・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こどもに直接読んであげたい本以外に、
気になる本も紹介している。
ずいぶん前になるのだが、
江國香織さんの
「絵本を抱えて部屋のすみに」の
文庫版の表紙を、
えらく気に入った話をしていた時に、
それって・・・と、
野口さんに紹介して頂いたのが
「おもちゃのいいわけ」。
著名な作家の名前からでは「ない」出会い。
まさに出会い。
・・・こどものためのおもちゃをつくりながら、
こどもを楽しませるものをつくりながら、
でも、つくりたかったのは、
与えたかったのは、
自分の方だったんだ・・・。
船越さんの正直な気持ちが、
作品とともにつづられている。
いいわけがすがすがしい、すてきな一冊。

*正直な気持ちに出会う一冊*
「おもちゃのいいわけ」
船越桂 著
(すえもりブックス)
2,725円(税込)
気になる本も紹介している。
ずいぶん前になるのだが、
江國香織さんの
「絵本を抱えて部屋のすみに」の
文庫版の表紙を、
えらく気に入った話をしていた時に、
それって・・・と、
野口さんに紹介して頂いたのが
「おもちゃのいいわけ」。
著名な作家の名前からでは「ない」出会い。
まさに出会い。
・・・こどものためのおもちゃをつくりながら、
こどもを楽しませるものをつくりながら、
でも、つくりたかったのは、
与えたかったのは、
自分の方だったんだ・・・。
船越さんの正直な気持ちが、
作品とともにつづられている。
いいわけがすがすがしい、すてきな一冊。
*正直な気持ちに出会う一冊*
「おもちゃのいいわけ」
船越桂 著
(すえもりブックス)
2,725円(税込)
現代美術界を代表する彫刻家の知られざる一面。
空き地に転がっていたシャベルの柄。
工場に捨てられていた鉄くず。
使い込まれてぼろぼろになった革の手袋。
そして木彫で余った木のかけら・・・。
それらのモノたちが拾い集められ、
「おもちゃ」として新しい命を吹き込まれていく。
作り始めたら、明かりやサンタクロースの入ってくる煙突、
鳥の巣まで欲しくなってしまった「遊べる家」、
シャベルの柄の内側を顔に見たてた「顔のないイス」。
「皮手のうさぎ」、
「かぶられなかった帽子と服を着ないハンガー」や
「木っ端の家」・・・。
「本当は家族のためというより
自分のために作っていたのかもしれない」とつぶやく著者が、
子どもや妻など家族のために作った「おもちゃ」17点に、
それぞれのおもちゃの生い立ちや
家族との思い出などをつづったエッセイが添えられる。
それらの写真を目にした私たちまでもが、
何ともいえない懐かしさや安らぎを感じる。
(すえもりブックスサイトの解説より)
空き地に転がっていたシャベルの柄。
工場に捨てられていた鉄くず。
使い込まれてぼろぼろになった革の手袋。
そして木彫で余った木のかけら・・・。
それらのモノたちが拾い集められ、
「おもちゃ」として新しい命を吹き込まれていく。
作り始めたら、明かりやサンタクロースの入ってくる煙突、
鳥の巣まで欲しくなってしまった「遊べる家」、
シャベルの柄の内側を顔に見たてた「顔のないイス」。
「皮手のうさぎ」、
「かぶられなかった帽子と服を着ないハンガー」や
「木っ端の家」・・・。
「本当は家族のためというより
自分のために作っていたのかもしれない」とつぶやく著者が、
子どもや妻など家族のために作った「おもちゃ」17点に、
それぞれのおもちゃの生い立ちや
家族との思い出などをつづったエッセイが添えられる。
それらの写真を目にした私たちまでもが、
何ともいえない懐かしさや安らぎを感じる。
(すえもりブックスサイトの解説より)
PR

Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析