[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008年2月の
TOM'S BOXの展示は伊藤秀男さんです。
・・・スカートはいていたのに、
男だと思われ、がっくり肩を落としつつも、
絵本談義に花を咲かせたあの日が、
脳裏によみがえる・・・がっはっは!
ほろ苦くなつかしい記憶です・・・
伊藤秀男展覧会
「台湾 火車の旅」
2008年2月1日(金)~29日(金)
11:00~20:00
最終日は18:00まで
木曜定休
列車で台湾をめぐり温泉旅社にとまった。
300元でタタミの部屋は広々。
窓からは村中が見渡せた。
いくつか湯けむりが上がっている。
夜には地元のお客さんは皆帰り、
私ひとりだけの露天大浴場であった。
夕食を心配していたら、
宿のおやじが駅で弁当を買ってきてくれた。
07/12/15
伊藤秀男
(DMより抜粋)
過去Blogより・・・ 伊藤秀男作品
けんかのきもち 2004/09/19 (Sun)
月代わりの壁面の展示は、とても興味深いです。
TOM'S BOXからの明けましておめでとう・・・
2008年最初の展示は、西村繁男さんの展覧会です。
西村繁男展覧会 「顔面百変化」
2008年1月6日(日)
~30日(水)
11:00AM~8:00PM
最終日は午後6時まで
木曜定休
新春です。
大きく出ますが、生物にとっていい年になって欲しいものです。
それはさておき、今回の作品は駒を動かし一番大きな駒を出すゲームです。
木工芸の友人にゲーム板を作ってもらい、絵を描きました。
駒を動かすたびに、顔が変わるところが私のアイデアです。
西村繁男 (DMより抜粋)
西村繁男さん関連記事 過去Blogより・・・
8/7 プチフルールの絵本ライヴのこと 2004/08/09 (Mon)
8/8 プチフルールの絵本ライヴのこと 2004/08/09 (Mon)
山形に行ってきましたよ 2006/05/05 (Fri)
3つのカバン in シーゲル堂 2006/11/07 (Tue)
彼の作品がTOM'S BOX壁面に登場するは、はじめてなんだそうですよ。
小さな作品がTOM'Sの壁に45点並びます。
TOM'S BOX
本 秀康 個展
「 union illustration exhibition 」

2007年11月2日(金)~30日(金)
11:00AM~8:00PM
最終日は午後6時まで
木曜定休
「レコスケくん完全版」(11/20発売)と
「ワイルドマウンテン5集」(12/1発売)の発売を記念して、
2冊の主要キャラクターを中心に小さい絵を沢山描きまくりました。
全てを合体させると一枚の大きなパノラマ画に!
是非いらしてください!
本 秀康 (DMより抜粋)
木っ端などに描いた、どいかやさんの作品。
拝見したDMに、懐かしさを感じるかわぎしなのでありました。
・・・シーゲル堂・・・
3つのカバン in シーゲル堂
どいかや 「木の中の動物展」
2007年8月1日(水)→8月31日(金)
午前11時→夜8時まで
最終日は午後6時まで
木曜定休
夏休みは14日(火)→16日(木)まで
はじめ、木っ端や間伐材を使って
額縁を作れないかなと思っていたのですが、
いっそそれらに直接絵を描いてしまえと思いつきました。
木っ端だ間伐材だというと失礼かもしれません。
元々は美しい森の木々のことです。
その木々の中に、かわいい動物たちを住まわせてみたのです。
どいかや
(DMより抜粋)
すてきな絵本が誕生しました。
「たいようオルガン」(アートン)
BLOGより たいようオルガン
うわーっ!7月のTOM'S BOXは、
その作品の世界なのですね!!
今からドキドキしてしまう・・・。
TOM'S BOX
行きたいなぁ。
行けたらなぁ。
・・・行けるかなぁ・・・。
|
|
(DMより抜粋)
月がわりの展示6月は、アンクルトリスの柳原良平さんですよ。
絵本「かおかおどんなかお」は、大事にしている一冊です。
TOM'S BOX
柳原良平 個展
「アンクル20態 切絵小品展」
|
柳原 良平 |
(DMより抜粋)
過去のBLOGより・・・
6/10 K幼稚園 ・・・ かおかおどんなかお
柳原良平のごきげん紙工作
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!