・・・誰のもとにもささやかな幸せの日々を・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久々めざしたりょうぜん。
途中の本宮で、同乗の次女さあや撃沈。
顔面蒼白の愛娘と、しばし途方にくれる朝、6:30・・・。
誰もいないチルドレンミュージアム前広場に、
たどり着けた時の安堵感たるや・・・
説明しようもありません。

搬入時、搬出後、
・・・静寂の中、うれしそうにミュージアム散策のさあや。
お祭り状態のミュージアムは苦手・・・
どちらかというときらい・・・という。
そう・・・
ふだんのミュージアムは、味わい深く、魅力的なの。


そんなナチュラルさを意識(それも変?)して、
風景にとけ込むセッティングを心がけました。
ぱらつく雨にひやっとして、一時避難のハプニング。
告知のスケジュールがずれ、
ランチタイム真っ直中に実施した最初の絵本ライヴ。
ありがとう・・・ 足を運んで下さって、本当にありがとう。


急きょ14:30に実施した2度目の絵本ライヴ。
おいで頂いたみなさん、お会いできたことに感謝です。
本当にありがとうございました。
また、どこかで、お会いできますように・・・
途中の本宮で、同乗の次女さあや撃沈。
顔面蒼白の愛娘と、しばし途方にくれる朝、6:30・・・。
誰もいないチルドレンミュージアム前広場に、
たどり着けた時の安堵感たるや・・・
説明しようもありません。

搬入時、搬出後、
・・・静寂の中、うれしそうにミュージアム散策のさあや。
お祭り状態のミュージアムは苦手・・・
どちらかというときらい・・・という。
そう・・・
ふだんのミュージアムは、味わい深く、魅力的なの。


そんなナチュラルさを意識(それも変?)して、
風景にとけ込むセッティングを心がけました。
ぱらつく雨にひやっとして、一時避難のハプニング。
告知のスケジュールがずれ、
ランチタイム真っ直中に実施した最初の絵本ライヴ。
ありがとう・・・ 足を運んで下さって、本当にありがとう。
あっちゃん あがつく
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/28
ふしぎなナイフ
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/79
だめよ、ディビッド!
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/434
木がずらり
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/623
カクレンボジャクソン
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/920
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/28
ふしぎなナイフ
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/79
だめよ、ディビッド!
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/434
木がずらり
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/623
カクレンボジャクソン
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/920


急きょ14:30に実施した2度目の絵本ライヴ。
ラージャのカレー
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/247
あっちゃん あがつく
だめよ、ディビッド!
ぼんさいじいさま
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/229
もしもぼくがおとなだったら・・・(紹介)
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/910
いっくんのでんしゃ
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/236
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/247
あっちゃん あがつく
だめよ、ディビッド!
ぼんさいじいさま
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/229
もしもぼくがおとなだったら・・・(紹介)
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/910
いっくんのでんしゃ
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/236
・・・おいおい、リポートします・・・。
一冊の絵本を手渡すために、
Pooh&Peaのできること・・・
Pooh&Peaのできること・・・
おいで頂いたみなさん、お会いできたことに感謝です。
本当にありがとうございました。
また、どこかで、お会いできますように・・・
PR
ザイログラファー木口木版画7人展・・・。
25日まで、鹿島神社 参集殿で開催。


野口和洋さん愛用の道具も、
版木と一緒に少し展示されています。
くみこさんとの共同作品もすてきです。
やせても枯れても、
これで食っていくという
作家の作品しか、
扱いませんから・・・

参集殿には、県内の作家による造形作品がたくさん。
かわぎしは、奥の部屋の天井の、しだれ桜の絵に、こころ奪われました。
とりあえずではなく、こだわって、ひとつひとつ集められたのですね。
関わるひとの心意気が感じられる、そんな神社でした。
このザイログラファー木口木版画7人展
・・・残すところ、あと2日間。ぜひ、足をお運び下さい。
25日まで、鹿島神社 参集殿で開催。


野口和洋さん愛用の道具も、
版木と一緒に少し展示されています。
くみこさんとの共同作品もすてきです。
やせても枯れても、
これで食っていくという
作家の作品しか、
扱いませんから・・・
オーナーである神主さんは、にこやかに話されました。

