵本美術館」に感謝。
小野町のスタッフに感謝。
小野町ふるさと文化の館で、絵本原画展があります。
大好きな片山健さんですよーっ!
片山健 絵本原画展
展示作品:
「タンゲくん」「コッコさんのかかし」「もりのおばけ」
「きつねにょうぼう」の絵本原画が約80点展示されます。

2007.9.29(土)~10.14(日)
会場:
小野町ふるさと文化の館
〒963-3401 福島県田村郡小野町字中通2
TEL:0247-72-2120
(電車)・・・JR小野新町駅より徒歩7分
(自動車)・・・磐越自動車道小野I.Cより5分
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:10/1(月)・10/9(火)
観覧料:
おとな・・・300円(20名以上の団体は250円)
高校生以下・・・無料
身体障がい者の方は無料(手帳をご提示下さい)
過去Blogより・・・
*片山健さん関連
コッコさんとあめふり
コッコさんのかかし
たのしいふゆごもり
きつねのテスト
からだっていいな
もりのてがみ
やまのかいしゃ
きはなんにもいわないの
わたしがおひさまだったら
Pooh&Pea的2005年の絵本 ベスト30アンケートによせて③
Pooh&Pea的2005年の絵本 ベスト30アンケートによせて⑧
ユックリとジョジョニ
もりのてがみ
おひさま
支えてくれることば
*小野町ふるさと文化の舘関連
いっくんのでんしゃ
「のぐちくみこ絵本原画展」によせて
「ふりやなな絵本原画展」
小野にどんどこ行ってきた
大好きな片山健さんですよーっ!
片山健 絵本原画展
展示作品:
「タンゲくん」「コッコさんのかかし」「もりのおばけ」
「きつねにょうぼう」の絵本原画が約80点展示されます。
2007.9.29(土)~10.14(日)
会場:
小野町ふるさと文化の館
〒963-3401 福島県田村郡小野町字中通2
TEL:0247-72-2120
(電車)・・・JR小野新町駅より徒歩7分
(自動車)・・・磐越自動車道小野I.Cより5分
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:10/1(月)・10/9(火)
観覧料:
おとな・・・300円(20名以上の団体は250円)
高校生以下・・・無料
身体障がい者の方は無料(手帳をご提示下さい)
過去Blogより・・・
*片山健さん関連
コッコさんとあめふり
コッコさんのかかし
たのしいふゆごもり
きつねのテスト
からだっていいな
もりのてがみ
やまのかいしゃ
きはなんにもいわないの
わたしがおひさまだったら
Pooh&Pea的2005年の絵本 ベスト30アンケートによせて③
Pooh&Pea的2005年の絵本 ベスト30アンケートによせて⑧
ユックリとジョジョニ
もりのてがみ
おひさま
支えてくれることば
*小野町ふるさと文化の舘関連
いっくんのでんしゃ
「のぐちくみこ絵本原画展」によせて
「ふりやなな絵本原画展」
小野にどんどこ行ってきた
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析