参集殿には、県内の作家による造形作品がたくさん。
かわぎしは、奥の部屋の天井の、しだれ桜の絵に、こころ奪われました。
とりあえずではなく、こだわって、ひとつひとつ集められたのですね。
関わるひとの心意気が感じられる、そんな神社でした。
このザイログラファー木口木版画7人展
・・・残すところ、あと2日間。ぜひ、足をお運び下さい。
* つながれマーケット *
ものづくり体験や
オリジナル商品の販売、
演奏会、
パフォーマンス などを通して、
来園者と出店者が交流できる。
コミュニケーションあふれる
あたたかな体験型フリーマーケット。
みんな おいでよ
りょうぜんこどもの村へ!
2005年9月23日(祝金)
10:30〜15:00(雨天決行)
遊びと学びのミュージアム
りょうぜんこどもの村
TEL:024-589-2211
ものづくり体験や
オリジナル商品の販売、
演奏会、
パフォーマンス などを通して、
来園者と出店者が交流できる。
コミュニケーションあふれる
あたたかな体験型フリーマーケット。
みんな おいでよ
りょうぜんこどもの村へ!
2005年9月23日(祝金)
10:30〜15:00(雨天決行)
遊びと学びのミュージアム
りょうぜんこどもの村
TEL:024-589-2211
無店舗書店 Pooh&Pea (ぷぅあんどぴぃ)は、
絵本ライヴ&絵本販売、
加えて、ミュージアムクラブメンバーとして、会場全体のサポートで参加。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
絵本ライヴ (予定) : 11:30〜12:00
晴天時・・・
ミュージアム前の広場のどこぞで実施。
ジャンボすべり台脇のウッドデッキが有力か?
雨天時・・・
ミュージアム内、内階段付近を予定。
晴天時・・・
ミュージアム前の広場のどこぞで実施。
ジャンボすべり台脇のウッドデッキが有力か?
雨天時・・・
ミュージアム内、内階段付近を予定。
*諸事情により、プログラム等に途中変更もありえます。
もし、わからないことなどありましたら、
ミュージアム入口側のインフォメーションや、
(たぶん緑色)そろいのエプロン着用スタッフに、おたずね下さい。
もし、わからないことなどありましたら、
ミュージアム入口側のインフォメーションや、
(たぶん緑色)そろいのエプロン着用スタッフに、おたずね下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
絵本ライヴ ・・・
ライヴは何が起こるかわからないもの。
だから、大事に過ごしたい。
いらした方と共に、
あったかい時間が紡げたら、うれしいなぁ。
一冊の絵本を手渡すためにできること・・・。
前向きに生きるために、種を蒔いていきたい。
久々、イベントでの絵本ライヴ。
娘のさあや(小4)と一緒に、出かけます。
雨天決行ですが・・・できれば、晴れを期待。
ゆるゆると、お出かけ下さい。
峠道、とにかく気をつけて・・・。
(おんぼろ愛車ぷぅぴぃ号は、留守番かもです・・・ )
みなさんにお会いできることを、とても楽しみにしています。
食器・調理器具専門店
あいづ陶苑
sale
2005.9.23(fri)〜28(wed)
あいづ陶苑(郡山店)は、
9月でOPEN5周年を迎えます。
sale期間中は、
通常価格より 10% off になりますので、
ぜひご来店下さい。
* sale期間中、
お菓子のポレポレさん(白河)の
おいしいお菓子の販売をいたしますので
どうぞお楽しみに。
あいづ陶苑
sale
2005.9.23(fri)〜28(wed)
あいづ陶苑(郡山店)は、
9月でOPEN5周年を迎えます。
sale期間中は、
通常価格より 10% off になりますので、
ぜひご来店下さい。
* sale期間中、
お菓子のポレポレさん(白河)の
おいしいお菓子の販売をいたしますので
どうぞお楽しみに。

ポレポレのお菓子が期間中並ぶと聞いて、
準備で大忙しのあいづ陶苑を訪ねた。
いつもひとにすすめているけれど、
「白河はやっぱ遠いわ」という方も多く、
それを思うと、こうした郡山での企画はうれしい・・・。
環境を意識した紙のランチボックスなど、おもしろいものも並んでいる。
割引対象外のものもあるので、要確認。
きえちゃん(kikisewing)手作りののぼりが、
はためきながら、みなさんのご来店お待ちしています。
ぜひぜひ、お出かけ下さい。
kikisewing
http://kikisewing.petit.cc/apple1/

*バガスランチボックス*
一年草のバガス草を使用した、紙製の容器です。
土に返りやすい素材なので、環境にやさしいです。
http://kikisewing.petit.cc/apple1/

*バガスランチボックス*
一年草のバガス草を使用した、紙製の容器です。
土に返りやすい素材なので、環境にやさしいです。

あいづ陶苑
郡山市安積1-143-2
(ビックパレットふくしま近く、国道4号線沿い)
TEL:024-947-5811
FAX:024-947-5822
営業時間:9:30-18:30 無休
(12/31・1/1・1/3・1/4は 休み)
郡山市安積1-143-2
(ビックパレットふくしま近く、国道4号線沿い)
TEL:024-947-5811
FAX:024-947-5822
営業時間:9:30-18:30 無休
(12/31・1/1・1/3・1/4は 休み)
野口工作舎、夫妻のふたり展を思い出しています。
野口工作舎の野口和洋さんと、
木口木版画家の方々の7人展が開催中です。
白と黒の世界といった、渋めの作品がほとんどですが、
作品の底にあるメッセージが、
静かに浮かびあがってくる瞬間に出会う・・・そんな感覚です。
ゆっくり鑑賞できる空間です。
ぜひ、お出かけ下さい。

野口工作舎の野口和洋さんと、
木口木版画家の方々の7人展が開催中です。
白と黒の世界といった、渋めの作品がほとんどですが、
作品の底にあるメッセージが、
静かに浮かびあがってくる瞬間に出会う・・・そんな感覚です。
ゆっくり鑑賞できる空間です。
ぜひ、お出かけ下さい。
版で発信する作家たち2005
ザイログラファー木口木版画7人展
柄澤齊 河内利衣 永畑風人
野口和洋
三塩英春 宮崎敬介 涌田利之
平成17年9月15日(木)〜25日(日)
AM10:00〜PM6:00(会期中無休) 入場無料
会場:鹿島神社 参集殿
福島県岩瀬郡鏡石町鹿島379
TEL:0248-62-1670 & 090-1065-7107
ザイログラファー木口木版画7人展
柄澤齊 河内利衣 永畑風人
野口和洋
三塩英春 宮崎敬介 涌田利之
平成17年9月15日(木)〜25日(日)
AM10:00〜PM6:00(会期中無休) 入場無料
会場:鹿島神社 参集殿
福島県岩瀬郡鏡石町鹿島379
TEL:0248-62-1670 & 090-1065-7107
hair design SHIHO の一角に
Pooh&Peaセレクトの
絵本を中心にした本棚を置かせて頂いています。
ほっと一息ついて、
絵本片手に 髪を切って、
リフレッシュしてみませんか?
Pooh&Peaセレクトの
絵本を中心にした本棚を置かせて頂いています。
ほっと一息ついて、
絵本片手に 髪を切って、
リフレッシュしてみませんか?

SHIHOのこと
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/772
SHIHO HP
http://www15.plala.or.jp/shiho-hd/
まだまだ製作途中ではありますが、
地図など参考にしてみて下さい。
SHIHOさんおひとりで
切り盛りしていますので、
必ず予約確認の上お出かけ下さい。
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/772
SHIHO HP
http://www15.plala.or.jp/shiho-hd/
まだまだ製作途中ではありますが、
地図など参考にしてみて下さい。
SHIHOさんおひとりで
切り盛りしていますので、
必ず予約確認の上お出かけ下さい。


*Pooh&Peaセレクトブックコーナー:SHIHOの本棚* (9/21〜)
「てん」・・・販売商品店頭在庫
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/884
「生命は」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/665
「ぞうのさんすう」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/586
「ミルクのお茶」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/10
「ふるびたくま」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/411
「おおきな木」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/488
「イエペはぼうしがだいすき」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/296
「なぞなぞのたび」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/40
「ちへいせんのみえるところ」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/90
「うしろにいるのだあれ?」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/842
「ぶたのチェリーさんのおはなし」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/131
「いってらっしゃい おかえりなさい」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/262
「たいせつなこと」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/38
「つきのぼうや」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/309
「かぼちゃスープ」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/317
「ブローチ」・・・販売商品店頭在庫
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/667
「あっちゃんあがつく」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/28
「ぼくを探しに」
http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/141
「ロージーのおさんぽ」
「アリクイのアーサー」
「まあちゃんのながいかみ」
5/18〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/786
6/2〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/798
6/7〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/809
6/15〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/821
6/22〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/839
6/29〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/854
7/8〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/874
7/21〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/900
7/31〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/915
8/11〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/933
8/28〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/970
9/8〜 http://blog.drecom.jp/poohpea-book/archive/993
植田駅を背にして正面に、ひっそりとあるなのはな。
ゼリーのイエのゆみちゃんのBlog(苑)で知ってから、
ずっと訪ねたいと思っていた。
ゼリーのイエのゆみちゃんのBlog(苑)で知ってから、
ずっと訪ねたいと思っていた。


入荷したばかりという多肉植物の中に、
おもしろいものを見かけた。
さあやはグロテスクな「弁天玉」が気に入り、お持ち帰り。
一鉢に2コ入っていたので、
花が芽吹いている方を「弁ちゃん」
咲いていない方を「天ちゃん」と名付け、観察し始めた。


好きなものからLINKして、つながっていく楽しさ。
住んでいる町で、
がんばり奮闘するひとたちに出会えると、
勇気や元気をもらえる感じ。
今回のいわき探検も、収穫大なのだっ!
ゆみちゃん、ありがとー。
Flower&Cafe なのはな
お家CAFEな2F Cafe Roomならぬ、お家flower shop、
アンティークの雑貨や花やグリーンに合わせたい、
そんな思いでセレクトしたアイテムに囲まれた大好きな空間、
それがFlower & Cafeなのはなです。
(Blog 店主コメントより)
いわき市植田駅前
TEL : 0246-62-0538
営業時間 : 10:00〜19:00
定休日 : 不定休
http://blogs.yahoo.co.jp/chiroschoco
お家CAFEな2F Cafe Roomならぬ、お家flower shop、
アンティークの雑貨や花やグリーンに合わせたい、
そんな思いでセレクトしたアイテムに囲まれた大好きな空間、
それがFlower & Cafeなのはなです。
(Blog 店主コメントより)
いわき市植田駅前
TEL : 0246-62-0538
営業時間 : 10:00〜19:00
定休日 : 不定休
http://blogs.yahoo.co.jp/chiroschoco

植田駅を背にして正面に、ひっそりとある「なのはな」。
ゼリーのイエのゆみちゃんのBlog(苑)で知ってから、
ずっと訪ねたいと思っていた。
ゼリーのイエのゆみちゃんのBlog(苑)で知ってから、
ずっと訪ねたいと思っていた。
入り口の所にあった、ミニバラに一目惚れ。
咲き始め白い花は、次第に緑がかった白さを増していく。
四季咲きなのだそうだ。


2階のCafeの一角に、
和洋取り混ぜた園芸の本棚があったり、
アンティークの道具たちが、そこここに・・・。


Flower&Cafe なのはな
お家CAFEな2F Cafe Roomならぬ、お家flower shop、
アンティークの雑貨や花やグリーンに合わせたい、
そんな思いでセレクトしたアイテムに囲まれた大好きな空間、
それがFlower & Cafeなのはなです。
(Blog 店主コメントより)
いわき市植田駅前
TEL : 0246-62-0538
営業時間 : 10:00〜19:00
定休日 : 不定休
http://blogs.yahoo.co.jp/chiroschoco
お家CAFEな2F Cafe Roomならぬ、お家flower shop、
アンティークの雑貨や花やグリーンに合わせたい、
そんな思いでセレクトしたアイテムに囲まれた大好きな空間、
それがFlower & Cafeなのはなです。
(Blog 店主コメントより)
いわき市植田駅前
TEL : 0246-62-0538
営業時間 : 10:00〜19:00
定休日 : 不定休
http://blogs.yahoo.co.jp/chiroschoco
まあやが、やらかしたらしい。
帯を自宅に忘れて登校。
柔道をするものとして最低。
技を磨く以前の問題。
奴は気がついた時点ですぐ、顧問の先生のところへ行き、
自分の不注意で忘れてしまったことを伝え、わび、
帯を貸してもらえるようお願いしたらしい。
・・・それ、いつのことだと思うよ?
なんと、3年生を送る日だったらしい。
それを知ったのが、ついさっき・・・。
かなり、母に、打ち明けづらかったと見た。
・・・どうせ遅かれ早かれわかること、なんで、後で言う?
そういうことも含め、ほんとに、とことんがっかりした・・・。
楽しいことはマシンガントークだからね、ここんところ。
言えないってことは、親にはいいとこ見せときたかったってこと?
別に、まわりから見て
「がんばりを評価されてるまあやちゃん」だけが、あたしの娘じゃないよ。
だらしなかったり、抜けてたり、失敗したり、
そういう部分も、ひっからめ、ひっくるめてのまあやも、紛れもなく、あたしの娘さ。
生身の人間っすからっ。
叱られる・・・と思ったのか?
親だもの、それはうるさく言うさ。 関わり続けるさ。 でも、捨てないさ。
いつも・・・その後が大事だと話してきた。
失敗は仕方ない、誰もがすること。
だから、その後だと・・・。どうするよって。
そういう部分で、取り繕うことに頭が行く、思考回路がいやだ。
そう育てたのは、あたしか?
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
どういう風に、先生が受けとめてくれたかはわからないが、
きっと、びっくりして、あきれて、ひどくがっかりしたことだろう。
よく、即、帰宅命令が、出なかったもんだ。
練習の輪に、交ぜるもらえたもんだ。
紅白試合を、させてもらえたもんだ。
毎日帰宅後、ぐっしょり濡れた帯をバッグから取り出し、汗を飛ばし、翌朝点検して持参。
疲労感やらで、めいっぱい・・・それでうっかり・・・だったか?
何にも知らず、ノー天気に焼き肉パーティーの輪にいた、親自身のことを思い出してる。
あぁ、なんてはずかしい・・・。
かなり譲って、大目に見てもらったようだけれど、2度目はないよと説教した。
(しかし母はそういう失敗を、結構繰り返しているなと、説教しながら、胸がズキズキ。)
大事な日に、気持ちいれて迎えた日に、
やらかしてしまった本人が、一番「バカバカバカッ!!」と、
悔いたことを、母は、感じては・・・いる。
大ポカやらかした娘に怒りつつ、やっぱ、あたしの子だ・・・と、どこか納得・・・。
だらしなさ、鏡写し。
親子で帯引き締めて・・・。
慣れた頃が気をつけ時・・・。
まず、母が寝坊しないことから・・・です。まる。
帯を自宅に忘れて登校。
柔道をするものとして最低。
技を磨く以前の問題。
奴は気がついた時点ですぐ、顧問の先生のところへ行き、
自分の不注意で忘れてしまったことを伝え、わび、
帯を貸してもらえるようお願いしたらしい。
・・・それ、いつのことだと思うよ?
なんと、3年生を送る日だったらしい。
それを知ったのが、ついさっき・・・。
かなり、母に、打ち明けづらかったと見た。
・・・どうせ遅かれ早かれわかること、なんで、後で言う?
そういうことも含め、ほんとに、とことんがっかりした・・・。
楽しいことはマシンガントークだからね、ここんところ。
言えないってことは、親にはいいとこ見せときたかったってこと?
別に、まわりから見て
「がんばりを評価されてるまあやちゃん」だけが、あたしの娘じゃないよ。
だらしなかったり、抜けてたり、失敗したり、
そういう部分も、ひっからめ、ひっくるめてのまあやも、紛れもなく、あたしの娘さ。
生身の人間っすからっ。
叱られる・・・と思ったのか?
親だもの、それはうるさく言うさ。 関わり続けるさ。 でも、捨てないさ。
いつも・・・その後が大事だと話してきた。
失敗は仕方ない、誰もがすること。
だから、その後だと・・・。どうするよって。
そういう部分で、取り繕うことに頭が行く、思考回路がいやだ。
そう育てたのは、あたしか?
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
どういう風に、先生が受けとめてくれたかはわからないが、
きっと、びっくりして、あきれて、ひどくがっかりしたことだろう。
よく、即、帰宅命令が、出なかったもんだ。
練習の輪に、交ぜるもらえたもんだ。
紅白試合を、させてもらえたもんだ。
毎日帰宅後、ぐっしょり濡れた帯をバッグから取り出し、汗を飛ばし、翌朝点検して持参。
疲労感やらで、めいっぱい・・・それでうっかり・・・だったか?
何にも知らず、ノー天気に焼き肉パーティーの輪にいた、親自身のことを思い出してる。
あぁ、なんてはずかしい・・・。
かなり譲って、大目に見てもらったようだけれど、2度目はないよと説教した。
(しかし母はそういう失敗を、結構繰り返しているなと、説教しながら、胸がズキズキ。)
大事な日に、気持ちいれて迎えた日に、
やらかしてしまった本人が、一番「バカバカバカッ!!」と、
悔いたことを、母は、感じては・・・いる。
大ポカやらかした娘に怒りつつ、やっぱ、あたしの子だ・・・と、どこか納得・・・。
だらしなさ、鏡写し。
親子で帯引き締めて・・・。
慣れた頃が気をつけ時・・・。
まず、母が寝坊しないことから・・・です。まる。
17日、講演会終了後、さあやといわきを目指した。 もちろん、お目当てはゼリーのイエ・・・。
それと、植田駅前にある、花屋でCafeのなのはな。
なのはな紹介は、のちほど・・・。

ゼリーのイエは、遠いなぁと思いつつ、
ひとつひとつ手作りの、ここのゼリーの魅力に魅せられて、やっぱり足を運びたくなる。
自宅の玄関先を改装して始め、続けているその姿勢には、いつもはっとさせられる。
ひとを幸せな気持ちにする力が、ここのゼリーたちにはあるなぁ。
それはやっぱり、原点を忘れていないからだと思う。
物事には、変化が必要な部分と、変わっちゃいけない部分とある気がする。
柔軟性を心がけながらも、譲らぬ頑固さをどこに持つか・・・。
ゼリーのイエを思い、Pooh&Peaの今まで、そして、これからを思う・・・。
おかげさまで、ゼリーのイエ店頭に
ラッピングして準備したPooh&Peaセレクトの絵本たちも、売れゆき好調。
ありがとうございます。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
見て見て!!
カルピスゼリー・・・目にもあざやか。さわやかー。

みつまめ、まだの方には、絶対食べてみてほしい。
目からウロコのおいしさです。
ここのところ、体調崩し気味の、家族の胃袋におみやげ・・・。
帰宅後、みつまめを食し、
翌朝、試合前の勢いづけにゼリーを食し、
柔道大会から帰宅後、疲労感いっぱいで、だらりとくつろぐ居間でゼリーを食し・・・。
あっという間に、きれいさっぱり、たいらげてしまいました。
ゼリーのイエが生まれたきっかけが、
食欲落ちたところのフォローだったことからしても、
普段づかいしたいと思うのは当然・・・。
ほんと、近所であってほしいと願ってしまうお店です。
ゼリーのイエ
営業時間:月〜土曜日/8:30〜6:00 日曜日/8:30〜3:00
(在庫なくなり次第閉店の日もあり)
定休日:不定休
住所:〒971-8164 福島県いわき市小名浜寺廻町7-16
TEL:0246-54-2431
FAX:0246-92-3378
HP:http://www.zerry-house.com/
それと、植田駅前にある、花屋でCafeのなのはな。
なのはな紹介は、のちほど・・・。

ゼリーのイエは、遠いなぁと思いつつ、
ひとつひとつ手作りの、ここのゼリーの魅力に魅せられて、やっぱり足を運びたくなる。
自宅の玄関先を改装して始め、続けているその姿勢には、いつもはっとさせられる。
ひとを幸せな気持ちにする力が、ここのゼリーたちにはあるなぁ。
それはやっぱり、原点を忘れていないからだと思う。
物事には、変化が必要な部分と、変わっちゃいけない部分とある気がする。
柔軟性を心がけながらも、譲らぬ頑固さをどこに持つか・・・。
ゼリーのイエを思い、Pooh&Peaの今まで、そして、これからを思う・・・。
おかげさまで、ゼリーのイエ店頭に
ラッピングして準備したPooh&Peaセレクトの絵本たちも、売れゆき好調。
ありがとうございます。
これからも、どうぞよろしくお願いします。

見て見て!!
カルピスゼリー・・・目にもあざやか。さわやかー。

みつまめ、まだの方には、絶対食べてみてほしい。
目からウロコのおいしさです。
ここのところ、体調崩し気味の、家族の胃袋におみやげ・・・。
帰宅後、みつまめを食し、
翌朝、試合前の勢いづけにゼリーを食し、
柔道大会から帰宅後、疲労感いっぱいで、だらりとくつろぐ居間でゼリーを食し・・・。
あっという間に、きれいさっぱり、たいらげてしまいました。
ゼリーのイエが生まれたきっかけが、
食欲落ちたところのフォローだったことからしても、
普段づかいしたいと思うのは当然・・・。
ほんと、近所であってほしいと願ってしまうお店です。
ゼリーのイエ
営業時間:月〜土曜日/8:30〜6:00 日曜日/8:30〜3:00
(在庫なくなり次第閉店の日もあり)
定休日:不定休
住所:〒971-8164 福島県いわき市小名浜寺廻町7-16
TEL:0246-54-2431
FAX:0246-92-3378
HP:http://www.zerry-house.com/
商品は、全部手作りですので、
一日に作れる数に限りがあります。
在庫の関係からいっても、
これが絶対欲しいと思ったら、
ぜひぜひ早めのご予約をお願いします。
特に、そばみつは、前日までに必ず連絡を。
(かわぎし、それ忘れて、食べ逃しちゃったから・・・とほほ。)
一日に作れる数に限りがあります。
在庫の関係からいっても、
これが絶対欲しいと思ったら、
ぜひぜひ早めのご予約をお願いします。
特に、そばみつは、前日までに必ず連絡を。
(かわぎし、それ忘れて、食べ逃しちゃったから・・・とほほ。)
19日、まあやの通うN3中で、柔道部の3年生を送る会が行われた。
久々に、柔道着を着た先輩たちと会え、
胸合わして練習できるうれしさで、こころウキウキのまあや。
前日、まあやはさあやの試合観戦のあと、
前在籍校の友だちが出演するジュニアフィルオーケストラ演奏会に出かけた。
転校しても、友だちとは、連絡取り合って、会う時間作っているようだ。
その後、(予約したものの)ギリギリ滑り込み状態で、SHIHOに行き散髪。
新人戦は来週なので、もう少し後の散髪でも、大丈夫だったのだけれど、
この送る会は、まあやにとって、
公式試合と同じぐらい大切との思いがあったらしく、正装で行くと決めていたらしい。
清潔な柔道着に、さっぱりとした(戦闘態勢の)髪・・・。
はっはっは!心意気は感じるよ。
さあやが・・・おねえちゃん、なんだか男の子みたい・・・とつぶやいていたけど、
大丈夫よ、大丈夫、ちゃーんと女の子だぁー。(母談)
練習を共にしながら、
導いてくれる先輩の、背中の大きさを、あらためて実感したみたい。
あこがれの先輩は優しくて強いひと。
対戦できた時は、怖いという気持ちにはならなくて、
わくわくしたと、帰りの車の中で教えてくれた。
そうだね。
対戦できるということは、挑むチャンスを頂いたってことなんだもんね。
わくわくかぁ・・・。
青春っ!

練習や紅白試合中、父兄は焼き肉パーティー準備。
さあやは母を強力サポート。
身の置き所なさげにしていたけれど、
食事開始となったとたん、まあやにピタリと寄り添ったわ。
柔道部のみんなが、声かけしてくれたおかげですっかりとけ込み、
笑顔のさあやに会え、ほっとする母。
目標体重達しているくせに、
もりもり食べて体重増やす班に、なぜに陣どるのか・・・まあやよ。
楽しいひとときは、あっという間に過ぎ去って、
それぞれ気をつけて帰るのよの声に促されつつも、
尽きぬ話は延々と・・・。
それでもさすがに促され、
校門方面に向かい、肩並べ歩いて行く、
その後ろ姿からは、
うれしさオーラがキラキラリン。
(・・・小声・・・)
ねぇねぇ、まあや?
水を差すようで悪いんだけど、
送る会が終わったってことは、
これで本当に一区切りついた3年生は、
それぞれ進路に向けてがんばるっていうことで、
もう、部活には、こ・な・い ・・・ということなんじゃない?
・・・たぶんまあやは、そのことを、まだ理解していないんだと思う・・・。
なんだかしょっぱい気配・・・これも青春っ!!
久々に、柔道着を着た先輩たちと会え、
胸合わして練習できるうれしさで、こころウキウキのまあや。
前日、まあやはさあやの試合観戦のあと、
前在籍校の友だちが出演するジュニアフィルオーケストラ演奏会に出かけた。
転校しても、友だちとは、連絡取り合って、会う時間作っているようだ。
その後、(予約したものの)ギリギリ滑り込み状態で、SHIHOに行き散髪。
新人戦は来週なので、もう少し後の散髪でも、大丈夫だったのだけれど、
この送る会は、まあやにとって、
公式試合と同じぐらい大切との思いがあったらしく、正装で行くと決めていたらしい。
清潔な柔道着に、さっぱりとした(戦闘態勢の)髪・・・。
はっはっは!心意気は感じるよ。
さあやが・・・おねえちゃん、なんだか男の子みたい・・・とつぶやいていたけど、
大丈夫よ、大丈夫、ちゃーんと女の子だぁー。(母談)
練習を共にしながら、
導いてくれる先輩の、背中の大きさを、あらためて実感したみたい。
あこがれの先輩は優しくて強いひと。
対戦できた時は、怖いという気持ちにはならなくて、
わくわくしたと、帰りの車の中で教えてくれた。
そうだね。
対戦できるということは、挑むチャンスを頂いたってことなんだもんね。
わくわくかぁ・・・。
青春っ!

練習や紅白試合中、父兄は焼き肉パーティー準備。
さあやは母を強力サポート。
身の置き所なさげにしていたけれど、
食事開始となったとたん、まあやにピタリと寄り添ったわ。
柔道部のみんなが、声かけしてくれたおかげですっかりとけ込み、
笑顔のさあやに会え、ほっとする母。
目標体重達しているくせに、
もりもり食べて体重増やす班に、なぜに陣どるのか・・・まあやよ。
楽しいひとときは、あっという間に過ぎ去って、

それぞれ気をつけて帰るのよの声に促されつつも、
尽きぬ話は延々と・・・。
それでもさすがに促され、
校門方面に向かい、肩並べ歩いて行く、
その後ろ姿からは、
うれしさオーラがキラキラリン。
(・・・小声・・・)
ねぇねぇ、まあや?
水を差すようで悪いんだけど、
送る会が終わったってことは、
これで本当に一区切りついた3年生は、
それぞれ進路に向けてがんばるっていうことで、
もう、部活には、こ・な・い ・・・ということなんじゃない?
・・・たぶんまあやは、そのことを、まだ理解していないんだと思う・・・。
なんだかしょっぱい気配・・・これも青春っ!!
Counter
プロフィール
HN:
Pooh &Pea
性別:
女性
自己紹介:
アナログ・ローテク・規模最小の無店舗書店。数冊絵本を小脇に抱え細々行商しています。
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
こころ潤う時間というものは、ひとそれぞれ違うけれど、それは前向きに生きる確かな力になるんじゃないかな。暮らしの中に転がるそんなもののひとつとして、こころ寄り添う絵本を一冊あなたに届けたくて、小さな絵本屋を営んでいます。
Pooh&Pea(ぷぅあんどぴぃ)は、愛娘ふたりの幼い頃のニックネーム。「こどもたちからもらった広がる世界」の思いを込めて店の名前に決めました。
ここでは、絵本屋としてのアプローチの他、柔道のことや、我が家のさもない日常を書きとめています。
目をこらし耳をすまして絵本に会おう。
本のお届けには、少々お時間頂くことになりますが、心を込めてお届けします。あなたもいつかとっておきの絵本と出会えますように!
Category
Link
最新CM
[04/08 みー茶]
[04/07 toramaru]
[04/05 toramaru]
[03/30 みー茶]
[02/09 『LOVE! BERG!』]
最新記事
(03/31)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/29)
(02/28)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/23)
(02/22)
(02/22)
(02/21)
(02/21)
(02/15)
(02/12)
(02/11)
(02/11)
(02/08)
ブログ内検索
Archive
アクセス解析